OLYMPUSは「動画を重視しない宣言」をしている会社|写真用のカメラ
OLYMPUSのミラーレス一眼は、 「被写体が高速で動く写真」 「動画撮影」において、ローリングシャッター現象が出ることで知られる。
省電力のためにプロセッサのクロックを落としているのかもしれない。 電源を強化して演算能力を向上させれば、ローリングシャッター現象は低減されると思われる。
E-M1 Mark IIには 深度合成〔フォーカスブラケットで撮影されたピント位置の異なる複数の写真を合成することで被写界深度を擬似的に深くする機能〕 が搭載されていた。
この深度合成が、ファームアップを通じて、E-M5 Mark IIにも搭載された。
ただし注意が必要なのは、深度合成機能が使えるのは、深度合成に対応したレンズを装着した場合だけである点。
宝飾品、腕時計、筆記用具などの小物の商品写真を撮影する場合、この深度合成の「搭載/非搭載」が、写真撮影の効率に直接関係してくる。
E-M1 Mark IIやE-M5 Mark IIは、ともに防滴防塵のボディであるため、商品写真、あるいは、自然の中に分け入っての動植物の写真を撮影することにかけては、APS-C機やフルサイズ機にも負けない高画質を叩き出す。
「小さい被写体を、細部まで精密に描き出す写真」の用途では、E-M1 Mark IIやE-M5 Mark IIがオススメ。
■OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII 購入から1年の長期使用レビューというか撮影してきた写真&動画作例を見ながら使い勝手の話などを
■【OLYMPUS】OM-D E-M10 mark3の開封動画だよ!【E-M5mk2とちょい比較】
E-M1 Mark II|バリアングル・モニター
被写体が激しい動きをしなければ動画撮影に向く機種。
ローリングシャッター現象が少し出てしまう機種であり、後継機の登場が待望される。
■主な仕様 E-M1 Mark II | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス
E-M5 Mark II|バリアングル・モニター
被写体が激しい動きをしなければ動画撮影に向く機種。
ローリングシャッター現象が強く出てしまう機種であり、後継機の登場が待望される。
■主な仕様 E-M5 Mark II | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス
E-M10 Mark II|チルト式背面モニター
■主な仕様 E-M10 Mark II | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス
■充実の基本機能 E-M10 Mark II | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス
E-M10 Mark III|チルト式背面モニター
■主な仕様 E-M10 Mark III | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス
■機能性 E-M10 Mark III | デジタル一眼カメラ OM-D | オリンパス
Where Am I?
2019-11-24 10:45 - Amy: Amy2019-08-21 23:02 - Ascension: Ascension2019-12-01 23:13 - Create: Create2019-06-01 07:07 - Create: ウイルスセキュリティソフト2019-05-24 21:40 - Create: ZOOMのハンディーレコーダーにはオーディオインターフェイスがついている|2019-05-242019-12-01 23:13 - Create: 動画向きなミラーレス一眼|2019-05-242019-05-23 06:15 - Create: ベクターデータ|SVG出力|ソフトウェア2019-05-15 15:47 - Create: EPUB|EPUBへの圧縮|EPUBの解凍2019-05-14 21:26 - Create: 正規表現|JavaScript|メモ2019-05-11 10:54 - Create: テキストエディタ|WZ EDITOR|秀丸エディタ|秀丸ファイラーClassic2019-05-23 00:25 - Create: EPUBで本を書いてみよう2019-04-07 22:07 - Create: 動画メモ|動画用カメラ2019-03-24 20:42 - Create: 編集したiCalファイル(.ics)がGoogleカレンダーで文字化けするのはUTF-8(BOMなし)で保存していないから2019-02-16 12:56 - Create: OLYMPUSミラーレス一眼|仕様比較リンク ★2019-02-16 12:56 - Create: ユーチューバー向け|EFマウント〔Canon〕「終了?」につき価格暴落のCanon EOS 6D Mark IIが買い時2019-02-16 12:55 - Create: 動画構想|動画構成|台本|台詞|絵コンテ|スケジュール管理2019-02-16 12:55 - Create: カメラ・メモ2018-10-022019-02-16 12:54 - Create: α7 IIIにはバリアングル・モニターがない|反転可能な外付けモニター2019-02-16 12:54 - Create: 4K動画をフルHDにダウンコンバートすると高画質2019-02-16 12:54 - Create: YouTube動画のカメラ|一眼カメラ? コンパクトデジタルカメラ?2019-02-16 12:54 - Create: YouTubeのASMRには音が悪いものが多いと思う2019-02-18 14:27 - Create: ユーチューバー向け|DC-GH5Sにパナライカの12-60mm/F2.8-4.0を付けっぱなし2019-02-16 12:53 - Create: 3Dアニメ・メモ2018-082019-02-16 12:53 - Create: DaVinci Resolve カラグレセミナーに行ってきた! - Yukikake VLOG #015|勉強させていただきます2019-02-16 12:53 - Create: α7 III/α7R III〔SONY〕の不具合に対応したファームウェアが公開された|管理ファイル損壊とデータ消失|SanDiskとの相性|絞り羽根破損2019-02-06 22:54 - Create: カナロックの解除には[Ctrl+Caps Lock]か[Alt+かな]か[Ctrl+Shift+かな]2019-02-06 22:54 - Create: MultiReplaceによる数学の科目表記の統一2019-02-06 22:54 - Create: Can't Copy and Paste into the YouTube Comments on Firefox2019-02-06 22:54 - Create: Hugo|日時をファイル名やスラッグとした記事ファイルの生成|バッチファイル2019-02-06 22:34 - Create: Hugo - Exclude several sections from list|複数のセクションを除外して表示2019-05-05 18:23 - Create: 私のフリーウェア2019-02-01 02:01 - Create: 映像制作とアニメ|メモ|2019年01月2019-02-07 15:58 - Create: 2019-01-13|一眼カメラのメモ2018-12-22 01:51 - Create: Adobeのレイヤーベースの仕組みは古い|これから覚えるならノードベース2018-11-24 18:42 - Create: EDIUS ProユーザーのためのFlashback Japan秋のセール2018-12-02 10:44 - Create: カメラ・メモ2018-11-112018-11-07 15:55 - Create: カメラ・メモ2018-11-032018-10-21 22:51 - Create: 「上側180度チルト式背面モニター」か「バリアングル・モニター」の付いているカメラ2018-07-29 19:51 - Create: ミラーレス一眼-2018-052018-03-13 00:19 - Create: ブルーライトカット2018-03-13 00:18 - Create: PCモニター2018-03-13 00:18 - Create: 音楽理論2018-03-13 00:18 - Create: 音楽制作機材2018-03-13 00:18 - Create: ASMR〔Autonomous Sensory Meridian Response〕|自律至福反応2018-03-13 00:18 - Create: 音声編集ソフトなど2018-03-13 00:18 - Create: 録音機材2018-03-13 00:18 - Create: 音声収録と音声編集2018-03-13 00:18 - Create: 動画収録と動画編集2019-07-01 03:07 - Create: 動画編集ソフトなど2018-03-13 00:17 - Create: 技術情報の雑多なメモ2018-03-13 00:12 - Create: Zapierを退会する|How to delete Zapier account2018-03-13 00:12 - Create: YouTubeのコメントを消す|How to erase your YouTube comments2019-06-12 00:14 - Create: HugoをWindowsで使う
2019-11-28 00:17 - Gram: Gram2019-12-09 01:12 - Integration: Integration2019-03-30 09:32 - Jr-high: Jr-high2019-03-02 00:15 - Language: Language2019-09-14 10:06 - Manifestation: Manifestation2019-05-21 08:08 - Math: Math2019-11-28 23:51 - Memo-random: Memo-random2019-04-26 15:00 - Post: Post2019-05-21 15:01 - Publisher: Publisher2019-04-15 16:16 - Science: Science2019-06-28 13:39 - Stationery: Stationery2019-11-23 14:46 - Survive: Survive2019-12-06 16:55 - Telecom: Telecom2019-12-06 01:26 - Transformation: Transformation