α6400|SONYの実験機だと思う
α6400はボディ内手ブレ補正ナシなので、見送ったほうがいいと私は判断する。
α6700〔SONY〕またはα7000〔SONY〕という「α6500〔SONY〕の後継機」を待ったほうがいいと私は考えている。
α6400〔SONY〕はたぶん、α6500〔SONY〕の後継機であるα6700〔SONY〕またはα7000〔SONY〕のバグを出すための「販売形式の実験機」だと思います。
というのも、「セルフィ(自撮り)」と「ボディ内手ブレ補正ナシ」というのが、いかにもマッチしないから。
α6400は自撮りをするために、背面モニター液晶が180度反転して、レンズ側からも撮影画角が視覚的に確認できる仕様になっているのである。
α6400は地鶏用。
自撮りするとは、手持ち撮影で自撮りをするわけである。 それならば「ボディ内手ブレ補正アリ」とするのがふつう。
ところがα6400は「ボディ内手ブレ補正ナシ」であり矛盾する。
「ボディ内手ブレ補正ナシ」にした、というのは、α7000やα6700との差異をつけるためのマーケティング由来の強引なデグレードであろうと思われる。
そして「α6400を何十万台と売って、そこで出たバグや不具合をフィードバックして、α7000やα6700に生かそう」というのが狙いなのだろうと思われる。
4K動画撮影時のクロップファクターがレンズ選びの足を引っ張る
■4Kカメラ購入前に必ずチェックすべきクロップファクター SONYとGH5はやっぱりすごかった
Canonは、動画用カメラでは、オーバーサンプリング方式を採用しています。
■オーバーサンプリング CINEMA EOS SYSTEM - Google 検索
■オーバーサンプリング XC10 - Google 検索
■オーバーサンプリング XC15 - Google 検索
他方Canonは、写真用カメラであるEOSシリーズでは、ドットバイドットという方式で動画を収録しており、オーバーサンプリング方式を採用していないようです。
Canon EOS(スチル機)で撮った動画は、SONY、Panasonic、FUJIFILM、OLYMPUSで撮った動画と比べて、映像のディテールがつぶれているって気づいていますか? EOSの動画では、いわゆるカリカリの(crispな、crispyな)解像感がないのです。
いちばんカリカリなのは、OLYMPUS機にM.ZUIKO Proを取り付けた状態、あるいは、GH5やGH5Sにパナライカを取り付けた状態です。 マイクロフォーサーズは被写界深度が深くなりがちなので、その意味もあって、クッキリした映像に感じます。
それに匹敵するカリカリ映像なのは、α6500〔SONY〕に「ZEISS仕様の単焦点」や「SIGMAの単焦点」を取り付けた状態だと思います。
さらに、SONYのフルサイズでも、α7R II/α7R IIIという「R」のやつは、高画素なだけあって、かなりの解像感です。 「R」に「ZEISS仕様の単焦点」や「SIGMAの単焦点」を取り付けると、細部までしっかり改造した写真・動画になり、クロップしてもまだ解像感が高い。 バケモノ画質ですよ。
しかも、OLYMPUS機にM.ZUIKO Proを取り付けた状態の場合、クッキリ感を際立たせるエフェクトをきかせているようですけれども、 α7R II/α7R IIIという「R」のやつは、そういうわざとらしいことをしなくても、素のまま、ものすごい解像感です。
FUJIFILMは、解像感はOLYMPUS、SONY、Panasonicほどではありません。 しかしFUJIFILMは、発色がとてもよく、現像いらずです。 現像なんて時間の無駄だと思う人は、FUJIFILMのフィルムシミュレーションがいいです。 しかもFUJIFILMは、高感度ノイズが目立たないという特徴をもちます。
ところが、Canon EOS(スチル機)で撮った動画は、色彩は美しいけれども、解像感が低く、やっぱりオーバーサンプリングしていない動画は、画がダルい感じだな、と思ってしまいます。
よく解像している動画にブラーをかけるのはカンタンですけれども、最初からブラーのかかったようなCanon EOS(スチル機)の動画では、トランスコード〔再エンコード〕していくうちに、どんどん映像がきたなくなっていきます。
Canonのレンズ自体は、Lレンズ以上だとよく解像しますので、Canon EOSというボディで4K動画を撮るということ自体が間違いなのです。 ボディに原因があるのです。
Canonがスチル用カメラではドットバイドットを採用し、オーバーサンプリングを採用しないという姿勢は徹底されているようです。
ですので、スチル用EOSで4K動画を撮ろうとは思わないほうがいいでしょう。
Canon EOSのようにオーバーサンプリング方式を採用しないでいると、4K動画撮影時のクロップファクターが大きくなる。 つまり4Kモードで録画すると、意図せずにズームアップされた画角になってしまう。
ということは、その分を割り引いて、より焦点距離の短い(広角側の)レンズを用意しないと、自撮りにおいて、顔面のどアップになってしまう。
いいかえれば、Canon EOSのように4K動画撮影時のクロップファクターが大きいカメラでは、広角側が使えなくされてしまい、撮影の自由度が大きく損なわれる。
「ワイドコンバージョンレンズ」(ワイコン)を取り付ければいいのだけれども、画面の四隅にケラレが発生することも多いので、ワイコンは邪道だと考えたほうがいい。
レンズの値段を見るとわかるように、焦点距離の短いレンズ(広角レンズ)は、値段がものすごく高い。
苦労して広い画角が得られるレンズを購入したのに、その努力を無にしてしまうのが、4K動画撮影時のクロップファクターが大きくなってしまう状態。
高額な広角レンズを買っても、すべて無駄になってしまう。
したがって、4K動画を撮影する目的なら、スチル用EOSシリーズは、まず避けたほうがいい。
動画用の一眼カメラなら、SONYか、Panasonicか、FUJIFILMか、OLYMPUSからの4者択一である。
Canonとしては、「動画用カメラは別で買わせよう」というマーケティングらしい。
けれども、多くの写真家やビデオグラファーは、「1台のカメラで写真も動画も」という考え方になっている。
Canonの写真用EOSでは、4K動画のクロップファクターが大きめだという点が、きわめてビミョーなので、「4K動画ベースでは、1台のカメラで写真も動画も」という願いが叶えにくい。
ミラーレス一眼市場で、SONYが大きく躍進しているのは、「1台のカメラで写真も動画も」が叶えられるから。
しかもMC-11〔SIGMA〕というマウントコンバーターによって、SONYのEマウント〔SONY〕ボディで、CanonのEFマウント〔Canon〕のレンズが使える。
■マウントコンバーター | アクセサリー | SIGMA GLOBAL VISION
これを考えると、「ボディはSONY、レンズはCanonまたはSONY」というのが、1つの有力な方針ということになるだろうと思う。
Canonがおそらくは打つ手を間違えていることに気づいていないため、CanonからSONYへの顧客流出は、今後とも激烈な勢いで続くと思われる。
Canon、SONY、Nikonが三大カメラメーカーになるのだろうなぁ。
そして、α6400とα6700(α7000)によって、EOS MやEOS Kiss M(ミラーレス機)、あるいは、EOS Kiss(一眼レフ機)といったエントリーモデルは、大いに削り込まれてしまうだろうと思う。
とくにEOS Kiss Mは、α6400によって、大きく削り込まれるだろうと思う。 動画性能は、EOS Kiss Mより、α6400のほうが大きくリードしているので、Canonは尻に火が付いていると思う。
さらにα6700(α7000)が登場すると、「EOS Kiss(APS-C)」や「EOSのAPS-Cモデル」は、かなり低迷すると思う。
前身であるα6500〔SONY〕の高性能ぶりからして、α6700(α7000)は、動画性能としては抜群であろうから、
むろん、写真がメインという人であれば、Canonのカメラでも構わない。 しかし動画(とりわけ4K動画も)という話になると、Canonのスチルカメラ(つまりEOSと名の付くもの)はまったくオススメできない。
とにかく、広角側を大切にした動画撮影ならば、4K動画撮影時のクロップファクターの小さいカメラがいい。 そうでないと、広角レンズが無駄になってしまうから。
4K動画撮影時のクロップファクターの小さいカメラは、オーバーサンプリングした、そのカテゴリーのハイエンド機周辺である。
動画用の一眼カメラなら、SONYか、Panasonicか、FUJIFILMか、OLYMPUSからの4者択一である。 これらのメーカーの上位機種を選ぶのが、4K動画を大事にする視点からのカメラ選びということになると思う。
AWS
AWS 英語読み上げ
■【Amazon Polly】(人工知能を活用したテキスト読み上げサービス)| AWS
■【Amazon Polly】料金(人工知能を活用したテキスト読み上げサービス) | AWS
AWS 英語翻訳
■Amazon Translate – ニューラル機械翻訳 – AWS
■Amazon Translate の料金 – アマゾン ウェブ サービス (AWS)
ボイスロイド
■VOICEROID+ EXシリーズ - 入力文字読み上げソフト|AHS(AH-Software)
■VOICEROID|製品情報|AHS(AH-Software)
■VOICEROID 個人向け商用ライセンス|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 琴葉 茜・葵
■VOICEROID+ 琴葉 茜・葵|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 琴葉 茜・葵〔パッケージ版〕|4560298408859
VOICEROID+ 琴葉 茜・葵〔ダウンロード版〕|4560298408866
■VOICEROID+ 琴葉 茜・葵|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 月読アイ EX|疑問文での語尾の抑揚上げなし
■VOICEROID+ 月読アイ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 月読アイ EX〔パッケージ版〕|4560298409252
VOICEROID+ 月読アイ EX〔ダウンロード版〕|4560298409368
■VOICEROID+ 月読アイ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 月読ショウタ EX|疑問文での語尾の抑揚上げなし
■VOICEROID+ 月読ショウタ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 月読ショウタ EX〔パッケージ版〕|4560298409276
VOICEROID+ 月読ショウタ EX〔ダウンロード版〕|4560298409375
■VOICEROID+ 月読ショウタ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 民安ともえ EX
■VOICEROID+ 民安ともえ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 民安ともえ EX〔パッケージ版〕|4560298409290
VOICEROID+ 民安ともえ EX〔ダウンロード版〕|4560298409382
■VOICEROID+ 民安ともえ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOIDEROID+ 結月ゆかり EX
■VOICEROID+ 結月ゆかり EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOIDEROID+ 結月ゆかり EX〔パッケージ版〕|4560298409337
VOIDEROID+ 結月ゆかり EX〔ダウンロード版〕|4560298409405
■VOICEROID+ 結月ゆかり EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX
■VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX〔パッケージ版〕|4560298409856
VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX〔ダウンロード版〕|4560298409863
■VOICEROID+ 水奈瀬コウ EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 東北きりたん EX
■VOICEROID+ 東北きりたん EX|製品情報|AHS(AH-Software)
VOICEROID+ 東北きりたん EX〔パッケージ版〕|4560298400112
VOICEROID+ 東北きりたん EX〔ダウンロード版〕|4560298400129
■VOICEROID+ 東北きりたん EX|製品情報|AHS(AH-Software)
メグッポイド
■文章読み上げソフトウェア|Megpoid Talk|株式会社インターネット
Where Am I?
2019-11-24 10:45 - Amy: Amy2019-08-21 23:02 - Ascension: Ascension2019-12-01 23:13 - Create: Create2019-06-01 07:07 - Create: ウイルスセキュリティソフト2019-05-24 21:40 - Create: ZOOMのハンディーレコーダーにはオーディオインターフェイスがついている|2019-05-242019-12-01 23:13 - Create: 動画向きなミラーレス一眼|2019-05-242019-05-23 06:15 - Create: ベクターデータ|SVG出力|ソフトウェア2019-05-15 15:47 - Create: EPUB|EPUBへの圧縮|EPUBの解凍2019-05-14 21:26 - Create: 正規表現|JavaScript|メモ2019-05-11 10:54 - Create: テキストエディタ|WZ EDITOR|秀丸エディタ|秀丸ファイラーClassic2019-05-23 00:25 - Create: EPUBで本を書いてみよう2019-04-07 22:07 - Create: 動画メモ|動画用カメラ2019-03-24 20:42 - Create: 編集したiCalファイル(.ics)がGoogleカレンダーで文字化けするのはUTF-8(BOMなし)で保存していないから2019-02-16 12:56 - Create: OLYMPUSミラーレス一眼|仕様比較リンク2019-02-16 12:56 - Create: ユーチューバー向け|EFマウント〔Canon〕「終了?」につき価格暴落のCanon EOS 6D Mark IIが買い時2019-02-16 12:55 - Create: 動画構想|動画構成|台本|台詞|絵コンテ|スケジュール管理2019-02-16 12:55 - Create: カメラ・メモ2018-10-022019-02-16 12:54 - Create: α7 IIIにはバリアングル・モニターがない|反転可能な外付けモニター2019-02-16 12:54 - Create: 4K動画をフルHDにダウンコンバートすると高画質2019-02-16 12:54 - Create: YouTube動画のカメラ|一眼カメラ? コンパクトデジタルカメラ?2019-02-16 12:54 - Create: YouTubeのASMRには音が悪いものが多いと思う2019-02-18 14:27 - Create: ユーチューバー向け|DC-GH5Sにパナライカの12-60mm/F2.8-4.0を付けっぱなし2019-02-16 12:53 - Create: 3Dアニメ・メモ2018-082019-02-16 12:53 - Create: DaVinci Resolve カラグレセミナーに行ってきた! - Yukikake VLOG #015|勉強させていただきます2019-02-16 12:53 - Create: α7 III/α7R III〔SONY〕の不具合に対応したファームウェアが公開された|管理ファイル損壊とデータ消失|SanDiskとの相性|絞り羽根破損2019-02-06 22:54 - Create: カナロックの解除には[Ctrl+Caps Lock]か[Alt+かな]か[Ctrl+Shift+かな]2019-02-06 22:54 - Create: MultiReplaceによる数学の科目表記の統一2019-02-06 22:54 - Create: Can't Copy and Paste into the YouTube Comments on Firefox2019-02-06 22:54 - Create: Hugo|日時をファイル名やスラッグとした記事ファイルの生成|バッチファイル2019-02-06 22:34 - Create: Hugo - Exclude several sections from list|複数のセクションを除外して表示2019-05-05 18:23 - Create: 私のフリーウェア2019-02-01 02:01 - Create: 映像制作とアニメ|メモ|2019年01月 ★2019-02-07 15:58 - Create: 2019-01-13|一眼カメラのメモ2018-12-22 01:51 - Create: Adobeのレイヤーベースの仕組みは古い|これから覚えるならノードベース2018-11-24 18:42 - Create: EDIUS ProユーザーのためのFlashback Japan秋のセール2018-12-02 10:44 - Create: カメラ・メモ2018-11-112018-11-07 15:55 - Create: カメラ・メモ2018-11-032018-10-21 22:51 - Create: 「上側180度チルト式背面モニター」か「バリアングル・モニター」の付いているカメラ2018-07-29 19:51 - Create: ミラーレス一眼-2018-052018-03-13 00:19 - Create: ブルーライトカット2018-03-13 00:18 - Create: PCモニター2018-03-13 00:18 - Create: 音楽理論2018-03-13 00:18 - Create: 音楽制作機材2018-03-13 00:18 - Create: ASMR〔Autonomous Sensory Meridian Response〕|自律至福反応2018-03-13 00:18 - Create: 音声編集ソフトなど2018-03-13 00:18 - Create: 録音機材2018-03-13 00:18 - Create: 音声収録と音声編集2018-03-13 00:18 - Create: 動画収録と動画編集2019-07-01 03:07 - Create: 動画編集ソフトなど2018-03-13 00:17 - Create: 技術情報の雑多なメモ2018-03-13 00:12 - Create: Zapierを退会する|How to delete Zapier account2018-03-13 00:12 - Create: YouTubeのコメントを消す|How to erase your YouTube comments2019-06-12 00:14 - Create: HugoをWindowsで使う
2019-11-28 00:17 - Gram: Gram2019-11-30 18:58 - Integration: Integration2019-03-30 09:32 - Jr-high: Jr-high2019-03-02 00:15 - Language: Language2019-09-14 10:06 - Manifestation: Manifestation2019-05-21 08:08 - Math: Math2019-11-28 23:51 - Memo-random: Memo-random2019-04-26 15:00 - Post: Post2019-05-21 15:01 - Publisher: Publisher2019-04-15 16:16 - Science: Science2019-06-28 13:39 - Stationery: Stationery2019-11-23 14:46 - Survive: Survive2019-03-13 15:02 - Telecom: Telecom2019-12-06 01:26 - Transformation: Transformation