● Table of Contents :
もくじ
■英文法と古典文法|もくじ · ゆきんこの勉強法 | 自修人
三単現のs
三単現のs(さんたんげんのえす)というのは、主語がhe・she・itで指し示すことができる状態(三人称・単数)で、時制が現在時制のとき、動詞の現在形のうしろにsをつけて「ス」「ズ」「イズ」などと発音する制度をいいます。
三単現のsは、文法知識という「死んだ知識」で覚えても意味がありません。
三単現のsという用語も忘れてください。
It doesn’t matter(イッ ダズント マター)で1つのイディオム(熟語)、He makes me happy.(ヒメイクスミパピィ)で1つのイディオムなどと考えて、まるごと音声で覚えます。
「doにesを付けてダス」などと、考えて組み立てるのではなく、It doesn’t matter(イッ ダズント マター)で1つのイディオムだと思って、「イッ ダズント マター」という音を覚えます。
動詞
本動詞
本動詞(ほんどうし:main verb:メイン・ヴァーブ)には、 文型=動詞型を決定する権限がある。
本動詞|定義|本動詞とは、動詞型という情報を内蔵している動詞である
本動詞とは、動詞型という情報を内蔵している動詞である。
助動詞
助動詞とされるbe動詞、助動詞とされるhave
助動詞(じょどうし:auxliliary verb:オグスィリアリィ・ヴァーブ)には、 文型=動詞型を決定する権限がない。
進行形や受動態に使われるbe動詞については、 「be動詞が補語をとっている文型」、いいかえれば、 第2文型と解釈することができる。
完了形で使われるhaveについては、 「haveが目的語をとっている文型」、いいかえれば、 第3文型と解釈することができる。
したがって、「助動詞としてのbe動詞」や「助動詞としてのhave」を助動詞に分類しても、事態を複雑化させ、学習の阻害要因になるだけである。
中学英語では、「進行形のbe動詞」や「受動態のbe動詞」について、とくに助動詞という分類をおこなっていない。
ところが、高校生用の「総合英語」の中では、「進行形のbe動詞」や「受動態のbe動詞」が助動詞だという説明が入っていることがある。
中学英語では、「完了形のhave」について、とくに助動詞という分類をおこなっていない。
ところが、高校生用の「総合英語」の中では、「完了形のhave」が助動詞だという説明が入っていることがある。
私は、「進行形のbe動詞」や「受動態のbe動詞」や「完了形のhave」は、「本動詞そのもの」または「本動詞扱い」だと思う。
薬袋善郎先生などは、「be助動詞」という用語をつくって、助動詞であることを強調していますけれども。 まぁ、人それぞれですね。
「数えられる名詞」とか「受け身」とかの「文法的な赤ちゃんことば」について
「否定」のことを、古典文法や現代国文法において「打消」と名付けるのも混乱を招くだけである。
「受動態」のことを、古典文法や現代国文法において「受け身」と名付けるのも混乱を招くだけである。
「数えられる名詞(可算名詞)」「受け身(受動態)」など、「漢語として広く用いられている文法用語を、わざわざ和語にいいかえる」というのは、どういう了見なんだい?
「同一対象に別名をいくつも付ける」ことは混乱を招くだけである。
くだらない、いいかえ表現を少なくするべきである。
日本語文法は、日本人には必要のない文法である。
日本語文法は「海外の人たちへ向けた日本語文法(Japanese grammar for foreign people)」がおもな用途であろう。
したがって、日本語文法で用いる文法用語は、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、ロシア語、中国語、韓国語など、諸外国語の文法用語をよく見て、 できるだけ汎用的な文法用語を用いるべきである。
東アジアの漢字が通じる地域では、漢語として造語された日本語の文法用語が通じるであろう。
英語、スペイン語、ブラジルポルトガル語など、使用者の多い言語の文法用語との共通性を、できるだけ多くするような文法用語を、日本語文法の中でも使ったほうがいいと私は考える。
とくに英文法用語と日本語文法用語の共通性・整合性を高める必要があると思う。
国文法の「6マス活用表」の活用形の名前からしておかしい。
連体形ではなく形容詞相当の活用形だよな?
連体形(rentaikei)はadjective equivalent formだよ。
連用形ではなく副詞相当の活用形だよな?
連用形(renyokei)はadverb equivalent formだよ。
命令形(meireikei)はimperative mood formだよ。
終止形(shushikei)はbase formだよ。
未然形(mizenkei)はア段音形だよ。 この英名は、まだ考えつかない。
已然形/仮定形(izenkei or kateikei)はエ段音形だよ。 この英名は、まだ考えつかない。
例えば、「数えられる名詞」という「文法的な赤ちゃんことば」を使わずに、最初から可算名詞としたほうが、小学生でも高校の「総合英語」や「英文法書」が読みこなせたりする。
「総合英語」(高校生用の英文法書)までは「数えられる名詞」と表現していることが多いけれども、より学術的な英文法書では「可算名詞」と表現していることが多い。
「数えられる名詞」という用語を使うことにより、「数えられる名詞」=「可算名詞」という余計な知識が必要になる。
とにかく同じ対象に別名を付けるのは、センスがないことだ。
知識を少なくして(=軽量化)、思考の「運動性能」を高めたほうがいい。
助動詞とされるdo
一般動詞(これは日本に特有の文法用語で、否定文・疑問文にdoを使う本動詞のこと)では、 否定文・疑問文をつくる場合にdoを使う。
このdoは助動詞とされるけれども、「doは助動詞」という件は、重要ではない。
法助動詞こそが「ガチの助動詞」だ!
同じ述語動詞という区画内に 助動詞と本動詞とが両方ともあるとき、 必ず助動詞が文頭側の位置に置かれ、定形になる。 助動詞には浮力があって、いちばん先頭側に浮き上がってくると覚えておけばよいと思う。
動詞の世界は、下表にだいたいまとめられています。 法助動詞についても、下表のとおりです。 『ロイヤル英文法(水色の表紙)|旺文社』に動詞・助動詞の活用表が載っています。
― | 非定形 =準動詞 |
定形 | 非定形 =準動詞 |
|||
A | B | C | D | E | F | |
1 | 原形 不定法 |
現在形 | 過去形 | -en形 | -ing形 | |
2 | 非三単現 | 三単現 | ||||
3 | 助動詞 | |||||
4 | be | am | is | was | been | being |
5 | are | were | ||||
6 | have | have | has | had | had | having |
7 | (Don't) | do | does | did | ― | ― |
8 | 本動詞 | |||||
9 | be | am | is | was | been | being |
10 | are | were | ||||
11 | have | have | has | had | had | having |
12 | do | do | does | did | done | doing |
13 | write | write | writes | wrote | written | writing |
14 | play | play | plays | played | played | playing |
15 | 法助動詞 | |||||
16 | ― | can | could | ― | ― | |
17 | ― | may | might | ― | ― | |
18 | ― | shall | should | ― | ― | |
19 | ― | will | would | ― | ― | |
20 | ― | ought_to | ― | ― | ― | |
21 | ― | must | ― | ― | ― | |
22 | ― | need | ― | ― | ― | |
23 | ― | dare | dared | ― | ― | |
24 | ― | ― | used | ― | ― |
―― | 肯定文 | 否定文 | 肯定/疑問文 | 否定/疑問文 | ||||
態 | 受動態 | 能動態 | 受動態 | 能動態 | 受動態 | 能動態 | 受動態 | 能動態 |
現在形 | Apples are eaten by me. | I eat apples. | Apples are not eaten by me. | I do not eat apples. | Are apples eaten by me? | Do I eat apples? | Aren't apples eaten by me? | Don't I eat apples? |
現在進行形 | Apples are being eaten by me. | I am eating apples. | Apples are not being eaten by me | I am not eating apples. | Are apples being eaten by me? | Am I eating apples? | Aren't apples being eaten by me? | Am I not eating apples? |
過去形 | Apples were eaten by me. | I ate apples. | Apples were not eaten by me. | I did not eat apples. | Were apples eaten by me? | Did I eat apples? | Weren't apples eaten by me? | Didn't I eat apples? |
過去進行形 | Apples were being eaten by me. | I was eating apples. | Apples were not being eaten by me. | I was not eating apples. | Were apples being eaten by me? | Was I eating apples? | Weren't apples being eaten by me? | Wasn't I eating apples? |
現在完了 | Apples have been eaten by me. | I have eaten apples. | Apples have not been eaten by me. | I have not eaten apples. | Have apples been eaten by me? | Have I eaten apples? | Haven't apples been eaten by me? | Haven't I eaten apples? |
現在完了進行形 | Apples have been being eaten by me. | I have been eating apples. | Apples have not been being eaten by me. | I have not been eating apples. | Have apples been being eaten by me? | Have I been eating apples? | Haven't apples been being eaten by me? | Haven't I been eating apples? |
過去完了 | Apples had been eaten by me. | I had eaten apples. | Apples had not been eaten by me. | I had not eaten apples. | Had apples been eaten by me? | Had I eaten apples? | Hadn't apples been eaten by me? | Hadn't I eaten apples? |
過去完了進行形 | Apples had been being eaten by me. | I had been eating apples. | Apples had not been being eaten by me. | I had not been eating apples. | Had apples been being eaten by me? | Had I been eating apples? | Hadn't apples been being eaten by me? | Hadn't I been eating apples? |
未来 | Apples will be eaten by me. | I will eat apples. | Apples will not be eaten by me. | I will not eat apples. | Will apples be eaten by me? | Will I eat apples? | Won't apples be eaten by me? | Won't I eat apples? |
未来進行形 | Apples will be being eaten by me. | I will be eating apples. | Apples will not be being eaten by me. | I will not be eating apples. | Will apples be being eaten by me? | Will I be eating apples? | Won't apples be being eaten by me? | Won't I be eating apples? |
未来完了形 | Apples will have been eaten by me. | I will have eaten apples. | Apples will not have been eaten by me. | I will not have eaten apples. | Will apples have been eaten by me? | Will I have eaten apples? | Won't apples have been eaten by me? | Won't I have eaten apples? |
未来完了進行形 | Apples will have been being eaten by me. | I will have been eating apples. | Apples will not have been being eaten by me. | I will not have been eating apples. | Will apples have been being eaten by me? | Will I have been eating apples? | Won't apples have been being eaten by me? | Won't I have been eating apples? |