● Table of Contents :
修飾
形容詞的 修飾
修飾とは、条件を加えることによって、指し示す範囲を絞り込むことをいいます。
[うんこ]という全体集合があって、その中に[びちぐそ]という部分集合がある。
[うんこ]という全体集合があって、その中に[固くて
このとき[びち]とか[固くて臭い]というのが、修飾している言葉、いいかえれば、修飾語です。
[うんこ]といっても、ただの[うんこ]じゃない。 [びち]だよ、あるいは、[固くて臭い]よとか、そういうふうに、指し示す範囲を絞り込むことを、修飾というのです。
これは、形容詞的修飾のことでした。
副詞的 修飾
[私が] → [食べる] [お肉を] → [食べる]
4大品詞
名詞〔💧水溶性 〕
動詞〔🪔脂溶性 〕
形容詞〔💧水溶性 〕
名詞を修飾します。 形容詞は、名詞を修飾することによって、名詞と一体化します。
副詞〔🪔脂溶性 〕
名詞でないものを修飾します。
品詞の表
大分類 | 小分類 | 特徴 |
名詞 | 名詞〔可算用法〕 | 複数形をもつ |
名詞〔不可算用法〕 | 複数形をもたない | |
形容詞 | 形容詞〔限定用法〕 | 名詞類を修飾する形容詞 |
形容詞〔叙述用法〕 | 補語としての形容詞 | |
動詞 | 動詞〔自動詞用法〕 | 対格〔直接目的語〕を直接必要としない |
動詞〔他動詞用法〕 | 対格〔直接目的語〕を直接必要とする | |
副詞 | 副詞 | 名詞類以外を修飾する |
副詞〔短副詞〕 | 目的語のない前置詞 | |
前置詞 | 前置詞 | 単語・句の前置詞〔格の表示〕 |
前置詞〔従位接続詞〕 | 節の前置詞〔格の表示〕 | |
接続詞 | 接続詞〔等位接続詞〕 | 分配則を実現するときの区切り |
間投詞 | 割込可能な品詞 | |
代名詞 | 名詞を代入可能な名詞 | |
人称代名詞 | I - my - meなど | |
所有代名詞 | mine〈私のもの〉など。独立所有格ともいう | |
再帰代名詞 | -selfがつく | |
指示代名詞 | [あれ・これ・それ]など | |
不定代名詞 | 最もやっかいな代名詞 | |
疑問代名詞 | 主語や補語や目的語になる疑問代名詞 | |
疑問副詞 | 格を帯びた疑問代名詞を一語で言い換えたもの | |
関係代名詞 | 主語や補語や目的語になる関係代名詞 | |
関係副詞 | 格を帯びた関係代名詞を一語で言い換えたもの |