アウトプット力をつける 中学英語の基本文型|9784046006622|4046006625
『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』は音声教材がダウンロードできます。
結論
『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』は、中学校で習う基本文型を「日常英会話」や「ビジネス英会話」に生かす具体例を示した一般書です(学習参考書ではありません)。
ただし、主語〔S〕、補語〔C〕、目的語〔O〕などに「日常生活の英単語」や「ビジネスシーンでの英単語」が代入されているだけであり、使われている文型そのものは中学英語そのものです。
(1)本来は大人が中学英語を復習するための英語教材ですけれども、小学生・中学生・高校生にも使うことができます。 検定済教科書が取り扱っている退屈な表現ではなく、より実用的な表現を早期から身につけたい小学生・中学生・高校生にオススメします。
(2)各文型の冒頭に文「構造の解析図」が載っており、あとはページの左半分が英語と語注、右半分が和訳というページ内横2段組の対訳式レイアウトです。 中学校の検定済教科書より、ずっとわかりやすいでしょう。
(3)中学英語の文型とは、高校英語でいう英語構文に分類することができます。
――英熟語とは、「句全体で『○○詞相当』という品詞が特定できる句」のことです。
――連語(コロケーション)とは、「他動詞+目的語」など、品詞をまたいだ「よく使われる表現」だとお考えください。
――英語構文とは、慣用表現でありながら、熟語にも連語(コロケーション)にも属さない表現をいいます。 英語構文の多くは、「節の構造」「節の形成」に深く関与します。 この点で、英熟語や連語(コロケーション)と、英語構文は、まったく異なります。
※節(せつ)はclauseの訳語で、S+V(主語+述語動詞)を含む一連の表現をいいます。 節の型のことを文型(sentence pattern)といいます。
そして、中学で習う英語文型は、「英会話表現」などの慣用表現を除けば、すべて「節の典型的パターン」です。
「節の典型的パターン」を整理してゆくと、節の型、つまり、文型(sentence pattern)にまとめることができます。
「節の典型的パターン」を整理してゆくと、節の型、つまり、文型(sentence pattern)にまとめることができます。
ただし基本5文型のように、あまりにも単純化された「抽象論」では、実用になりません。
そのサンプルに自分が思った語句を代入すれば、そのまま使えるような、典型的な文型。 それが、いわゆる英語構文というものです。
そして、中学で習う英語文型(「英会話表現」などの慣用表現を除く)こそが、「節の典型的パターン」であり、かつ、「そのサンプルに自分が思った語句を代入すれば、そのまま使えるような、典型的な文型」なのです。
『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』には、「中学英語の典型的な文型」=「中学レベルの英語構文」が網羅されていると考えて結構です。
他書との連携
必ず身につけておきたい中学英語の基本語句・構文・熟語 · ゆきんこの勉強法 | 自修人
『必ず身につけておきたい中学英語の基本語句・構文・熟語|9784860643140|4860643143』の「I 基本語句・文法・構文編(300題)」は、いわば「中学英語構文300選」のようなものです。 「I 基本語句・文法・構文編(300題)」は、表現それぞれが文法項目別にソートされています。
この「I 基本語句・文法・構文編(300題)」という領域の中から、特に文型(節のパターン)と密接に関係する部分をピックアップして、それらをよりくわしく解説したものが『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』だと考えることもできます。
いいかえれば、『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』で「代入される文型」を覚えたら、『必ず身につけておきたい中学英語の基本語句・構文・熟語』の「I 基本語句・文法・構文編(300題)」に登場する表現で肉付けをすることが可能になるのです。
こういう本に出てきた英文は、いちおう英文をジンジャーにかけて、間違えがないかチェックし、さらに類例を知ることによって、自分が最も気に入った表現だけを覚えるようにしてください。 押しつけられた用例よりも、自分にしっくりくる用例のほうが頭に入りやすいですよ。
英文はGoogle翻訳に読み上げさせて、オーダシティで録音してMP3ファイルとして書き出し、スマホ、ウォークマンなどで聞きます。
オーダシティ|サウンドエンジンフリー · ゆきんこの勉強法 | 自修人
類書
『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』に類する英語教材としては、『99パターンでわかる中学英語文型の総整理|9784053030344|405303034X』(CD付き)があります。
『アウトプット力をつける 中学英語の基本文型』は音声教材がダウンロードできます。
さらに、教科書傍用の「基本文型教材」としては、『三省堂ニュークラウン英語の基本文型』があります。〔2016〕と名づけられた3冊が現行課程の教材で、判型の小さい3冊は旧課程用です。 これらには音声教材がありません。
『三省堂ニュークラウン英語の基本文型 〔2016〕 1―完全準拠 整理と暗記|9784385589169|438558916X』
『三省堂ニュークラウン英語の基本文型 〔2016〕 2―完全準拠 整理と暗記|9784385589176|4385589178』
『三省堂ニュークラウン英語の基本文型 〔2016〕 3―完全準拠 整理と暗記|9784385589183|4385589186』
関連書籍
徹底練習 しっかり学ぶ中学英語|9784860642952|4860642953
総ページ数590ページの空欄補充式プリント教材(A5判)です。 これだけ多いと圧倒されて、85%の学習者が中途挫折します。
空欄式ということは、筆記することを強要することになり、「目と頭だけで解く」という効率的な方法が実行できません。
中学英語の英文は、ほとんど「単語」と変わらないくらい短くて平易です。 この程度のものは、対訳式にしておいて、1項目1秒で暗記していくのがふさわしいと思います。
内容はすぐれているのに、たいへん惜しいことです。
comments powered by Disqus