● Table of Contents :
目のキャッチライトの丸が黒目に見えて、ラリっているネコのように見える塗り絵
中央フリーウェイ
中央フリーウェイは、ユーミンの実家である八王子に、都内から中央高速で帰るときの風景を歌ったものであろうと思う。 たぶん松任谷正隆氏の運転する自動車で送ってもらったということなのだろう。
大まかに言って、多摩地区は、次のような交通の流れ/水の流れになっている。
- 秋川・多摩川
- 甲州街道〔国道20号線〕
- 中央線・中央本線
- 京王線〔本線〕
- 中央高速〔中央自動車道〕
中央高速
調布基地は、現在の味の素スタジアムのある場所で、京王線の
甲州街道〔国道20号線〕の、このあたりは、軍用地のそばなのでコンクリート舗装であったと思う。 道路がガタガタなんだよね。 そして甲州街道〔国道20号線〕の飛田給の付近に、東京オリンピックのマラソンの折り返し地点という看板が出ていたと思う。
ちなみに、今回の東京五輪は中止だと思う。
■西武多摩川線、中島飛行機三鷹研究所近辺 - Google マイマップ
■imakenpressブログ » 調布飛行場付近の引き込み線―中島飛行機三鷹研究所のこと
調布基地は、かつては陸軍航空隊の軍用地で、現在では、伊豆諸島へ向かう数人乗りの小型旅客機が飛び立つ調布飛行場となっている。 調布基地が米軍に接収されていた期間は、米兵用のテラスハウスが建ち並んでいたらしい。 味の素スタジアムができるまでは、荒れ地だったように覚えている。 味の素スタジアムができる前
調布と田園調布は別の場所。
調布〔東京都調布市〕は京王線で、田園調布〔東京都大田区〕は東急東横線。
調布基地のそばには中島飛行機三鷹研究所がかつてあり、そこが東京スバルになっている。 スバル〔富士重工〕は中島飛行機という、戦闘機をつくっていた軍需産業が前身。
ICU〔国際基督教大学〕
調布は英応戦が、多摩センター/唐木田方面へ向かうのと、府中/八王子方面へ向かうのと、その分岐点で、近頃、地下化したらしい。
山梨県方面へ中央高速で向かう高速バスが、新宿から何本も出ている。 その中央高速の高速バスに乗ると、昔の風景の一部が感じられる。 現在では、防音壁に囲まれてしまい、乗用車の高さからでは、府中の東京競馬場