これは「2018年後半にWPA3対応の新型の無線LANルーターが出る(いまWi-Fiルーターを買ったら損)」という記事の改訂版です
これは「2018年後半にWPA3対応の新型の無線LANルーターが出る(いまWi-Fiルーターを買ったら損)」という記事の改訂版です。
価格.com - 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧
2018年12月にWPA3対応ルーターSynology MR2200acが発売されていた
売り上げランキング: 4,899
デジモノは高い頻度で買い換えたほうがいい
私がノートPCやiPadのために使ってきたNECのAterm WF 300HP(Amazonでの取扱開始:2013/6/11)のWi-Fi出力が不安定になってしまった。 8千円弱で買ったような気がする。 安かった。 知らない間に、かなり古くなっていた。
AtermWF300HP | 製品一覧 | AtermStation
NECのAterm MR04LNというモバイルWi-Fiルーターが完全に眠っているので、資源の有効活用の観点から、いちおうこれを使い潰してからWPA3対応のWi-Fiルーターに移行しようかなぉ。
MR03LN(クレードルあり)、MR04LN(クレードルなし)と続けて買った。 このシリーズは、MR05LNまできているけれども、クレードルを買い足してLANケーブルを接続してブリッジモードで動かせば、家庭内のWi-Fiルーターとしてじゅうぶん使える(このときSIMカードは必要ない)。 最初からクレードル付きを買っておいたほうが安い。
Aterm MR04LN | 製品一覧 | AtermStation
ヨドバシ.com - NEC エヌイーシー PA-MR04L-EX4C [Aterm PA-MR04LN専用クレードル ブラック] 通販【全品無料配達】
私はNECを信頼しているので、NECから普及価格帯のWPA3対応のWi-Fiルーターが出るまで、MR04LNにクレードルを付けて仮運用していこうかと思っている。
そのうち、どのWi-FiルーターもWPA3対応に切り替わってゆくと思うから、もう少し待ちかもしれない。
NECのAterm MR04LN
これまで、AtermWF300HPという古いWi-Fiルーターを使ってきた。
AtermWF300HP | 製品一覧 | AtermStation
眠っていたNECのAterm MR04LNというモバイルWi-Fiルーターをブリッジモードで使い、家庭内のWi-Fiルーターとして使い始めた。 そのために、ヨドバシでクレードルを買った。
ヨドバシ.com - NEC エヌイーシー PA-MR04L-EX4C [Aterm PA-MR04LN専用クレードル ブラック] 通販【全品無料配達】
Aterm MR04LN | 製品一覧 | AtermStation
AtermWF300HPより、Aterm MR04LNのほうがYouTubeがサクサク視聴できる。 MR04LNは、あんなに小さな小箱だというのに、立派な働きをしている。 それとともに、デジモノは、古い機種は早期に取り替えたほうがいいと思った。
NECのAterm MR04LNのシリーズ(2019-01-27現在の最新機種はAterm MR05LN)は、モバイルWi-Fiルーターにもなり、家庭用Wi-Fiルーターにもなる、便利な機械です。 外出時にも、自宅でも使えるという点で、独り暮らしの人にオススメです。
たとえ外出時にいつも持ち歩くのでなくても、Aterm MR05LNを「防災対応のモバイルWi-Fiルーター」として使うのもいいと思います。 MR05LNを普段は家庭用Wi-Fiルーターとして使っておき、災害時にはMR05LNをモバイルWi-Fiルーターとして持ち出し、コンビニでプリペイドSIMを買って、ノートPCで情報を集めるとか。
MR03LNはクレードルとのセット品を買ったけれども、知り合いに差し上げた。MR04LNはクレードルなしの単品を買ってしまったので、今回、少し割高な別売クレードルを買うこととなった(後悔している)。 このシリーズはクレードルがあったほうが多用途にできるし、「本体+クレードル」のセット品のほうが割安だから、最初からセット品を買っておきましょう。
ちょっとだけスマホを使いたい人に大人気!コンビニで買える「プリペイドSIM」完全ガイド - モバレコ
MR05LNはWPA3対応ではないようです。
MR06LNは、WPA3対応になるでしょうから、NECさん期待していますよ。
comments powered by Disqus