このページに書かれている内容に誤りがあっても私は責任を取りません|自己責任でご利用ください

このページはPC用のFirefoxでのみ、正式に表示できる|Chrome・EdgeなどChromium系のブラウザではキャッシュクリアの拡張機能を使って、何度もキャッシュクリアしないと表示できない。

  • このページをChrome・EdgeなどChromium系のブラウザで閲覧するには、キャッシュクリア拡張機能〔下記〕を使って、何度も読み込み直しをしなければならない。
  • Clear CacheをChrome・Edgeなどにインストールして、Clear Cacheを何度もクリックするうちに、このページが閲覧できるようになる。 それがChrome・EdgeなどChromium系のブラウザのある種のバグである。
  • Kinzaという昔のChromiumでは、Firefoxと同様に、このページ〔MathJaxを使って数式・化学式をウェブサイトに表示〕を正常にレンダリングできる。
  • つまり最近のChrome・Chromiumが、MathJaxを使って数式・化学式をウェブサイトに表示する仕組みに影響のある改変を行なったらしい。
  • JavaScriptを工夫しても改善できないので、このページを表示するブラウザをFirefoxにしていただく以外にない。
  • 数式・化学式にマウスカーソルを合わせて右クリックすると、LaTeXなどのコード表示ができる。

数式表示テスト

2\sqrt{2}

1232b\dfrac{123}{2^\text{b}}

酸化剤|半反応式

過マンガン酸カリウム(硫酸酸性下)
KMnOX4\ce{KMnO4}
MnOX4X+8HX++5eX\ce{MnO4^{-} + 8H^{+} + 5e^{-} ->}
MnX2++4HX2O\ce{Mn^{2+} + 4H2O}
過マンガン酸カリウム(硫酸酸性下)
KMnOX4\ce{KMnO4}
過マンガン酸イオン
マンガン(II)イオン
酸化マンガン(IV)
MnOX2\ce{MnO2}
MnOX2+4HX++2eX\ce{MnO2 + 4H^{+} + 2e^{-} ->}
MnX2++2HX2O\ce{Mn^{2+} + 2H2O}
酸化マンガン(IV)
MnOX2\ce{MnO2}
酸化マンガン(IV)=二酸化マンガン
マンガン(II)イオン
ニクロム酸カリウム(硫酸酸性下)
KX2CrX2OX7\ce{K2Cr2O7}
CrX2OX7X2+14HX++6eX\ce{Cr2O7^{2-} +14H^{+} + 6e^{-} ->}
2CrX3++7HX2O\ce{2Cr^{3+} + 7H2O}
ニクロム酸カリウム(硫酸酸性下)
KX2CrX2OX7\ce{K2Cr2O7}
二クロム酸イオン
クロム(III)イオン
濃硝酸
HNOX3\ce{HNO3}
HNOX3+HX++eX\ce{HNO3 + H^{+} + e^{-} ->}
NOX2+HX2O\ce{NO2 + H2O}
濃硝酸
HNOX3\ce{HNO3}
硝酸
二酸化窒素
希硝酸
HNOX3\ce{HNO3}
HNOX3+3HX++3eX\ce{HNO3 + 3H^{+} + 3e^{-} ->}
NO+2HX2O\ce{NO + 2H2O}
希硝酸
HNOX3\ce{HNO3}
硝酸
一酸化窒素
熱濃硫酸
HX2SOX4\ce{H2SO4}
HX2SOX4+2HX++2eX\ce{H2SO4 + 2H^{+} + 2e^{-} ->}
SOX2+2HX2O\ce{SO2 + 2H2O}
熱濃硫酸
HX2SOX4\ce{H2SO4}
硫酸
二酸化硫黄
フッ素
FX2\ce{F2}
FX2+2eX\ce{F2 + 2e^{-} ->}
2FX\ce{2F^{-}}
フッ素
FX2\ce{F2}
フッ素
フッ化物イオン
塩素
ClX2\ce{Cl2}
ClX2+2eX\ce{Cl2 + 2e^{-} ->}
2ClX\ce{2Cl^{-}}
塩素
ClX2\ce{Cl2}
塩素
塩化物イオン
臭素
BrX2\ce{Br2}
BrX2+2eX\ce{Br2 + 2e^{-} ->}
2BrX\ce{2Br^{-}}
臭素
BrX2\ce{Br2}
臭素
臭化物イオン
ヨウ素
IX2\ce{I2}
IX2+2eX\ce{I2 + 2e^{-} ->}
2IX\ce{2I^{-}}
ヨウ素
IX2\ce{I2}
ヨウ素
ヨウ化物イオン
酸素
OX2\ce{O2}
OX2+4HX++4eX\ce{O2 + 4H^{+} + 4e^{-} ->}
2HX2O\ce{2H2O}
酸素
OX2\ce{O2}
酸素
空欄
オゾン
OX3\ce{O3}
OX3+2HX++2eX\ce{O3 + 2H^{+} + 2e^{-} ->}
OX2+HX2O\ce{O2 +H2O}
オゾン
OX3\ce{O3}
オゾン
酸素
過酸化水素
HX2OX2\ce{H2O2}
HX2OX2+2HX++2eX\ce{H2O2 + 2H^{+} + 2e^{-} ->}
2HX2O\ce{2H2O}
過酸化水素
HX2OX2\ce{H2O2}
過酸化水素
空欄
二酸化硫黄
SOX2\ce{SO2}
SOX2+4HX++4eX\ce{SO2 + 4H^{+} + 4e^{-} ->}
S+2HX2O\ce{S + 2H2O}
二酸化硫黄
SOX2\ce{SO2}
二酸化硫黄
硫黄

還元剤|半反応式

シュウ酸
HX2CX2OX4\ce{H2C2O4}
HX2CX2OX4\ce{H2C2O4 ->}
2COX2+2HX++2eX\ce{2CO2 + 2H^{+} + 2e^{-}}
シュウ酸
HX2CX2OX4\ce{H2C2O4}
シュウ酸
二酸化炭素
硫化水素
HX2S\ce{H2S}
HX2S\ce{H2S ->}
S+2HX++2eX\ce{S + 2H^{+} + 2e^{-}}
硫化水素
HX2S\ce{H2S}
硫化水素
硫黄
ナトリウム
Na\ce{Na}
Na\ce{Na ->}
NaX++eX\ce{Na+ + e^{-}}
ナトリウム
Na\ce{Na}
ナトリウム
ナトリウムイオン
硫酸鉄(II)
FeSOX4\ce{FeSO4}
FeX2+\ce{Fe^2+ ->}
FeX3++eX\ce{Fe^{3+} + e^{-}}
硫酸鉄(II)
FeSOX4\ce{FeSO4}
鉄(II)イオン
鉄(III)イオン
塩化スズ(II)
SnClX2\ce{SnCl2}
SnX2+\ce{Sn^2+ ->}
SnX4++2eX\ce{Sn^4+ + 2e^{-}}
塩化スズ(II)
SnClX2\ce{SnCl2}
スズ(II)イオン
スズ(IV)イオン
ヨウ化カリウム
KI\ce{KI}
2IX\ce{2I^{-} ->}
IX2+2eX\ce{I2 + 2e^{-}}
ヨウ化カリウム
KI\ce{KI}
ヨウ化物イオン
ヨウ素
二酸化硫黄
SOX2\ce{SO2}
SOX2+2HX2O\ce{SO2 + 2H2O ->}
SOX4X2+4HX++2eX\ce{SO4^{2-} + 4H^{+} + 2e^{-}}
二酸化硫黄
SOX2\ce{SO2}
二酸化硫黄
硫酸イオン
過酸化水素
HX2OX2\ce{H2O2}
HX2OX2\ce{H2O2 ->}
OX2+2HX++2eX\ce{O2 + 2H^{+} + 2e^{-}}
過酸化水素
HX2OX2\ce{H2O2}
過酸化水素
酸素

</head>の前に以下を書くことによって、数式・化学式がHTML内で表示できる

  • $内容$のように囲んで数式を記述する
  • $¥ce{内容}$のように囲んで化学式を記述する
  • $$内容$$のように囲んで数式を記述すると中央揃え
<link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/katex@0.16.8/dist/katex.min.css">
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/katex@0.16.8/dist/katex.min.js"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/katex@0.16.8/dist/contrib/auto-render.min.js"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/katex@0.16.8/dist/contrib/mhchem.min.js"></script>
<script>
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() {
renderMathInElement(document.body, {
delimiters: [
{left: "$$", right: "$$", display: true},
{left: "$", right: "$", display: false},
{left: "\\(", right: "\\)", display: false},
{left: "\\[", right: "\\]", display: true}
],
throwOnError : false
});
});
</script>