[もくじ]を見るor閉じる

▼もくじ▼

▲もくじ▲

【数学|YouTube】ぶおとこばってん

【数学|YouTube】ぶおとこばってん
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】ぶおとこばってん

powered by まめわざ

【いざ二次へ】九州大学2017理系第3問でじっくり学ぶ(数列・整数)
【数学1A公式まとめ】共通テスト直前用・知識の総チェック
【数学2B公式まとめ】共通テスト直前用・知識の総チェック
東北大学2022文系第4問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
東北大学2022理系第6問でじっくり学ぶ(積分)
東北大学2022理系第6問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
東北大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
大阪大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(積分)
大阪大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(積分)
北海道大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(複素数平面)
北海道大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(積分)
九州大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(微積分)
九州大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形)
東北大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(図形と方程式・極限)
東北大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(複素数と方程式)
大阪大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(微分と極限)
大阪大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2022文系第2問でじっくり学ぶ(積分)
名古屋大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(極限・積分)
名古屋大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2022文系第2問でじっくり学ぶ(確率)
カテナリー(懸垂線)の性質と双曲線関数の紹介【深掘り高校数学】
北海道大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
北海道大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第2問でじっくり学ぶ(数列)
九州大学2022文系第4問/理系第4問でじっくり学ぶ(積分)
九州大学2022理系第4問/文系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2022文系第1問でじっくり学ぶ(平面ベクトル)
東北大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(極限)
東北大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第1問でじっくり学ぶ(高次不等式)
大阪大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(領域)
大阪大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2022文系第1問でじっくり学ぶ(積分)
名古屋大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(複素数平面)
名古屋大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
【はじめに】チャンネルやシリーズの内容・使い方・レベル感など
【初見での思考力】復習用まとめ(全ての思考プロセス・例題の垂れ流し)
【初見での思考力】第5講:既知との差分の検討(手持ちのカードを活かす)
【初見での思考力】第4講:目的からの逆算(定石や答えから方針決め)
【初見での思考力】第3講:可視化(日本語や数式を視覚的に捉える工夫)
【初見での思考力】第2講:抽象化・一般化(あえて変数化して動かす)
【初見での思考力】第1講:具体化(抽象的な設定を落とし込むコツ)
【初見での思考力】第0講:ガイダンス(難問に挑むために)
東北大学2021文系第4問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2021文系第4問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第4問でじっくり学ぶ(数列)
九州大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(整数)
九州大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形)
東北大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(微分)
東北大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(整数)
大阪大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(三角関数/高次方程式)
大阪大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(三角関数)
名古屋大学2022文系第2問/理系第2問でじっくり学ぶ(整数/確率)
名古屋大学2022理系第2問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(積分)
北海道大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(数列)
北海道大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021文系第2問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(式の割り算/極限)
九州大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021文系第2問でじっくり学ぶ(平面ベクトル)
東北大学2022文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(場合の数)
東北大学2022理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第2問でじっくり学ぶ(領域)
大阪大学2022理系第1問でじっくり学ぶ(複素数平面)
大阪大学2022理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式/微分)
名古屋大学2022文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(式の割り算/微分)
名古屋大学2022理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021文系第1問でじっくり学ぶ(数列)
北海道大学2022理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数)
北海道大学2022理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
九州大学2022文系第2問/理系第1問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2022理系第1問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021理系第6問でじっくり学ぶ(積分)
東北大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(複素数平面)
東北大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(微分)
大阪大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(整数)
九州大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(軌跡/積分)
東北大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
極座標&極方程式のポイントをぎゅっと (数学III特講・平面上の曲線④)
大阪大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(整数)
大阪大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(整数/数列)
北海道大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(複素数平面)
九州大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(数列)
名古屋大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021文系第2問/理系第3問でじっくり学ぶ(場合の数)
東北大学2021理系第3問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021理系第3問でじっくり学ぶ(微積分・極限)
大阪大学2021理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021理系第3問/文系第3問でじっくり学ぶ(確率)
名古屋大学2021理系第3問/文系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
【どう誘導に乗る?】共通テスト2022 数学2B ポイント解説
【どう誘導に乗る?】共通テスト2022 数学1A ポイント解説
北海道大学2021理系第3問でじっくり学ぶ(指数・対数関数)
北海道大学2021理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第3問でじっくり学ぶ(微積分)
九州大学2021理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(平面図形/整数)
東北大学2021理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2019理系第1問でじっくり学ぶ(積分/極限)※修正版
大阪大学2021理系第2問/文系第2問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
大阪大学2021理系第2問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021文系第2問/理系第2問でじっくり学ぶ(対数と関数)
名古屋大学2021理系第2問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
北海道大学2021理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(複素数平面)
九州大学2021理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数)
東北大学2021理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021理系第1問でじっくり学ぶ(微分)
大阪大学2021理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数/積分)
名古屋大学2021理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第1問でじっくり学ぶ(平面ベクトル)
北海道大学2021理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第1問でじっくり学ぶ(空間座標)
九州大学2021理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
道路を増やしたら逆に混む?ブライスのパラドックス【高校生からわかるゲーム理論】
極方程式の負のrと、双曲線の極方程式の同値性の考察【深掘り高校数学】
この推移図、どこが間違い?確率漸化式の盲点【深掘り高校数学】
北海道大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(確率)
場合の数らしき問題(二項係数の等式とひらめき)【深掘り高校数学】
名古屋大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(確率/積分)
東北大学2018理系第2問でじっくり学ぶ(確率/数列)
大阪大学2020理系第5問でじっくり学ぶ(空間図形/二次関数)※修正版
北海道大学2020理系第3問でじっくり学ぶ(確率/数列)
正四面体の内接球の中心はどこだ!【深掘り高校数学】
九州大学2020理系第2問でじっくり学ぶ(複素数と方程式/整数)
大阪大学2020理系第3問でじっくり学ぶ(三角関数/微分)
円と放物線が接するとは?|積分法の頻出問題④【良問 87/100】
【シリーズ完結】「数学III特講」完走お疲れ様でした!
【コラボ】悪夢再び…?東北大院数学専攻のぱたさんと初見プレイバトル
名古屋大学2020理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・平面上の曲線⑥)
九州大学2018理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・平面上の曲線⑤)
双曲線の基本性質をまるごと1本で深める (数学III特講・平面上の曲線③)
楕円の基本性質をまるごと1本で深める (数学III特講・平面上の曲線②)
放物線の基本性質をまるごと1本で深める (数学III特講・平面上の曲線①)
群数列・頭を整理するコツ(約分して同じ数になる分数の数列)
東北大学2018理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑦)
大阪大学2019理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑨)
九州大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑧)
北海道大学2018理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑥)
九州大学2019理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑤)
東北大学2020理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用④)
複素数平面上の軌跡の考え方:反転や一次分数変換も (数学III特講・複素数平面/図形への応用③)
複素数解の描く図形・配置を深く理解する (数学III特講・複素数平面/図形への応用②)
複素数平面上の平行/対称/回転移動・拡大縮小 (数学III特講・複素数平面/図形への応用①)
九州大学2018理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/式の処理⑤)
大阪大学2020理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/式の処理④)
極形式・複素数のn乗根の基礎から応用まで (数学III特講・複素数平面/式の処理③)
式のまま考える?複素数平面で考える? (数学III特講・複素数平面/式の処理②)
複素数平面とは何なのか・共役周りの性質 (数学III特講・複素数平面/式の処理①)
名古屋大学2019理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑧)
東北大学2018理系第6問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑦)
大阪大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑥)
余事象はどういうものに有効? part 2|場合の数・確率の頻出問題⑦【良問 27/100】
九州大学2020理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑤)
九州大学2018理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積④)
不等式で表された立体の体積をじっくり極める (数学III特講・積分/体積③)
回転体の体積 〜y軸・斜軸回転体〜 (数学III特講・積分/体積②)
非回転体の体積〜切断された円柱の体積を3通りで〜 (数学III特講・積分/体積①)
積分方程式を考え抜く (数学III特講・積分/計算と方程式③)
名古屋大学2020理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑨)
大阪大学2018理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑧)
名古屋大学2018理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑦)
大阪大学2020理系第4問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑥)
媒介変数表示の関数のグラフ・導関数・面積 〜サイクロイド〜 (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑤)
面積の応用【交点を文字で置く / 面積二等分 / 斜めの楕円】(数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示④)
区分求積法は公式よりグラフで理解しよう!便利な階乗の近似も (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示③)
定積分とシグマの面積評価・長方形と台形の利用 (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示②)
定積分の不等式を深く攻略! (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示①)
北海道大学2019理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/定積分と漸化式④)
東北大学2020理系第6問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/定積分と漸化式③)
ベータ関数を定積分の漸化式で求める (数学III特講・積分/定積分と漸化式②)
代表的な積分漸化式をじっくり−sin/cos/log/tanのn乗の定積分− (数学III特講・積分/定積分と漸化式①)
有理数解の問題で考え方を学ぶ!|整数の頻出問題⑤【良問 15/100】
東北大学2019理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/計算と方程式⑥)
北海道大学2020理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/計算と方程式⑤)
九州大学2019理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/計算と方程式④)
工夫が必要な置換積分②〜ルートx^2+1〜 (数学III特講・積分/計算と方程式②)
工夫が必要な置換積分①〜sinx分の1など〜 (数学III特講・積分/計算と方程式①)
北海道大学2018理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/不等式⑥)
大阪大学2018理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/不等式⑤)
平均値の定理+α で不等式を証明する (数学III特講・微分/不等式④)
凸関数の性質と不等式の証明|イェンセンの不等式も (数学III特講・微分/不等式③)
続・不等式をグラフで捉える|オイラーの公式も紹介 (数学III特講・微分/不等式②)
不等式をグラフで捉える基礎の極意 (数学III特講・微分/不等式①)
九州大学2020理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/接線④)
東北大学2019理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/接線③)
接線の本数を徹底的に理解する (数学III特講・微分/接線②)
共通接線・曲線が接する、何が違う?(数学III特講・微分/接線①)
三項間漸化式・部分分数分解など丁寧に|数列の頻出問題③【良問 38/100】
名古屋大学2018理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/グラフ⑤)
北海道大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/グラフ④)
大阪大学2020理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/グラフ③)
実数解の個数をグラフの共有点で考える、とは? (数学III特講・微分/グラフ②)
グラフの概形 (増減, 極値, 凹凸, 漸近線) マスターへの道!(数学III特講・微分/グラフ①)
いつでも共役な複素数は解になるの?|複素数と方程式の頻出問題②【良問 35/100】
東北大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・極限⑪)
北海道大学2020理系第4問でじっくり学ぶ(数学III特講・極限⑩)
九州大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(数学III特講・極限⑨)
奇数・偶数で場合分けする漸化式をマスターする!【深掘り高校数学】
無限級数とは?無限等比級数とは?定義から深く!(数学III特講・極限⑧)
漸化式と極限・解けない漸化式と平均値の定理 (数学III特講・極限⑦)
漸化式と極限・漸化式が解けないときの考え方 (数学III特講・極限⑥)
2交点の中点の軌跡を極める|軌跡と領域の頻出問題⑤【良問 61/100】
漸化式と極限・グラフで極限を調べるとは? (数学III特講・極限⑤)
微分係数の定義式を使う極限計算とは (数学III特講・極限④)
ネイピア数eの極限計算をじっくりマスターする (数学III特講・極限③)
三角関数の極限 sinx/x を徹底的に理解する (数学III特講・極限②)
極限値が存在する条件を、論理的に考える!(数学III特講・極限①)
【新シリーズ開始】「数学III特講」のガイダンス
東北大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(整数)
大阪大学2018理系第5問でじっくり学ぶ(確率/数列)
北海道大学2018理系第4問でじっくり学ぶ(軌跡と領域)
東北大学2018理系第4問でじっくり学ぶ(三角関数)
大阪大学2018理系第2問でじっくり学ぶ(高次方程式)
名古屋大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(整数)
北海道大学2018理系第1問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2018理系第4問でじっくり学ぶ(整数)
九州大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(確率/数列)
東北大学2018文系第4問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
北海道大学2018文系第4問でじっくり学ぶ(積分)
面白い組み合わせの問題【一世代前の高校生クイズ・数オリ】
九州大学2018文系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2018文系第3問でじっくり学ぶ(微積分)
大阪大学2018文系第3問 / 理系第4問でじっくり学ぶ(空間図形)
名古屋大学2018文系第3問 / 理系第4問でじっくりと学ぶ(確率/数列)
命題と条件、使い分けられますか?【深堀り高校数学】
北海道大学2018文系第3問でじっくり学ぶ(確率)
九州大学2018文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形・ベクトル)
東北大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(確率)
大阪大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(確率/積分/対数)
【コラボ】ガチノビさんに聞き込み+新・勉強アプリ「okke オッケ!」を紹介してきた
名古屋大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(整数・3次方程式)
【コラボ】東北大数学科は、初見で入試問題を解けるのか…?
【コラボ】東北大数学科のぱたさんとの雑談ラジオ ②大学生活
【コラボ】東北大数学科のぱたさんとの雑談ラジオ ①高校時代
北海道大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(二次関数・領域)
順像法/逆像法ってどう違うの?|軌跡と領域の頻出問題③【良問 59/100】
数当てゲーム、あなたは人の行動をどう読むか?【高校生からわかるゲーム理論】
軌跡、範囲の制限は必然でわかる|軌跡と領域の頻出問題②【良問 58/100】
三角関数の公式の「使い方」(明日から使える式変形④)【深掘り高校数学】
九州大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(整数)
軌跡の「逆に」って何?|軌跡と領域の頻出問題①【良問 57/100】(改)
東北大学2018文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数/軌跡)
明日から使える式変形!③因数分解の道具を整理【深掘り高校数学】
明日から使える式変形!②できる人がやってる展開の工夫【深掘り高校数学】
明日から使える式変形!①展開と因数分解の俯瞰【深掘り高校数学】
大阪大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(三角関数/微分)
数学I データの分析を1時間のストーリーで理解する(前半)
数学I データの分析を1時間のストーリーで理解する(後半)
名古屋大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
北海道大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(平面図形)
式の割り算はこの式が便利|複素数と方程式の頻出問題①【良問 34/100】(改)
九州大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(微積分/複素数と方程式)
条件付き確率の基礎はこれだけ|場合の数・確率の頻出問題⑪【良問 31/100】(改)
東北大学2019理系第6問でじっくり学ぶ(確率/数列)
名古屋大学2019理系第3問でじっくり学ぶ(数と式)
別解の爽快感を味わう!(京都大学2005理系後期第6問・確率/数列)
北海道大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(複素数と方程式)
【コラボ】ガチノビのシーナさんとokedou使ってきた(ゲームあり)
大阪大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(整数)
名古屋大学2019理系第2問でじっくり学ぶ(空間図形)
北海道大学2019理系第2問でじっくり学ぶ(整数)
東北大学2019文系第4問でじっくり学ぶ(確率)
北海道大学2019文系第4問でじっくり学ぶ・微分/式と証明(恒等式)
九州大学2019文系第4問/理系第2問でじっくり学ぶ(恒等式/式と証明)
大阪大学2019文系第3問/理系第5問でじっくり学ぶ・図形と方程式
束の威力と考え方【深掘り高校数学】
名古屋大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・整数/二次関数/確率
東北大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・数列
【はじめに】チャンネル紹介・目的・使い方など
北海道大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・数列
3次方程式の有理数解の記述【深掘り高校数学】
なぜ解が2つ?正弦定理・余弦定理の注意点【深掘り高校数学】
九州大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・空間ベクトル
東北大学2019文系第2問/理系第2問でじっくり学ぶ(対数/二次関数)
分数式の恒等式の考え方【深掘り高校数学】
大阪大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(二次関数)
名古屋大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(三角関数/数列)
人生で役に立つ論理クイズ【5問目:先生のお給料】【高校数学+α】
北海道大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(三角関数)
九州大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(微分)
東北大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(二次関数)
大阪大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(三角関数/領域)
名古屋大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
人生で役に立つ論理クイズ【4問目:家族と成績】(ちょいむず)【高校数学+α】
北海道大学2019文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(確率・対数関数)
東北大学2020理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2020理系第1問でじっくり学ぶ(平面図形)
名古屋大学2020理系第4問でじっくり学ぶ(確率/数列)
名古屋大学2020理系第2問でじっくり学ぶ(整数)
北海道大学2020理系第2問でじっくり学ぶ(整数)
北海道大学2020理系第1問でじっくり学ぶ(平面図形/ベクトル)
九州大学2020理系第3問でじっくり学ぶ(空間図形)
東北大学2020文系第4問でじっくり学ぶ(ベクトル/確率)
北海道大学2020文系第4問でじっくり学ぶ(微分積分)
シンプソンのパラドックス【高校生からわかるデータサイエンス】
九州大学2020文系第4問/理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2020文系第3問/理系第2問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
【3問目:数学のテスト】人生で役に立つ論理クイズ【高校数学+α】
大阪大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形)
名古屋大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(数列)
【英語で数学】難易度にびっくり?アメリカの高校生が受ける数学の試験を解いてみた!【後半戦】
北海道大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(確率/数列)
【お役立ち数学】どの列が早い?あと何分待ち?【リトルの公式】
九州大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(複素数/整数)
大阪大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(確率/数列)
東北大学2020文系第2問/理系第3問でじっくり学ぶ(整数/数列)
名古屋大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(図形/ベクトル)
北海道大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(三角関数)
九州大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(空間図形)
東北大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
大阪大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微分・三角関数)
名古屋大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
相加相乗平均の関係、グラフでスッキリと証明!【深掘り高校数学】
【2問目:本屋とカフェ】人生で役に立つ論理クイズ【高校数学+α】
北海道大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
九州大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
法線ベクトルを使いこなそう!|ベクトルの頻出問題⑫【良問 100/100】+今後の話
円のベクトル方程式を丁寧に|ベクトルの頻出問題⑪【良問 99/100】
直線のベクトル方程式を丁寧に|ベクトルの頻出問題⑩【良問 98/100】
【1問目:パンダ】人生で役に立つ論理クイズ【高校数学+α】
同一平面上にある条件を使うコツ・垂直条件|ベクトルの頻出問題⑨【良問 97/100】
空間の一次独立・同一平面上にある条件を深める|ベクトルの頻出問題⑧【良問 96/100】
終点の存在範囲を考えるコツ|ベクトルの頻出問題⑦【良問 95/100】
重心・内心をベクトルで表すと?|ベクトルの頻出問題⑥【良問 94/100】
垂心・外心をベクトルで表すと?|ベクトルの頻出問題⑤【良問 93/100】
内積を性質から深くマスターしよう|ベクトルの頻出問題④【良問 92/100】
線分上・三角形の内部をどう表す?|ベクトルの頻出問題③【良問 91/100】
同一直線上にある条件を使うコツ|ベクトルの頻出問題②【良問 90/100】
一次独立とは?同一直線上の条件とは?|ベクトルの頻出問題①【良問 89/100】
接する曲線と面積計算のコツ|積分法の頻出問題⑤【良問 88/100】
6分の1公式を詳しく解説|積分法の頻出問題③【良問 86/100】
定積分が入った方程式のコツ|積分法の頻出問題②【良問 85/100】
絶対値の関数の定積分、どう考える?|積分法の頻出問題①【良問 84/100】
接線の本数、どう調べる?|微分法の頻出問題⑥ 【良問 83/100】
3次方程式の実数解の個数を調べるコツ|微分法の頻出問題⑤【良問 82/100】
不等式を微分で証明する!|微分法の頻出問題④【良問 81/100】
極値って結局なに?|微分法の頻出問題③【良問 80/100】
接線の求め方いろいろ|微分法の頻出問題②【良問 79/100】
微分係数と導関数、違いは?|微分法の頻出問題①【良問 78/100】
桁数・最高位を求めるコツ|指数・対数関数の頻出問題⑤【良問 77/100】
指数方程式を置換で考えると?|指数・対数関数の頻出問題④【良問 76/100】
指数不等式・対数不等式をしっかり学ぶ|指数・対数関数の頻出問題③【良問 75/100】
対数関数とは?対数方程式も|指数・対数関数の頻出問題②【良問 74/100】
指数関数とは?指数方程式も|指数・対数関数の頻出問題①【良問 73/100】
2直線のなす角を丁寧に!|三角関数の頻出問題⑥【良問 72/100】
置換→方程式の解の個数、コツを整理!|三角関数の頻出問題⑤【良問 71/100】
三角関数の最大最小、どう考える? part 2|三角関数の頻出問題④【良問 70/100】
三角関数の最大最小、どう考える? part 1|三角関数の頻出問題③【良問 69/100】
三角関数を含む不等式をマスター!|三角関数の頻出問題②【良問 68/100】
三角関数の公式のコツ・三角方程式|三角関数の頻出問題①【良問 67/100】
直線の通過領域(標準)、逆像法/順像法で解き比べ|軌跡と領域の頻出問題⑨【良問 65/100】
直線の通過領域(発展)、逆像法/順像法で解き比べ|軌跡と領域の頻出問題⑩【良問 66/100】
点(a+b, ab)の領域、実数条件に要注意|軌跡と領域の頻出問題⑧【良問 64/100】
領域上の最大最小、図形で?式で?|軌跡と領域の頻出問題⑦【良問 63/100】
2直線の交点の軌跡はどう考える?|軌跡と領域の頻出問題⑥【良問 62/100】
点(a+b, ab)の軌跡、実数条件に要注意|軌跡と領域の頻出問題④【良問 60/100】
円の接線のコツ・円束ってなに?|図形と方程式の頻出問題⑤【良問 56/100】
円と直線の共有点の調べ方は、こう使い分ける!|図形と方程式の頻出問題④【良問 55/100】
定点を通る直線とは?直線束とは?|図形と方程式の頻出問題 ③【良問 54/100】
正領域/負領域って何が嬉しいの?|図形と方程式の頻出問題②【良問 53/100】
平行条件と直交条件を厳密に理解する|図形と方程式の頻出問題①【良問 52/100】
仮定を工夫する帰納法のコツ|数列の頻出問題⑯【良問 51/100】
整数問題に帰納法が使えることも|数列の頻出問題⑮【良問 50/100】
一般項を推測して帰納法で示す、とは?|数列の頻出問題⑭【良問 49/100】
数学的帰納法をイチから解説|数列の頻出問題⑬【良問 48/100】
確率漸化式は怖くない(応用)|数列の頻出問題⑫【良問 47/100】
確率漸化式は怖くない(基本)|数列の頻出問題⑪【良問 46/100】
図形の条件からどう漸化式を作る?|数列の頻出問題⑩【良問 45/100】
領域の分割問題を漸化式で|数列の頻出問題⑨【良問 44/100】
推移図で漸化式を作って解く|数列の頻出問題⑧【良問 43/100】
格子点はこうやってシグマで数える|数列の頻出問題⑦【良問 42/100】
群数列、全体 vs 各群どっちでいく?(応用)|数列の頻出問題⑥【良問 41/100】
四面体と球の問題をじっくり丁寧に|図形・三角比の頻出問題④【良問 20/100】
群数列、全体 vs 各群どっちでいく?(基本)|数列の頻出問題⑤【良問 40/100】
和と一般項の関係とは?|数列の頻出問題④【良問 39/100】
二項間漸化式を徹底的に|数列の頻出問題②【良問 37/100】
漸化式・シグマに慣れる!|数列の頻出問題①【良問 36/100】
相加相乗で最小値を求めるには? part 2|式と証明の頻出問題②【良問 33/100】
相加相乗で最小値を求めるには? part 1|式と証明の頻出問題①【良問 32/100】
間違う人続出のモンティ・ホール|場合の数・確率の頻出問題⑩【良問 30/100】
確率の最大値の求め方2パターン|場合の数・確率の頻出問題⑨【良問 29/100】
数直線上の点の移動で反復試行を理解|場合の数・確率の頻出問題⑧【良問 28/100】
【英語で調査】アメリカの高校生の教育制度を実際に聞いてみた!日本と全然違う!
余事象はどういうものに有効? part 1|場合の数・確率の頻出問題⑥【良問 26/100】
なぜ同じものを違うものとみなすのか?|場合の数・確率の頻出問題⑤【良問 25/100】
区別の有無で組み分けを整理!|場合の数・確率の頻出問題④【良問 24/100】
整数の組数を鮮やかに求める|場合の数・確率の頻出問題③【良問 23/100】
重複組み合わせ・重複順列って何してるの?|場合の数・確率の頻出問題②【良問 22/100】
正四面体の外接球の中心はどこだ!【深掘り高校数学】
円順列・じゅず順列ってどういう数え方?|場合の数・確率の頻出問題①【良問 21/100】
方べきの定理・接弦定理の使いどころ|図形・三角比の頻出問題③【良問 19/100】
面積・角の二等分線・内接円をギュッと|図形・三角比の頻出問題②【良問 18/100】
三角比と円に内接する四角形|図形・三角比の頻出問題①【良問 17/100】
便利な有理数解の定理を示す!|整数の頻出問題⑥【良問 16/100】
素数は積の形に弱い?|整数の頻出問題④【良問 14/100】
【英語で数学】難易度にびっくり?アメリカの高校生が受ける数学の試験を解いてみた!【前半戦】
整数問題は積の形がテッパン|整数の頻出問題③【良問 13/100】
余りで場合分けして考える|整数の頻出問題②【良問 12/100】
整数の解を不等式で絞るコツ|整数の頻出問題①【良問 11/100】
連立方程式を同値変形するには?|論理の頻出問題③【良問 10/100】
両辺2乗って同値変形なの?|論理の頻出問題②【良問 9/100】
必要条件/十分条件の応用が効く考え方|論理の頻出問題①【良問 8/100】
判別式で不等式を考えるとは?|二次関数の頻出問題⑦【良問 7/100】
「全ての」「ある」の日本語に慣れよう|二次関数の頻出問題⑥【良問 6/100】
解の配置をいろんなパターンで特訓|二次関数の頻出問題⑤【良問 5/100】
二次不等式をグラフで理解しよう|二次関数の頻出問題④【良問 4/100】
上下の凸が変わる最大最小のコツ|二次関数の頻出問題③【良問 3/100】
軸が動く最大最小のコツ|二次関数の頻出問題②【良問 2/100】
範囲が動く最大最小のコツ|二次関数の頻出問題①【良問 1/100】
【頭の体操】計算ほぼ不要!中学数学で解ける図形問題!
【3分でチェック】センター数学2B第4問(ベクトル)
【3分でチェック】センター数学2B第3問(数列)
【3分でチェック】センター数学2B第2問(微分法/積分法)
【3分でチェック】センター数学2B第1問(三角関数/指数関数/対数関数)
【3分でチェック】センター数学1A第5問(図形の性質)
【3分でチェック】センター数学1A第4問(整数)
【3分でチェック】センター数学1A第3問(場合の数/確率)
【3分でチェック】センター数学1A第2問(三角比/データの分析)
【3分でチェック】センター数学1A第1問(数と式/集合と論理/二次関数)