Amazonは緩衝材が役目を果たさぬ、粗雑な梱包をするようになったので、AmazonでHDDを買うことは避けたほうがいい
- 出荷元 Amazon.co.jp
- 販売元 Amazon.co.jp
以上のように、出荷元・販売元がともにAmazon.co.jpである場合にだけ、保証がつく。
2023-02-05で終わるAmazonのセールでは、対象商品の中に、[出荷元・販売元がともにAmazon.co.jp]ではない商品がけっこう混じっているので、かなりトリッキーなやり方をしている。
GESARAの施行にともない、GAFAMは、裏資金が途絶えてきているので、業績が悪化しつつあるのだろう。
そしてAmazonから感じられるのは、じつにたちの悪いマーケットプレース出品者を一斉に排除しないのは、Amazonがよっぽどお金に困っているからのように見える。
Amazonは梱包も雑になってきたし、配送が乱暴で中で商品が壊れるようになったし、完全に中華クォリティの企業に成り下がったよね。
Amazonは落ちた。
私はヨドバシがぐんぐんよくなってきているので、ヨドバシで買い物をできるだけするようにしている。 Amazonを倒すために、ヨドバシを応援しようと思う。
Amazonは、日本の書店文化をつぶしたよね。 その割に、このところAmazonでは、本が買いづらくなっている。 Amazonの梱包がダメなので、本が傷んで届くことが多いからだ。
それから、Kindleは、いつディスコンになるかわからない。 Kindleがディスコンになったら、これまで購入したKindle本は消え去るということになる。
だからKindle本を買わないようにしたほうがいいと、私は思い始めている。
そもそも、書籍というのは、ページが固定されているからこそ、ページの位置の感覚、あるいは、そのページ内での位置の感覚を使って、人間は情報がある場所のアドレスを認知しているらしい。 ということは、リフロー型の電子書籍というのは、その位置の感覚がつかめないから、結局、使いづらいんだよね。
そして、Kindleで使えるHTMLタグがショボすぎて、思ったようなレイアウトができない。 やっぱり、Kindle端末というのが1つのネックになっているんだよ。
したがって、電子出版をするとしたら、LuaLaTeXを使ってPDFで出力した、そのPDFを売るしかないと思う。 Kindleは、本当に読みづらい。
Amazonを利用する価値があるとしたら、Dropboxの3年版とか、アドビのサブスクとか、そういう形のないものを買う場合ぐらいだろうね。 Amazonは物販業者として、もう信頼されていないんだ。
もうすぐ米ドルが崩壊するけれども、それに伴って、Amazonが規模を縮小するか、倒産するか、そういうところまで、あっという間に進むかもしれない。 流通業というのは、実体がないからね。 きわめて脆いんですよ、変化に対して。
2023-02-05で終わるAmazonのセールでは、値引きが渋いように感じる。
また保証がきかない、マーケットプレース商品〔おそらくはバルク品≠パッケージ品〕において、セールで値引きされても、保証がきかないのだったら、怖くて買えない。
WDは、REDにおいて、消費者に断りなく勝手にSMR〔Shingled Magnetic Recording〕の機種を混入させていた、という不正企業でもある。
しかし、HDDとしては、WDかTOSHIBAかSeagateしかなく、どれも上位グレード以外はクソHDDしか売らなくなった。
Amazonのレビューを見ていると、[Amazonの梱包・緩衝材がしょぼいため、不良セクターのあるHDDが届いた]というレビューをちょいちょい見かける。
AmazonでHDDを買うことそれ自体が大きなリスクとなるというのが、実際のところだろうと思った。 日に日に、Amazonは、確実に劣化しつつある。
■Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 - GIGAZINE
以下を狙っているけれども、Amazonの梱包がダメなので、ヨドバシかノジマで買えば、そこまで値段は変わらないから、今回はパスした。
Amazonは梱包がダメになり、マーケットプレイスの出品者を回避するだけで疲れるから、なるべくAmazonでは買わないようにしようと思った。
あと、GAFAMは、まるごと倒産する危険性があるので、例えば、Kindleで本を買わないほうが安全かもしれない。 それぐらい、闇側は追い詰められているらしい。
■WesternDigital WD40EFPX 内蔵HDD【Western Digital/WD Red Plus/SATA 6Gb/s/256MB/4TB/5,400rpm/3.5inch/CMR/2022年10月モデル】 | ノジマオンライン
■Western Digital WD Red Plus WD40EFPX (4TB) | パソコン通販のドスパラ【公式】
■WESTERN DIGITAL WD Red Plus 3.5インチHDD 4TB 3年保証 WD40EFPX 0718037-899794 - NTT-X Store
■WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル WD40EFPX [WD Red Plus NAS ハードディスクドライブ 3.5]
ロジテックダイレクトでメルマガ登録をするとセールの知らせが来る。
2023-02-05で終わるAmazonのセールでは、SSDについては、Crucialの1TB以上の機種は、値引き対象になっていない
手堅い選択となる[定番品]のSSDを、Amazonは値引きしないことがわかった。
内蔵HDDを保管するケース
4TBを超える大容量ストレージ〔HDD/SSD等〕は、明確な必然性がないかぎり使わない
- ファンレスでHDDを運用できるギリギリが、4TBのHDDであろうと私は思っている。
- 6TB以上のHDDになってくると、クーラーファンで気流を作らなければ、HDD本体が過熱するため、その熱でやられてHDDの寿命が短くなるであろう。
- 4TBを超える大容量ストレージは、その1台が昇天したときに、そこに含まれているデータ量が大きいだけに、被る被害も甚大であるから、明確な必然性がないかぎり、なるべく使わない
- 危険分散のために、基本的には、2TB・3TB・4TBのどれかのHDDに留めておくのが常識的であろう。
内蔵HDDを複数マウントできるHDDケース、NASといったものは、基本的には避ける
RAIDは、高信頼性のサーバーがなければ、単に危険度が増すだけであろうと私は見ている。
RAIDという方式そのものは長所をもつけれども、RAIDを実現している簡易サーバーたるNASに使われている部品が、信頼性の低い部品であるならば、そのNASの回路が熱でやられて、NASそのものがクラッシュして、HDDがNASのせいでぶっ壊れる。
したがって、RAIDを組むよりも、[危険分散のために、1つ1つ独立した外付けHDD〔ファンレス〕]または[独立したHDDケース+内蔵HDD〔ファンレス〕]を使う。
そして、RAIDを組まなくても、HDDは必ずCMR〔Conventional Magnetic Recording〕のHDDにしておく。
例えば、[WD Red Plus]または[WD Red Pro]を選んでおく。 そうなってくると、狙いを定める内蔵HDDは、おのずと固定されてくる。
[WD Red Plus]の2TB・3TB・4TBのどれかのHDDを選んでおく。
私は、Seagateは故障が怖くて使えない。
HDD〔Hard Disk Drive〕は、WD〔のCMR〕またはTOSHIBA〔のCMR〕からの二者択一であろうと思う。
TOSHIBAでも、SMR〔Shingled Magnetic Recording〕のは、すぐにぶっ壊れる。
まとめ
HDDのファンレス運用の上限は4TBぐらいであろう
- 辛く見積もれば、ファンレス運用の上限は3TBぐらいかもしれない。
外付けHDDのうち、内蔵されているHDDの素性を明かしていない外付けHDDは買わない
- SeagateのHDDを搭載しているものが増えてきているので、信頼性が低下している。
- ということは、市販の外付けHDDではなく、[独立したHDDケース+内蔵HDD〔ファンレス〕]という構成にする。
HDDをファンレス運用するなら、放熱性を考えて、できればアルミのHDDケースにしたい
- ということは、市販の外付けHDDではなく、[独立したHDDケース+内蔵HDD〔ファンレス〕]という構成にする。
HDDをファンレス運用するなら、発熱しやすい[7200rpm]ではなく、発熱しにくい[5400rpm]を選ぶ
- ただし、写真保存・動画保存などで、読み書きスピードを上げたい場合には、[7200rpm]が好ましい。
- 24時間、回しっぱなしで、常にバックアップを取るような使い方では、[5400rpm]が好ましい。
WDもしくはTOSHIBAのCMRの2TB・3TB・4TBのどれか
- [WD Red Plusの2TB・3TB・4TBのどれか]または[WD Red Proの2TB・3TB・4TBのどれか]
■HDDの購入は戦略的に|HDDは[故障して][容量不足が起こって]から機種選択をするのではなく、安いときに買っておく · ゼロからの自修法
■価格.com - 書き込み方式:CMR 東芝(TOSHIBA)のハードディスク・HDD(3.5インチ) 比較 2023年人気売れ筋ランキング
結局、[WD Red Plusの2TB・3TB・4TBのどれか]に落ち着く
- [内蔵HDD|WD Red Plus]そのものと[別売HDDケース]の組み合わせ、または、[WD Red Plus]を搭載した外付けHDDを選択することになる。
- 選択するなら、3TBまたは4TBが中心になるであろう。
- WD Blueは8TB以外はSMR〔Shingled Magnetic Recording〕なので、WD Blueは安いけれども買うべきではないと、私は自分に言い聞かせている。
- WD Blueが壊れたというレビューは多い。
壊れやすいHDDを特定する
■Backblaze Hard Drive Stats
■ぶっ壊れやすいHDDはどれなのかが22万台以上の故障率データでわかるレポート「Backblaze Drive Stats for Q3 2022」、信頼度が高いHDD選びにお役立ち - GIGAZINE
壊れにくいHDD
WUH721816ALE6LO
WUH721816ALE6L4
WUH721414ALE6L4
HUH721212ALN604
HUH721212ALE604
HUH721212ALE600
ST16000NM001G
ST12000NM001G
MGO8ACA16TEY
MG07ACA14TA
音質のよいHDDを特定する
■価格.com - HGST HUS722T2TALA604 [2TB SATA600 7200] レビュー評価・評判
■ASCII.jp:一般的なHDDとNAS用HDD『IronWolf』との違いが明らかに!主席技師に聞いたそのスゴさとは (2/4)