全体の要約

  • USBサウンドデバイスをOFFにするにはUSB接続を解除する。
  • コントロールパネルを開き、表示方法を小さいアイコンに切り替えてサウンド設定を開く。
  • サウンドの再生タブで元のスピーカーを有効化する。
  • サウンドの録音タブで元のマイクを有効化する。
  • 設定完了後に音声出力や入力デバイスが正常に戻ったか確認する。
  • 問題が解決しない場合はPCを再起動するかUSBケーブルを抜き差しする。

USBサウンドデバイス〔仮称A〕をOFFにして音声が出る、元の状態に戻す手順

USBサウンドデバイス〔仮称A〕をOFFにする

  • USB接続を解除する。

1. コントロールパネルを開く

  • [Windowsキー]+[R]を押し、入力エリアに[control]と入力して[Enter]。
  • コントロールパネルが開く。
  • 表示方法が[カテゴリ]の場合は右上の[表示方法]を[小さいアイコン]に変更する。
  • [サウンド]をクリックする。

2. [サウンド]の再生タブの操作〔音声出力デバイスの設定〕

  • [サウンド]の[再生]タブをクリックする。
  • 現在有効になっているデバイスがリストされる。
  • USBサウンドデバイス〔仮称A〕が選ばれている場合、[元々使っていたスピーカーやヘッドホンのデバイス]を選択する。
  • 選択したデバイスを[右クリック]し、[有効]をクリックする。
  • [OK]をクリックして閉じる。

3. [サウンド]の録音タブの操作〔音声入力デバイスの設定〕

  • [サウンド]の[録音]タブをクリックする。
  • USBサウンドデバイス〔仮称A〕のマイクが選ばれている場合、[元のマイクや内蔵マイク]を選ぶ。
  • 選択したデバイスを[右クリック]し、[有効]をクリックする。
  • [OK]をクリックして閉じる。

4. 設定完了後の確認

  • 音声が元通りにPCのスピーカーやヘッドホンから出ることを確認する。
  • アプリの音声出力や入力デバイス設定が変更前と一致しているかも確認する。

5. 補足

  • 問題が続く場合はPCを再起動して設定を反映させる。
  • USBデバイスのケーブルを抜き差しするとデバイス設定が元に戻ることもある。