財務省の解体と日本銀行の解体は必ずセットで行なうべし!
税収が財源ではない理由
■積極財政のススメ!財務省解体デモや"日本の財政"の仕組みを解説!saya【赤坂ニュース247】参政党
■スペンディング・ファーストが日本を変える?MMTで考える未来の財政政策|政治をもっと身近に勉強会
■「【MMT(現代貨幣理論)】は間違っている」論の根本的な誤解とは? 1200兆円超の政府債務を抱えた日本の未来はどうなる? 中野剛志×森永康平
■「経済学の教科書とMMT(現代貨幣理論)はどちらが正しいか」中野剛志と森永康平が〈財政出動したらハイパーインフレになる〉説を斬る
■2-1【日本経済が成長できなかった“本当の理由”】“主流派経済学”が世界を悪化させている|財務省と主流派経済学の関係|「失われた30年」の真実|MMTは科学ではない?|宗教化する“反積極財政”【中野剛志】
■2-2【日本が“財政破綻”をしない理由】なぜこの国は積極財政に踏み切れないのか?|プライマリーバランス黒字化は本当に“正しい”のか|貨幣の起源を探る|財務省と財政均衡理論の関係【中野剛志】
全体の要約
議論の中心は日本の財政政策と「積極財政」の概念です (00:00)。
政府の政策に関する個人的な経験
ゲストの Saya は、COVID-19 の影響により、個人の生活が政府の政策に直接影響されることに気づき、経済についてもっと知りたいと思うようになった経緯を語ります (01:06)。