暗記しておくべき数

三角形の各辺の長さの比のうち、暗記しておくべき数|出題のネタになりそうな数

わんこら日記

わんこら日記
わんこらチャンネル

わんこら式・数学の勉強法|「なんでこうなるか?」じゃなくて「〔なるほど〕こう使うんだ」というふうに、当たり前の基礎的な定理・定義をパッと出るように完璧に覚える

  • 数学の勉強が進まない理由の1つは、現有の少ない知識のなかで[それはなぜか?]に対する明快な解答が得られなければ先へ進まない〔進めない〕頑迷固陋さ〔理解中心主義〕にある。
  • 必要な知識が具備されて初めて、[それはなぜか?]に対する明快な解答が得られるものだ。
  • したがって、初学の段階で[理解することを義務化する]ような学習方針では、必ず挫折する。
  • わんこら先生が[解析入門Ⅰ(基礎数学2)|杉浦光夫|東京大学出版会]で引きこもりになり、3年分も留年したのは、現有の少ない知識のなかで[それはなぜか?]に対する明快な解答が得られなければ先へ進まない〔進めない〕頑迷固陋さ〔理解中心主義〕をごり押ししたからである。
  • わんこら先生は、その失敗を素直に受け容れ、東大・京大の大学院にも、筆記だけは合格なさっている。その院試のさい、[解析入門Ⅰ(基礎数学2)]は大いに役立ったと、以下の動画でわんこら先生は述懐されている。
  • わんこら式とは、表層的には、[数学は暗記科目である|渡部由輝|原書房][和田秀樹先生の暗記数学の本|ごま書房・新評論など]と同じ内容である。
  • しかし、わんこら先生は、勉強の仕方が最初から本格派で、物理を[新物理入門|駿台文庫]から始めたような先生であり、その本格派の勉強方法によって、全国模試において、順位一桁の成績を残しておられる。
  • そのわんこら先生が、[解析入門Ⅰ(基礎数学2)]の章立て・構成のマズさから挫折した末に、[割り切って暗記していくことによって、理解は後からついてくるものだ]という境地に到達された。
  • そういう、深い意味での暗記数学が、わんこら式なのである。

僕がたどり着いた数学の勉強の仕方…わんこら式数学の勉強法はこうやって生まれた