保険証・カード類の整理|6穴バインダー用のカード収納リフィル〔バイブルサイズ〕を使う

トラベル小物アイテム

ノマド生活で本当に使えた愛用品!トラベル小物アイテムご紹介!アクセサリーや薬の持ち歩き方などのミニパッキング術も - YouTube

トラベル小物アイテム

無くしてももう一度買うアイテム、現役クルーの愛用品7選、日常使いから旅行まで
買う前に絶対見て!本当に使える100円ショップで買える旅行グッズ!海外旅行Ι100円ショップΙ旅行グッズΙパッキングΙダイソー|セリア
人気の旅行アイテム、便利そうで便利ではないものを、現役クルーがご紹介
海外旅行 & クルーズですごく使えたアイテムをご紹介
100カ国回ったクルーのフライト術。服装や持ち物など、特に長距離や乗り換えのある海外旅行など
100カ国以上回ったクルーが思うこと。旅行グッズとして売られているものは、実は必要ないものが多い。代替え案も含めてご紹介。
クルーズ客船に持って行くべき30アイテム | 元クルーがクルーズ旅行の際のチップスを交えて(重要!)、必須アイテムをご紹介します!
使えそうで使えない、人気の旅行アイテムと、おすすめの代替品を現役クルーご紹介
クルーズ客船に持って行くべきアイテム 1
【旅行必須】長距離フライト快適グッズ20選|本気で使ってよかった機内手荷物まとめと過ごし方

機内持ち込み手荷物〔本当の身の回り品・貴重品〕|防災用品:一次持ち出し品

ノマド生活で本当に使えた愛用品!トラベル小物アイテムご紹介!アクセサリーや薬の持ち歩き方などのミニパッキング術も

共通〔全員共通で最優先〕

  • 財布+現金〔紙幣+小銭〕
  • カード類
  • 通帳・印鑑・保険証・免許証・パスポート等のコピー
  • 携帯電話
  • 携帯電話の充電器〔モバイルバッテリー含む〕
  • 家や車の鍵
  • 予備メガネ・コンタクトレンズ
  • 常備薬〔持病薬〕
  • 筆記用具

男性用

  • 上記共通項目

女性用

  • 上記共通項目
  • 生理用品
  • ホイッスル付きライト
  • 化粧品
  • おりものシート

赤ちゃん用

  • 母子手帳
  • 粉ミルク〔小分け〕
  • 哺乳瓶〔小型〕
  • 離乳食〔小分け〕
  • 紙おむつ〔数枚〕
  • ガーゼ
  • 洗浄綿
  • バスタオル〔小さめ〕
  • 着替え〔1セット〕
  • 小さなおもちゃ〔お気に入り〕

カーゴコンパートメント行きの荷物〔いわゆる防災用品〕|防災用品:二次持ち出し品

共通〔家族で共有・後から取り出すもの〕

  • 非常持ち出し袋
  • 非常食〔乾パン、缶詰、カップ麺など〕
  • 飲料水〔500mlペットボトル複数〕
  • 懐中電灯・予備電池
  • ローソク・ライター
  • 携帯ラジオ・予備電池
  • 万能はさみ〔ナイフ、缶切り等〕
  • 軍手・手袋
  • ロープ
  • 救急袋〔消毒薬、脱脂綿、ガーゼ、ばんそうこう、包帯、三角巾、マスク等〕
  • レジャーシート
  • サバイバルブランケット
  • 簡易トイレ
  • タオル〔多め〕
  • ポリ袋〔大小〕
  • トイレットペーパー
  • ウエットティッシュ
  • ガムテープ
  • 油性マジック

男性用

  • 上記共通項目

女性用

  • 上記共通項目
  • ブラシ

赤ちゃん用

  • 粉ミルク〔予備〕
  • 哺乳瓶〔予備〕
  • 離乳食〔予備〕
  • 紙おむつ〔多め〕
  • バスタオル〔大きめ〕
  • 着替え〔複数セット〕
  • ベビーカー〔荷物運搬にも利用可〕
  • おもちゃ〔複数〕

補足

  • [着替え]は最低1セットを機内持ち込み、それ以上はカーゴへ。
  • [防災頭巾][はきもの〔スニーカー等〕]は避難時に装着・着用するため、機内持ち込み扱いでOK。
  • 高齢者や持病のある方は、必要な介護用品や薬も機内持ち込みに。 このように整理すると、緊急時に[絶対に手放せないもの]と[後からでも間に合うもの]が明確になり、迅速な避難行動につながります。

キャンプ用品と防災用品に共通している[リュックサック/バッグに入れておくべきアイテム]

キャンプ用品と防災用品に共通し、[リュックサック/バッグに入れておくべきアイテム]をできるだけ多く挙げ、それぞれ主に購入できる店舗ごとに分類します。

【1】家電量販店〔ヨドバシ・ヤマダ電機・ビックカメラ・ケーズデンキ・エディオン・ジョーシンなど〕

【5】ホームセンター/登山用品店〔スポーツ用品店〕

  • 寝袋・ブランケット
    • 寝袋〔シュラフ〕
      • シュラフカバー:夏季はシュラフの代用になる:蒸れないのはゴアテックス
      • イスカのゴアテックス・シュラフカバーが定番〔こんなに値上がりしていて驚嘆〕
      • シュラフ:モンベルのダウンハガーが暖かい〔しかし高額〕
      • 登山用・避難用の雨ガッパ、シュラフカバーにかんして、ゴアテックスは、贅沢品ではない
        • 冬季であればこそ、雨ガッパの内側で、あるいは、シュラフカバーの内側で汗をかいてグッショリになり、その汗が乾燥するときに気化熱を奪い、体温が下がって体力が下がり、歩けなくなるのが、遭難のもとになる。
        • 雨ガッパの内側、シュラフカバーの内側は、ビチョビチョになりやすいので、ゴアテックスでなければ、実用的とはいえないのが実際である。
        • 高価でも、思い切ってゴアテックスを買うしかない。ゴアは裏切らない。
  • エアマット・マットレス
    • 背中が当たる部分の断熱が[暖かく眠れるかどうか]を決定づける。シュラフよりマットが大事。
    • 結局、冷たい床と背中との間にスキマができれば何でもよい。
    • 発砲樹脂のマットは、体重でつぶれて断熱効果を失う。
    • エアマットは穴が開いたら終わり〔修復用のテープが必要〕。
  • 折りたたみチェア
  • 携帯トイレ
  • ガスバーナー・カセットコンロ
  • クッカー・カトラリー〔食器類〕
  • ブルーシート
    • ブルーシートを布団にすると暖かいけれども、汗でビチョビチョになって、汗で体が冷えて病気になる。
  • 圧縮袋
  • ロープ・麻紐
  • ガムテープ
  • ホイッスル
  • ヘルメット・防災頭巾
  • 防水バッグ・リュック
  • 防寒具〔アルミブランケットなど〕

【6】作業服・作業用品店〔ワークマンなど〕

【2】薬店〔クリエイトなど〕

  • 絆創膏
  • 消毒液・消毒アルコール
  • 常備薬
  • マスク
  • ウェットティッシュ・除菌シート
  • 目薬・リップクリーム
  • 体温計
  • 生理用品
  • カイロ

【3】安価な洋品店〔しまむらなど〕

  • 下着・靴下
  • Tシャツ・着替え
  • タオル
  • 軍手・手袋
  • レインコート・ポンチョ
  • 帽子

【4】スーパーマーケット

  • 飲料水〔ペットボトル〕
  • 保存食〔レトルトご飯、缶詰、カップ麺、チョコ、飴など〕
  • 割り箸・紙皿・紙コップ
  • サランラップ・アルミホイル
  • ポリ袋・ゴミ袋
  • ティッシュ・トイレットペーパー

その他〔100円ショップ・雑貨店などでも調達しやすいもの〕

  • 歯ブラシセット
  • ミラー
  • エコバッグ
  • 小銭・現金
  • 筆記用具・メモ帳
  • ホイッスル
  • プラスチックコップ
  • エア枕
  • 防臭袋

備考

多くのアイテムは複数の店舗で購入可能ですが、上記は主な入手先の一例です。 100円ショップやアウトドア専門店も活用できます。 キャンプ用品は防災時にも非常に役立つため、普段から兼用で備えておくと安心です。