国営ファンド創設案と財政投融資制度復活の比較

小口化国債による国民参加型国家事業ファンドの構想|神谷宗幣代表のNISAの誤解から宝の構想が飛び出した

参政党・神谷宗幣代表「NISAで集めたお金を国内のインフラ投資に使うべき」

参政党・神谷宗幣代表「NISAで集めたお金を国内のインフラ投資に使うべき」

神谷氏によるNISA資金の国内投資案の提起と否定の経緯

神谷氏は、NISAによって集めた資金を国内のインフラ投資などに活用すべきであると提案したが、この主張は否定された経緯が存在する。 現状、NISA制度下で集まる資金の多くは、S&P500や全世界株式といった海外株に向けられており、国内に十分な資金が回っていないとの指摘がなされている。 プラチナNISAを利用して高齢者から資金を集め、毎月配当を実施するという運用案についても、実際には元本の切り崩しとなるため持続性がない制度であると判断されている。 日本には2000兆円規模の家計金融資産が蓄積されているものの、その大半が国内投資に十分活用されていない現状が継続している。