高校生物

【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系

【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系

【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系
/▼/■【RSS】【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系

powered by まめわざ

【生物基礎】共テ➡️私大・二次速攻!~家政系・医療系・日本大学・日本女子大学頻出問題!~
【物理】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~ドップラー効果~
【化学】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~イオン結晶格子~
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)日本医科大学医学部入試対策
【数学ⅡB】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~三角関数~
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)順天堂大学医学部入試対策
【数学ⅠA 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<データの分析>(石原先生)
【数学ⅠA 共通テスト】イッキ見総復習!ここで確認!!<データの分析>(髙瀬先生)
【生物 定期試験対策~発展編~】進化・系統に関する応用問題*
【物理 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<光の回折と干渉>(後半)
【物理 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<光の回折と干渉>(前半)
【化学 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<ハロゲン>
【生物 定期試験対策~発展編~】生態系に関する応用問題*
【生物 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<遺伝情報の発現>(後半)
【生物 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<遺伝情報の発現>(前半)
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)東京医科大学医学部入試対策
【生物 定期試験対策~発展編~】植物の環境応答に関する応用問題*
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)東邦大学医学部入試対策
【生物 定期試験対策~発展編~】動物の環境応答に関する応用問題*
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)北里大学医学部入試対策
【生物 定期試験対策~発展編~】発生に関する応用問題②*
【生物 定期試験対策~発展編~】発生に関する応用問題①*
【生物 定期試験対策~発展編~】生殖に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】バイオテクノロジーに関する応用問題②*
【坂元亮の化学一問一答】#14 結合エネルギー②(後半)
【坂元亮の化学一問一答】#14 結合エネルギー②(前半)

名古屋芸術大学×ただよび 数学(小俣和也)2022年度一般推薦入試
兵庫大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般入試(前期)
兵庫大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度一般入試(前期)
兵庫大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)2022年度一般入試(前期)
名古屋芸術大学×ただよび 数学(小俣和也)2022年度一般入試1期
神戸国際大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般入試
神戸国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)2022年度一般入試
【生物 定期試験対策~発展編~】バイオテクノロジーに関する応用問題①*
【生物 定期試験対策~発展編~】遺伝子の発現に関する応用問題*
【坂元亮の化学一問一答】#13 結合エネルギー①*
【生物 定期試験対策~発展編~】DNAの複製に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】同化に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】異化に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】酵素の反応速度に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】タンパク質に関する応用問題*
【坂元亮の化学一問一答】#12 燃焼熱と生成熱(後半)
【坂元亮の化学一問一答】#12 燃焼熱と生成熱(前半)

【生物基礎 定期試験対策~発展編~】生態系に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】生態系に関するグラフ問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】免疫に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】ホルモンに関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】腎臓に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】血液循環に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】遺伝子に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】細胞周期*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】細胞分画法*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】顕微鏡*
【2022年度/名古屋大学】理系 第3問(後半)
【2022年度/名古屋大学】理系 第3問(前半)

【大学受験サポート(医療系編)】第15回 受験に必要な医療関連知識<総集編>
【坂元亮の化学一問一答】#11 蒸気圧

【坂元亮の化学一問一答】#10 気体*
【2022年度/九州大学】理系 第2問(後半)
【2022年度/九州大学】理系 第2問(前半)

<番外編>大学入試センター試験の過去問に挑戦!!(後半)
<番外編>大学入試センター試験の過去問に挑戦!!(前半)

【坂元亮の化学一問一答】#9 電気分解②(後半)
【坂元亮の化学一問一答】#9 電気分解②(前半)

<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第4部)
<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第3部)

<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第2部)
<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第1部)

【2022年度/九州大学】理系 第3問(前半)
【2022年度/九州大学】理系 第3問(後半)

【大学受験サポート(医療系編)】第14回 受験に必要な医療関連知識⑫~麻薬・大麻・覚醒剤~
【坂元亮の化学一問一答】#8 電気分解①(後半)

【坂元亮の化学一問一答】#8 電気分解①(前半)
【大学受験サポート(医療系編)】第13回 受験に必要な医療関連知識⑪~認知症と介護~

【坂元亮の化学一問一答】#7 燃料電池*
【大学受験サポート(医療系編)】第12回 受験に必要な医療関連知識⑩~医療職~
【坂元亮の化学一問一答】#6 鉛蓄電池

【生物 定期試験対策】系統と分類②(後半)
【生物 定期試験対策】系統と分類②(前半)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第5問*
【坂元亮の化学一問一答】#5 ヨウ素滴定*
【共通テスト対策<生物>】グラフ4*
【大学受験サポート(医療系編)】第11回 受験に必要な医療関連知識⑨~チーム医療~
【2022年度/九州大学】理系 第1問(後半)

【2022年度/九州大学】理系 第1問(前半)
【坂元亮の化学一問一答】#4 二段滴定(後半)

【坂元亮の化学一問一答】#4 二段滴定(前半)
【共通テスト対策<生物>】グラフ3

【数学 教科入門雑学④】補助線の引き方*
【大学受験サポート(医療系編)】第10回 受験に必要な医療関連知識⑧~出生前診断・人口妊娠中絶~
【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第3部)

【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第2部)
【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第1部)

【坂元亮の化学一問一答】#3 逆滴定*
【共通テスト対策<生物>】グラフ2*
【大学受験サポート(医療系編)】第9回 受験に必要な医療関連知識⑦~がん~
【坂元亮の化学一問一答】#2 イオン結晶の限界半径比

【東京大学】2014年 前期(文系)第1問*
【コミュニケーションと情報デザイン】13 情報デザイン(後半)
【コミュニケーションと情報デザイン】13 情報デザイン(前半)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第4問*
【坂元亮の化学一問一答】#1 NaCl型イオン結晶の密度*
【共通テスト対策<生物>】グラフ1*
【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第3部)
【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第2部)

【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第1部)
【大学受験サポート(医療系編)】第8回 受験に必要な医療関連知識⑥~フローレンス・ナイチンゲール~

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第2問*
【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)<問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)<問題編>

【共通テスト対策<生物>】グラフ0*
【数学 教科入門雑学③】地球の半径を測ってみよう!
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第1問[2]

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編③(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編③(前半)>

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第1問[1]
【生物 定期試験対策】感覚器

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編②>
【大学受験サポート(医療系編)】第7回 受験に必要な医療関連知識⑤~心疾患・脳血管疾患~

【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第6問(視覚の情報処理)
【大学受験サポート(医療系編)】第6回 受験に必要な医療関連知識④~人口動態~

【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編③(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編③(前半)>

【生物 定期試験対策】中枢神経*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第5問*
【生物雑学講座#10】人間を最も殺している生き物ランキング*
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素) <問題編②>
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第5問(生命の起源と進化)

【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第3部)
【大学受験サポート(医療系編)】第5回 受験に必要な医療関連知識③~精神疾患~

【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第2部)
【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第1部)

【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編②(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編②(前半)>

【生物 定期試験対策】動物の行動*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第2問*
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編①(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編①(前半)>

【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第4問(異種個体群間の関係)
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件①*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第4問*
【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第3部)
【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第2部)

【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第1部)
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第3問(受精)

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】連星系②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】連星系①*
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第2問B(ホメオティック遺伝子)
【数学 教科入門雑学②】数学史<ピタゴラス>

【生物雑学講座#9】光合成をしない植物!?
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[2]

【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第2問A(植物の環境応答)
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】鉱物の化学組成②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】鉱物の化学組成①*
【数学 教科入門雑学①】数学史<タレス>
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第1問(生物多様性低下)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[1]
【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第3部)

【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第2部)
【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第1部)

【コミュニケーションと情報デザイン】11 静止画と動画のデジタル表(後半)
【コミュニケーションと情報デザイン】11 静止画と動画のデジタル表(前半)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第5問*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物⑤>
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】大気・海洋分野の有名現象②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】大気・海洋分野の有名現象①*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物④>
【東京大学】2022年 前期(文系)第1問(後半)

【東京大学】2022年 前期(文系)第1問(前半)
【生物雑学講座#8】糖尿病って何?

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第4問*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物③>
【一橋大学】2020年 前期 第5問

【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編③>
【生物 定期試験対策】筋肉

【一橋大学】2020年 前期 第4問*
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編②>
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物②>

【一橋大学】2020年 前期 第3問*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】人工衛星の運動②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】人工衛星の運動①*
【生物 定期試験対策】神経(2)
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編①>

【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物①>
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析④ー陽イオンの系統分析ー

【生物 定期試験対策】神経(1)
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析③ー塩基性水溶液との沈殿反応ー

【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎③>
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析②ー硫化物イオンとの沈殿反応ー

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地球の誕生②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地球の誕生①*
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析①ー代表的な沈殿を作るイオンのペアー*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎②>
【入試数学(基礎)】積分法の応用18-2 定積分と不等式 (2)

【入試数学(基礎)】積分法の応用18-1 定積分と不等式 (2)
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】露頭の観察②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】露頭の観察①*
【コミュニケーションと情報デザイン】10 文字・音のデジタル表*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第3問*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎①>
【生物 定期試験対策】生物多様性とその保全

【入試数学(基礎)】積分法の応用17 定積分と不等式 (1)
【生物 定期試験対策】生態系における物質収支

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】岩石の顕微鏡観察②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】岩石の顕微鏡観察①*
【生物 定期試験対策】個体群内・異種個体群間の相互作用*
【生物 定期試験対策】個体群の成長と密度効果・個体群の齢構成・生存曲線*
【入試数学(基礎)】積分法の応用16 区分求積法の利用*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則*
【コミュニケーションと情報デザイン】09-4 情報のデジタル化と2進法<本日のおさらい>
【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第3部)

【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第2部)
【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第1部)

【生物 定期試験対策】植物の環境応答に関する実験問題*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第2問[2]
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地震や火山に関する正誤判定

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第2問[1]
【生物 定期試験対策】花芽形成

【共通テスト対策<生物>】2022年度 第6問(イネの種子発芽・花粉形成・低温適応)
【一橋大学】2020 年 前期 第2問

【生物 定期試験対策】植物の環境変化に対する応答*
【生物 定期試験対策】植物の成長*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 第5問(植物と動物の環境応答植物の生殖・ショウジョウバエの視覚と行動)
【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第3部)

【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第2部)
【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第1部)

【生物雑学講座#7】何故、原核細胞は小さく、真核細胞は大きいのか?
【コミュニケーションと情報デザイン】09-1 情報のデジタル化と2進法ーアナログとデジタルー

【生物基礎 定期試験対策】生態系のバランス*
【一橋大学】2020 年 前期 第1問*
【生物基礎 定期試験対策】エネルギーの流れと物質循環*
【生物 定期試験対策】系統と分類①*
【入試数学(基礎)】積分法の応用15 物理量*
【生物基礎 定期試験対策】日本のバイオーム*
【生物 定期試験対策】分子進化*
【入試数学(基礎)】積分法の応用14 曲線の長さ*
【コミュニケーションと情報デザイン】08 コミュニケーション手段(後半)
【コミュニケーションと情報デザイン】08 コミュニケーション手段(前半)

【大学受験サポート(医療系編)】第4回 受験に必要な医療関連知識②~安楽死と尊厳死~
【生物雑学講座#6】感染症と抗生物質

【共通テスト対策<生物>】2022年度 第4問(アリの道標フェロモン)
【情報社会の問題解決】07 情報社会(第3部)

【情報社会の問題解決】07 情報社会(第2部)
【情報社会の問題解決】07 情報社会(第1部)

【生物基礎 定期試験対策】世界のバイオーム*
【化学 定期試験対策】無機化学 Cu(銅)<問題編>
【一橋大学】2022年 前期 第5問

【化学 定期試験対策】無機化学 Cu(銅)ー電解精錬ー*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 第3問(脊椎動物の肢芽の分化)
【化学 定期試験対策】無機化学 鉄イオンの酸化数 / メッキ・合金ー

【情報社会の問題解決】06 情報に関する法規や制度(後半)
【情報社会の問題解決】06 情報に関する法規や制度(前半)

【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)ー鉄の化合物ー*
【一橋大学】2022年 前期 第4問*
【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)ー鉄の精錬ー*
【大学受験サポート(医療系編)】第3回 受験に必要な医療関連知識①~インフォームドコンセント(IC)~
文系物理の学習③~やっぱり教科書が大事!~

【情報社会の問題解決】05 情報モラル*
【生物基礎 定期試験対策】植生*
【化学 定期試験対策】無機化学 両性元素<問題編>
【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ー溶融塩電解ー

【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ーバイヤー法ー*
"文系物理の学習②~単元ごとのポイント~"
【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ー性質と反応性ー

【数学苦手からの脱却】図形と計量2 三角形の形状*
【数学苦手からの脱却】図形と計量1 三角形と外接円の半径・内接円の半径*
【化学 定期試験対策】無機化学 錯イオン*
【生物 定期試験対策】ハーディー・ワインベルグの法則*
文系物理の学習①~物理基礎選択のすゝめ~
【生物 定期試験対策】進化のしくみ(後半)

【生物 定期試験対策】進化のしくみ(前半)
【生物 定期試験対策】地質時代(後半)

【生物 定期試験対策】地質時代(前半)
【情報社会の問題解決】04 情報セキュリティ(後半)

【情報社会の問題解決】04 情報セキュリティ(前半)
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第1問[2]

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第1問[1]
【生物雑学講座#5】人の眼球は欠陥品!?

【入試数学(基礎)】積分法の応用13 体積 (5)
【地学/定期試験対策<演習編>】宇宙の大規模構造

【共通テスト対策<生物>】2022年度 第2問B(遺伝子導入)
理系物理の学習④~教科書学習の重要性~

【地学/定期試験対策<演習編>】HR図*
【情報社会の問題解決】03 発想法*
【情報社会の問題解決】02 問題解決のプロセス*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 第2問A(植物と病原菌の相互作用)
【一橋大学】2022年 前期 第3問

【地学/定期試験対策<演習編>】地球の形状*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 全体概要・第1問(霊長類の系統、ヒトの進化)
【地学/定期試験対策<演習編>】河岸段丘(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】河岸段丘(前半)
【一橋大学】2022年 前期 第2問

【地学/定期試験対策<演習編>】大気と海洋*
【物理 定期試験対策】レンズ(2)【波動】
【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 第3問(生物の多様性と生態系)

【一橋大学】2022年 前期 第1問*
【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 第2問(生物の体内環境の維持)
【地学/定期試験対策<演習編>】恒星の性質

【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 全体概要・第1問(生物の特徴・遺伝子とそのはたらき)
理系物理の学習③~学習の進め方~

【地学/定期試験対策<演習編>】アイソスタシー*
【物理 定期試験対策】レンズ(1)【波動】
【地学/定期試験対策<演習編>】地震

【一橋大学】2021年 前期 第5問*
【地学/定期試験対策<演習編>】地球磁場*
【物理 定期試験対策】ニュートンリング【波動】
【地学/定期試験対策<演習編>】地球型惑星

【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(後半)
【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(前半)

【生物 定期試験対策】発生のしくみ②(後半)
【生物 定期試験対策】発生のしくみ②(前半)

【一橋大学】2021年 前期 第4問*
【地学/定期試験対策<演習編>】断層(後半)
【地学/定期試験対策<演習編>】断層(前半)

【生物 定期試験対策】発生のしくみ①(後半)
【生物 定期試験対策】発生のしくみ①(前半)

【情報社会の問題解決】01 情報とメディア*
【地学/定期試験対策<演習編>】台風*
【物理 定期試験対策】くさび型の空気層による干渉【波動】
【入試数学(基礎)】積分法の応用12-2 体積 (4)

【入試数学(基礎)】積分法の応用12-1 体積 (4)
【地学/定期試験対策<演習編>】海水の循環

【一橋大学】2021年 前期 第3問*
【地学/定期試験対策<演習編>】火山列*
理系物理の学習②~受験生に求められていること~
【大学受験サポート(医療系編)】第2回 医療系の面接と小論文

【一橋大学】2021年 前期 第2問*
【化学 定期試験対策】無機化学 2族<問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 2族<問題編(前半)>

【一橋大学】2021年 前期 第1問*
【生物 定期試験対策】ウニ・カエルの発生過程(後半)
【生物 定期試験対策】ウニ・カエルの発生過程(前半)

【化学 定期試験対策】無機化学 2族ーCaの化合物ー*
【化学 定期試験対策】無機化学 2族ーアルカリ土類金属ー*
【生物雑学講座#4】おいしい魚の秘密*
【入試数学(基礎)】積分法の応用11-2 体積 (3)
【入試数学(基礎)】積分法の応用11-1 体積 (3)

【数学苦手からの脱却】2次関数3 2次関数の最大値・最小値③2変数関数*
【物理 定期試験対策】薄膜による干渉【波動】
理系物理の学習①~物理選択のすゝめ~

【物理 定期試験対策】回折格子【波動】
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法と性質<問題編(後半)>

【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法と性質<問題編(前半)>
【物理 定期試験対策】ヤングの干渉実験【波動】

【数学苦手からの脱却】2次関数2 2次関数の最大値・最小値②場合分け*
【物理 定期試験対策】全反射【波動】
【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素)<問題編(後半)>

【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素)<問題編(前半)>
【物理 定期試験対策】光の反射と屈折【波動】

【物理 定期試験対策】光の波長と色【波動】
【物理 定期試験対策】いろいろなドップラー効果【波動】

【物理 定期試験対策】ドップラー効果の公式【波動】
【大学受験サポート(医療系編)】第1回 医療系の選択と入試概要

【物理 定期試験対策】音の性質【波動】
【数学苦手からの脱却】2次関数1 2次関数の最大値・最小値①

物理学習のモチベーション③~物理を学習すると?~
【ゼロから数学】空間ベクトル9 座標空間における直線

【物理 定期試験対策】波の回折と干渉【波動】
【生物雑学講座#3】麻酔とは!?なぜ痛くない?

【物理 定期試験対策】ホイヘンスの原理と反射屈折の法則【波動】
【ゼロから数学】空間ベクトル8 点Pが平面上にある条件(演習編②)

【物理 定期試験対策】波の式【波動】
【数学苦手からの脱却】数と式5 絶対値を含む不等式

【物理 定期試験対策】熱機関の熱効率【熱】
【ゼロから数学】空間ベクトル7 点Pが平面上にある条件(演習編①)

【物理 定期試験対策】気体の比熱【熱】
【ゼロから数学】空間ベクトル6 点Pが平面上にある条件(講義編)

【物理 定期試験対策】等温変化と断熱変化【熱】
【数学苦手からの脱却】数と式4 絶対値を含む方程式

【ゼロから数学】空間ベクトル5 空間の位置ベクトル*
【物理 定期試験対策】定積変化と定圧変化【熱】
物理学習のモチベーション②~物理で大学生活をスムーズに!~

【物理 定期試験対策】内部エネルギーと【熱】
【ゼロから数学】空間ベクトル4 空間ベクトルの内積

【物理 定期試験対策】気体分子運動論【熱】
【地学/定期試験対策<演習編>】岩石と鉱物(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】岩石と鉱物(前半)
【物理 定期試験対策】理想気体の状態方程式【熱】

【東京大学】2022年 前期(理系)第6問 Part2*
【東京大学】2022年 前期(理系)第6問 Part1*
【物理 定期試験対策】単振動のエネルギー【力学】
【地学/定期試験対策<演習編>】太陽系(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】太陽系(前半)
【物理 定期試験対策】単振り子【力学】

【入試数学(基礎)】積分法の応用10 体積 (2)
【地学/定期試験対策<演習編>】浸食・運搬・堆積

【物理 定期試験対策】ばね振り子【力学】
【九州大学】2022年前期 第3問 Part3

【九州大学】2022年前期 第3問 Part2*
【九州大学】2022年前期 第3問 Part1*
【物理 定期試験対策】単振動【力学】
【地学/定期試験対策<演習編>】地層と化石

【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part2*
【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part1*
【大阪大学】2020年前期 第1問 Part3*
【大阪大学】2020年前期 第1問 Part2*
【大阪大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】万有引力⑵【力学】
【ゼロから数学】空間ベクトル3 空間ベクトルの成分

【地学/定期試験対策<演習編>】地質図(後半)
【地学/定期試験対策<演習編>】地質図(前半)

【物理 定期試験対策】万有引力【力学】
【ゼロから数学】空間ベクトル2-2 空間ベクトルの性質と分解(演習編)

【ゼロから数学】空間ベクトル2-1 空間ベクトルの性質と分解(講義編)
【神戸大学】2019年前期 第1問 Part2

【神戸大学】2019年前期 第1問 Part1*
【数学苦手からの脱却】数と式3 対称式の計算*
【物理 定期試験対策】向心力と遠心力【力学】
【地学/定期試験対策<演習編>】多形(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】多形(前半)
【生物 定期試験対策】動物の配偶子形成と受精

【地学/定期試験対策<演習編>】山を越える気流(後半)
【地学/定期試験対策<演習編>】山を越える気流(前半)

【ゼロから数学】空間ベクトル1 空間座標*
【物理 定期試験対策】等速円運動【力学】
【数学苦手からの脱却】数と式2 複数の文字を含む因数分解

【北海道大学】2019年前期 第3問 Part2*
【北海道大学】2019年前期 第3問 Part1*
【生物 定期試験対策】染色体地図*
【地学/定期試験対策<演習編>】マグマと火山*
【入試数学(基礎)】積分法の応用9-1 体積 (1)
【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part3

【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part2*
【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part1*
【生物雑学講座#2】PCR検査の仕組み*
【数学苦手からの脱却】数と式1 展開の工夫*
【入試数学(基礎)】積分法の応用8-2 面積 (3)
【入試数学(基礎)】積分法の応用8-1 面積 (3)

物理学習のモチベーション①~物理選択のメリット!~
【ゼロから数学】平面ベクトル16 直線のベクトル方程式

【地学/定期試験対策<演習編>】プレートテクトニクス*
【物理 定期試験対策】慣性力【力学】
【東北大学】2020年前期 第2問 Part3

【東北大学】2020年前期 第2問 Part2*
【東北大学】2020年前期 第2問 Part1*
【物理 定期試験対策】保存則【力学】
【生物基礎 定期試験対策】免疫と医療に関する問題
【ゼロから数学】平面ベクトル15 2直線の交点の位置ベクトル

面白くて役に立つ地学-3~地学選択のその後~
【物理 定期試験対策】床や壁ではね返る運動【力学】

【生物 定期試験対策】組み換え価の計算*
【神戸大学】2020年前期 第3問 Part2*
【神戸大学】2020年前期 第3問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル14 点Pが直線上にある条件*
【物理 定期試験対策】反発係数【力学】
【生物 定期試験対策】染色体と遺伝子・減数分裂

【生物 定期試験対策】電気泳動法・サンガー法*
【物理 定期試験対策】運動量保存の法則【力学】
【九州大学】2022年前期 第1問 Part3

【九州大学】2022年前期 第1問 Part2*
【九州大学】2022年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】運動量と力積【力学】
【生物 定期試験対策】遺伝子組換え・PCR法

【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第3部)>
【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第2部)>

【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第1部)>
【物理 定期試験対策】斜方投射【力学】

【生物 定期試験対策】遺伝子の発現調節*
【物理 定期試験対策】水平投射【力学】
【北海道大学】2022年前期 第1問 Part2

【北海道大学】2022年前期 第1問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル13 内分点・外分点の位置ベクトル*
【物理 定期試験対策】重心【力学】
【生物 定期試験対策】遺伝子に関する計算問題

【生物 一問一答】生物の系統②【第96講】
【生物 一問一答】生物の系統①【第95講】

【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)ーアンモニアソーダ法・イオン交換膜法ー*
【大阪大学】2018年前期 第3問 Part3*
【大阪大学】2018年前期 第3問 Part2*
【大阪大学】2018年前期 第3問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)ー単体の性質ー*
【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part3*
【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part2*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質③-気体の補集法・乾燥剤-
【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part2

【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル12 位置ベクトル*
【東北大学】2022年前期 第3問 Part3*
【東北大学】2022年前期 第3問 Part2*
【東北大学】2022年前期 第3問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル11 内積の性質*
【入試数学(基礎)】積分法の応用6 面積 (1)
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質②-気体の検出法-

【生物雑学講座#1】mRNAワクチンとは?
【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part3

【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part2*
【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質①-気体の発生装置・気体の性質まとめ-
【名古屋大学】2017年前期 第2問 Part2

【名古屋大学】2017年前期 第2問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル10 内積と成分*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法③ー酸化還元反応、分解反応ー*
【東北大学】2020年前期 第5問 Part2*
【東北大学】2020年前期 第5問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】肝臓のはたらき*
【ゼロから数学】平面ベクトル9 ベクトルの内積*
【生物基礎 定期試験対策】免疫に関する実験問題*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法②ー揮発性酸生成反応ー*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法①ー弱酸弱塩基遊離反応ー*
【神戸大学】2016年前期 第3問 Part2*
【神戸大学】2016年前期 第3問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル8 成分によるベクトルの演算②*
【東京大学】2022年 前期(理系)第3問*
【九州大学】2019年前期 第1問 Part2*
【九州大学】2019年前期 第1問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】免疫*
面白くて役に立つ地学-2~なぜ地学がマイナー教科に?~
【物理 定期試験対策】力のモーメント(2)【力学】

【北海道大学】2018年前期 第1問 Part2*
【北海道大学】2018年前期 第1問 Part1*
【入試数学(基礎)】積分法の応用5 積分漸化式*
【物理 定期試験対策】力のモーメント(1)【力学】
【東北大学】2022年前期 第1問 Part2

【東北大学】2022年前期 第1問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】ホルモン②*
【九州大学】2022年前期 第3問 Part2*
【九州大学】2022年前期 第3問 Part1*
【物理 定期試験対策】核分裂と核融合【原子】
【神戸大学】2020年前期 第1問 Part2

【神戸大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】質量欠損と結合エネルギー【原子】
【九州大学】2022年前期 第2問 Part2

【九州大学】2022年前期 第2問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】ホルモン①*
【名古屋大学】2018年前期 第2問 Part2*
【名古屋大学】2018年前期 第2問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素) ーケイ素の化合物ー*
【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素) ー14族の単体の性質ー*
【物理 定期試験対策】核反応式【原子】
【神戸大学】2020年前期 第2問 Part2

【神戸大学】2020年前期 第2問 Part1*
【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part3*
【生物基礎 定期試験対策】自律神経*
【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part2*
【名古屋大学】2020年前期 第1問 Part2*
【名古屋大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】原子核の崩壊【原子】
【生物基礎 定期試験対策】酸素解離曲線

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(リン) <問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(リン) <問題編(前半)>

面白くて役に立つ地学-1*
【物理 定期試験対策】原子核【原子】
【入試数学(基礎)】積分法の応用4 定積分関数(3)

【物理 定期試験対策】水素原子のスペクトル【原子】
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第3部)>

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第2部)>
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第1部)>

【生物基礎 定期試験対策】体液のはたらきと循環*
【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ーリンとその化合物ー*
【生物基礎 定期試験対策】腎臓に関する計算問題*
【ゼロから数学】指数・対数関数12 対数不等式*
【北海道大学】2019年前期 第1問 Part2*
【北海道大学】2019年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】ボーアの理論【原子】
【ゼロから数学】指数・対数関数11 対数方程式

【入試数学(基礎)】積分法の応用1-2 絶対値付き定積分*
【入試数学(基礎)】積分法の応用1-1 絶対値付き定積分*
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ー硝酸の性質ー*
【ゼロから数学】指数・対数関数10 対数関数*
【東北大学】2018年前期 第1問 Part2*
【東北大学】2018年前期 第1問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル7 成分によるベクトルの演算*
【物理 定期試験対策】物質波【原子】
【入試数学(基礎)】積分法11 定積分の応用(2)

【生物 一問一答】【第94講】進化のしくみ*
【ゼロから数学】平面ベクトル6 ベクトルの成分*
【生物 定期試験対策】遺伝情報の発現*
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ー窒素の化合物ー*
【生物 一問一答】【第93講】地質時代*
【生物 定期試験対策】DNAの構造と複製*
【生物基礎 定期試験対策】腎臓のはたらき*
【名古屋大学】2022年前期 第2問 Part2*
【北海道大学】2022年前期 第1問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル5 ベクトルの分解*
【東京大学】2018年 第2問 Part3*
【東京大学】2018年 第2問 Part2*
【東京大学】2018年 第2問 Part1*
【ゼロから数学】指数・対数関数9 底の変換公式*
【入試数学(基礎)】積分法10-2 定積分の応用(1)
【入試数学(基礎)】積分法10-1 定積分の応用(1)

【物理 定期試験対策】X線の粒子性とコンプトン効果【原子】
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編(後半)>

【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編(前半)>
【北海道大学】2022年前期 第1問 Part2

【名古屋大学】2022年前期 第2問 Part1*
【物理 定期試験対策】X線の発生【原子】
【東京大学】2022年 前期(理系)第1問

【物理 定期試験対策】光電効果【原子】
【生物 一問一答】生物多様性【第92講】

【東京大学】2017年 第3問 Part3*
【東京大学】2017年 第3問 Part2*
【東京大学】2017年 第3問 Part1*
【生物 一問一答】生態系の物質生産【第91講】
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー硫酸の性質ー

【生物 一問一答】生物群集【第90講】
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー接触法ー

【物理 定期試験対策】ミリカンの実験【原子】
【生物 一問一答】個体群【第89講】

【物理 定期試験対策】トムソンの実験【原子】
【生物 一問一答】動物の行動【第88講】

【物理 定期試験対策】電気振動【電磁気】
【生物 一問一答】効果器【第87講】

【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー16族の単体の性質ー*
【物理 定期試験対策】インピーダンス【電磁気】
【北海道大学】2020年前期 第1問 Part2

【北海道大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】交流回路【電磁気】
【生物 一問一答】神経系【第86講】

【東京大学】2016年 第3問 Part3*
【東京大学】2016年 第3問 Part2*
【東京大学】2016年 第3問 Part1*
【物理 定期試験対策】自己誘導と相互誘導【電磁気】
【生物 一問一答】受容器【第85講】

【入試数学(基礎)】積分法9-2 置換定積分(2)
【入試数学(基礎)】積分法9-1 置換定積分(2)

【東北大学】2019年前期 第1問 Part2*
【東北大学】2019年前期 第1問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編(前半)>

【東京大学】2022年 第1問 Part3*
【東京大学】2022年 第1問 Part2*
【東京大学】2022年 第1問 Part1*
【生物 一問一答】植物の環境応答②【第84講】
【入試数学(基礎)】積分法6 部分積分(2)

【入試数学(基礎)】積分法5 部分積分(1)
【神戸大学】2021年前期 第2問 Part2

【神戸大学】2021年前期 第2問 Part1*
文系地学の勉強法-2~演習編~
【生物 一問一答】植物の環境応答①【第83講】

【入試数学(基礎)】積分法2 有理関数の積分(部分分数分解)
【ゼロから数学】積分法の応用3 定積分関数(関数型)

【生物 一問一答】植物の生殖と発生【第82講】
【ゼロから数学】積分法の応用2 定積分関数(定数型)

【東京大学】2019年 第2問 Part3*
【東京大学】2019年 第2問 Part2*
【東京大学】2019年 第2問 Part1*
【ゼロから数学】積分法12 置換定積分(1)
【生物 一問一答】動物の発生のしくみ【第81講】

【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ー塩素の実験室的製法ー*
【生物 一問一答】動物の発生【第80講】
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ーハロゲンの化合物ー

【生物 一問一答】生殖【第79講】
【九州大学】2020年前期 第1問 Part2

【九州大学】2020年前期 第1問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ーハロゲンの単体の性質ー*
文系地学の勉強法-1~教科書編~
【生物 一問一答】遺伝子の発現調節・バイオテクノロジー【第78講】

【物理/一問一答】核反応4*
【東京大学】2020年 第1問 Part3*
【東京大学】2020年 第1問 Part2*
【東京大学】2020年 第1問 Part1*
【物理/一問一答】核反応3*
【ゼロから数学】積分法11 定積分の計算*
【物理/一問一答】核反応2*
【東京大学】2000年 第3問 Part3*
【東京大学】2000年 第3問 Part2*
【東京大学】2000年 第3問 Part1*
【ゼロから数学】積分法10-2 三角関数の積分*
【ゼロから数学】積分法10-1 三角関数の積分*
【物理/一問一答】核反応1*
【物理/一問一答】電気の単振動*
【ゼロから数学】積分法5 置換積分法(3)
【東京大学】2003年 第1問 Part3

【東京大学】2003年 第1問 Part2*
【東京大学】2003年 第1問 Part1*
【ゼロから数学】積分法4 置換積分法(2)
【物理/一問一答】質量欠損と結合エネルギー

【ゼロから数学】積分法3 置換積分法(1)
【北海道大学】2022年 前期(理系)第5問

【ゼロから数学】積分法2 不定積分(2)
【北海道大学】2022年 前期(理系)第4問

【物理/一問一答】X線の発生*
【北海道大学】2022年 前期(理系)第3問(後半)
【北海道大学】2022年 前期(理系)第3問(前半)

【東京大学】2006年 第1問 Part3*
【東京大学】2006年 第1問 Part2*
【東京大学】2006年 第1問 Part1*
【物理/一問一答】ブラッグ反射*
【ゼロから数学】積分法1 不定積分(1)
【物理/一問一答】トムソンの実験

【物理/一問一答】電気振動*
【生物 一問一答】DNAの複製 遺伝情報の発現【第77講】
【物理/一問一答】コンデンサーのスイッチ切り替え

文系地学のすすめ~地学基礎選択のメリット~
【物理/一問一答】ダイオードのある回路(2)

【生物 一問一答】同化【第76講】
【北海道大学】2022年 前期(理系)第2問(後半)

【北海道大学】2022年 前期(理系)第2問(前半)
【物理/一問一答】ダイオードのある回路(1)

【北海道大学】2022年 前期(理系)第1問*
【物理/一問一答】ミリカンの実験*
【物理/一問一答】スペクトル*
【東京大学】2008年 第3問 Part3*
【東京大学】2008年 第3問 Part2*
【東京大学】2008年 第3問 Part1*
【物理/一問一答】放射性崩壊*
【物理/一問一答】コンプトン効果*
【東京大学】2012年 第1問 Part3*
【東京大学】2012年 第1問 Part2*
【東京大学】2012年 第1問 Part1*
【物理/一問一答】交流回路*
【ゼロから数学】指数・対数関数8 対数の性質*
【入試数学(基礎)】微分法の応用13 速度と加速度*
【ゼロから数学】指数・対数関数7 対数とは*
【物理/一問一答】フィゾーの実験*
【ゼロから数学】指数・対数関数6 指数不等式*
【物理/一問一答】ホール効果*
【ゼロから数学】指数・対数関数5 指数方程式*
【物理/一問一答】インピーダンス②*
【物理/一問一答】インピーダンス①*
【入試数学(基礎)】微分法の応用12 不等式の証明2*
【物理/一問一答】磁場中の荷電粒子*
【物理/一問一答】気体の混合3*
【東京大学】2015年 第3問 Part3*
【東京大学】2015年 第3問 Part2*
【東京大学】2015年 第3問 Part1*
【物理/一問一答】等温変化と断熱変化*
【入試数学(基礎)】微分法の応用11 不等式の証明1*
【ゼロから数学】指数・対数関数4 指数関数*
【物理/一問一答】対称性の回路*
摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度公募制推薦
摂南大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度公募制推薦
摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)一般選抜
摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)公募制推薦
摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度公募制推薦
【物理/一問一答】3つのスリットを通った光*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式15-2 4次方程式②*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式15-1 4次方程式②*
【入試数学(基礎)】微分法の応用10 方程式への利用2*
【入試数学(基礎)】微分法の応用9 方程式への利用1*
【ゼロから数学】指数・対数関数3 指数の拡張(2)
【物理/一問一答】音の屈折

【物理/一問一答】回折格子の明線の本数*
【物理/一問一答】レンズ*
【物理/一問一答】水面波の干渉*
【東大対策】第20講 熱化学*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式14-2 4次方程式①*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式14-1 4次方程式①*
【入試数学(基礎)】微分法の応用7-2 漸近線*
【物理/一問一答】板から物体が離れる単振動*
【入試数学(基礎)】微分法の応用7-1 漸近線*
【物理/一問一答】微小変化の断熱変化*
【物理/一問一答】電流計電圧計*
【物理/一問一答】ポアソンの式*
【入試数学(基礎)】微分法の応用4 最大・最小(1)
【物理/一問一答】断熱変化がある熱効率

【入試数学(基礎)】微分法の応用3 極値をもつ必要条件*
【物理/一問一答】ばねつきのピストン*
理系地学の勉強法-2~問題集編~
【入試数学(基礎)】微分法の応用1 接線の方程式

【東大対策】第19講 ポリイミドの合成 Part2
【東大対策】第19講 ポリイミドの合成 Part1

【物理/一問一答】ボートの上を歩く人*
【物理/一問一答】保存則2(台と小球、ばねと物体)
【物理/一問一答】保存則(台と小球、ばねと物体)

【生物 一問一答】異化【第75講】
【物理/一問一答】失われた運動エネルギー

【物理/一問一答】木片に弾丸を打ち込む*
【生物 一問一答】生体内ではたらくタンパク質【第74講】
【物理/一問一答】モンキーハンティング

【入試数学(基礎)】微分法3 高次導関数*
【物理/一問一答】浮力の単振動*
【ゼロから数学】平面ベクトル4 ベクトルの実数倍*
【物理/一問一答】地球トンネル*
【東大対策】第18講 メタンハイドレート*
【入試数学(基礎)】微分法2 色々な関数の導関数(応用)
【ゼロから数学】平面ベクトル3 ベクトルの減法

【物理/一問一答】エレベーター内の単振動*
【入試数学(基礎)】微分法1 導関数の計算*
【ゼロから数学】微分法の応用13 近似式*
【生物 一問一答】生体物質と細胞【第73講】
【化学/一問一答】天然高分子化合物

【生物 一問一答】生態系の保全【第72講】
【東大対策】第17講 イオン結晶格子 Part2

【東大対策】第17講 イオン結晶格子 Part1*
【化学/一問一答】ビニロン*
【ゼロから数学】指数・対数関数2 累乗根の性質*
【化学/一問一答】油脂*
理系地学の勉強法-1~教科書編~
【生物 一問一答】物質やエネルギーの流れ【第71講】

【ゼロから数学】微分法の応用12-2 速度と加速度*
【ゼロから数学】微分法の応用12-1 速度と加速度*
【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part3*
【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part2*
【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part1*
【東京大学】2014年 第1問 Part3*
【東京大学】2014年 第1問 Part2*
【東京大学】2014年 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】電磁誘導の法則【電磁気】
【東大対策】第15講 エステルの加水分解 Part2

【東大対策】第15講 エステルの加水分解 Part1*
【ゼロから数学】指数・対数関数1 指数の拡張*
【化学/一問一答】分子量の分布*
【物理 定期試験対策】ホール効果【電磁気】
【化学/一問一答】高分子の性質用途

【ゼロから数学】微分法の応用9 媒介変数で表された曲線のグラフ*
【化学/一問一答】ポリ乳酸*
【物理 定期試験対策】ローレンツ力【電磁気】
【化学/一問一答】高分子化合物②

【ゼロから数学】図形と式22 領域と最大・最小*
【化学/一問一答】高分子化合物①*
【東大対策】第14講 格子エネルギー*
【物理 定期試験対策】電流が磁場から受ける力【電磁気】
【化学/一問一答】フェーリング反応

【東京大学】2013年 第3問 Part3*
【東京大学】2013年 第3問 Part2*
【東京大学】2013年 第3問 Part1*
理系地学のすすめ-2~地学選択のデメリット~
【ゼロから数学】図形と式21 不等式の表す領域(3)

【化学/一問一答】アミノ酸の分類*
【東大対策】第13講 希薄溶液の性質*
【ゼロから数学】微分法の応用7 第2次導関数と極大、極小*
【化学/一問一答】芳香族化合物の性質*
【ゼロから数学】図形と式20 不等式の表す領域(2)
【ゼロから数学】微分法の応用6 グラフの凹凸(2)

【化学/一問一答】有機化合物の反応*
【ゼロから数学】図形と式19 不等式の表す領域(1)
【化学/一問一答】水素付加

【東京大学】2015年 第2問 Part3*
【東京大学】2015年 第2問 Part2*
【東京大学】2015年 第2問 Part1*
理系地学のすすめ-1~地学選択のメリット~
【化学/一問一答】構造異性体

【ゼロから数学】図形と式18 軌跡と方程式(2)
【化学/一問一答】有機化合物の結合

【東京大学】2022年 第1問 Part3*
【東京大学】2022年 第1問 Part2*
【東京大学】2022年 第1問 Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式13 ωの問題*
【物理基礎 定期試験対策】原子力のエネルギー【物理学と社会】
【化学/一問一答】幾何異性体

【生物 一問一答】バイオーム【第70講】
【ゼロから数学】図形と式17 軌跡と方程式(1)

【化学/一問一答】塩素を含む有機化合物*
【ゼロから数学】図形と式16 2つの円*
【化学/一問一答】アルデヒド*
【化学/一問一答】アルコール*
【化学/一問一答】アルカン沸点比較*
【化学/一問一答】工業的製法*
【化学/一問一答】さまざまな金属・合金*
【化学/一問一答】黄銅の分析*
【化学/一問一答】鉄 Fe*
【ゼロから数学】図形と式15 円の接線(2)
【物理基礎 定期試験対策】エネルギーの利用【物理学と社会】

【化学/一問一答】14族*
【東京大学】2018年前期 第3問(熱力学)Part2*
【東京大学】2018年前期 第3問(熱力学)Part1*
【ゼロから数学】図形と式14 円の接線(1)
【化学/一問一答】硫黄 S

【物理基礎 定期試験対策】さまざまなエネルギー【物理学と社会】
【ゼロから数学】微分法の応用2 平均値の定理

【ゼロから数学】図形と式13 円と直線(2)
【化学/一問一答】貴ガスの性質

【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)10 n進法の応用*
【化学/一問一答】水素の性質*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)5-2 必要条件から攻める*
【化学/一問一答】コロイドの性質*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)6 ユークリッドの互除法の利用*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式12-2 3次方程式③*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式12-1 3次方程式③*
【生物 一問一答】植生【第69講】
【化学/一問一答】電気泳動

【物理基礎 定期試験対策】電磁波【電磁気】
【化学/一問一答】化学平衡

【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)5-1 必要条件から攻める*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)4 倍数問題(剰余類)
【化学/一問一答】酸化還元反応の量的関係

【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part3*
【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part2*
【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part1*
【物理基礎 定期試験対策】交流と直流、変圧器【電磁気】
【化学/一問一答】酸化還元反応の判定

【化学/一問一答】滴定曲線*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)3 合同式*
【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part3*
【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part2*
【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part1*
【生物 一問一答】生体防御【第68講】
【ゼロから数学】図形と式12 円と直線(1)

【生物 一問一答】自律神経・ホルモン【第67講】
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)2 互いに素であることの証明

【化学/一問一答】分圧*
【化学/一問一答】気体と固体の体積*
【化学/一問一答】濃度の換算*
【生物 一問一答】腎臓・肝臓【第66講】
【化学/一問一答】物質の量的関係

【ゼロから数学】図形と式11 円の方程式(3)
【化学/一問一答】結合エネルギー

ただよびから新サービスAIコーチング「合格パスポート」をリリース!!
【化学/一問一答】反応熱による温度上昇*
【生物 一問一答】血液の循環【第65講】
【ゼロから数学】平面ベクトル2 ベクトルの加法

【化学/一問一答】熱化学方程式*
【東大対策】第12講 窒素化合物*
【化学/一問一答】結晶格子*
【ゼロから数学】平面ベクトル1 有向線分*
【化学/一問一答】分子間力・水素結合*
【化学/一問一答】周期表*
【化学/一問一答】イオン化エネルギー*
【生物 一問一答】体内環境【第64講】
【化学/一問一答】電子配置

【生物 一問一答】遺伝情報の発現【第63講】
【化学/一問一答】物質量とアボガドロ数

【生物 一問一答】遺伝情報の分配【第62講】
【化学/一問一答】いろいろな物質の性質

【生物 一問一答】DNAの構造と複製【第61講】
【生物 一問一答】代謝【第60講】

【生物 一問一答】細胞の構造【第59講】
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)1-2 約数

【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)1-1 約数*
【東大対策】第11講 気体平衡*
【化学/一問一答】質量数*
【東大対策】第10講 鉛蓄電池*
【生物 一問一答】生物の特徴【第58講】
【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part3

【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part2*
【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part1*
【化学/一問一答】原子の構造*
【2022年度/大阪大学】文系 大問3解説*
【生物 一問一答】系統と分類③【第57講】
【ゼロから数学】図形と式10 円の方程式(2)

【生物 一問一答】系統と分類②【第56講】
【ゼロから数学】図形と式9 円の方程式(1)

【生物 一問一答】系統と分類①【第55講】
【ゼロから数学】図形と式8 点と直線の距離

【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)8 整数解問題(2変数その2-2)
【ゼロから数学】図形と式7 直線に関して対称な点

【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)7 整数解問題(2変数その2-1)
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第2問(理論)後半

【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第2問(理論)前半*
【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part3*
【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part2*
【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part1*
【ゼロから数学】図形と式6 2直線の平行と垂直*
【ゼロから数学】図形と式5 直線の方程式*
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)5 一次不定方程式*
【ゼロから数学】図形と式4 重心の座標*
【ゼロから数学】図形と式3 内分点,外分点*
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)1 倍数判定法*
【ゼロから数学】図形と式2 2点間の距離*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
【生物 一問一答】進化のしくみ②【第54講-2】
【生物 一問一答】進化のしくみ②【第54講-1】

【化学共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第6問(高分子)
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第5問(高分子)後半

【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第5問(高分子)前半*
【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第5問(高分子)
【生物 一問一答】進化のしくみ①【第53講】

【入試数学(基礎)】集合と論理5 入試問題にチャレンジ*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(理論)後半*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(理論)前半*
【物理/一問一答】U字管の単振動*
【生物 一問一答】地質時代③【第52講-2】
【生物 一問一答】地質時代③【第52講-1】

【入試数学(基礎)】集合と論理4 √5が無理数であることの証明*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式11-2 3次方程式③*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式11-1 3次方程式②*
【東大対策】第9講 電離平衡 Part2*
【東大対策】第9講 電離平衡 Part1*
【物理/一問一答】2つの滑車*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第3問(無機)後半*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第3問(無機)前半*
【数学/一問一答】積分5 円と放物線で囲む面積*
【物理/一問一答】水平投射*
【入試数学(基礎)】集合と論理3 対偶法と背理法*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式10-2 3次方程式①*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式10-1 3次方程式①*
【2022年度/大阪大学】文系 大問2解説(後半)
【2022年度/大阪大学】文系 大問2解説(前半)

【入試数学(基礎)】集合と論理2 必要条件と十分条件*
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(有機)後半*
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(有機)前半*
【物理/一問一答】慣性力*
【入試数学(基礎)】集合と論理1 命題の真偽*
【入試数学(基礎)】2次関数15 連立不等式の整数解*
【東大対策】第8講 ハロゲン含水率 Part2*
【東大対策】第8講 ハロゲン含水率 Part1*
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
【入試数学(基礎)】2次関数14 絶対値を含む方程式の実数解の個数*
【入試数学(基礎)】2次関数13 解の配置問題④*
【東大対策】第7講 銅ヨウ素滴定 Part2*
【東大対策】第7講 銅ヨウ素滴定 Part1*
【ゼロから数学】図形と式1 数直線上の2点間の距離と内分点外分点*
【入試数学(基礎)】2次関数12 解の配置問題③*
【数学/一問一答】積分4 定積分関数*
【東大対策】第6講 ケイ素② Part2*
【東大対策】第6講 ケイ素② Part1*
【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(理論) 後半*
【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(理論) 前半*
【2022年度/大阪大学】文系 大問1解説*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式9-2 余りの決定②*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式9-1 余りの決定②*
【数学/一問一答】積分3 2つの放物線と共通接線で囲む面積*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式8-2 余りの決定①*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式8-1 余りの決定①*
【数学/一問一答】積分2 放物線と直線で囲む部分の面積*
【東大対策】第5講 ケイ素① Part2*
【東大対策】第5講 ケイ素① Part1*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
【数学/一問一答】積分1 絶対値付き定積分*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式7 2次方程式を作る*
【生物 一問一答】地質時代②【第51講】
【2022年度/大阪大学】理系 大問5解説(後半)

【2022年度/大阪大学】理系 大問5解説(前半)
【東大対策】第4講 NaOHの製法 Part2

【東大対策】第4講 NaOHの製法 Part1*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問(無機) 後半*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
【2022年度/大阪大学】理系 大問4解説*
【東大対策】第3講 陽イオンの定性分離分析 Part2*
【東大対策】第3講 陽イオンの定性分離分析 Part1*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問(無機) 後半*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
【数学/一問一答】微分5 3次関数の極値の差*
【物理/一問一答】摩擦力がある単振動*
【生物 一問一答】地質時代①【第50-2講】
【生物 一問一答】地質時代①【第50-1講】

【2022年度/大阪大学】理系 大問3解説*
【物理/一問一答】コンデンサーの極板間引力*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第1問(理論) 後半*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第1問(理論) 前半*
【2022年度/大阪大学】理系 大問2解説*
【物理/一問一答】電磁力・誘導起電力*
【生物 一問一答】生物の多様性【第49-2講】
【生物 一問一答】生物の多様性【第49-1講】

【生物 一問一答】生態系の物質生産【第48講】
【物理/一問一答】磁場中を通過する長方形コイル

【生物 一問一答】異種個体群間の相互作用【第47講】
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第3問(無機) 後半

【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
【ゼロから数学】図形の性質15 2つの円の関係*
【物理/一問一答】電磁力・誘導起電力2*
【数学/一問一答】数列7-2 部分分数分解*
【数学/一問一答】数列7-1 部分分数分解*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式6 解と係数の関係(2次方程式)
【入試数学(基礎)】2次関数11 解の配置問題②

【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問(理論) Part2*
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問(理論) Part1*
【ゼロから数学】図形の性質14 円の接線*
【入試数学(基礎)】2次関数10 解の配置問題①*
【ゼロから数学】図形の性質13 方べきの定理*
【ゼロから数学】図形の性質12 接弦定理*
【入試数学(基礎)】2次関数9 絶対不等式*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式5 対称式の置き換え*
【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(力学) Part2*
【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(力学) Part1*
【ゼロから数学】図形の性質11 円に内接する四角形の性質*
【東大対策】第2講 電解精錬 Part2*
【東大対策】第2講 電解精錬 Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式4 解の判別*
【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第2問(電磁気学)
【物理共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part2

【物理共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式3 計算の工夫(次数下げ)
【入試数学(基礎)】複素数と方程式2 方程式を解く

【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式1 複素数の計算*
【入試数学(基礎)】2次関数8 最大値・最小値④*
【入試数学(基礎)】式と証明2 二項定理②*
【物理共通テスト対策】2015年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2015年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【数学/一問一答】微分4 実数解の個数*
【入試数学(基礎)】2次関数7 最大値・最小値③*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(電磁気学) Part2*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(電磁気学) Part1*
【東大対策】第1講 Al アルミニウム Part2*
【東大対策】第1講 Al アルミニウム Part1*
【数学/一問一答】微分3 極値をもつ条件*
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第4問(ベクトル)
【入試数学(基礎)】2次関数6 最大値・最小値②

【数学/一問一答】微分2 極値をもたない条件*
【物理/一問一答】気体の混合2*
【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】2次関数5 最大値・最小値①*
【数学/一問一答】微分1 導関数の定義*
【物理/一問一答】床ではね返る物体2*
【生物 一問一答】個体群内の相互作用【第46講】
【入試数学(基礎)】式と証明10 コーシー・シュワルツの不等式

【数学/一問一答】ベクトル6 垂直な単位ベクトルと外積*
【物理/一問一答】床ではね返る物体1*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第5問(万有引力)* Part2
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第5問(万有引力)* Part1
【入試数学(基礎)】式と証明9 相加相乗平均の関係②*
【物理/一問一答】比熱*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問A(力学)
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第3問(数列)

【入試数学(基礎)】式と証明8-2 相加相乗平均の関係①*
【入試数学(基礎)】式と証明8-1 相加相乗平均の関係①*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問A(波動)
【数学/一問一答】ベクトル5 空間ベクトル2

【入試数学(基礎)】式と証明7 不等式の証明*
【入試数学(基礎)】式と証明6 等式の証明*
【数学/一問一答】ベクトル4 空間ベクトル1*
【入試数学(基礎)】式と証明5 恒等式②*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第6問(原子) Part2*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第6問(原子) Part1*
【数学/一問一答】ベクトル3 ベクトルの平行*
【物理/一問一答】気柱の振動*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】式と証明4 恒等式①*
【ゼロから数学】図形の性質10 円周角の定理とその逆*
【物理/一問一答】弦の振動*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】式と証明1 二項定理①*
【ゼロから数学】図形の性質9 メネラウスの定理*
【物理/一問一答】コイルの性質*
【生物 一問一答】個体群の特徴【第45講】
【入試数学(基礎)】式と証明3-2 多項定理

【数学/一問一答】ベクトル2 ベクトルと三角形*
【入試数学(基礎)】式と証明3-1 多項定理*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第2問A(電磁気学)
【数学/一問一答】ベクトル1 位置ベクトル

【生物 一問一答】個体群の大きさ・密度【第44講】
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第2問A(電磁気学)

【数学/一問一答】数列6 異なる2数の積の和*
【物理/一問一答】誘電体をコンデンサーに挿入*
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問A(力学)
【物理/一問一答】過渡現象(コンデンサーとコイル)

【数学/一問一答】数列5 群数列*
【数学/一問一答】数列4 漸化式3*
【物理/一問一答】SI単位系*
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問A Part2*
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問A Part1*
【物理/一問一答】気体の混合*
【数学/一問一答】数列3 漸化式2*
【生物 一問一答】花芽形成【第43講】
【数学/一問一答】数列2 漸化式1

【物理/一問一答】インピーダンス*
【生物 一問一答】植物のさまざまな環境応答【第42講】
【物理共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問 Part2

【物理共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問 Part1*
【数学/一問一答】整数の性質7 n進法*
【物理/一問一答】気球が浮くとき*
【数学/一問一答】数列1 格子点*
【数学/一問一答】式と証明2 恒等式*
【数学/一問一答】整数の性質6 不定方程式③*
【数学/一問一答】整数の性質5 不定方程式②*
【2022年度/大阪大学】理系 大問1解説*
【生物 一問一答】オーキシン.【第41講】
【物理/一問一答】鉛直面内の円運動

【数学/一問一答】複素数と方程式5 絶対値を含む恒等式*
【数学/一問一答】整数の性質4 不定方程式①*
【数学/一問一答】複素数と方程式4 複素数の計算*
【生物 一問一答】植物ホルモン・光受容体【第40講】
【数学/一問一答】整数の性質3 余りで分類

【数学/一問一答】指数関数と対数関数 指数計算*
【生物 一問一答】動物の行動【第39講】
【物理/一問一答】ジュール熱

【数学/一問一答】三角関数6 周期とグラフ*
【数学/一問一答】整数の性質2 最大公約数と最小公倍数*
【物理/一問一答】電荷保存*
【生物 一問一答】効果器【第38講】
【数学/一問一答】三角関数5 方程式3

【ゼロから数学】図形の性質8 チェバの定理*
【数学/一問一答】整数の性質1 約数*
【物理/一問一答】反発係数(はねかえり係数)
【入試数学(基礎)】図形と計量14 正五角形と正多面体

【2022年度/京都大学】理系 大問6解説*
【数学/一問一答】図形の性質5 方べきの定理*
【ゼロから数学】図形の性質7 三角形の垂心*
【数学/一問一答】三角関数4 図形への応用*
【数学/一問一答】図形の性質4 チェバの定理*
【物理/一問一答】消費電力*
【生物 一問一答】神経②【第37講】
【数学/一問一答】図形の性質3 メネラウスの定理

【数学/一問一答】三角関数3 方程式2*
【ゼロから数学】図形の性質6 三角形の重心*
【物理/一問一答】波の式*
【数学/一問一答】図形の性質2 内心*
【生物 一問一答】神経①【第36講】
【入試数学(基礎)】図形と計量 13 ブラーマグプタの公式

【数学/一問一答】三角関数2 方程式1*
【数学/一問一答】図形の性質1 角の二等分線の定理*
【物理/一問一答】非オーム抵抗*
【入試数学(基礎)】図形と計量12 トレミーの定理*
【数学/一問一答】場合の数・確率12 期待値*
【数学/一問一答】三角関数1 加法定理*
【物理/一問一答】定常波*
【数学/一問一答】図形と方程式3 領域における最大最小*
【数学/一問一答】場合の数・確率11 条件付き確率3*
【物理/一問一答】ニュートンリング*
【入試数学(基礎)】2次関数4 2次方程式と2次不等式の基本*
【数学/一問一答】場合の数・確率10 条件付き確率2*
【物理/一問一答】くさび形空気層による光の干渉*
【数学/一問一答】図形と方程式2 条件付き関数の最大最小*
【入試数学(基礎)】図形と計量11 値・方程式・不等式は2秒以内に!
【入試数学(基礎)】2次関数3 2次不等式の基本

【物理/一問一答】万有引力の法則とケプラーの法則*
【数学/一問一答】場合の数・確率9 条件付き確率1*
【物理/一問一答】重心*
【数学/一問一答】場合の数・確率8 確率3*
【生物 定期試験対策】細菌の炭酸同化・窒素同化*
【入試数学(基礎)】図形と計量10-2 立体図形の問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量10-1 立体図形の問題*
【物理/一問一答】等速円運動をする音源のドップラー効果*
【数学/一問一答】場合の数・確率7 確率2*
【物理/一問一答】力学的エネルギー保存則*
【数学/一問一答】場合の数・確率6 確率1*
【数学/一問一答】図形と方程式1 対称点*
【物理/一問一答】光電効果*
【数学/一問一答】場合の数・確率5 組分け3*
【物理/一問一答】マイヤーの式*
【数学/一問一答】場合の数・確率4 組分け2*
【数学/一問一答】式と証明1 二項定理*
【数学/一問一答】複素数と方程式3 相反方程式*
【物理/一問一答】仕事の求め方*
【数学/一問一答】場合の数・確率3 組分け1*
【物理/一問一答】電場・電位*
【数学/一問一答】場合の数・確率2 円順列*
【生物 一問一答】受容器②【第35講】
【物理/一問一答】気体分子運動論

【数学/一問一答】場合の数・確率1 順列*
【物理/一問一答】等加速度運動*
【数学/一問一答】集合と要素*
【生物 一問一答】受容器①【第34講】
【数学/一問一答】データ分析4 データの相関

【数学/一問一答】複素数と方程式2 次数下げ(ω)
【生物 一問一答】植物の生殖・発生【第33講】

【物理/一問一答】電荷保存則とコンデンサー*
【数学/一問一答】データ分析3 分散と標準偏差*
【物理/一問一答】光ファイバー*
【2022年度/京都大学】理系 大問5解説*
【数学/一問一答】データ分析2 箱ひげ図*
【数学/一問一答】複素数と方程式1 式の値*
【数学/一問一答】データ分析1 中央値と四分位数*
【物理/一問一答】ヤングの実験*
【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part3*
【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part2*
【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part1*
【ゼロから数学】図形の性質5 三角形の内心*
【物理/一問一答】半減期*
【生物 一問一答】動物の発生のしくみ【第32講】
【2022年度/京都大学】理系 大問4解説

【東京大学】2011年前期 第2問(電磁気)Part2*
【東京大学】2011年前期 第2問(電磁気)Part1*
【物理/一問一答】キルヒホッフの法則*
【入試数学(基礎)】2次関数2 2次方程式の基本*
【生物 一問一答】動物の発生【第31講】
【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part3

【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part2*
【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part1*
【入試数学(基礎)】2次関数1 2次関数の式とそのグラフ*
【物理/一問一答】動く台車から打ち上げた小球*
【生物 一問一答】動物の生殖【第30講】
【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part3

【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part2*
【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part1*
【ゼロから数学】図形の性質4 三角形の外心*
【物理/一問一答】水中の光源のみかけの深さ*
【ゼロから数学】図形の性質3 外角の二等分線の性質*
【入試数学(基礎)】図形と計量9-2 円に内接する四角形問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量9-1 円に内接する四角形問題*
【地学/定期試験対策】重力異常(後半)
【地学/定期試験対策】重力異常(前半)

【物理/一問一答】鉛直ばね振り子*
【東京大学】2009年前期 第3問(熱力学)Part2*
【東京大学】2009年前期 第3問(熱力学)Part1*
【ゼロから数学】図形の性質2 角の二等分線の性質*
【地学/定期試験対策】地震波と地球の構造(後半)
【地学/定期試験対策】地震波と地球の構造(前半)

【物理/一問一答】ばねの両端に小球がある単振動*
【ゼロから数学】図形の性質1 線分の内分と外分*
【2022年度/京都大学】理系 大問3解説*
【物理/一問一答】斜方投射*
【入試数学(基礎)】数列20 数学的帰納法2-2 2段仮定*
【地学/定期試験対策】日本列島(後半)
【地学/定期試験対策】日本列島(前半)

【数学/一問一答】図形と計量3 正四面体の体積*
【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part3*
【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part2*
【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part1*
【入試数学(基礎)】図形と計量8-2 三角形の角の二等分線関連の問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量8-1 三角形の角の二等分線関連の問題*
【地学/定期試験対策】高層天気図(後半)
【地学/定期試験対策】高層天気図(前半)

【入試数学(基礎)】図形と計量7-2 三角形の形状決定問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量7-1 三角形の形状決定問題*
【生物 定期試験対策】光合成とグラフ(後半)
【生物 定期試験対策】光合成とグラフ(前半)

【地学/定期試験対策】アイソスタシー(後半)
【地学/定期試験対策】アイソスタシー(前半)

【数学/一問一答】図形と計量2 正弦定理・余弦定理*
【物理基礎 定期試験対策】ジュール熱と消費電力【電磁気】
【数学/一問一答】図形と計量1 三角比の計算

【物理/一問一答】熱効率*
【地学/定期試験対策】地球の形 Part3*
【地学/定期試験対策】地球の形 Part2*
【地学/定期試験対策】地球の形 Part1*
【数学/一問一答】2次関数5 2次方程式の解の配置*
【数学/一問一答】2次関数4 絶対値とグラフ*
【入試数学(基礎)】図形と計量6-2 三角形のすべて(R、r、S)を求める問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量6-1 三角形のすべて(R、r、S)を求める問題*
【物理基礎 定期試験対策】合成抵抗【電磁気】
【地学/定期試験対策】ルートマップと地質図(後半)

【地学/定期試験対策】ルートマップと地質図(前半)
【数学/一問一答】2次関数3 2次不等式

【物理/一問一答】円筒面から離れる小球*
【入試数学(基礎)】図形と計量5-2 正弦定理・余弦定理と三角形の面積(後半)
【入試数学(基礎)】図形と計量5-1 正弦定理・余弦定理と三角形の面積(前半)

【地学/定期試験対策】地質調査の基本(後半)
【地学/定期試験対策】地質調査の基本(前半)

【数学/一問一答】2次関数1 関数の決定*
【数学/一問一答】集合と命題*
【ゼロから数学】三角関数12 三角関数の合成②*
【入試数学(基礎)】図形と計量3 45°以下の三角比へ*
【地学/定期試験対策】絶対等級(後半)
【地学/定期試験対策】絶対等級(前半)

【物理基礎 定期試験対策】電圧、電気抵抗【電磁気】
【生物基礎 定期試験対策】遺伝情報の発現と細胞の分化

【数学/一問一答】数と式4 絶対値と不等式*
【ゼロから数学】三角関数11 三角関数の合成①*
【入試数学(基礎)】図形と計量3 三角比の相互関係*
【地学/定期試験対策】太陽の表面温度の導出(後半)
【地学/定期試験対策】太陽の表面温度の導出(前半)

【数学/一問一答】数と式3 整数部分と小数部分*
【生物基礎 定期試験対策】体細胞分裂*
【入試数学(基礎)】図形と計量2 測量の問題
【合格インタビューpart2】おめでとう!!来年も先輩たちに続こう!
【ゼロから数学】三角関数10 2倍角と半角の公式

【生物基礎 定期試験対策】遺伝子と DNA(後半)
【生物基礎 定期試験対策】遺伝子と DNA(前半)

【地学/定期試験対策】惑星の運動*
【地学/定期試験対策】地球の自転・公転*
【生物 一問一答】突然変異・バイオテクノロジー【第29講】
【入試数学(基礎)】数列19 数学的帰納法2 不等式の証明

【ゼロから数学】三角関数9 加法定理の利用*
【入試数学(基礎)】数列18 数学的帰納法1 整数の性質の証明*
【地学/定期試験対策】恒星までの距離の求め方(後半)
【地学/定期試験対策】恒星までの距離の求め方(前半)

【生物基礎 定期試験対策】代謝とエネルギー(後半)
【生物基礎 定期試験対策】代謝とエネルギー(前半)

【入試数学(基礎)】図形と計量1-2 三角比 15°75°と18°36°72°の三角比
【入試数学(基礎)】図形と計量1-1 三角比 15°75°と18°36°72°の三角比
【ゼロから数学】三角関数8 三角関数についての不等式

【地学/定期試験対策】ケプラーの法則(前半)

【地学/定期試験対策】ケプラーの法則(後半)
【数学/一問一答】数と式2 因数分解

【生物基礎 定期試験対策】細胞・微細構造(後半)
【生物基礎 定期試験対策】細胞・微細構造(前半)

【2022年度/京都大学】理系 大問2解説*
【ゼロから数学】三角関数7 三角関数についての方程式*
【物理基礎 定期試験対策】静電気と電流【電磁気】
【地学/定期試験対策】HR図(後半)

【地学/定期試験対策】HR図(前半)
【数学/一問一答】数と式1 式の展開の工夫

【生物基礎 定期試験対策】顕微鏡*
【地学/定期試験対策】年周視差と年周光行差(後半)
【地学/定期試験対策】年周視差と年周光行差(前半)

【入試数学(基礎)】数列17 確率漸化式*
【物理基礎 定期試験対策】気柱の固有振動【波動】
【地学/定期試験対策】宇宙の誕生(後半)

【地学/定期試験対策】宇宙の誕生(前半)
【生物基礎 定期試験対策】生物の多様性・共通性,細胞

【ゼロから数学】三角関数6 三角関数のグラフ*
【入試数学(基礎)】数列16  連立漸化式*
【ゼロから数学】三角関数5 三角関数の相互関係*
【物理基礎 定期試験対策】弦の固有振動【波動】
【地学/共通テスト対策】火成岩(演習編)

【地学/共通テスト対策】火成岩(講義編)
【生物 定期試験対策】植物の光合成

【入試数学(基礎)】数と式10-2 ガウス記号(後半)
【入試数学(基礎)】数と式10-1 ガウス記号(前半)

【2022年度/京都大学】文系 大問4解説*
【入試数学(基礎)】数と式9 絶対値と一次不等式*
【地学/共通テスト対策】エルニーニョ現象(演習編)
【地学/共通テスト対策】エルニーニョ現象(講義編)

【生物 定期試験対策】さまざまな呼吸基質と呼吸商*
【入試数学(基礎)】数と式8 文章題*
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第2問*
【入試数学(基礎)】数と式7 整数値の個数
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第1問

【ゼロから数学】三角関数4 いろいろな角の三角関数*
【入試数学(基礎)】数と式6 絶対値*
【生物 定期試験対策】呼吸・発酵*
【ゼロから数学】三角関数3 三角関数の定義とその値*
【2022年度/京都大学】文系 大問3解説*
【生物 定期試験対策】酵素*
【入試数学(基礎)】数と式5-2 対称式(後半)
【入試数学(基礎)】数と式5-1 対称式(前半)

【生物 一問一答】スプライシング・遺伝子発現調節【第28講】
【ゼロから数学】三角関数2 一般角と弧度法②

【入試数学(基礎)】数列15 漸化式6*
【地学/共通テスト対策】地質断面図(演習編)
【地学/共通テスト対策】地質断面図(講義編)

【入試数学(基礎)】数と式4-2 二重根号・整数部分と小数部分(後半)
【入試数学(基礎)】数と式4-1 二重根号・整数部分と小数部分(前半)

【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(演習編)
【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(講義編)

【ゼロから数学】三角関数1 一般角と弧度法①*
【入試数学(基礎)】数と式3-2 有理数と無理数(後半)
【入試数学(基礎)】数と式3-1 有理数と無理数(前半)

【地学/共通テスト対策】海山列の移動(演習編)
【地学/共通テスト対策】海山列の移動(講義編)

【生物 定期試験対策】生体膜*
【地学/共通テスト対策】恒星の寿命(演習編)
【地学/共通テスト対策】恒星の寿命(講義編)

【入試数学(基礎)】数と式2-3 因数分解*
【入試数学(基礎)】数と式2-2 因数分解*
【入試数学(基礎)】数と式2-1 因数分解*
【地学/共通テスト対策】浸食・運搬作用と堆積(演習編)
【地学/共通テスト対策】浸食・運搬作用と堆積(講義編)

【生物 定期試験対策】タンパク質のはたらき*
【地学/共通テスト対策】地球と火星・金星の位置関係(演習編)
【地学/共通テスト対策】地球と火星・金星の位置関係(講義編)

【入試数学(基礎)】数と式1  展開*
【2022年度/京都大学】文系 大問2解説*
【入試数学(基礎)】数列14 漸化式5*
【生物 定期試験対策】細胞と分子*
【地学/共通テスト対策】大気大循環(演習編)
【地学/共通テスト対策】大気大循環(講義編)

【ゼロから数学】複素数と方程式10 頻出問題3 ωの問題*
【ゼロから数学】複素数と方程式9-2 頻出問題2 解から係数決定(後半)
【ゼロから数学】複素数と方程式9-1 頻出問題2 解から係数決定(前半)

【物理基礎 定期試験対策】音の性質【波動】
【地学/共通テスト対策】岩石の判別(演習編)

【地学/共通テスト対策】岩石の判別(講義編)
【ゼロから数学】複素数と方程式8 頻出問題1 余りの決定

【生物 一問一答】遺伝情報【第27講】
【ゼロから数学】複素数と方程式7 解と係数の関係

【2022年度/京都大学】文理共通 大問1解説*
【入試数学(基礎)】数列13 漸化式4*
【ゼロから数学】複素数と方程式6 因数定理*
【地学/共通テスト対策】大気の熱収支(演習編)
【地学/共通テスト対策】大気の熱収支(講義編)

【生物 一問一答】光合成・窒素同化・窒素固定【第26講】
【ゼロから数学】複素数と方程式5 剰余の定理

【2022年度/東北大学】理系 大問6解説*
【物理基礎 定期試験対策】定常波【波動】
【ゼロから数学】複素数と方程式4 2次方程式を作る

【物理基礎 定期試験対策】反射波【波動】
【ゼロから数学】複素数と方程式3 解と係数の関係

【生物 一問一答】呼吸・発酵【第25講】
【ゼロから数学】複素数と方程式2 解の判別

【物理 定期試験対策】電流がつくる磁場【電磁気】
【ゼロから数学】複素数と方程式1 複素数

【物理基礎 定期試験対策】合成波【波動】
【地学/共通テスト対策】環境問題(演習編)

【地学/共通テスト対策】環境問題(講義編)
【生物 一問一答】酵素【第24講】

【ゼロから数学】式と証明8 コーシー・シュワルツの不等式*
【物理 定期試験対策】磁場と磁力線【電磁気】
【ゼロから数学】式と証明7 相加平均と相乗平均の関係

【物理基礎 定期試験対策】波のグラフ【波動】
【地学/共通テスト対策】日本の四季の気候(演習編)

【地学/共通テスト対策】日本の四季の気候(講義編)
【生物 一問一答】タンパク質の機能・性質【第23講】

【ゼロから数学】式と証明6-2 不等式の証明(2) (演習編)
【ゼロから数学】式と証明6-1 不等式の証明(2) (講義編)

【物理 定期試験対策】半導体【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】波の基本式【波動】

【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(演習編)
【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(講義編)

【生物 一問一答】生体膜【第22講】
【ゼロから数学】式と証明5 不等式の証明(1)

【入試数学(基礎)】数列12 漸化式3*
【地学/共通テスト対策】プレートテクトニクス(演習編)
【地学/共通テスト対策】プレートテクトニクス(講義編)

【物理基礎 定期試験対策】波の表し方(後半)【波動】
【物理基礎 定期試験対策】波の表し方(前半)【波動】

【生物 一問一答】細胞【第21講】
【入試数学(基礎)】数列11 漸化式2

【ゼロから数学】式と証明4 等式の証明*
【入試数学(基礎)】数列10 漸化式1*
【物理 定期試験対策】過渡現象【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】熱効率【熱学】

【地学基礎/共通テスト対策】天文単位*
【生物基礎 一問一答】重要用語【第20講】
【入試数学(基礎)】数列9 格子点

【2022年度/東北大学】理系 大問5解説*
【入試数学(基礎)】数列8 群数列*
【ゼロから数学】式と証明3 恒等式*
【物理 定期試験対策】ホイートストンブリッジとポテンショメーター【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】熱膨張【熱学】

【生物基礎 一問一答】生態系の保全【第19講】
【入試数学(基礎)】数列7 階差数列

【生物基礎 一問一答】物質循環とエネルギーの流れ【第18講】
【入試数学(基礎)】数列6 分数の数列の和②

【ゼロから数学】式と証明2-2 二項定理(2)
【ゼロから数学】式と証明2-1 二項定理(1)

【地学基礎/共通テスト対策】宇宙の大規模構造(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】宇宙の大規模構造(講義編)

【入試数学(基礎)】数列5 分数の数列の和①*
【入試数学(基礎)】数列4 第k項にnを含む数列の和*
【ゼロから数学】式と証明1-2 式の扱い(分数式、比例式)
【ゼロから数学】式と証明1-1 式の扱い(整式)

【地学基礎/共通テスト対策】流水・流氷によりできる地形(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】流水・流氷によりできる地形(講義編)

【入試数学(基礎)】数列3 Σ公式*
【入試数学(基礎)】数列2 等差数列の和の最大値*
【2022年度/東北大学】理系 大問4解説*
【ゼロから数学】関数と極限21 関数の連続*
【2022年度/東北大学】理系 大問3解説*
【地学基礎/共通テスト対策】太陽系を構成する天体(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】太陽系を構成する天体(講義編)

【入試数学(基礎)】数列1 等差中項・等比中項*
【2022年度/東北大学】理系 大問2解説(後半)
【2022年度/東北大学】理系 大問2解説(前半)

【ゼロから数学】関数と極限20 指数対数関数の極限(応用題)
【入試数学(基礎)】確率6 収支の期待値

【物理基礎 定期試験対策】熱と仕事【熱学】
【物理基礎 定期試験対策】熱量保存【熱学】

【ゼロから数学】関数と極限19 指数対数関数の極限(基本のみ)
【ゼロから数学】数列20 数学的帰納法② 漸化式と数学的帰納法

【ゼロから数学】関数と極限18 三角関数の極限(練習編)
【入試数学(基礎)】確率5 原因の確率

【ゼロから数学】関数と極限17 三角関数の極限(導入編)
【物理基礎 定期試験対策】物質の三態と状態変化【熱学】

【物理基礎 定期試験対策】熱と温度【熱学】
【ゼロから数学】数列19 数学的帰納法① 整数の性質の証明

【ゼロから数学】数列18 漸化式a_n+1=pa_n+qの形*
【入試数学(基礎)】確率4 優勝の確率*
【ゼロから数学】数列17 漸化式 階差数列の利用*
【ゼロから数学】関数と極限16-2 分数関数・無理関数の極限(応用編)
【ゼロから数学】関数と極限16-1 分数関数・無理関数の極限(応用編)

【物理基礎 定期試験対策】非保存力が仕事をする運動【力学】
【物理基礎 定期試験対策】保存力【力学】

【ゼロから数学】数列16 漸化式*
【ゼロから数学】関数と極限15-2 分数関数・無理関数の極限(基本編)
【ゼロから数学】関数と極限15 -1分数関数・無理関数の極限(基本編)

【入試数学(基礎)】確率3 サイコロの確率*
【ゼロから数学】数列15 群数列*
【物理基礎 定期試験対策】力学的エネルギーの保存【力学】
【物理基礎 定期試験対策】位置エネルギー【力学】

【ゼロから数学】数列14 いろいろな数列の和③*
【入試数学(基礎)】確率2 じゃんけんの確率*
【合格インタビュー】おめでとう!!ぞくぞく合格報告
【ゼロから数学】数列13 いろいろな数列の和②*
【ゼロから数学】関数と極限14 数列(和)の極限 無限等比級数*
【物理基礎 定期試験対策】仕事と運動エネルギーの関係【力学】
【物理基礎 定期試験対策】仕事、仕事の原理、仕事率【力学】

【ゼロから数学】数列12 いろいろな数列の和①*
【ゼロから数学】数列11 数列の和と一般項*
【ゼロから数学】関数と極限13 数列(和)の極限 部分和→lim*
【入試数学(基礎)】確率1 確率の基本*
【ゼロから数学】関数と極限12 数列(一般項)の極限 はさみうちの原理*
【地学基礎/共通テスト対策】海洋の成層構造(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】海洋の成層構造(講義編)

【ゼロから数学】数列10 階差数列*
【2022年度/東北大学】文系 大問4解説(後半)
【2022年度/東北大学】文系 大問4解説(前半)

【ゼロから数学】関数と極限11 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim(2)
【ゼロから数学】関数と極限11 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim(1)

【地学基礎/共通テスト対策】大気の鉛直構造(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】大気の鉛直構造(講義編)

【入試数学(基礎)】場合の数6 重複順列・重複組合せ*
【2022年度/東北大学】文系 大問3解説(後半)
【2022年度/東北大学】文系 大問3解説(前半)

【ゼロから数学】関数と極限10 数列(一般項)の極限 等比数列と極限*
【入試数学(基礎)】場合の数5 組合せ*
【物理基礎 定期試験対策】流体中の物体の運動と終端速度【力学】
【物理基礎 定期試験対策】圧力と浮力【力学】

【ゼロから数学】関数と極限9 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(分数形場合分け)
【入試数学(基礎)】場合の数4 円順列・じゅず順列

【ゼロから数学】関数と極限8 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(演習編)
【入試数学(基礎)】場合の数3 同じものを含む順列

【ゼロから数学】関数と極限8 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(講義編)
【物理 定期試験対策】 電流計、電圧計の内部抵抗【電磁気】

【物理 定期試験対策】内部抵抗【電磁気】
【ゼロから数学】数列9 数列の和の公式③

【入試数学(基礎)】場合の数2 順列*
【ゼロから数学】関数と極限7 数列(一般項)の極限 ∞-∞の極限*
【入試数学(基礎)】場合の数1 集合の要素の個数*
【ゼロから数学】関数と極限6 数列(一般項)の極限 ∞/∞の極限*
【物理基礎 定期試験対策】摩擦力がはたらく運動【力学】
【物理 定期試験対策】キルヒホッフの法則【電磁気】

【ゼロから数学】数列8 数列の和の公式②*
【ゼロから数学】確率11 期待値②*
【ゼロから数学】関数と極限5 導入編*
【ゼロから数学】確率10 期待値①*
【ゼロから数学】関数と極限4 合成関数*
【物理基礎 定期試験対策】運動方程式の立て方【力学】
【物理基礎 定期試験対策】運動方程式の立て方【力学】

【ゼロから数学】数列7 数列の和の公式①*
【ゼロから数学】確率9 条件付き確率②*
【ゼロから数学】関数と極限3 逆関数*
【ゼロから数学】確率8 条件付き確率①*
【ゼロから数学】関数と極限2 無理関数*
【物理基礎 定期試験対策】運動方程式【力学】
【物理 定期試験対策】電流の定義とオームの法則の導出【電磁気】

【生物基礎 一問一答】世界のバイオーム【第17講】
【ゼロから数学】確率7 反復試行とその確率

【ゼロから数学】関数と極限1 分数関数*
【ゼロから数学】確率6 独立試行とその確率*
【入試数学(基礎)】関数と極限15 指数・対数関数の極限*
【地学基礎/共通テスト対策】顕生代*
【地学基礎/共通テスト対策】先カンブリア時代*
【生物基礎 一問一答】日本のバイオーム【第16講】
【ゼロから数学】確率5 確率の基本性質②

【入試数学(基礎)】関数と極限14 三角関数の極限*
【ゼロから数学】確率4 確率の基本性質①*
【入試数学(基礎)】関数と極限13 分数関数・無理関数の極限*
【地学基礎/共通テスト対策】太陽活動の影響*
【地学基礎/共通テスト対策】太陽の構造*
【生物基礎 一問一答】植生【第15講】
【ゼロから数学】確率3 順列・組合せと確率

【ゼロから数学】数列6 和の記号 Σ*
【ゼロから数学】確率2 確率の基本②*
【入試数学(基礎)】関数と極限12 数列の極限の応用(1)
【物理基礎 定期試験対策】運動の法則【力学】

【物理 定期試験対策】合成容量【電磁気】
【生物基礎 一問一答】免疫と病気.【第14講】

【2022年度/東北大学】文系 大問2解説*
【入試数学(基礎)】関数と極限11 数列(和)の極限 無限等比級数*
【ゼロから数学】確率1 確率の基本①*
【入試数学(基礎)】関数と極限10 数列(和)の極限 部分和→lim*
【物理基礎 定期試験対策】作用反作用の法則【力学】
【物理 定期試験対策】静電エネルギー【電磁気】

【生物基礎 一問一答】免疫【第13講】
【2022年度/東北大学】文理共通 大問1解説

【入試数学(基礎)】関数と極限9 数列(一般項)の極限 はさみうちの原理*
【ゼロから数学】場合の数9 組合せ*
【入試数学(基礎)】関数と極限8 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim*
【物理基礎 定期試験対策】3力のつり合い【力学】
【物理 定期試験対策】コンデンサーの基本式【電磁気】

【生物基礎 一問一答】血糖調節・体温調節【第12講】
【ゼロから数学】場合の数8 重複順列

【入試数学(基礎)】関数と極限7 数列(一般項)の極限 等比数列の極限*
【ゼロから数学】場合の数7 円順列*
【入試数学(基礎)】関数と極限6 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(後半)
【物理基礎 定期試験対策】力の合成と分解【力学】

【物理 定期試験対策】コンデンサーの充電と放電【電磁気】
【生物基礎 一問一答】自律神経・ホルモン【第11講】

【ゼロから数学】場合の数6 同じものを含む順列*
【入試数学(基礎)】関数と極限6 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(前半)
【ゼロから数学】場合の数5 順列

【入試数学(基礎)】関数と極限5 数列(一般項)の極限 ∞/∞の極限 ∞-∞の極限*
【物理基礎 定期試験対策】2力のつり合い【力学】
【物理基礎 定期試験対策】2力のつり合い【力学】

【生物基礎 一問一答】腎臓と尿生成【第10講】
【ゼロから数学】場合の数4 集合の利用(2)

【入試数学(基礎)】指数対数10 対数関数の最大・最小*
【ゼロから数学】数列5 等比数列の和*
【入試数学(基礎)】関数と極限4 合成関数*
【物理基礎 定期試験対策】力の種類【力学】
【物理基礎 定期試験対策】力のはたらきと表し方, 力の分類【力学】

【ゼロから数学】場合の数3 集合の利用(1)
【入試数学(基礎)】指数対数9 対数の方程式とその応用

【ゼロから数学】数列4 等比数列の一般項*
【入試数学(基礎)】関数と極限3 逆関数*
【物理 定期試験対策】電場中の導体、不導体【電磁気】
【物理 定期試験対策】電場中の導体、不導体【電磁気】

【生物基礎 一問一答】肝臓・腎臓【第9講】
【ゼロから数学】場合の数2 和の法則と積の法則

【入試数学(基礎)】指数対数8 対数の不等式*
【ゼロから数学】数列3 等差数列の和*
【入試数学(基礎)】関数と極限2 無理関数*
【物理基礎 定期試験対策】水平投射と斜方投射(演習編)【力学】
【物理基礎 定期試験対策】水平投射と斜方投射(講義編)【力学】

【生物基礎 一問一答】血液の循環【第8講】
【ゼロから数学】場合の数1 数え上げ

【入試数学(基礎)】関数と極限1 分数関数*
【ゼロから数学】数列2 等差数列の一般項*
【物理 定期試験対策】点電荷まわりの電位(演習編)【電磁気】
【物理 定期試験対策】点電荷まわりの電位(講義編)【電磁気】

【生物基礎 一問一答】体液【第7講】
【入試数学(基礎)】指数対数7 対数の方程式,不等式

【ゼロから数学】数列1 数列の基本*
【入試数学(基礎)】指数対数6 大小比較*
【生物基礎 一問一答】体細胞分裂・ゲノム【第6講】
【物理基礎 定期試験対策】鉛直投射(演習編)【力学】

【物理基礎 定期試験対策】鉛直投射(講義編)【力学】
【入試数学(基礎)】指数対数5 常用対数(桁数,小数)

【生物基礎 一問一答】遺伝子の発現【第5講】
【生物基礎 一問一答】遺伝子の本体【第4講】

【物理 定期試験対策】電位【電磁気】
【生物基礎 一問一答】代謝【第3講】

【入試数学(基礎)】指数対数4 対数とは*
【物理基礎 定期試験対策】自由落下(演習編)【力学】
【物理基礎 定期試験対策】自由落下(講義編)【力学】

【入試数学(基礎)】指数対数3 指数方程式とその応用*
【入試数学(基礎)】指数対数2 指数関数のグラフと不等式*
【物理 定期試験対策】ガウスの法則【電磁気】
【物理 定期試験対策】電気力線【電磁気】

【入試数学(基礎)】指数対数1 指数法則*
【入試数学(基礎)】三角関数8 三角関数の合成を用いた最大・最小(2)
【物理基礎 定期試験対策】加速度が負の運動【力学】

【入試数学(基礎)】三角関数7 三角関数の合成を用いた最大・最小(1)
【物理基礎 定期試験対策】等加速度直線運動【力学】

【生物基礎 一問一答】細胞小器官【第2講】
【入試数学(基礎)】三角関数6 三角関数の合成を用いた不等式

【物理 定期試験対策】電場の重ね合わせ【電磁気】
【入試数学(基礎)】三角関数5 3倍角の公式

【物理基礎 定期試験対策】加速度【力学】
【生物基礎 一問一答】細胞【第1講】

【入試数学(基礎)】三角関数4 2倍角の公式*
【物理 定期試験対策】電場【電磁気】
【入試数学(基礎)】三角関数3 2直線のなす角

【物理基礎 定期試験対策】速度の合成・相対速度(演習編)【力学】
【物理基礎 定期試験対策】速度の合成・相対速度(講義編)【力学】

【入試数学(基礎)】三角関数2 加法定理の証明*
【物理 定期試験対策】クーロンの法則【電磁気】
【お知らせ】リニューアル!『みんただ』開講します!
【物理基礎 定期試験対策】ベクトル量とスカラー量【力学】

【物理基礎 定期試験対策】変位と速度【力学】
【入試数学(基礎)】三角関数1 三角関数のグラフ

【物理 定期試験対策】電気量保存の法則【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】 等速直線運動【力学】

【物理基礎 定期試験対策】 運動の表し方【力学】
2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第5問(図形の性質)

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第4問(整数の性質)
【物理基礎 定期試験対策】近似式【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第3問(場合の数と確率)
【物理基礎 定期試験対策】ベクトル【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第2問(データの分析)
【物理基礎 定期試験対策】三角関数【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第2問(二次関数)
【物理基礎 定期試験対策】弧度法・三角比【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第1問(図形と計量)
【物理基礎 定期試験対策】有効数字【計算】

【物理基礎 定期試験対策】単位・次元【計算】
入試対策演習【生物】実験比較が苦手な方は必見! #東京大学

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第1問(数と式, 三角比)
入試対策演習【生物】失点が許されない考察問題 #東京大学

入試対策演習【生物】考察問題を解く際の情報整理 #京都大学*
入試対策演習【生物】ハーディー・ワインベルグの法則 #東北大学*
入試対策演習【生物】逆転写とは? #大阪大学*
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第5問(ベクトル)
入試対策演習【生物】遺伝子操作の原理 #大阪大学

2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第4問(数列)
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第5問(図形の性質)

2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第4問(整数の性質)
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第3問(場合の数と確率)

速報!【数ⅠA】2022年度 共通テスト(追試)解説
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第2問(微分法, 積分法)
新講師加入!受験の土俵に立ちたいあなたへ【数学】小俣和也先生
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第1問(図形と方程式, 三角関数, 指数・対数関数)

2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第2問〔2〕(データの分析)
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第2問〔1〕(2次関数)

【入試数学(基礎)】積分法の応用12 積分漸化式
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第1問(数と式, 図形と計量)
【ゼロから数学】積分法の応用11 定積分と不等式
【ゼロから数学】積分法の応用10 区分求積法
【ゼロから数学】積分法の応用9 曲線の長さ
【ゼロから数学】積分法の応用8 体積(演習編2)
【生物】生態系と生物多様性【第21講】
【数ⅡB】ひと工夫で点が上がる!?共通テスト攻略!

【数ⅠA】直前必見!試験時間70分に増えた共通テストをどう攻略する!?
【ゼロから数学】積分法の応用7 体積(演習編1)
【ゼロから数学】積分法の応用6 体積(説明編)
【生物】生態系の物質生産【第20-2講】
【ゼロから数学】積分法の応用5 面積(2)
【ゼロから数学】積分法の応用4 面積(1)
【生物】生態系の物質生産【第20講】
【入試数学(基礎)】積分法の応用3 定積分関数(2)
【入試数学(基礎)】積分法の応用2 定積分関数 (1)
【ゼロから数学】積分法の応用1 絶対値付き定積分
【ゼロから数学】積分法14 偶関数、奇関数
ただよびから重大なお知らせ!!
【ゼロから数学】積分法13 置換定積分(2)
【入試数学(基礎)】積分法8 置換定積分(1)
【生物】生物群集【第19講】
七色高等学院開校記者会見
【入試数学(基礎)】積分法7 置換積分
【ゼロから数学】積分法8 部分積分(3)
【生物】個体群内の相互作用【第18講】
【ゼロから数学】積分法7 部分積分(2)
【ゼロから数学】積分法6 部分積分(1)
【生物】年齢と個体数【第17講】#年齢ピラミッド #生存曲線
【入試数学(基礎)】積分法4 指数関数の積分
【入試数学(基礎)】積分法3 三角関数の積分
【生物】個体群の成長【第16講】
【ゼロから数学】積分法9 分数関数の積分
【入試数学(基礎)】積分法1 有理関数の積分(基本公式)
【生物】個体群とその大きさ【第15講】
【ゼロから数学】微分法の応用11 不等式への利用
【ゼロから数学】微分法の応用10 方程式への利用
【生物】いろいろな植物の反応【第14講】
【入試数学(基礎)】微分法の応用8 パラ曲線のグラフ
【ゼロから数学】微分法の応用8 漸近線
【生物】花芽形成【第13講】
【入試数学(基礎)】微分法の応用6 グラフの凹凸(演習)
【ゼロから数学】微分法の応用5 グラフの凹凸(1)
【生物】オーキシンと成長【第12-2講】
【入試数学(基礎)】微分法の応用5 最大・最小(2)
【ゼロから数学】微分法の応用4 最大・最小(1)
【生物】オーキシンと成長【第12-1講】
【ゼロから数学】微分法の応用3 極値
【入試数学(基礎)】微分法の応用2 平均値の定理、ロルの定理
【生物】種子の発芽【第11講】
【ゼロから数学】微分法の応用1 接線の方程式
【ゼロから数学】微分法6 導関数の計算の応用
【生物】植物の一生と環境応答【第10講】
【ゼロから数学】微分法5 指数,対数関数の導関数
【ゼロから数学】微分法4 三角関数の導関数
【生物】動物の行動【第9講】
【ゼロから数学】微分法3 合成関数、逆関数の微分
【ゼロから数学】微分法2 積・商の導関数
【生物】効果器【第8講】
【ゼロから数学】微分法1 導関数、微分可能
【生物】脳と脊髄【第7講】
【生物】眼の構造と働き(後半)【第6-2講】
【生物】眼の構造と働き(前半)【第6-1講】
【生物】耳の構造と働き【第5講】
【生物】興奮に関する計算問題【第4講】
【生物】興奮の伝導と伝達【第3講】
【生物】静止電位と活動電位【第2講】
【物理】原子【第7講】核反応と核エネルギー
【生物】ニューロン【第1講】
【物理】原子【第6講】質量欠損と結合エネルギー
【物理】原子【第5講】放射性崩壊・半減期
【物理】原子【第4講】X線の発生
広島国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
広島国際大学×ただよび 化学(若原周平)
広島国際大学×ただよび 生物(田中龍之介)
広島国際大学×ただよび 物理(飯泉摩美)
【物理】原子【第3講】ボーアの理論
【物理】原子【第2講】コンプトン効果、ブラッグ反射
【生物】ABCモデル【第30講】
【物理】原子【第1講】光電効果の解釈
【生物】被子植物の生殖と発生【第29講】
ただよびCM(akane先生編)「akane先生にとって『学び』とは?」
【物理】電磁気【第28講】電気振動
【物理】電磁気【第27講】交流(2)
【生物】ショウジョウバエの発生【第28講】
【物理】電磁気【第26講】交流(1)
【入試数学(基礎)】積分法5 面積2
【生物】誘導【第27講】
【物理】電磁気【第25講】過渡現象
【入試数学(基礎)】積分法4 面積1
【物理】電磁気【第24講】自己誘導と相互誘導
【生物】カエルの発生【第26講】
【物理】電磁気【第23講】ファラデーの電磁誘導の法則とレンツの法則
【入試数学(基礎)】積分法3 定積分関数
【生物】ウニの発生【第25講】
【物理】電磁気【第22講】誘電起電力(3)
【入試数学(基礎)】積分法2 絶対値付き定積分
【物理】電磁気【第21講】誘導起電力(2)
【生物】動物の配偶子形成と受精【第24講】
【物理】電磁気【第20講】誘導起電力(1)
【入試数学(基礎)】積分法1 不定積分、定積分
【生物】生殖と減数分裂【第23講】
【物理】電磁気【第19講】電磁力
【入試数学(基礎)】微分法6 3次方程式の実数解の個数(極値の符号)
【物理】電磁気【第18講】ローレンツ力
【生物】染色体と遺伝子(後半)【第22-2講】
【物理】電磁気【第17講】電流周りの磁場
【入試数学(基礎)】微分法5 3次方程式の実数解の個数(定数分離)
【生物】染色体と遺伝子(前半)【第22講】
【物理】電磁気【第16講】電流ー電圧特性曲線
【入試数学(基礎)】微分法4 接線の方程式
【物理】電磁気【第15講】ホイートストン・ブリッジと電位差計
【生物】電気泳動法とサンガー法【第21講】
【物理】電磁気【第14講】電流計電圧計、電池の内部抵抗
【入試数学(基礎)】微分法3 最大最小
【生物】PCR法【第20講】
【物理】電磁気【第13講】コンデンサー回路(3)
【入試数学(基礎)】微分法2 増減、極限、グラフ
【物理】電磁気【第12講】コンデンサー回路(2)
【告知】教育関係者向けオンラインセミナー(主催:KADOKAWA)
【生物】遺伝子組換え【第19講】
【物理】電磁気【第11講】コンデンサー回路(1)
【入試数学(基礎)】微分法1 導関数、微分係数
【生物】遺伝子発現調節【第18講】
【物理】電磁気【第10講】合成容量(3)
【入試数学(基礎)】図形と式11 線形計画法
【物理】電磁気【第9講】合成容量(2)
【生物】原核生物のタンパク質合成と突然変異【第17講】
【物理】電磁気【第8講】合成容量(1)
【入試数学(基礎)】図形と式11 通過領域
【生物】遺伝情報の発現【第16講】
【物理】電磁気【第7講】コンデンサーの基本式
【入試数学(基礎)】図形と式9 不等式の表す領域
【物理】電磁気【第6講】キルヒホッフの法則
【生物】DNAの複製【第15講】
【物理基礎】電磁気【第5講】電位と電位差、オームの法則、合成抵抗
【入試数学(基礎)】図形と式8 媒介変数表示された曲線の軌跡
【生物】窒素同化【第14講】
【物理】電磁気【第4講】一様電場、荷電粒子の運動
【入試数学(基礎)】図形と式7 軌跡の方程式
【物理】電磁気【第3講】ガウスの法則
【生物】細菌による炭酸同化【第13講】
【物理】電磁気【第2講】電場、電位
【入試数学(基礎)】図形と式6 曲線束
【生物】光合成の過程【第12講】
【物理】電磁気【第1講】クーロンの法則
【入試数学(基礎)】図形と式5 円の接線
【物理】波【第13講】光の干渉 その2
【生物】光合成と葉緑体【第11講】
【物理】波【第12講】光の干渉 その1
【入試数学(基礎)】図形と式4 円の方程式, 円と直線
【生物】呼吸基質と呼吸商【第10講】
【物理】波【第11講】レンズの公式
【入試数学(基礎)】図形と式3 点と直線の距離
【物理】波【第10講】レンズの特徴
【生物】発酵【第9講】
【物理】波【第9講】光
【入試数学(基礎)】図形と式2 直線の応用
【生物】呼吸(後半)【第8-2講】
【生物】呼吸(前半)【第8-1講】
【物理】波【第8講】ドップラー効果
【入試数学(基礎)】図形と式1 内分, 外分, 直線, 距離
【物理基礎】波【第7講】弦と気柱
【生物】代謝の基礎知識【第7講】
摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)
摂南大学×ただよび 化学(若原周平)
摂南大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)
【物理基礎】波【第6講】反射、屈折、回折、干渉
【入試数学(基礎)】ベクトル11 球面のベクトル方程式, 平面の方程式
【生物】酵素反応とグラフ(後半)【第6-2講】
【生物】酵素反応とグラフ(前半)【第6-1講】
【物理基礎】波【第5講】定常波
【入試数学(基礎)】ベクトル11 平面に垂線
神戸国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
【物理基礎】波【第4講】縦波と横波、合成波、反射波
【生物】酵素のはたらき【第5講】
【物理】波【第3講】波の式
【入試数学(基礎)】ベクトル9 共面条件
【入試数学(基礎)】ベクトル8 空間ベクトル
【生物】免疫に関するタンパク質【第4講】
【物理基礎】波【第2講】媒質の振動と波のグラフ
【物理基礎】波【第1講】波の基本式
【生物】細胞骨格【第3講】
【物理】熱【第10講】気体の混合
【入試数学(基礎)】ベクトル7 ベクトル方程式
【生物】細胞膜のはたらき【第2講】
【物理】熱【第9講】熱効率
【入試数学(基礎)】ベクトル6 内積図形
【物理】熱【第8講】等温変化と断熱変化
【生物】細胞の構成成分【第1講】
【物理】熱【第7講】マイヤーの関係
【入試数学(基礎)】ベクトル5 ベクトルの性質と三角形の面積
【物理】熱【第6講】定積変化と定圧変化
【入試数学(基礎)】ベクトル4 ベクトルの成分と内積
【物理】熱【第5講】内部エネルギーと熱力学第一法則
【物理】熱【第4講】気体分子運動論
【入試数学(基礎)】ベクトル3 交点ベクトル
【生物基礎】生態系内の物質循環とエネルギーの流れ【第30講】
【物理】熱【第3講】状態方程式
【入試数学(基礎)】ベクトル2 位置決定と面積比
【物理基礎】熱【第2講】熱量保存
【生物基礎】日本のバイオーム【第29講】
【物理基礎】熱【第1講】比熱と熱容量
【入試数学(基礎)】ベクトル1 共線条件
【生物基礎】世界のバイオーム【第28講】
【物理】力学【第43講】単振動 その5
【入試数学(基礎)】複素数平面10 軌跡
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)10 n進法(少数)
【物理】力学【第42講】単振動 その4
【生物基礎】植生の遷移【第27講】
【物理】力学【第41講】単振動 その3
【入試数学(基礎)】複素数平面9 円, 直線
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)9 n進法(整数)
【生物基礎】生態系と植生【第26講】
【物理】力学【第40講】単振動 その2
【入試数学(基礎)】複素数平面8 回転移動(なす角)
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)9 整数解問題(3変数)
【物理】力学【第39講】単振動 その1
【生物基礎】免疫と疾患・医療【第25講】
【物理】力学【第38講】ケプラーの法則
【入試数学(基礎)】複素数平面7 回転移動
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)8 整数解問題(2変数その2)
【生物基礎】適応免疫【第24講】
【物理】力学【第37講】万有引力
【入試数学(基礎)】複素数平面6 円分方程式(応用)
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)6 整数解問題(2変数その1)
【物理】力学【第36講】鉛直面内の円運動 その2
【生物基礎】自然免疫【第23講】
【物理】力学【第35講】鉛直面内の円運動 その1
【入試数学(基礎)】複素数平面5 円分方程式
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)7 1次不定方程式
【生物基礎】自律神経やホルモンによる調節【第22講】
【物理】力学【第34講】等速円運動
【入試数学(基礎)】複素数平面4 ド・モアブルの定理
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)4 ユークリッドの互除法
【物理】力学【第33講】慣性力
【生物基礎】ホルモンの濃度調節【第21講】
【物理】力学【第32講】運動量ゼロ型
【入試数学(基礎)】複素数平面3 極形式
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)3 倍数問題(剰余類)
【生物基礎】ホルモン【第20講】
【物理】力学【第31講】重心速度
【入試数学(基礎)】複素数平面2 共役複素数の性質
【物理】力学【第30講】保存則
【生物基礎】自律神経系【第19講】
【物理】力学【第29講】運動量保存則 その2
【入試数学(基礎)】複素数平面1 複素数平面とは
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)2 最大公約数、最小公倍数
【生物基礎】腎臓に関する計算【第18講】
【物理】力学【第28講】運動量保存則 その1
【入試数学(基礎)】2次曲線10 極座標と極方程式
【物理】力学【第27講】力積と運動量
【生物基礎】腎臓【第17講】
【物理基礎】力学【第26講】摩擦力が仕事をするとき
【入試数学(基礎)】2次曲線9 極座標と極方程式
【生物基礎】肝臓【第16講】
【物理基礎】力学【第25講】力学的エネルギー保存則の成立条件
【入試数学(基礎)】2次曲線8 媒介変数表示
【物理基礎】力学【第24講】力学的エネルギー保存則 その3
【生物基礎】血液凝固【第15講】
【物理基礎】力学【第23講】力学的エネルギー保存則 その2
【入試数学(基礎)】2次曲線7 放物線の焦点の特性
【生物基礎】酸素解離曲線【第14講】
【物理基礎】力学【第22講】力学的エネルギー保存則 その1
【入試数学(基礎)】2次曲線6 放物線の定義と導出
【物理基礎】力学【第21講】仕事の定義式
【生物基礎】体液の循環【第13講】
【物理】力学【第20講】放物運動
【入試数学(基礎)】2次曲線5 双曲線と直線
【生物基礎】遺伝子の発現と細胞の分化【第12講】
【物理基礎】力学【第19講】落体の運動と反発係数
【入試数学(基礎)】2次曲線4 双曲線の定義と導出
【物理基礎】力学【第18講】重畳二物体 その2
【生物基礎】遺伝情報とタンパク質の合成【第11講】
【物理基礎】力学【第17講】重畳二物体 その1
【入試数学(基礎)】2次曲線3 2次曲線と領域
<化学>合成樹脂②<有機分野2-39>
【生物基礎】遺伝情報の複製と分配【第10講】
【物理基礎】力学【第16講】2物体の運動方程式
【入試数学(基礎)】2次曲線2 楕円の媒介変数表示
<化学>合成樹脂①<有機分野2-38>
【物理基礎】力学【第15講】1物体の運動方程式
【生物基礎】DNAの構造【第9講】
【物理基礎】力学【第14講】作用反作用と力のつり合い
【入試数学(基礎)】2次曲線1 楕円の定義と導出
ただよび授業検索活用方法
【生物基礎】遺伝子の正体の解②【第8講】
【物理基礎】力学【第13講】運動の法則
【ただよび講師紹介】数学:髙瀬仁宏先生
【物理基礎】力学【第12講】相対速度
【生物基礎】遺伝子の正体の解明①【第7講】
【物理基礎】力学【第11講】v-tグラフの利用
<化学>合成繊維③<有機分野2-37>
【生物基礎】細胞とエネルギー【第6講】
【物理基礎】力学【第10講】等加速度直線運動の公式
<化学>合成繊維②<有機分野2-36>
【物理基礎】力学【第9講】加速度
【生物基礎】ミクロメーター【第5講】
【物理基礎】力学【第8講】速度、変位
【「ただよびプレミアム」詳細発表】
<化学>合成繊維①<有機分野2-35>
【生物基礎】細胞や微細構造の大きさ【第4講】
【物理】力学【第7講】重心
<化学>ペプチド,タンパク質②<有機分野2-34>
【物理】力学【第6講】力のモーメント その2
【生物基礎】細胞にみられる多様性と共通性【第3講】
【物理】力学【第5講】力のモーメント その1
<化学>ペプチド,タンパク質①<有機分野2-33>
【生物基礎】生物の共通性【第2講】
【物理基礎】力学【第4講】浮力
<化学>アミノ酸②<有機分野2-32>
【物理基礎】力学【第3講】摩擦力
【生物基礎】生物の多様性【第1講】
【物理基礎】力学【第2講】力の種類 その2
<化学>アミノ酸①<有機分野2-31>
【生物基礎】生物の勉強法【第0講】
【物理基礎】力学【第1講】力の種類 その1
<化学>多糖②<有機分野2-30>
【授業配信前対談スペシャル】若原先生×飯泉先生×田中先生×宗先生
<化学>多糖①<有機分野2-29>
<化学>単糖,二糖②<有機分野2-28>
<化学>単糖,二糖①<有機分野2-27>
【高校数学基礎講座】データの分析10 回帰直線
【高校数学基礎講座】データの分析9 共分散の公式
【高校数学基礎講座】図形と計量18 空間図形3 正四⾯体の体積と体積比
【高校数学基礎講座】図形と計量15 ⾓の⼆等分線の⻑さ、円に内接する四⾓形
【高校数学基礎講座】図形と計量19 空間図形4 正四⾯体の内接球と外接球
<化学>有機化合物の分離<有機分野2-26>
<化学>芳香族アミン②<有機分野2-25>
【高校数学基礎講座】図形と計量17 空間図形2 体積と高さ、展開図
【高校数学基礎講座】図形と計量16 空間図形1 測量、正弦定理と余弦定理
<化学>芳香族アミン①<有機分野2-24>
【ただよび講師紹介】生物:田中龍之介先生
<化学>フェノール類③<有機分野2-23>
【高校数学基礎講座】図形と計量14 三⾓形の⾯積公式
【高校数学基礎講座】図形と計量13 正弦定理と余弦定理の応用,sinA:sinB:sinC=a:b:c
【高校数学基礎講座】図形と計量12 三角形の辺と角
<化学>フェノール類②<有機分野2-22>
【ただよび講師紹介】物理:飯泉摩美先生
【高校数学基礎講座】図形と計量11 余弦定理の基本と証明
<化学>フェノール類①<有機分野2-21>
<化学>ベンゼン,アルキルベンゼン①<有機分野2-19>
【高校数学基礎講座】図形と計量10 正弦定理の基本と証明
【高校数学基礎講座】図形と計量9 三角比と対称式
【高校数学基礎講座】図形と計量8 90°-θ、180°-θの三角比
<化学>ベンゼン,アルキルベンゼン②<有機分野2-20>
【高校数学基礎講座】図形と計量7 三⾓不等式
【高校数学基礎講座】図形と計量6 直線の傾きと正接、三⾓⽅程式(正接)
【高校数学基礎講座】図形と計量5 三⾓方程式(正弦、余弦)
【高校数学基礎講座】】図形と計量4 三角比の相互関係
<化学>エステル②<有機分野2-18>
【高校数学基礎講座】図形と計量3 三⾓⽐の拡張
<化学>エステル①<有機分野2-17>
【高校数学基礎講座】図形と計量2 三⾓⽐と図形
【高校数学基礎講座】図形と計量1 三⾓⽐とは?
<化学>カルボン酸,酸無水物②<有機分野2-16>
【高校数学基礎講座】データの分析6 分散の公式
<化学>カルボン酸,酸無水物①<有機分野2-15>
【高校数学基礎講座】データの分析8 変量の変換
【高校数学基礎講座】データの分析7 データの相関
【高校数学基礎講座】データの分析5 分散と標準偏差
<化学>アルデヒド,ケトン②<有機分野2-14>
【高校数学基礎講座】データの分析4 箱ひげ図
【高校数学基礎講座】データの分析3 データの散らばりと四分位範囲
【高校数学基礎講座】データの分析2 データの代表値
<化学>アルデヒド,ケトン①<有機分野2-13>
<化学>アルコール,エーテル③<有機分野2-12>
【高校数学基礎講座】データの分析1 データ、度数分布表、ヒストグラム
【高校数学基礎講座】二次関数19 絶対値のグラフ
【高校数学基礎講座】二次関数18 2次⽅程式の解の存在範囲
【高校数学基礎講座】二次関数17 放物線とx軸の共有点の位置
<化学>アルコール,エーテル②<有機分野2-11>
【高校数学基礎講座】二次関数16 2次不等式に関する応⽤問題
<化学>アルコール,エーテル①<有機分野2-10>
【高校数学基礎講座】二次関数15 グラフと2次不等式
【高校数学基礎講座】二次関数14 放物線と直線の共有点
【高校数学基礎講座】二次関数13 グラフと2次方程式2 応用
<化学>アルキン<有機分野2-09>
ただよびCM修正版(若原先生・谷口先生・鈴木先生編)
【高校数学基礎講座】二次関数12 グラフと2次⽅程式1
<化学>アルケン②<有機分野2-08>
【高校数学基礎講座】二次関数11 2次⽅程式の判別式
【高校数学基礎講座】二次関数10 2次⽅程式の解の公式
【高校数学基礎講座】二次関数9 2次関数の決定・連⽴3元1次⽅程式
<化学>アルケン①<有機分野2-07>
【高校数学基礎講座】二次関数8 2次関数の最⼤・最小3 応用その2
<化学>アルカン<有機分野2-06>
【高校数学基礎講座】二次関数7 2次関数の最大・最⼩2 応用その1
【高校数学基礎講座】二次関数6 2次関数の最⼤・最⼩1 基本
【高校数学基礎講座】二次関数5 放物線の対称移動
<化学>異性体②<有機分野2-05>
【高校数学基礎講座】二次関数4 放物線の平⾏移動
<化学>異性体①<有機分野2-04>
【高校数学基礎講座】二次関数3 平⽅完成
【高校数学基礎講座】二次関数2 2次関数のグラフの標準形
<化学>不飽和度計算<有機分野2-03>
【高校数学基礎講座】二次関数1 2次関数のグラフの基本
<化学>元素分析<有機分野2-02>
【高校数学基礎講座】集合と命題7 背理法
【高校数学基礎講座】集合と命題6 逆・裏・対偶
【高校数学基礎講座】集合と命題5 必要条件と十分条件
<化学>構造決定,基・官能基<有機分野2-01>
【高校数学基礎講座】集合と命題4 条件の否定 「かつ」と「または」、「すべて」と「ある」
【高校数学基礎講座】集合と命題3 命題とは?
【高校数学基礎講座】集合と命題2 共通部分と和集合、補集合、ド・モルガンの法則
【高校数学基礎講座】集合と命題1 集合とは?
【高校数学基礎講座】数と式19 絶対値記号4 絶対値を含む⽅程式・不等式
【高校数学基礎講座】数と式18 絶対値記号3 絶対値を含む⽅程式・不等式
【高校数学基礎講座】数と式17 絶対値記号2 絶対値を含む⽅程式・不等式
ただよびオンラインストア活用法解説動画
【高校数学基礎講座】数と式16 定数aを含む不等式2
<化学>溶解度積<理論分野1-61>
【高校数学基礎講座】数と式15 定数aを含む不等式1
<化学>緩衝液<理論分野1-60>
【高校数学基礎講座】数と式14 ⼀次不等式
<化学>塩の加水分解における平衡<理論分野1-59>
【高校数学基礎講座】数と式13 対称式
<化学>水の電離平衡②<理論分野1-58>
【高校数学基礎講座】数と式12 √a^2について
<化学>水の電離平衡①<理論分野1-57>
【高校数学基礎講座】数と式11 ⼆重根号
<化学>弱塩基の電離平衡<理論分野1-56>
【高校数学基礎講座】数と式10 整数部分と⼩数部分
<化学>弱酸の電離平衡<理論分野1-55>
【高校数学基礎講座】数と式9 √の計算、分⺟の有理化
<化学>ルシャトリエの原理<理論分野1-54>
【高校数学基礎講座】数と式8 絶対値記号1 絶対値とは?
<化学>圧平衡定数<理論分野1-53>
【高校数学基礎講座】数と式7 因数分解3 1つの文字に着目
<化学>平衡定数(濃度平衡定数)②<理論分野1-52>
【高校数学基礎講座】数と式6 因数分解2 塊を⽂字でおく、複2次式
<化学>平衡定数(濃度平衡定数)①<理論分野1-51>
【高校数学基礎講座】数と式5 因数分解1 たすき掛け
<化学>反応次数を求める計算②<理論分野1-50>
【高校数学基礎講座】数と式4 展開2
<化学>反応次数を求める計算①<理論分野1-49>
【高校数学基礎講座】数と式3 展開1
<化学>反応の仕組みと活性化エネルギー<理論分野1-48>
【高校数学基礎講座】数と式2 指数法則、整式の整理
<化学>ボルン・ハーバーサイクル<理論分野1-47>
【高校数学基礎講座】数と式1 単項式と多項式
<化学>熱化学方程式を用いた計算②原子状態基準<理論分野1-46>
<化学>熱化学方程式を用いた計算①単体基準<理論分野1-45>
【ただよび講師紹介】数学:谷口貴仁先生
<化学>熱の定義②結合エネルギー,転移熱<理論分野1-44>
<化学>熱の定義①反応熱<理論分野1-43>
<化学>希薄溶液の性質④浸透圧part2<理論分野1-42>
<化学>希薄溶液の性質③浸透圧part1<理論分野1-41>
<化学>希薄溶液の性質②凝固点降下,冷却曲線<理論分野1-40>
<化学>希薄溶液の性質①蒸気圧降下,沸点上昇<理論分野1-39>
<化学>固体の溶解度の計算<理論分野1-38>
<化学>ヘンリーの法則を用いた計算<理論分野1-37>
<化学>ヘンリーの法則<理論分野1-36>
<化学>理想気体と実在気体,圧縮率因子<理論分野1-35>
<化学>気液平衡,飽和蒸気圧,蒸気圧曲線<理論分野1-34>
<化学>物質の三態変化,状態図<理論分野1-33>
<化学>気体の状態方程式の使い方<理論分野1-32>
<化学>ボイルの法則,シャルルの法則,気体の状態方程式<理論分野1-31>
<化学>電気分解<理論分野1-30>
<化学>化学電池③燃料電池<理論分野1-29>
<化学>化学電池②鉛蓄電池<理論分野1-28>
<化学>化学電池①電池の仕組みとダニエル電池<理論分野1-27>
<化学>金属のイオン化傾向<理論分野1-26>
<化学>酸化還元滴定③ヨウ素還元滴定<理論分野1-25>
<化学>酸化還元滴定②ヨウ素酸化滴定<理論分野1-24>
<化学>超頻出!酸化還元滴定①過マンガン酸カリウム滴定<理論分野1-23>
<化学>酸化剤,還元剤の電子を含むイオン反応式<理論分野1-22>
<化学>酸化還元反応と酸化数<理論分野1-21>
<化学>中和滴定③逆滴定<理論分野1-20>
<化学>中和滴定②滴定曲線,pH指示薬<理論分野1-19>
<化学>中和滴定①量的関係,滴定用ガラス器具<理論分野1-18>
<化学>pH,pOH<理論分野1-17>
<化学>塩の水溶液の性質<理論分野1-16>
<化学>中和反応と塩の分類<理論分野1-15>
<化学>酸・塩基の定義,価数,強弱<理論分野1-14>
<化学>イオン結晶の構造 ①塩化セシウム型②塩化ナトリウム型<理論分野1-13>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率11 反復試行の確率
<化学>金属結晶の構造 ③六方最密構造<理論分野1-12>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率10 確率の問題の練習
<化学>金属結晶の構造 ①体心立方格子②面心立方格子<理論分野1-11>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率9 確率の基本的考え方
【入試数学(基礎)】場合の数・確率8 H(重複組合せ)とは
<化学>分子形,分子の極性の考察<理論分野1-10>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率7 グループ分け
<化学>電子式,構造式<理論分野1-09>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率6 同じものを含む順列
<化学>結合,結晶<理論分野1-08>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率5 円順列
<化学>化学反応と量的関係<理論分野1-07>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率4 C(組合せ)とは
<化学>濃度<理論分野1-06>
【入試数学(基礎)】二次関数8 二次方程式の解の配置
【入試数学(基礎)】場合の数・確率3 重複順列
【入試数学(基礎)】場合の数・確率2 隣り合う・隣り合わない
<化学>化学式量,物質量<理論分野1-05>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率1 P(順列)と階乗
<化学>元素の周期律<理論分野1-04>
【入試数学(基礎)】図形の性質6 四面体の問題
<化学>元素の周期表<理論分野1-03>
【入試数学(基礎)】図形の性質5 トレミーの定理
<化学>原子の電子配置<理論分野1-02>
【入試数学(基礎)】図形の性質4 円に内接する四角形の問題
<化学>原子の構造<理論分野1-01>
ただよび化学開講直前SP「若原先生×永島先生」対談!!
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明5 高次方程式
【入試数学(基礎)】図形と計量7 外接円の半径・内接円の半径
【入試数学(基礎)】図形と計量6 三角形の面積
【ただよび講師紹介】化学:若原周平先生
【入試数学(基礎)】図形の性質1 メネラウスの定理
【入試数学(基礎)】図形と計量5 正弦定理・余弦定理
【入試数学(基礎)】極限3 収束・発散/不定形
【入試数学(基礎)】図形と計量4 90度±θなど
【入試数学(基礎)】図形と計量3 相互関係の練習
【入試数学(基礎)】図形と計量2 三角比の定義の拡張と練習
【入試数学(基礎)】図形と計量1 三角比の定義とc
sinθ
【入試数学(基礎)】図形の性質3 正四面体の外接球の半径・内接球の半径
【入試数学(基礎)】図形の性質2 方べきの定理・接弦定理
【入試数学(基礎)】数列19 和から一般項を求める
【入試数学(基礎)】数列18 漸化式(a{n+1}=pan+f(n))
【入試数学(基礎)】数列17 漸化式(a{n+1}=p
an+q,a{n+1}=p*an+r^n)
【入試数学(基礎)】数列16 漸化式(等差型・階差型・等比型)
【入試数学(基礎)】二次関数7 二次関数の最大最小と場合分け2
【入試数学(基礎)】二次関数6 二次関数の最大最小と場合分け1
【入試数学(基礎)】二次関数5 二次関数の最大最小
【入試数学(基礎)】極限9 解けない漸化式とlim an
【入試数学(基礎)】極限8 無限等比級数の練習
【入試数学(基礎)】極限7 無限等比級数とは
【入試数学(基礎)】数列15 隣と消える数列の和
【入試数学(基礎)】数列14 階差数列
【入試数学(基礎)】二次関数4 絶対値記号を含む二次関数のグラフ
【入試数学(基礎)】二次関数3 放物線と直線の位置関係
【入試数学(基礎)】集合と論理1 必要条件・十分条件
【入試数学(基礎)】極限6 無限級数の練習
【入試数学(基礎)】極限5 無限級数とは
【入試数学(基礎)】数列13 群数列
【入試数学(基礎)】二次関数2 二次不等式
【入試数学(基礎)】二次関数1 頂点の座標と判別式
ただよび講師紹介「永島先生×宗先生」対談!!
【入試数学(基礎)】極限4 はさみうちの原理の練習
【入試数学(基礎)】数列12 Σ(kの1次式)とΣr^k
【入試数学(基礎)】数列11 Σの公式と練習
【入試数学(基礎)】数列10 Σ記号
【入試数学(基礎)】数列9 等比数列のan,Sn
【入試数学(基礎)】数列8 等差数列のan,Sn
【入試数学(基礎)】集合と論理2 背理法を用いた証明
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明7 相加平均と相乗平均の関係の練習
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明6 相加平均と相乗平均の関係
【入試数学(基礎)】いろいろな関数2 逆関数・合成関数とは
【入試数学(基礎)】いろいろな関数1 分数関数・無理関数のグラフ
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明4 整式を割った余り
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明3 組立除法
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明2 解と係数の関係
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明1 虚数単位iの計算
【入試数学(基礎)】数と式6 絶対値記号を含む不等式
【入試数学(基礎)】数と式5 絶対値と場合分け
【入試数学(基礎)】数と式4 因数分解
【入試数学(基礎)】数と式3 式の値
【入試数学(基礎)】数と式2 有理化・二重根号
【入試数学(基礎)】数と式1 ルートの計算
【数学】全員が数学を学ぶ理由【イントロダクション】
【数学Ⅲ:積分計算・積分法】どこが大事かランキング!
【数学Ⅲ:微分法】どこが大事かランキング!
【数学Ⅲ:関数・極限】どこが大事かランキング!
【数学Ⅲ:複素数平面・式と曲線】どこが大事かランキング!
理系チャンネル開設記念「吉野先生×永島先生」!
【ただよび講師紹介】数学:永島豪先生
ただよび理系チャンネル開設!