【高校物理】受験メモ山本
■【高校物理】受験メモ山本
/▼/■【RSS】【高校物理】受験メモ山本
■【高校化学(新課程)】熱量の測定(熱容量・比熱)【電気・熱化学#17】
■【高校化学(新課程)】熱化学の計算問題⑤(ボルン・ハーバーサイクル)【電気・熱化学#16】
■【高校化学(新課程)】熱化学の計算問題④(複雑な問題)【電気・熱化学#15】
■【高校化学(新課程)】反応エンタルピーの種類(完全版)【電気・熱化学#14】
■【高校化学(新課程)】熱化学の計算問題③(公式の解法)【電気・熱化学#13】
■【高校化学(新課程)】熱化学の計算問題②(ヘスの法則、結合エンタルピー)【電気・熱化学#12】
■【高校化学(新課程)】熱化学の計算問題①(ヘスの法則、エンタルピー図)【電気・熱化学#11】
■【高校化学(新課程)】反応エンタルピーの種類(基礎編)【電気・熱化学#10】
■【高校化学(新課程)】熱化学の基礎(エンタルピーの意味)【電気・熱化学#9】
■受験メモ山本の動画紹介・動画を見る順番
■【東大卒講師】2024年度オンライン個別指導の生徒募集【※宣伝です】
■2024年共通テスト化学の講評と全問解説
■【高校化学】理論化学の一斉解説Part2【全45ページ授業プリント(有料)付き】
■【高校化学】理論化学の一斉解説Part1【全45ページ授業プリント(有料)付き】
■【※宣伝です】2023年度オンライン個別指導の生徒募集
■【高校化学】無機化学総復習!各論まとめpdf付き【後編】
■【高校化学】無機化学総復習!各論まとめpdf付き【前編】
■なぜ高校教員がYouTuberに?マサの高校化学さんと初コラボ
■【2022共通テスト】共通テスト化学を解説
■有機化学シリーズ終了!!!お疲れ様!!!!!!!!
■【高校化学】高分子V④「イオン交換樹脂、その他機能性高分子」【有機化学#36】
■有機化学の書籍紹介
■【高校化学】高分子V③「合成繊維、再生繊維、半合成繊維」【有機化学#35】
■【高校化学】高分子V②「天然ゴム・合成ゴム」【有機化学#34】
■【高校化学】高分子V①「合成樹脂、付加重合と縮合重合」【有機化学#33】
■【高校化学】高分子IV核酸「DNAとRNAの構造と働き」【有機化学#32】
■【高校化学】高分子III③「アミノ酸・タンパク質の検出反応」【有機化学#31】
■【高校化学】高分子III②「タンパク質の構造と分類」【有機化学#30】
■【高校化学】高分子III①「α-アミノ酸の性質、等電点の意味」【有機化学#29】
■【高校化学】高分子II糖類③「デンプン・セルロースの構造と性質」【有機化学#28】
■【高校化学】高分子II糖類②「二糖の構造と性質、グリコシド結合」【有機化学#27】
■【高校化学】高分子II糖類①「単糖の構造・性質」【有機化学#26】
■【高校化学】高分子I②「せっけんと合成洗剤、界面活性剤の性質」【有機化学#25】
■【高校化学】高分子I①「油脂・せっけん、けん化価とヨウ素価」【有機化学#24】
■【高校化学】高分子準備編【有機化学#23.5】
■【高校化学】構造決定IV②「メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題」【有機化学#23】
■【高校化学】構造決定IV①「芳香族が関わる問題」【有機化学#22】
■【高校化学】芳香族化合物の分離(溶媒抽出法)【有機化学#21】
■【高校化学】芳香族IV「芳香族アミン、アニリン、ジアゾ化・カップリング」【有機化学#20】
■【高校化学】芳香族III「芳香族カルボン酸、サリチル酸の製法」【有機化学#19】
■【高校化学】芳香族II②「フェノールの製法、アルカリ融解、クメン法」【有機化学#18】
■【高校化学】芳香族II①「フェノールの反応」【有機化学#17】
■【高校化学】芳香族I②「ベンゼンの反応」【有機化学#16】
■【高校化学】芳香族I①「ベンゼンの構造」【有機化学#15】
■【高校化学】構造決定III練習問題②(練習問題を2題、オゾン分解)【有機化学#14】
■【高校化学】構造決定III練習問題①(構造決定の頻出パターン、練習問題を2題)【有機化学#13】
■【高校化学】構造決定II②「立体異性体」(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)【有機化学#12】
■【高校化学】構造決定II①「構造異性体の書き出し方」【有機化学#11】
■【高校化学】構造決定I「分子式の決定、元素分析」【有機化学#10】
■【高校化学】脂肪族VII「エステル」【有機化学#9】
■【高校化学】脂肪族VI「カルボン酸」【有機化学#8】
■【高校化学】脂肪族VI「ケトン、ヨードホルム反応」【有機化学#7】
■【高校化学】脂肪族V「アルデヒド、銀鏡反応、フェーリング反応」【有機化学#6】
■【高校化学】脂肪族IV「アルコール・エーテル」【有機化学#5】
■【高校化学】脂肪族III「アルキンの反応、付加反応・銀アセチリドの生成など」【有機化学#4】
■【高校化学】脂肪族II「アルケンの反応、付加反応と酸化開裂」【有機化学#3】
■【高校化学】脂肪族I②「アルカンの異性体」【有機化学#2】
■【高校化学】脂肪族I①「アルカンの性質と反応」【有機化学#1】
■【高校化学】有機化学の準備編【有機化学】
■理系の理論化学が終了、お疲れ様でした!!
■【高校化学】高分子II糖類②「二糖の構造と性質、グリコシド結合」【有機化学#27】
■【高校化学】高分子II糖類①「単糖の構造・性質」【有機化学#26】
■【高校化学】高分子I②「せっけんと合成洗剤、界面活性剤の性質」【有機化学#25】
■【高校化学】高分子I①「油脂・せっけん、けん化価とヨウ素価」【有機化学#24】
■【高校化学】高分子準備編【有機化学#23.5】
■【高校化学】構造決定IV②「メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題」【有機化学#23】
■【高校化学】構造決定IV①「芳香族が関わる問題」【有機化学#22】
■【高校化学】芳香族化合物の分離(溶媒抽出法)【有機化学#21】
■【高校化学】芳香族IV「芳香族アミン、アニリン、ジアゾ化・カップリング」【有機化学#20】
■【高校化学】芳香族III「芳香族カルボン酸、サリチル酸の製法」【有機化学#19】
■【高校化学】芳香族II②「フェノールの製法、アルカリ融解、クメン法」【有機化学#18】
■【高校化学】芳香族II①「フェノールの反応」【有機化学#17】
■【高校化学】芳香族I②「ベンゼンの反応」【有機化学#16】
■【高校化学】芳香族I①「ベンゼンの構造」【有機化学#15】
■【高校化学】構造決定III練習問題②(練習問題を2題、オゾン分解)【有機化学#14】
■【高校化学】構造決定III練習問題①(構造決定の頻出パターン、練習問題を2題)【有機化学#13】
■【高校化学】構造決定II②「立体異性体」(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)【有機化学#12】
■【高校化学】構造決定II①「構造異性体の書き出し方」【有機化学#11】
■【高校化学】構造決定I「分子式の決定、元素分析」【有機化学#10】
■【高校化学】脂肪族VII「エステル」【有機化学#9】
■【高校化学】脂肪族VI「カルボン酸」【有機化学#8】
■【高校化学】脂肪族VI「ケトン、ヨードホルム反応」【有機化学#7】
■【高校化学】脂肪族V「アルデヒド、銀鏡反応、フェーリング反応」【有機化学#6】
■【高校化学】脂肪族IV「アルコール・エーテル」【有機化学#5】
■【高校化学】脂肪族III「アルキンの反応、付加反応・銀アセチリドの生成など」【有機化学#4】
■【高校化学】脂肪族II「アルケンの反応、付加反応と酸化開裂」【有機化学#3】
■【高校化学】脂肪族I②「アルカンの異性体」【有機化学#2】
■【高校化学】脂肪族I①「アルカンの性質と反応」【有機化学#1】
■【高校化学】有機化学の準備編【有機化学】
■理系の理論化学が終了、お疲れ様でした!!
■【高校化学】高分子II糖類②「二糖の構造と性質、グリコシド結合」【有機化学#27】
■【高校化学】高分子II糖類①「単糖の構造・性質」【有機化学#26】
■【高校化学】高分子I②「せっけんと合成洗剤、界面活性剤の性質」【有機化学#25】
■【高校化学】高分子I①「油脂・せっけん、けん化価とヨウ素価」【有機化学#24】
■【高校化学】高分子準備編【有機化学#23.5】
■【高校化学】構造決定IV②「メチルオレンジの合成、エーテル抽出が関わる問題」【有機化学#23】
■【高校化学】構造決定IV①「芳香族が関わる問題」【有機化学#22】
■【高校化学】芳香族化合物の分離(溶媒抽出法)【有機化学#21】
■【高校化学】芳香族IV「芳香族アミン、アニリン、ジアゾ化・カップリング」【有機化学#20】
■【高校化学】芳香族III「芳香族カルボン酸、サリチル酸の製法」【有機化学#19】
■【高校化学】芳香族II②「フェノールの製法、アルカリ融解、クメン法」【有機化学#18】
■【高校化学】芳香族II①「フェノールの反応」【有機化学#17】
■【高校化学】芳香族I②「ベンゼンの反応」【有機化学#16】
■【高校化学】芳香族I①「ベンゼンの構造」【有機化学#15】
■【高校化学】構造決定III練習問題②(練習問題を2題、オゾン分解)【有機化学#14】
■【高校化学】構造決定III練習問題①(構造決定の頻出パターン、練習問題を2題)【有機化学#13】
■【高校化学】構造決定II②「立体異性体」(シス・トランス異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー)【有機化学#12】
■【高校化学】構造決定II①「構造異性体の書き出し方」【有機化学#11】
■【高校化学】構造決定I「分子式の決定、元素分析」【有機化学#10】
■【高校化学】脂肪族VII「エステル」【有機化学#9】
■【高校化学】脂肪族VI「カルボン酸」【有機化学#8】
■【高校化学】脂肪族VI「ケトン、ヨードホルム反応」【有機化学#7】
■【高校化学】脂肪族V「アルデヒド、銀鏡反応、フェーリング反応」【有機化学#6】
■【高校化学】脂肪族IV「アルコール・エーテル」【有機化学#5】
■【高校化学】脂肪族III「アルキンの反応、付加反応・銀アセチリドの生成など」【有機化学#4】
■【高校化学】脂肪族II「アルケンの反応、付加反応と酸化開裂」【有機化学#3】
■【高校化学】脂肪族I②「アルカンの異性体」【有機化学#2】
■【高校化学】脂肪族I①「アルカンの性質と反応」【有機化学#1】
■【高校化学】有機化学の準備編【有機化学】
■理系の理論化学が終了、お疲れ様でした!!
■【高校化学】難溶性塩の電離平衡II(モール法)【理論化学#34】
■【高校化学】難溶性塩の電離平衡(溶解度積Ksp)【理論化学#33】
■【高校化学】弱酸弱塩基の電離平衡の補足【理論化学#32.5】
■【高校化学】電離平衡の応用②(緩衝溶液)【理論化学#32】
■【高校化学】電離平衡の応用①(塩の加水分解)【理論化学#31】
■【高校化学】多段階電離の平衡(第1、第2電離定数、共通イオン効果)【理論化学#30】
■【高校化学】水の電離平衡(水のイオン積Kw、薄い酸のpH)【理論化学#29】
■【高校化学】弱酸・弱塩基の電離平衡(電離定数Ka)【理論化学#28】
■【高校化学】化学平衡IV(練習問題)【理論化学#27】
■【高校化学】化学平衡III(ルシャトリエの原理)【理論化学#26】
■【高校化学】化学平衡II(圧平衡定数)【理論化学#25】
■【高校化学】化学平衡I(平衡定数、質量作用の法則)【理論化学#24】
■【高校化学】反応速度II(実験編)【理論化学#23】
■【高校化学】反応速度I(理論編)【理論化学#22】
■弦の固有振動【コメントできた質問に返信】
■【高校化学】コロイドII(現象・性質)【理論化学#21】
■【ハイレベル物理#5-3】非等速円運動②【高校物理力学編】
■【高校化学】コロイドI(分類)【理論化学#20】
■完全数とは?完全数の作り方を解説【メルセンヌ数】
■【高校化学】希薄溶液の性質III(浸透圧・ファントホッフの式)【理論化学#19】
■【ハイレベル物理#5-2】非等速円運動①【高校物理力学編】
■ハイレベル物理#5-2の補足
■【高校化学】希薄溶液の性質II(凝固点降下)【理論化学#18】
■ボルタ電池の問題点を考える【受験知識の疑問】
■【高校化学】希薄溶液の性質I(沸点上昇・蒸気圧降下)【理論化学#17】
■【ハイレベル物理#5-1】円運動の基礎【高校物理力学編】
■フッ化水素HFはなぜ弱酸なのか?【受験知識の疑問】
■【高校化学】気体の溶解度II(練習問題)【理論化学#16】
■【高校化学】気体の溶解度I(ヘンリーの法則)【理論化学#15】
■【ハイレベル物理#4-8】2物体がバネで繋がれた運動【高校物理力学編】
■【高校化学】固体の溶解度II(水和物の析出)【理論化学#14】
■【高校化学】固体の溶解度I(基本の解法)【理論化学#13】
■【高校化学】圧力・蒸気圧の測定(水銀柱)【理論化学#12】
■【高校化学】飽和蒸気圧の計算問題【理論化学#11】
■【高校化学】気液平衡と蒸気圧(飽和蒸気圧)【理論化学#10】
■【高校化学】物質の三態(状態図)【理論化学#9】
■【高校化学】理想気体と実在気体(ファンデルワールスの状態方程式)【理論化学#8】
■【高校化学】気体計算の考え方(問題解説3題)【理論化学#7】
■【高校化学】混合気体の性質(分圧・分体積)【理論化学#6】
■【高校化学】気体の性質(理想気体の状態方程式)【理論化学#5】
■【高校化学】結晶格子III(共有結晶、ダイヤモンド型)【理論化学#4】
■【高校化学】結晶格子II(イオン結晶、CsCl型・NaCl型)【理論化学#3】
■【高校化学】結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)【理論化学#2】
■【高校化学】結晶格子I(金属結晶①、体心立方格子)【理論化学#1】
■【高校化学】理系向け理論化学の準備編【理論化学#0】
■【※宣伝です】オンライン個別指導の生徒募集
■【高校化学】有機化学を合計6時間で解説する動画【後編】
■共通テスト化学を解説・講評【2021共通テスト】
■【高校化学】有機化学を合計6時間で解説する動画【前編】
■【共通テスト対策化学おまけ】自作問題作ったから暇な人は解いて。
■【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第5問解説【実践編⑤】
■【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第4問解説【実践編④】
■【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第3問解説【実践編③】
■【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第2問解説【実践編②】
■【共通テスト対策化学】2018年度試行調査第1問解説【実践編①】
■【共通テスト対策化学】残り1ヶ月で20点UPする方法~分析編~
■【ハイレベル物理#4-7】合成バネ定数【高校物理力学編】
■【ハイレベル物理#4-6】いろいろな単振動(浮力が関わる問題)【高校物理力学編】
■【ハイレベル物理#4-5】いろいろな単振動(遠心力が関わる問題)【高校物理力学編】
■【ハイレベル物理#4-4】東大の単振動に挑戦!【高校物理力学編】
■【共通テスト対策】2017年度試行調査化学を東大卒講師が実況プレイ!【講師なのに満点逃した…】
■【共通テスト対策】2018年度試行調査化学を東大卒講師が実況プレイ!
■【高校化学】元素各論遷移金属編(めっき、合金まとめ)【無機化学#36】
■【ハイレベル物理#4-3】単振動のエネルギー保存則【高校物理力学編】
■【高校化学】元素各論遷移金属編(Ag,Auの反応)【無機化学#35】
■【高校化学】元素各論遷移金属編(Cuの単体と化合物)【無機化学#34】
■【ハイレベル物理#4-2】単振動の基礎II【高校物理力学編】
■【高校化学】元素各論遷移金属編(Feの単体と化合物)【無機化学#33】
■【高校化学】元素各論遷移金属編(CrとMnの化合物)【無機化学#32】
■【高校化学】元素各論13族(Alの単体・化合物)【無機化学#31】
■【ハイレベル物理#4-1】単振動の基礎I【高校物理力学編】
■【高校化学】元素各論12族(Zn, Cd, Hg)【無機化学#30】
■【高校化学】元素各論2族(Caの単体、化合物)【無機化学#29】
■【高校物理+α】微積で考える円運動【運動方程式の極座標系への変換】
■【高校化学】元素各論1族(Naの単体、化合物)【無機化学#28】
■【高校化学】元素各論17族II(Cl、Iの単体、化合物)【無機化学#27】
■【高校化学】元素各論17族I(一般的性質まとめ)【無機化学#26】
■【高校化学】元素各論16族II(Sの単体、化合物)【無機化学#25】
■【高校化学】元素各論16族I(Oの単体、化合物)【無機化学#24】
■【高校化学】元素各論15族II(Pの単体、化合物)【無機化学#23】
■【高校化学】元素各論15族I(Nの単体、化合物)【無機化学#22】
■【ハイレベル物理#3-4】運動量と重心の関係【高校物理力学編】
■【高校化学】元素各論14族II(Si、Sn、Pbの単体、化合物)【無機化学#21】
■【高校化学】元素各論14族I(炭素Cの単体、化合物)【無機化学#20】
■無機化学の知識を暗記するには?【元素各論ガイダンス】
■動画投稿、再開します。
■【高校化学(※旧課程)】ボルンハーバーサイクル【電気・熱化学#16】
■【高校化学(※旧課程)】反応熱の種類II【電気・熱化学#15】
■【ハイレベル物理#3-3】運動量保存則【高校物理力学編】
■【ハイレベル物理#3-2】エネルギー保存則【高校物理力学編】
■【高校化学(※旧課程)】反応熱の種類I【電気・熱化学#14】
■【高校化学(※旧課程)】熱化学方程式(問題の解法④、エネルギー図が複雑な問題)【電気・熱化学#13】
■【ハイレベル物理#3-1】保存則まとめ【高校物理力学編】
■【高校化学(※旧課程)】熱化学方程式(問題の解法③、公式による解法)【電気・熱化学#12】
■【高校化学(※旧課程)】熱化学方程式(問題の解法②、結合エネルギー)【電気・熱化学#11】
■【高校化学(※旧課程)】熱化学方程式(問題の解法①、ヘスの法則)【電気・熱化学#10】
■【ハイレベル物理#2-2】束縛力と束縛条件【高校物理力学編】
■【高校化学(※旧課程)】熱化学方程式とエネルギー図【電気・熱化学#9】
■【高校数学】円と直線の交点【連立方程式の同値変形】
■【高校化学】電気分解の応用II(粗銅の電解精錬)【電気・熱化学#8】
■【高校化学】電気分解の応用I(陽イオン交換膜法)【電気・熱化学#7】
■【高校化学】電池の種類III(いろいろな電池、ニッケルカドミウム電池、リチウムイオン電池)【電気・熱化学#6】
■東大1、2年時代に使ってた物理の参考書
■【高校化学】電池の種類II(燃料電池)【電気・熱化学#5】
■【※宣伝です】オンライン個別指導の内容紹介
■【高校化学】電池の種類I(鉛蓄電池)【電気・熱化学#4】
■【高校化学】電気が関わる計算(ファラデーの法則)【電気・熱化学#3】
■【高校物理+α】微積で考えるエネルギー保存則
■【高校化学】電気分解の仕組み【電気・熱化学#2】
■【高校化学】電池の仕組み(ダニエル電池)【電気・熱化学#1】
■無機化学本編終了、お疲れ様でした!
■【高校化学】工業的製法II(単体の製法)【無機化学#19】
■【高校化学】工業的製法I(重要物質の製法)【無機化学#18】
■【ハイレベル物理#2-1】力の図示、力の種類【高校物理力学編】
■【高校化学】金属単体の反応(イオン化傾向)【無機化学#17】
■【ハイレベル物理#1-3】軸の取り方【高校物理力学編】
■【高校化学】イオンの検出II(その他)【無機化学#16】
■【高校化学】イオンの検出I(金属イオンの系統分析)【無機化学#15】
■【ハイレベル物理#1-2】相対速度【高校物理力学編】
■【高校化学】気体の製法III(実験器具)【無機化学#14】
■【ハイレベル物理#1-1】位置・速度・加速度【高校物理力学編】
■【高校化学】気体の製法II(反応式の作り方)【無機化学#13】
■【ハイレベル物理#0】講座説明(+高校力学の全体像)【高校物理力学編】
■【高校化学】気体の製法I(反応式の作り方)【無機化学#12】
■化学の質問に答える。
■【高校化学】分解反応【無機化学#11】
■伝説の東大入試『π>3.05の証明』、正360角形で解いてみた!
■【高校化学】今週の構造決定#16~東工大2020~
■【高校化学】錯イオン形成反応II(命名法、構造、異性体)【無機化学#10】
■【東京大学2007[6]】不等式の証明、log2の評価
■【高校化学】錯イオン形成反応I(反応の仕組み、配位子の種類)【無機化学#9】
■有機化学の動画投稿について【おすすめYouTuber紹介】
■【高校化学】沈殿生成反応【無機化学#8】
■東大卒化学講師がゲームアプリを作りました。
■【高校化学】今週の構造決定#15~リンゴ酸の脱水~
■【高校化学】揮発性の酸遊離反応【無機化学#7】
■【高校化学】酸化還元反応確認テスト【無機化学#6.5】
■【高校化学】酸化還元反応(理系向けハイレベル)【無機化学#6】
■【高校化学】酸塩基反応II(弱酸弱塩基遊離反応)【無機化学#5】
■東大卒教育系YouTuberの浪人時代の思い出。
■【高校化学】今週の構造決定#14~ベンゼンの反応まとめ~【番外編】
■【高校化学】酸塩基反応I(理系向け中和反応)【無機化学#4】
■【高校化学】化学反応論の導入(化学平衡の基礎など)【無機化学#3.5】
■【物理シリーズ始めます】今後の動画案についての報告
■【高校化学】物性③「酸化物と水酸化物の性質」【無機化学#3】
■【高校化学】今週の構造決定#13~ジアゾ化、カップリング~
■【高校化学】物性②「単体と水素化物の性質」【無機化学#2】
■【高校化学】物性①「物質の一般的性質」【無機化学#1】
■今後の動画案についてグダグダ喋る。
■無機化学の全体像と理系向け電子配置入門【無機化学#0準備編】
■受験勉強、楽はできません。【質問返信コーナー】
■【高校化学】今週の構造決定#12~油脂の構造決定~
■化学基礎の講義、お疲れさまでした!【化学基礎/理論化学#25】
■【高校化学】酸化還元反応⑤「酸化還元反応の応用(電池)」【理論化学/化学基礎#24】
■【高校化学】酸化還元反応④「酸化剤と還元剤の強さ」【理論化学/化学基礎#23】
■【高校化学】今週の構造決定#11~C16H12O4の異性体~
■【高校化学】酸化還元反応③「酸化還元反応の量的関係」【理論化学/化学基礎#22】
■【高校化学】酸化還元反応②「酸化還元反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#21】
■化学講師が周期表を書くだけの動画
■【高校化学】酸化還元反応①「酸化剤と還元剤の性質」【理論化学/化学基礎#20】
■化学の数値計算のコツ
■【高校化学】今週の構造決定#10~C5H10Oの異性体~
■【高校化学】酸と塩基⑦「酸と塩基と塩の定義と性質」【理論化学/化学基礎#19】
■大学受験に不安を持っているあなたへ
■【高校化学】酸と塩基⑥「中和滴定~実験編~」【理論化学/化学基礎#18】
■【高校化学】酸と塩基⑤「中和滴定~実験準備編~」【理論化学/化学基礎#17】
■化学授業シリーズに関するご報告
■【高校化学】今週の構造決定#9~C4H8の異性体~
■【高校化学】酸と塩基④「中和滴定~理論編~」【理論化学/化学基礎#16】
■【高校化学】酸と塩基③「中和反応の仕組み」【理論化学/化学基礎#15】
■【東大卒直伝】勉強計画の前に考えてほしい、志望校の「点数計画」
■【高校化学】酸と塩基②「酸と塩基の強さpH」【理論化学/化学基礎#14】
■【高校化学】酸と塩基①「酸と塩基の性質」【理論化学/化学基礎#13】
■【英語の勉強法】東大受験までのハチャメチャな勉強法
■【高校化学】今週の構造決定#8~東大2019~
■東大卒の僕が実際にやっていた数学の勉強法【結局解法暗記って何?】
■【高校化学】化学量④「化学反応式の導入」【理論化学/化学基礎#12】
■宿題や課題は全部やるべき?予備校の授業は切っても大丈夫?【東大卒の受験相談】
■【高校化学】化学量③「濃度(質量パーセント濃度、モル濃度)」【理論化学/化学基礎#11】
■勉強しても模試の結果が悪い?【東大卒の受験相談】
■【高校化学】今週の構造決定#7~東工大2019~
■【高校化学】化学量②「物質量(モル)」【理論化学/化学基礎#10】
■どうしても勉強できないあなたのための自宅学習法
■【高校化学】化学量①「相対質量と原子量」【理論化学/化学基礎#9】
■物理の勉強、ゴリ押しした。【物理で微積分は必要?】
■【高校化学】今週の構造決定#6~エステルC4H8O2の構造決定~【※フェーリング反応の詳細解説あり】
■化学に目覚めたきっかけ【浪人時代の模試結果公開】
■【高校化学】物質の種類②「同素体SCOPの性質」【理論化学/化学基礎#8】
■【受験生必見】東大卒塾講師が教える化学の勉強法5Step!
■【高校化学】物質の種類①「単体と化合物、純物質と混合物」【理論化学/化学基礎#7】
■【高校化学】今週の構造決定#5~エステルの構造決定~【京都大学2020】
■【高校化学】分子と結晶③「化学結合と結晶」【理論化学/化学基礎#6】
■【高校化学】分子と結晶②「分子が結晶を作る理由」【理論化学/化学基礎#5】
■【高校化学】今週の構造決定#4~オゾン分解を含む問題~【※メソ体の解説あり】
■【高校化学】分子と結晶①「分子ができる理由」【理論化学/化学基礎#4】
■【高校数学】部分分数分解の分母に二乗があるパターン
■【高校化学】原子の構造③「元素の性質~イオン化エネルギーと電子親和力~」【理論化学/化学基礎#3】
■【高校化学】今週の構造決定#3~東京大2007改題~
■【高校化学】原子の構造②「周期表と電子配置」【理論化学/化学基礎#2】
■【高校化学】原子の構造①「原子核の構造、原子と元素の違い」【理論化学/化学基礎#1】
■なぜ化学の知識が定着しない?【化学基礎/理論化学#0】
■【高校化学】今週の構造決定#2~エステルの構造決定~
■【高校化学】今週の構造決定#1~C4H10Oの異性体~
■虚数が電気回路に使われてるってマジ?【交流の複素数表示】
■【高校化学】今週の構造決定#0~準備編~【燃焼管による分子式の決定、異性体の書き方etc】
■【高校化学】酸化還元反応~番外編~
■【高校物理】原子分野まとめ
■【高校物理】コイルの相互誘導
■【高校物理】ローレンツ力と電磁誘導の関係
■【高校物理】電磁誘導の練習問題
■【高校化学】無機化学概論③「工業的製法まとめ」
■【高校物理】コイルの自己誘導
■【高校物理】電磁誘導(レンツの法則、ファラデーの法則)
■【高校物理】ローレンツ力とアンペール力(電磁力)
■【高校化学】無機化学概論②「気体の製法まとめ」
■【高校物理】電流の作る磁場(直線電流、円形電流、ソレノイド)
■【高校化学】無機化学概論①「無機化学の反応まとめ」
■【高校化学】ジアゾ化・カップリング
■【高校化学】ルシャトリエの原理
■【高校化学】実在気体と理想気体
■東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2018年度本試】
■【高校物理】ヤングの干渉実験
■【高校数学】データの分析(分散、共分散など)
■【高校化学】気液平衡と飽和蒸気圧
■クメン法の仕組みを解説してみた。【高校化学】
■【高校化学】酸化還元滴定③COD定量
■東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。
■【高校化学】酸化還元滴定②ヨウ素滴定
■【高校化学】酸化還元滴定①
■【高校化学】酸化還元反応の意味と式の作り方!
■東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2019年度本試】
■東大生がセンター化学を解説しながら解いてみた。【2019年度追試】
■完全順列(モンモールの問題)【高校数学】
■【高校化学】アルカンの定義・性質【有機化学脂肪族化合物】
■【過去問解説】2006年東大物理第1問【2019年ノーベル賞】
■イオン化エネルギーと電子親和力【高校化学】
■再生繊維・半合成繊維【高校化学】
■ヨードホルム反応の仕組みを解説!【高校化学】
■王水が金を溶かす化学反応式【受験に出ない化合物】
■屈折率・屈折の法則【高校物理】
■濃硫酸の工業的製法『接触法』【高校化学】
■フェノールフタレインはなぜ色が変わる?【受験に出ない化合物】
■原子・元素・単体の違いをわかりやすく解説!【高校化学】
■直流回路特講④「対称性のある回路」【高校物理】
■直流回路特講③「合成抵抗・合成容量」【高校物理】
■直流回路特講②「コンデンサ回路」【高校物理】
■直流回路特講①「抵抗回路とキルヒホッフの法則」【高校物理】
■二段階中和って何が起こってるの?【高校化学】
■鉛蓄電池の仕組みと計算練習【高校化学】
■相対質量と原子量【高校化学】
■ドルトンの分圧の法則【高校化学】
■【高校化学】電池の基礎・ダニエル電池
■コンデンサと誘電体、応用編【高校物理】
■コンデンサと誘電体【高校物理】
■熱化学特講②応用編【高校化学】
■熱化学特講①基礎編、エネルギー図など【高校化学】
■【高校化学】アミノ酸の覚え方
■【高校化学】シリカゲルの製法
■【高校物理】コンデンサの基礎
■【高校化学】金属の系統分離
■【高校化学】アルミニウムの製法、ホールエルー法
■【高校化学】中和滴定の計算【後編】
■【高校化学】中和滴定の計算【前編】
■【高校物理】電場と電位とは
■【芳香族】ベンゼンの反応まとめ【高校化学】
■【高校化学】緩衝液の性質
■【高校化学】オストワルト法
■【高校化学】塩の加水分解
■【高校化学】アンモニア・ソーダ法【工業的製法】
■【高校化学】電気分解、陽極・陰極の反応
■アルカン・アルケン・アルキンの反応【高校化学】
■【交流回路】インピーダンスの意味・求め方【高校物理】
■【高校物理】ドップラー効果を解説!
■【高校化学】糖類総まとめ【センター対策編】
■【高校化学】錯イオン形成反応(配位子交換反応)
■【高校化学】合成高分子化合物まとめ【センター対策編】
■【高校化学】弱酸・弱塩基遊離反応
■【高校化学】気体の製法総まとめ!【センター対策編】
■【高校化学】酸化数とは?意味・求め方を解説!
■【高校化学】化学結合と結晶
【高校物理】東大物理学科卒ひぐま
■【高校物理】東大物理学科卒ひぐま
/▼/■【RSS】【高校物理】東大物理学科卒ひぐま
■【微積あり】物理の勉強法、超具体的に語ります。
■【微積物理】やらない理由、つぶします。
■【速報】2022年京大物理講評
■【速報】2022年東大物理講評
■【2021年京大第三問】波の干渉、ひたすら位相差を求めるだけ。
■【2021年京大第ニ問】自然に解くとこうなります。
■【2021年京大第一問】いかに自然にスピーディに解くか?
■【共感不可避】高校物理あるある
■開成中学・高校に入って良かったこと/悪かったこと
■【直前期】東大受験生の1日スケジュールを完全再現!体や脳に負担のない過ごし方とは!?
■【2次試験直前期】物理の勉強のコツ教えます。
■【2021年東大第三問】光の問題、素直に解く。
■【2021年東大第二問】回路問題、カモです。
■【2021年東大第一問】運動量保存則・エネルギー保存則、きちんと立式できますか?
■【共通テスト解説】2022年度 物理
■【2022年度共通テスト解説】 物理基礎 第3問
■【2022年度共通テスト解説】 物理基礎 第2問
■【2022年度共通テスト解説】 物理基礎 第一問
■【共通テスト直前】受験生へ
■【高校物理】電磁気学⑨「交流」(実効値/RLC並列回路/RLC直列回路/電気振動) -理論解説編-
■【高校物理】電磁気学⑧「自己誘導・相互誘導」(自己/相互インダクタンス、コイルの過渡現象/エネルギー、変圧器、ソレノイド) -理論解説編-
■【高校物理】電磁気学⑦「電磁誘導」(磁束/レンツの法則/誘導電場/起電力とは?) -理論解説編-
■【2021共テ物理】第一問を解説!自然な考え方をお伝えします。
■【本番前必見】本番に弱い人へ、シンプルな解決策をお伝えします。
■【高校物理】電磁気学⑥「ローレンツ力」(外積/等速円運動/F=IBL) -理論解説編-
■【理系向け】受験生へ、共通テスト社会を"無理なく"追い込む方法教えます。
■【高校物理】電磁気学⑤「電流が作る磁場」(直線電流/円形電流/ソレノイド/ビオサバールの法則) -理論解説編-
■【手元撮影】共通テスト物理爆速で解いてみた。【解法アドバイス有】
■【受験生必見】共テ/2次対策の比重の決め方教えます 共テ対策のコツも!
■【高校物理】電磁気学④(part3)「直流回路」(消費電力/過渡現象/エネルギー保存) -理論解説編-
■【高校物理】電磁気学④(part2)「直流回路」(キルヒホッフの法則/ループ電流法) -理論解説編-
■【高校物理】電磁気学④(part1)「直流回路」(オーム抵抗/非オーム抵抗) -理論解説編-
■【手元撮影】共テ物理基礎解いてみたらまさかの結果に(泣) /解法アドバイス有/
■合格のために本当に必要な「模試を受ける心構え」「模試前にすべきこと」は何か?【大学受験】
■【高校物理】電磁気学③(後編)「コンデンサ」(誘電体の挿入) -理論解説編-
■【OB二人が語る】理系の頂点!東大物理学科ってどんなところ?? #後編
■【OB二人が語る】理系の頂点!東大物理学科ってどんなところ?? #前編
■【高校物理】電磁気学③(前編)「コンデンサ」(含:電気容量、静電エネルギー、極板間引力) -理論解説編-
■【高校物理】微積物理についての質問ガンガン答えます!
■【高校物理】電磁気学②「静電場と電位」 -理論解説編-
■【大学受験】計算力を上げるコツ3選 ケアレスミス撲滅/計算スピードアップ
■【高校物理】電磁気学①「静電気力と電場」(クーロンの法則/電場とは?) -理論解説編-
■【高校物理】電磁気勉強のコツ3選 東大物理9割越えが導いた勉強法
■電磁気学の全体像を東大物理9割越えが10分で語ってみた【勉強効率up】
■【高校物理】京都大学2020年第一問(1)解説 -単振動/二体問題- 問題演習編第七回前編
■東大卒おすすめの"スキマ時間勉強法"!|通学時間・待ち時間の勉強効率アップ!
■【高校物理】大阪大学2019年第一問解説 -空気抵抗/仕事とエネルギー- 問題演習編第六回
■東大物理9割越えが力学の全体像を7分で語ってみた【勉強効率up】
■受験生へ、勉強モチベの上げ方を教えます。【現役東大合格者の最終結論】
■高校物理に微積って必要?東大物理学科卒が考え抜いた結論をお伝えします!【大学入試物理】
■夏休みのやってはいけない勉強法4選!【現役東大合格者が厳選】
■【高校物理】東京大学2019年第一問II解説 -円運動/単振動- 問題演習編第五回後編
■【高校物理】問題演習編第五回前編 東京大学2019年第一問I解説 -慣性力/単振動-
■【高校物理】問題演習編第四回 大阪大学2018年第一問解説 -放物運動/力積と運動量-
■高3 6月から2ヶ月で"東大模試A判定"をとった受験生の夏休み1日を再現!【勉強スケジュール/ルーティン】
■東大卒がオススメする夏休み勉強計画/スケジュールの立て方!【高3/浪人生】
■【高校物理】衝突問題はベクトル図を描けば計算ほぼ0?? 問題演習編第三回補足回 重心運動/相対運動
■【高校物理】問題演習編第三回 オリジナル問題解説 -円運動/衝突-
■【高校物理】問題演習編第二回 大分大学理工学部2021年第一問解説 -放物運動/運動の表現/位置・速度・加速度-
■【ワンポイント解説①】意外と盲点!糸の両端の張力はなぜ同じ?? 東大物理学科卒が徹底解説!
■【高校物理】問題演習編第一回補足回 慣性力
■【高校物理】問題演習編第一回 鹿児島大学2020年前期第一問解説 物体の運動の表現/運動方程式の立て方
■東大卒がおすすめする数学勉強法&参考書!【独学】【高校数学】
■【高校物理】力学⑩束縛条件 【理論解説編】
■東大卒がおすすめする英語勉強法&参考書!【短期成績アップ】【高校英語】
■【高校物理】力学⑨(後編)二体問題 【理論解説編】
■【高校物理】力学⑨(前編)二体問題 【理論解説編】
■【高校物理】東大物理学科卒が教える計算ミスの減らし方! 次元チェック/極限を考える…
■【東大現役合格】高3受験時の東大模試・本番の成績を公開! 高3 6月スタートからの追いつき!
■【高校物理】力学⑧(後編)単振動 【理論解説編】
■【高校物理】力学⑧(前編)単振動 【理論解説編】
■【高校物理】力学⑥(1/3)エネルギー -運動エネルギーと仕事の関係- 再アップ 【理論解説編】
■【センター試験】東大現役合格時の本番点数を公開! 共通テストに向けたアドバイスも!
■【高校物理】力学⑦(2/2) 円運動 【理論解説編】
■東大卒がオススメする化学参考書!【短期成績アップ】【高校化学】
■【高校物理】力学⑦(1/2) 円運動
■現役東大合格時の1日勉強スケジュールを公開!【受験勉強法】
■【高校物理】見るだけで力学勉強モチベ爆上がりするはず!
■【高校物理】力学⑥(3/3)エネルギー -力学的エネルギー保存則-
■【高校物理】力学⑥(2/3)エネルギー -保存力と位置エネルギー- 【理論解説編】
■東大物理9割超えがおすすめする物理参考書【高校物理】
■【高校物理】力学⑤(2/2)_運動量(例題あり) -反発係数、重心- 【理論解説編】
■【高校物理】力学⑤(1/2) 運動量(例題有り) -力積、運動量保存則-【理論解説編】
■【高校物理】東大物理本番9割越え・東大物理学科卒が物理勉強法を教えます 【新学期】
■【高校物理】力学④ 運動方程式(例題演習有り) あらゆる力学問題に使える解法手順(5ステップ)を紹介! 【理論解説編】
■【高校物理】力学③ 力の表し方 -力とベクトル、作用反作用の法則、力の種類- 【理論解説編】
■【高校物理】力学② 運動の表し方 -位置・速度・加速度- 【理論解説編】
■【高校物理】力学① 「力学の全体観」これから力学を学び始める方必見! 【理論解説編】
物理公式証明リスト
■高校物理 重心の公式の作り方
■高校物理 万有引力 位置エネルギーと第2宇宙速度
■単振動 高校物理 単振動の公式を作ってみよう
■【高校物理 力学 等加速度直線運動の3大公式の導き方】高校物理 等速直線運動公式
■高校物理 並列回路の電力比は抵抗の逆比になることを証明しよう
■電流 直列回路の電力比(電流の苦手意識をなくすには記号になれることです。)
■物理 運動量保存の法則を作る
■コンデンサーはなぜ電荷が蓄えられるのか(電気容量の公式解説)
■高校物理コンデンサーの直列合成の公式証明
■高校物理コンデンサーの並列接続の公式証明
■≪高校物理≫円運動 V=rωについて
■高校物理 ホイートストンブリッジの証明
■単振動のいろいろな公式
■高校物理 ばねと単振動
■気体の分子運動⓶ 気体が壁に与える圧力を求めよ
■気体の分子運動③ 気体の運動エネルギーと内部エネルギーを求めよ
■気体の分子運動① 気体が壁に与える力を求めよ
■高校物理 電磁気 レンツの法則とファラデーの電磁誘導の法則
■高校物理 電磁気 自己インダクタンス
■高校物理 凹レンズの公式証明 虚像
■高校物理 凸レンズの公式証明 虚像
■高校物理 凸レンズの公式証明 実像
■高校物理 公式導入 速度 浮力 重心 力学的エネルギー 円運動 単振動
■並列の合成抵抗 和分の積#shorts
■等加速度直線運動3番目の公式を作ろう #shorts
※この記事にも、日本語がおかしい部分がたくさんあります。
思いつくままに打ち込んでいるので、めちゃくちゃになっている部分もあります。
気づいたら直します。
大学入試で点が取れる授業動画付き 物理のインプット講義(力学・波動)
リンク
日本語がおかしい物理のテキスト
■Amazon.co.jp: 基礎固め物理(第2版) (基礎固めシリーズ) : 澤田 肇: 本
物理や化学の教科書は書き換えられるかもしれない
■XユーザーのAIてる子@暴露芸人さん: 「アインシュタインの相対性理論は誤り。 ニュートリノはe=mc^2の誤りを隠すためのインチキ。 ノーベル賞は、相対性理論の誤りを隠ぺいしてくれたペテン科学者に贈られる詐欺大賞の側面がある。 元素周期表の半分以上は嘘や誤り 。」 / X
物理基礎を高速で概観する
■高校物理が完璧になる再生リスト
■要点を総まとめ!物理の解法早分かり総復習【物理基礎・高校物理】
ただよび再生リスト|物理
【物理基礎】
◯【基本完成講座まとめ全講座】|■【再生リスト】:【物理基礎】基本完成講座まとめ全講座
【物理】
◯【基本完成講座まとめ全講座】|■【再生リスト】:【物理】基本完成講座まとめ全講座
【高校物理】てらてぃ[難関大で高得点を目指す実践のための物理体系]
■【高校物理】てらてぃ[難関大で高得点を目指す実践のための物理体系]
/▼/■【RSS】【高校物理】てらてぃ[難関大で高得点を目指す実践のための物理体系]
■断熱変化まとめ
■回路のエネルギー収支の立て方
■【15分で完璧に】世界一カンタンな水圧の解き方を教えます。
■[束縛条件] 超一般化した束縛条件 #2 『実践物理』
■[束縛条件] 世界一カンタンな束縛条件の立て方(超一般化した束縛条件 #1 )
■[円運動] 束縛力で読み解く非等速円運動 [実践 物理]
■[物理] 2体問題を10パターンに分類して一瞬で解く方法#2『重心運動と相対運動』
■【中学生でも解ける】世界一カンタンな単振動の解き方を伝授します。
■[重心 相対3] 2体問題を10パターンに分類して一瞬で解く方法(1)
■[重心 相対2] 重心運動と相対運動のすべて(2)
■[重心 相対1] 重心運動と相対運動のすべて(1)
【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School
■【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School
/▼/■【RSS】【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School
■化学のマーク式・記述式対策の違い
■【有機化学を短時間で仕上げる②】最新版!構造決定・異性体(構造異性体・幾何異性体・鏡像異性体・官能基)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【有機化学を短時間で仕上げる!】最新版!アルカン・アルキン・アルケン〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短期で仕上げるために】有機化学の勉強の仕方(有機第0章)
■【最も質問の多い問題!!】ヘスの法則と反応エンタルピーの演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【どれが最適!?】学校外での勉強はどれが良い!?(塾、家庭教師、通信教材、独学で自主学習)
■【お知らせ】3rdSchool公式LINEができました!
■【モチベが下がりだす!?】夏休み後半の過ごし方
■無機化学夏の時期の勉強方法
■【演習!】複雑な関数の最大値と最小値の求め方について解説しました!【数学III】
■【短時間でポイントチェック!!】aX+bの確率変数の期待値・分散・標準偏差〔現役講師解説、数学〕
■【必見】試験で思った成績が取れない時の"原因"について解説しました!【数学】
■【短時間でポイントチェック!!】確率変数の期待値・分散・標準偏差〔現役講師解説、数学〕
■この夏化学でやっておきたい3つのこと
■【論理回路とは?】論理回路の考え方について解説!【情報、情報I】
■【勉強法】8月までにやっておくべき勉強とは?についてお話しました【数学】
■【短時間で要点チェック!!】放射性同位体・半減期〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【短時間でマスター!!】連立方程式 加減法[現役講師解説、中学2年、数学〕
■オープンキャンパスや高校見学に行った方が良い理由
■【短時間でポイントチェック!!】三角関数の相互関係〔現役講師解説、数学〕
■【短時間でマスター!!】連立方程式 代入法[現役講師解説、中学2年、数学〕
■【KやCaがN殻電子が入る理由】最近共通テスト模試などでもよく出る電子軌道論と遷移元素の電子配置(電子配置応用編)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【いつやるべき!?】重要問題集を始めるタイミング
■【コンピュータの中身とは?】コンピュータの構成要素について解説!【情報、情報I】
■【短時間でポイントチェック!!】三角形の面積(ベクトル)〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】同位体・質量数、同素体と同位体の違い〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【中間テスト後に見直そう!!】成績が上がる復習サイクル
■【計算ミスが減り、スピードも上がります!!】化学の複雑な計算を解くときに意識したいコツ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの内積〔現役講師解説、数学〕
■【重要!!】式の活用(式の変形の仕方)[現役講師解説、中学2年、数学〕
■化学基礎・化学のテスト後にやってほしいこと
■【短時間で要点チェック!!】イオン(イオン化エネルギー、電子親和力)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの内積〔現役講師解説、数学〕
■【まだ間に合う!!】テスト直前で短期で間に合わせるなら何をすればいい!?化学基礎・化学
■【統計分野、演習編】データを加えた時の相関係数の変化【数学b】
■【短時間で要点チェック!!】電子配置〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎中間テストに出そうなところまとめ2024〔高校生物、生物基礎、2024年度版〕
■【まとめ】 大切な統計量すべてについて解説しました!【統計、数学b】
■【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間テストに出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2024年度版〕
■【整数の表し方一覧】式の活用[現役講師解説、中学2年、数学〕
■【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの垂直〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】物質の構成(同素体・炎色反応・熱運動・状態変化)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【統計分野、演習編】確率密度関数と面積の関係の確認【数学b】
■中学理科勉強方法
■【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの平行〔現役講師解説、数学〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【勉強はどのくらいする!?】おすすめのゴールデンウィークの過ごし方
■【短時間で要点チェック!!】混合物の分離(純物質と混合物の違い、蒸留、分留、ろ過、再結晶、昇華法、クロマトグラフィー、抽出)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■数学の新課程と旧課程で何が変わった!?
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【やりたいことを見つけるためには…】3rdSchoolラジオ
■【統計分野】正規分布ってなんだろう?ついて解説しました!【数学b】
■【成績が上がる!!】化学基礎・化学の勉強方法
■【短時間で要点チェック!!】周期表〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■化学の新課程と旧課程で何が変わった!?
■化学基礎の新課程と旧課程で何が変わった!?
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■数Bの統計分野はどう勉強していけばいい!?
■昨年の教科書や問題集はどうするべき!?
■今年度の注意事項
■今年度を振り返って来年度に向けて気をつけたいこと
■【学習法】新年度になるに当たって数学の学習法で気をつけることをお話ししました【数学】
■春休み中化学でやっておきたいこと
■【短時間でポイントチェック!!】定積分で表された関数の極値を求める問題〔現役講師解説、数学〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■暗記をするときにやった記憶術
■予習・復習について
■【短時間で演習!!】質量パーセント濃度の求め方[現役講師解説、中学1年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】定積分を含む等式から関数を求める問題〔現役講師解説、数学〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【医学部生の1年はどんな生活なの!?】3rdSchoolラジオ
■学年別春休みのおすすめの過ごし方
■【短時間でポイントチェック!!】絶対値を含む定積分〔現役講師解説、数学〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【短時間で演習!!】蒸散量の求め方[現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】定積分 面積③ 曲線と曲線で囲まれた面積〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】イオン化傾向、電池基礎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■今年度の入試を振り返り来年度に向けて
■【短時間で演習!!】酸化力の強さ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で演習!!】湿度の求め方現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】定積分 面積② 直線と曲線で囲まれた面積〔現役講師解説、数学〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■国立前期までの残り期間で数学ですべきこと
■国立前期までの残り期間で化学で対策すべきこと
■【短時間でポイントチェック!!】定積分 面積①〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】イオン化傾向〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■学年末試験に向けて数学の勉強方法
■【短時間でポイントチェック!!】定積分 1/6公式〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で演習!!】イオン化傾向〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【短時間でポイントチェック!!】定積分の基礎〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で復習!!】天気まとめ(基礎・雲のでき方・前線・湿度・日本の気象)〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】不定積分の基礎〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】酸化還元滴定・ヨウ素滴定〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【積分】積分がなぜ面積を求められるのかについて解説しました!【数学III】
■【短時間で演習!!】電力・熱量・電力量〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】3次方程式の解の個数〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】半反応式(酸化剤・還元剤)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■過去問ってどのくらい解けばいいの!?
■【積分】「積分って結局なにしてるの?」について解説しました!【数学III】
■【短時間で演習!!】オーム法則〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】3次関数の最大・最小〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】酸化還元の基礎・酸化数・酸化剤・還元剤〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■化学2次試験に向けて
■【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科全まとめ(生物・化学・物理・地学)〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【現役講師による詳しい解説と講評!】2024年共通テスト化学解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【お疲れ様でした】共通テスト数学IA、IIBの講評とこれからの対策【数学IA・IIB】
■共通テストの化学基礎・化学の講評と来年度の共通テストに向けて
■【現役講師による詳しい解説と講評!】2024年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■共通テストの理科(基礎も)で注意したいこと&今日と明日できること(化学・物理・生物・地学・理科基礎)
■共通テストの前日・当日意識したいこと
■【共テ直前!!】共通テスト数学で知っておくと得する公式まとめ!!【数学IA・IIB】
■【直前に確認したいことチェック!!】 共通テスト化学基礎・化学最終チェック事項&出そうなところのポイント
■【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】生物基礎確認事項の全まとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2024年度版〕
■【共通テスト・定期試験前の最終チェック!!】無機化学よく出る色を確認!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■共通テスト5日前の過ごし方
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【共通テスト】共通テスト数学IA、IIBは今からできることがまだあります!!【数学IA・IIB】
■【その場で解きます!!】構造決定の問題の解き方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【この一本で全部確認!!】反応速度まとめ(均一系触媒・不均一系触媒・反応速度係数・反応速度式)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■化学・化学基礎の共通テスト時間が足らない場合どうすればよい!?
■明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!
■2023年ありがとうございました!
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■年末年始の過ごし方
■【ポイントは弱酸(弱塩基)の遊離!!】有機化合物の分離〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でポイントチェック!!】3次関数の増減〔現役講師解説、数学〕
■【ここ見るの忘れていないですか!?】共通テストに向けて見落としが多い化学の内容
■【短時間で演習!!】電磁誘導〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【ポイントチェック!!】酵素〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【この一本で全部確認!!】化学平衡まとめ(化学平衡の基礎・圧平衡・ルシャトリエの原理・電離平衡・pH・溶解度積・緩衝液・モール法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】電力・熱量・電力量〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】微分の基礎〔現役講師解説、数学〕
■【共通テスト前に20分で最終チェック!】化学基礎の確認しておきたいポイント全まとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【チャンネル開設3周年!】登録者1万人突破!いつもご視聴ありがとうございます!
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【演習】極限の式変形の方針について解説しました!【数学III】
■【短時間で要点チェック!!】共通テスト前にチェック化学基礎基礎用語まとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でポイントチェック!!】常用対数を用いた桁数の求め方〔現役講師解説、数学〕
■【超重要!!】アミン酸・タンパク質〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】天体まとめ〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【今からでも間に合う!】共通テスト理論分野の対策方法
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【共通テスト】共通テストで少しでも点数を上げるために気をつけること!【数学IA・IIB】
■【超重要!!】沈殿・系統分離〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】月・金星〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】常用対数のよく出る演習問題〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で要点チェック!!】酸塩基のまとめ(酸塩基の基礎・pH・中和・滴定・弱酸(弱塩基)の遊離)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【この時期にやるべきこと!】無機化学・有機化学の勉強方法
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【演習!】微分で解く文字が含まれる関数について解説しました!【数学III】
■【この一本でバッチリ!!】電離平衡〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】月〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】対数の計算・底の変換公式〔現役講師解説、数学〕
■【この一本でバッチリ!!】圧平衡定数の求め方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【苦手な人向け!】共通テスト数学の対策すべき2ポイントを短時間で紹介
■【演習!】不等式の証明での微分の使い方について解説しました!【数学III】
■【この一本でバッチリ!!】化学平衡の基礎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】太陽系(惑星、衛星、恒星、小惑星、すい星、太陽系外縁天体、流星)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】対数方程式・対数不等式〔現役講師解説、数学〕
■【短時間でやり方マスター!!】中和滴定〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【まだ間に合う!】今からでもしっかり点をあげる理科基礎対策方法
■【16進法!!】2進数から16進法への変換について解説!【情報、情報I】
■【この一本でバッチリ!!】化学反応と触媒(活性化エネルギー活性化状態均一系触媒・不均一系触媒)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でポイントチェック!!】三角関数の合成〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で用語チェック!!】公転・星の年周運動・黄道〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でやり方マスター!!】中和の基礎と塩と液性(酸性・中性・塩基性)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■共通テスト化学の戦略の立て方
■【短時間でポイントチェック!!】半角の公式〔現役講師解説、数学〕
■【この一本でバッチリ!!】反応速度を変える条件〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でポイントチェック!!】2倍角の公式〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で用語チェック!!】自転(太陽の日周運動・星の日周運動)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でやり方マスター!!】pHの計算方法・水素イオン濃度の求め方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【11月の過ごし方】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【いつから何を対策!?】共通テスト理系科目について
■【補数って何?】2進数の補数の求め方について解説!【情報、情報I】
■【短時間で用語チェック!!】直流・交流・発光ダイオード〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【いつやるべき!?】化学の実践問題集や過去問をやるタイミング
■【短時間でポイントチェック!!】対数の基礎〔現役講師解説、数学〕
■【違いは何!?】酸・塩基の基礎(酸・塩基とは・電離度・ブレンステッドローリー・アレニウス)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【こういう学生生活!!】医療系学部ってどういうところ!?〔セレスタ特別編 前編〕
■【2進数って何?】10進数と2進数の変換について解説!【情報、情報I】
■【この一本でバッチリ!!】鉛蓄電池の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】抵抗・オームの法則〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】指数方程式・不等式〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で演習!!】量的関係計算・化学反応式演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【9000人突破ありがとうございます!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【こういう学生生活!!】理系学部ってどういうところ!?〔セレスタ特別編 前編〕
■【対数の微分】対数関数の微分の導出について解説しました!【数学III】
■【この一本でバッチリ!!】電気分解まとめ(電気分解基礎・計算・陽イオン交換膜法・銅の電解精錬・アルミニウムの溶融塩電解)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でポイントチェック!!】指数の計算の基礎(数1・化学でも使える)〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で用語チェック!!】回路図、電流・電圧〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【違いは何!?】化学の基本法則(質量保存の法則・定比例の法則・倍数比例の法則・原子説・気体反応の法則・分子説)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■高校での理系はこういうところ!!
■【三角関数の微分】三角関数の微分の導出について解説しました!【数学III】
■【この一本でバッチリ!!】電池まとめ(ダニエル電池・ボルタ電池・鉛蓄電池・燃料電池・実用電池・リチウムイオン・電池計算)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】中和〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でポイントチェック!!】内接円や外接円の三角形の面積〔現役講師解説、数学〕
■【連立方程式を使う!!】量的関係計算の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■高校時代理系から大学は文系学部に進んでみてどうだったか
■【アナログとデジタル?】アナログデータとデジタルデータの違いについて解説!【情報、情報I】
■【どう読んでどう知識を使う?】アルコールの構造決定の問題の考え方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でポイントチェック!!】三角形の面積〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で用語チェック!!】酸・アルカリ、pH〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【化学反応式から計算!?】量的関係計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【10月の過ごし方】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【どんな仕事!?】進路に迷って辿り着いた難関資格・公認会計士だけど仕事は充実!?〔セレスタ#5 後編 講師:まいき~〕
■【割り算の微分】商の微分の導出について解説しました!【数学III】
■【何をする!?】高分子はどうやって勉強すればいい!?
■【短時間で用語チェック!!】力のはたらき(弾性力、摩擦力、磁力、電気の力、重力、フックの法則、力のつりあい)〔現役講師解説、中学3年、理科〕
■【テスト前に要点チェック!!】三角比まとめ(基礎・対称性・正弦定理・余弦定理)〔現役講師解説、数学〕
■【短時間でマスター!?】苦手な人の多い化学反応式の係数合わせの方法をマスター(目算法・未定係数法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【ついに職業公開!?】人見知りまいき~が就活を回避して難関資格を取得した秘訣とは!?〔セレスタ#5 前編 講師:まいき~〕
■【積の微分】積の微分の導出について解説しました!【数学III】
■【今年からの新しい単元!!】反応エンタルピーの種類(燃焼エンタルピー・生成エンタルピー・溶解エンタルピー・中和エンタルピー)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でマスター!!】正弦定理・余弦定理を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【よく出る!?】よく出るマーク式のモル計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■現役理科講師による理科(化学・物理・生物・地学)の選択の仕方
■【短時間でマスター!!】入試、模試や定期テストでとてもよく出る三角比の対称式を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
■【短時間でチェック!!】光・凸レンズ(屈折・実像・虚像)〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【違いは何!?】異性体・官能基と特性(構造異性体と立体異性体の違い)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でマスター!!】90°-θの三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
■【公式要らずでマスター!?】モル計算(計算方法・平均分子量の求め方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【やりたいことを探すこと】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【計画は成績向上の鍵!?】学習計画の立て方について
■【短時間でマスター!!】三角比の相互関係を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
■【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【今年からの新しい単元】今まで大学で習っていたエンタルピー・エントロピーの単元について
■【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎中間(期末)テスト(9,10月)に出そうなところまとめ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【違いは何!?】原子量・分子量・式量・モル質量の違いと計算方法〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【体調管理での工夫】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【9月は鍵を握る月!?】9月をうまく過ごすために
■【短時間でマスター!!】三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
■【何をする!?】中学理科はどうやって勉強すればいい!?
■【何をする!?】有機化学はどうやって勉強すればいい!?
■【短時間でマスター!!】不等式の領域の求め方を解説!(直線と円)〔現役講師解説、数学〕
■【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【夏の振り返りをして9月以降に繋げよう!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【どんな経験も糧になる!!】服飾の大学を卒業後、就活迷子になって全然違う業界に就職しても大学で学んだことは活かせるのか!?〔セレスタ#4 後編 講師:まなさん〕
■【微分の使い方】微分を用いたグラフの描き方を解説しました!【数学III】
■【短時間で演習!!】速さの単位換算〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【何をする!?】無機化学はどうやって勉強すればいい!?
■【短時間でマスター!!】直線の方程式(平行と垂直)の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【短時間演習】電子式とイオン化エネルギーの演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【夏後半を乗り切るために!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【服飾の大学ってどんなところ?】大学でファッションを学んだ後に入れ歯屋さんに就職した経緯とは!?〔セレスタ#4 前編 講師:まなさん〕
■【問題解決の秘訣とは?】情報における問題解決とその方法について解説!【情報、情報I】
■【短時間で演習!!】分子を作る物質と分子を作らない物質の見分け方〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【夏も中盤!!】残り期間で化学基礎・化学でやっておきたいこと
■【短時間でマスター!!】円の接線の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【短時間演習】質量数と結晶の見分け方の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【程よく休息を取ることは重要!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【夏の模試を受ける前にチェック!!】模試に関して気をつけたいこと!!
■【微分の定義は?!】微分の定義をイメージで解説しました!【数学III】
■【短時間で演習!!】よく出る化学反応式の作り方を確認〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間で演習!!】浸透圧の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でマスター!!】円の方程式(中心と半径)の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【短時間演習】質量数と電気陰性度の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【夏休みの宿題の話!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【やってきてよかったこと】3rdSchoolラジオ
■【デジタルで生活はどう変わる?】情報技術と生活の変化について解説!【情報、情報I】
■【短時間で演習!!】質量パーセント濃度の解き方を解説!!〔現役講師解説、中学1年、理科〕
■【短時間で演習!!】気体の状態方程式の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でマスター!!】連立2次不等式の書き方を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【ポイント解説&演習】融点・沸点の大きさ比較〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【夏休みの宿題の話!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■3rdSchoolに新しいメンバーが増えました!
■【どうして起こるかを理解!!】コロイド(塩析、凝析、チンダル現象、ブラウン運動、電気泳動)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【問題を使いながらその場で解説!!】数学3のテストや模試で活きる数学の答案の作り方
■【短時間でマスター!!】3元1次方程式を使った2次関数の決定解説!〔現役講師解説、数学〕
■【重要用語を爆速でマスター!!】遺伝・食物連鎖〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【違いは何!?】結合と結晶の見分け方と組成式と分子式の違い〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【時間の使い方について!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【オープンキャンパスで意識したいこと!!】夏休みにやっておきたいこと
■【違いをしっかり理解!!】希薄溶液の性質(蒸気圧降下・沸点上昇・凝固点降下・浸透圧)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【問題を使いながらその場で解説!!】テストや模試で活きる数学の答案の作り方〔現役講師解説、数学〕
■【爆速でやり方をマスター!!】2次方程式を全パターン解説!!〔現役講師解説、中学、数学〕
■【用語をこの一本でマスター!!】転写・翻訳・セントラルドグマ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【ポイントをチェック!!】金属結合と結晶(自由電子・合金)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【夏休みの話!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【大学には行くべき?】若くしてやりたいことを見つけ教育分野で起業した行動力の裏にあるマインドとは?(セレスタ#3 後編 講師:株式会社NoSchool CEO)
■【インターネットの犯罪?!】サイバー犯罪について解説!【情報、情報I】
■【重要用語を爆速でマスター!!】細胞分裂・生殖(体細胞分裂・減数分裂・有性生殖・無性生殖・栄養生殖)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【今年からの新しい単元!!】エンタルピーとは何か!?(化学エネルギー・反応エンタルピー・系・外界・発熱反応・吸熱反応)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でマスター!!】漸化式を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【ポイントをチェック!!】電気陰性度と分子間力(分子結晶、水素結合、極性・無極性)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【現役医学生はどんな学生生活をしているのか!?】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【高2で起業を決意!!】マレーシアでの3年間の仕事経験を経て起業をされるまでの話(セレスタ#3 前編 講師:株式会社NoSchool CEO)
■【情報の守り方とは?!】情報セキュリティについて解説!【情報、情報I】
■【右上のが大きいのになぜ!?】電子親和力が塩素の方がフッ素より大きい理由〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【基礎用語を短時間でマスター!!】細胞・顕微鏡〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【違いをしっかり理解!!】固体・気体の溶解度(固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でマスター!!】二次不等式を全パターン解説!〔現役講師解説、数学〕
■【電子式ってどう書くの!?】共有結合と結晶(電子式・構造式・ 分子の形・共有結合とは何!?)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【7000人突破ありがとうございます!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【セレスタ番外編#1】講師の一日はどんなことをするのか!?
■【微分て何?】微分を始める前に用語のイメージをつけましょう!【数学III】
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】中1化学(有機物・無機物、ガスバーナ、ー密度、気体、状態変化、蒸留、水溶液、上方置換法、下方置換法、水上置換法)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【テスト前に要点チェック!!】気体分野のテスト前に確認しておきたいこと(状態方程式・グラフの問題ボイル・シャルルの法則・分圧・理想気体・実在気体)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【音声のみで復習できる!!】聞き流し生物基礎 vol.1 細胞〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【音声のみで復習できる!!】聞き流し化学基礎 vol.1〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【試験範囲が広いときどうする】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【勉強し続けて兼業7つ!?】大学院を2個修了後、博士課程に進みながら医学部受験をして得られたものとは!?(セレスタ#2 後編 講師:ぴよ)
■【一番有名な権利の1つ!】著作権について解説!【情報、情報I】
■【2つの違いをしっかり理解!!】理想気体と実在気体〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■発熱反応・吸熱反応・反応熱・質量保存の法則・4:1,3:2の計算〔現役講師解説、中学2年、理科〕
■【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎期末テストに出そうなところまとめ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【組成式ってどう書くの!?】イオン結合(イオン結合とイオン結晶、組成式の書き方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【忙しい時期にすべきこと!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【ぴよ先生大ピンチ!】大学でやりたいことがないけど結果を出せた秘訣とは!?(セレスタ#2 中編 講師:ぴよ)
■【アイデアを保護するための権利!】知的財産権の種類について解説!【情報、情報I】
■【なぜ溶けるのかを理解!!】溶解(極性溶媒・無極性溶媒、親水基・疎水基)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【爆速でやり方をマスター!!】平方根①(平方根とは何か、乗法と徐法)〔現役講師解説、中学、数学〕
■【用語解説と演習がこの一本でOK!!】DNAの構造と細胞周期〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎期末テスト(6,7月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【テスト前の過ごし方!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【学生歴20年以上!?】小さい頃勉強が好きではなかったぴよが今も勉強を続けているのはなぜ!?(セレスタ#2 前編 講師:ぴよ)
■【演習編!】演習で無限等比級数の知識をどう使う?!【数学III】
■酸化・還元・硫化〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【この一本で計算の基礎をマスター!!】気体(状態方程式・グラフ、ボイルの法則、シャルルの法則、ボイル・シャルルの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【短時間でマスター!!】複素数の計算を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【周期表のどこが大きいか!?】イオン(イオンの基礎・イオン化エネルギー・電子親和力・原子半径・イオン半径)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【学生時代にやっていたテスト後の分析方法!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■テスト後にやらない方が良いこと5選!!
■【情報化社会でのマナー!】情報モラルについて解説!【情報、情報I】
■【用語の意味をしっかり理解!!】蒸気圧(気液平衡、状態図、状態変化)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【重要用語を爆速でマスター!!】仕事とエネルギー(仕事、仕事率、仕事の原理、位置ネルギー、運動エネルギー、力学的エネルギー)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【短時間でマスター!!】等差×等比数列の型の和の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【KやCaはなぜN殻に電子が入るのか!?】電子軌道を高校生向けに簡単に解説!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【6000人突破ありがとうございます!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【やりたいことを見つけるには⁉】オンライン家庭教師になるのにとある大きな決断をできた理由(セレスタ#1 後編 講師:うぃん)
■【等比数列の極限!】無限等比級数の基礎と求め方を解説!【数学III】
■【共通テストでもでた!!】限界半径比の問題の解き方を短時間で解説!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【入試やテスト前に最終チェック!!】中学生・高校生で絶対に覚えておきたい化学式まとめ‼︎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、中学理科、2023年度版〕
■【用語解説と演習がこの一本でOK!!】代謝と酵素、光合成と呼吸(同化と異化)〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【価電子と最外殻電子は何が違うのか!?】電子配置はこの一本でバッチリ‼︎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【月の目標を立てるとよい!?】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【進路が決まらないまま卒業⁉】地方出身者の慶應生が新卒カードを捨てて教育者になるまでに何があったのか(セレスタ#1 講師:うぃん)
■【この方法で何人も点数爆あがりした!?】テストの前後必見!!成績の上がる化学の勉強方法を紹介します!!
■【速さの求め方を爆速でマスター!!】運動と速さ(平均の速さ・瞬間の速さ、等速直線運動、慣性の法則・慣性)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【その情報正しいですか?】情報化社会とメディアリテラシーについて解説!【情報、情報I】
■【短時間でマスター!!】和と一般項の問題の求め方を解説!(数列)〔現役講師解説、数学〕
■【同素体と同位体は何が違うのか!?】質量数・同位体・放射線・半減期について解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【体調管理について】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【事前に準備できることもあります!!】試験中に注意すべきこと
■【和の極限】無限級数の基礎と求め方を解説!【数学III】
■【押さえたいポイント全まとめ!!】共有結合結晶・分子結晶・アモルファス(非晶質)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【5つのパターン短時間でマスター!!】因数分解〔現役講師解説、中学、数学〕
■【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎中間テストに出そうなところまとめ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間テストに出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【休み明けの勉強の切り替えについて】※変更があります 今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【今年の成績を決める鍵!?】中間テストでうまくいく人がやっていること・意識していること
■【3rdSchoolラジオ⑤】人から刺激を受けることの重要性
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物、脊椎動物、無脊椎動物〔現役講師解説、中学1年、理科〕
■【この言葉説明できますか?】情報とメディアの成り立ちについて解説!【情報、情報I】
■【用語解説と演習がこの一本でOK!!】細胞まとめ(原核細胞・真核細胞・細胞の大きさ)〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
■【パズルで理解!?】苦手な人が多い元素と単体の見分け方をイメージを使って解説!
■【GWの勉強について・セレスタについて&サムネが変わった話】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【新企画!セレスタ#0】勉強の先には何があるのか!?
■【押さえたいポイント全まとめ!!】金属結晶・イオン結晶(体心立方格子、面心立方格子六方最密構造、NaCl型、CsCl型、ZnS型)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【やり方を短時間でマスター!!】連立方程式(代入法・加減法)〔現役講師解説、中学、数学〕
■【極限の応用!】特殊な関数の極限の求め方を解説!【数学III】
■【短時間でマスター!!】階差数列の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
■【テストも入試もこれでOK!!】同素体・炎色反応・状態変化・熱運動を詳しく解説!
■【この時期に目標を立てる重要性】※火曜変更あり 今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【自分がやって良かったこと!!】ゴールデンウィークにやっておきたいこと
■【独学でも可能で点が取れやすい!?】近年の入試傾向を見て地学基礎を選択するのも良い理由をお話しします!
■【イメージで理解!!】苦手な人が多い力の合成・分解、水圧と浮力のポイントがこの一本でわかります!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【意外と大切!?】情報Iの授業が始まります!【情報、情報I】
■【短時間でマスター!!】二項定理と多項定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【テストも入試もこれでOK!!】7つの混合物の分離と純物質と混合物の違いについて詳しく解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【新学期が始まって②】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【4月が鍵!!】この1年をうまく過ごすために意識したい2つのポイント
■【化学に入る前に復習したい!!】結合と結晶のポイントを短時間でおさらい〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【まとめて理解!!】熱分解・電気分解・原子と分子・化学反応式〔現役講師解説、中学、理科〕
■【何かを理解!!】極限を解説!
■【短時間でマスター!!】二項定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【2023年度から変更点があります!!】周期表について詳しく解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
■【新学期が始まって】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【良いスタートを切るために!!】新高校1年生に向けて
■【苦手を克服するには!?】成績が上がる勉強方法と今年度の中学理科・数学の動画について
■【難化する共通テストどうするべき!?】今年度の数学の動画と勉強方法について
■【最近の難化を踏まえて…】生物基礎の動画と勉強方法について
■【化学の内容が大きく変わります】成績の上がる化学基礎・化学の勉強方法と新課程の変更点
■【5000人突破しました!!】いつもご視聴いただき本当にありがとうございます!!
■今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
■【今年は大きくチャンネルが変わります!!】今年度の3rdSchoolはこうなります!!
■【流れを理解!!】アルミニウムの計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速で攻略!!】電磁誘導・誘導電流の問題を演習〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【良いスタートをきるために!!】次の学年にむけて今やっておきたいこと!!
■【短時間でマスター!!】確率 じゃんけんの問題を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【違いは何!?】分子量と式量の違いの問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■受験・定期テスト・動画など2022年度を振り返って来年度に向けて考えてみた
■【流れを理解!!】接触法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速で攻略!!】銅とマグネシウムの酸素と結びつく割合(4:1,3:2)の問題を演習〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【ちょっと待って!!】今年度の教科書は○◯すべき!!
■【順列と何が違うの!?】組合せを解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【よく出る!!】酸化数の大小を比較の問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【3rdSchoolラジオ4】大学の生活ってどんな感じだったか!?
■【流れを理解!!】オストワルト法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速で攻略!!】苦手な人が多い質量パーセント濃度の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■春休みやるべきこと!!
■【短時間でマスター!!】順列を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【よく出る!!】混合気体の割合の問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【大変な試験になってきている!?】今年度の入試について振り返って今後の対策について考えてみた
■【流れを理解!!】アンモニアソーダ法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速で攻略!!】苦手な人が多い湿度の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【短時間で演習!!】世界のバイオームと気候〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【短時間でマスター!!】ユークリッドの互除法を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【表でマスター!!】イオン化傾向でよく出る問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■"無料学習相談会のお知らせ"と"3rdSchool新規生徒さん募集のお知らせ"
■【流れを理解!!】鉄の精錬の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速で攻略!!】苦手な人が多い電力・熱量・電力量の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【ぴよ先生復帰します!!】ぴよ先生が医学部合格しました!
■【短時間でマスター!!】整数(平方根が自然数になる問題)を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【ここに注意!?】間違いやすいpH計算2選〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【3rdSchoolラジオ3】YouTubeで授業をする理由
■【最近よく出る!?】試験によく出る合金まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【導出を理解!!】アンモニアの電離平衡〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速で攻略!!】苦手な人が多い圧力の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【短時間でマスター!!】約数の個数、最小公倍数・最大公約数の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【式の立て方が重要!!】連立方程式を使うタイプのモル計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■勉強の合間の気分転換の時間も大切です!!
■【公式をしっかり理解!!】結合エネルギー〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最近入試でよく出る!?】化学基礎・化学に出てくる人名と法則を素早く確認〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間で演習!!】オームの法則の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【短時間でマスター!!】分散・標準偏差の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【考え方が分かれば計算不要!?】pHの大小〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【暗記せずに済む!】ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩にする反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■勉強って何時間するべきなのか!?
■【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科地学分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【式の理由を理解!!】二段階中和〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【酸性塩なのに塩基性なのはなぜ!?】塩と液性の違いについて〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【短時間でマスター!!】四分位数・四分位範囲・四分位偏差の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■今週の動画はこちら!
■勉強してきてよかったと思った瞬間は!?
■【なぜpHが変わらないか!?】緩衝液〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科の物理分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【まだ間に合う!!】学年末テストに向けての理科の勉強方法
■【短時間でマスター!!】内接円や外接円と三角形に関する面積の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【覚えるべきことを表で整理!!】イオン化傾向・化学電池の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■問題を考える力が実際についた独特な数学の勉強方法を紹介!
■【導出を理解!!】電離平衡(電離度・pHの求め方)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科の化学分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■普段できる問題がテストや模試のとき解けなくなってしまうのはどうすれば良い!?
■【短時間でマスター!!】三角形の面積の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【これで計算も知識もバッチリ!!】半反応式・酸化還元滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科の生物分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
■【短時間でマスター!!】正弦定理・余弦定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■共通テストの振り返りと今後どうするべきか
■私立・国公立に向けて対策すべき化学で意識していきたいこと
■【これで計算も知識もバッチリ!!】酸化還元の基礎・酸化数・酸化剤と還元剤〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【現役塾講師による詳しい解説と講評!】2023年共通テスト化学解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【現役塾講師による詳しい解説と講評!】2023年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今年の共通テスト理科の問題を見た感想と今後対策すべきこと
■今週の動画はこちら!※本日理科の共通テスト講評動画上がります
■共通テスト理科の注意したいこと・直前でやるべきこと
■【40分で全部復習できます!!】天気の基礎・雲でのでき方・湿度・前線・日本の気象〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【理解しながら押さえる!!】溶解平衡・共通イオン効果・溶解度積・モール法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【これで計算も知識もバッチリ!!】中和の基礎・計算・中和滴定・塩と液性・弱酸(弱塩基)の遊離・逆滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【短時間で要点チェック!!】窒素の循環〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学②(電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学①(結晶格子・気体・溶液・熱化学)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※曜日が変更になります
■【前日・当日・直前期の注意事項】共通テストに向けて
■【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】生物基礎のよく出る確認したい事項全まとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学基礎のよく出る確認したい事項全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ③④(植生・バイオーム等)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■共通テストまでの残りの期間でできること
■今週の動画はこちら!
■2023年も1年よろしくお願いします!!
■今年も1年ありがとうございました!!
■【基礎用語を短時間で確認!!】化学基礎の基礎用語・化学結合全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【短時間で天体の単元を総復習!】自転・公転・太陽系・月をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ③(体内環境・ホルモン・免疫等)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【知識も計算もバッチリ!!】電池・電気分解全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学基礎全まとめ
■【50分で酸塩基の基礎が完璧になります!!】酸塩基の基礎・中和・pH・弱酸(弱塩基)の遊離を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■受験生は年末年始はどう勉強すべきか!?
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】中1生物まとめ(植物・動物〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ②(DNA・細胞分裂・転写・翻訳・染色体)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【有機化学を1時間20分で総復習!】有機化学全まとめ※訂正箇所はコメント欄〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【無機化学を2時間で総復習!】無機化学全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ①(細胞・代謝と酵素・光合成・呼吸)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【60分でモル計算と化学反応式の基礎が完璧になります!!】モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の3rd school まとめ動画がたくさん上がります!
■【60分で全部復習できます!!】電流と電圧、オームの法則、電力・熱量、直流・交流、電流と磁界、電磁誘導、放射線、フレミングの左手の法則〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■3rdSchoolチャンネル開設2周年!!いつもご視聴本当にありがとうございます!!!
■【この動画で右向きか左向きかわかるようになります!!】ルシャトリエの原理のあらゆるパターン解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【特徴を押さえよう!!】日本のバイオーム〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【素早く解くために注目するポイントを教えます!!】未定係数法の連立方程式を素早く解くコツを解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【この一本でバッチリ!!】酵素〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【残り期間の勉強、考え方!!】共通テスト化学について!!
■【理解しながら押さえる!!】圧平衡定数〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【特徴を押さえよう!!】バイオーム(世界のバイオーム)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【短時間で生物の単元を総復習!】生殖・細胞分裂・遺伝・食物連鎖・進化をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【これでpH計算もバッチリ!!】pHの計算の仕方、水素イオン濃度〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※上がる動画は同じですが曜日が変更になります
■【今からでも間に合う!!】高分子は絶対仕上げてください!!
■勉強するのに良いのは朝型と夜型どっち!?
■【曲線の読み方は!?】光-光合成曲線(光補償点・光飽和点・陽生植物・陰生植物)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【理解しながら押さえる!!】化学平衡の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間でイオンの単元を総復習!】苦手な人が多いイオンの基礎事項をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【素早くポイントチェック!!】酸・塩基の基礎事項(アレニウス、ブレンステッド・ローリー、電離度、強酸・強塩基)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※上がる動画は同じですが、曜日が変更になります
■【効率よく回転で素早く定着!!】問題集の効率の良い反復の仕方!
■【素早くマスター!!】反応速度式〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【この一本でバッチリ!!】タンパク質・アミノ酸〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【違いは何!?】植生と遷移(一次遷移・二次遷移)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】水溶液(溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【テストでよく出る問題まとめ!!】よく出るモル濃度の計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【テストで時間が足らない人必見!!】取るべき問題と捨ててもいい問題の見分け方
■【押さえるべきことはこれ!!】呼吸(肺胞)、血管と血液、血液循環について解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【苦手な人6分時間をください!!】必要十分条件を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【問題文の読み方が鍵!!】構造決定の考え方 アルコール編〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、11,12月のテスト(中間・期末テスト)に出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【この動画で用語の意味を理解できます!!】質量保存の法則、定比例の法則、倍数比例の法則、原子説、気体反応の法則、分子説、アボガドロの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【この時期にやりたいこと!!】受験・学年末テストが近づく今だからやっておきたいこと!!
■【素早くマスター!!】反応速度の求め方と反応速度を変える条件〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【流れで覚える!】獲得免疫の仕組みについて5分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【違いを理解!!】構造異性体・立体異性体(シストランス異性体・鏡像異性体)、官能基と特性〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】酸とアルカリ・中和と塩の基礎事項をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【テストでよく出る問題まとめ!!】よく出るモル計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【冗談ではなく!!】よく聞く"10周"しましょうとはどういうことなのか!?
■【素早くマスター!!】化学反応と触媒(活性化エネルギー・活性化状態・均一系触媒・不均一系触媒)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間でマスター!!】2次関数のグラフの書き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【絶対できるようにしないといけない!!】有機化学 組成式・分子式の決定(元素分析)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間で各パターン解説!!】2次関数の変域の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【この後の単元でも必須です!!】量的関係計算(化学反応式を使ったモル計算)を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【成績を上げるのに最重要!!】基礎固めることの重要性と方法を赤点から何人も学年上位に導いた講師が話します!!
■【苦手な人必見!!】鉛蓄電池の計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【まとめて覚える!】免疫の概要について7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機③ 芳香族・有機化合物の分離(ベンゼン・フェノール・カルボン酸・アミン)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】イオンのなりやすさ・ダニエル電池の基礎事項をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【難しい話はなし!!まずはルールを押さえる】有効数字を短時間で解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【成績が上げるためにするべきこと!!】テストが終わった後の化学でやるべきこと
■【苦手な人必見!!】電気分解・ファラデーの法則・イオン交換膜法・溶融塩電解・電解精錬〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【図で覚える!】血糖値と体温のホルモン調整について11分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機② アルコール・エーテル・アルデヒド・ケトン・カルボン酸・エステル・油脂〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】イオンの基礎事項をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【数合わせ苦手な人必見!!】この一本で化学反応式・イオン反応式・未定係数法を全て解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【どの科目がいいの!?】文系理系それぞれの理科の選択科目の選び方
■【この一本で全て確認!!】ボルタ電池・ダニエル電池・鉛蓄電池・燃料電池〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【分ければカンタン!】三角関数のグラフの移動と拡大を5分で解説!〔数学、高校数学〕
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機① アルカン・アルケン・アルキン〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえるべきことはこれ!!】苦手な人が多い消化と吸収を一枚の表で解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【新しい復習動画!!】1分で復習できる高速化学スタートのお知らせ
■【必ずマスターしましょう!!】化学の計算で重要なモル濃度・質量パーセント濃度と希釈について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【どんなところなの!?】高校・大学と理系で過ごして感じたこと
■【押さえるべきことはこれ!!】化学発光・生物発光〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 金属② 遷移金属・錯イオン・沈殿〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【イメージで覚える!】ホルモンの概要について7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】食物連鎖・生産者・消費者・分解者をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【苦手な人12分時間をください!!】モル計算の方法を短時間でマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【体調管理にはホントに気を付けて!】体調管理で気を付けていること
■【素早く解き方をマスター!】結合エネルギー〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 典型金属①(アルカリ金属・アルカリ土類金属・アルミニウム・亜鉛など)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【実体験で覚える?!】自律神経の働きについて7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【短時間で全パターン解説!!】2次方程式の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【どう違うの!?】原子量・分子量・式量・モル質量について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【3rd School ラジオ #2】【2人】僕らにとって学校って何だったんだろう??
■【3rd School ラジオ #1】各々の高校時代について語り合いました
■【ここで総整理!】 肝臓の働きについて5分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【図で考える!】原尿量の求め方を8分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【実はカンタン!】見慣れない2次関数の応用問題を2分で解説!〔数学、高校数学〕
■【選択肢を拡げよう‼】高3まで理系のクラスにいても文系学部を受験できるんです‼
■今週の動画はこちら!
■【図でイメージ!】腎臓の構造と働きについて10分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【トーク】『真面目』について真剣に考えてみた
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 非金属②(窒素・炭素・ケイ素・リン)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【問題解説あり!】酸素解離曲線について7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、9,10月のテスト(中間・期末テスト)に出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【ペンを持てないときでも音声だけで復習!!】聞き流し化学基礎 vol.2 原子・イオン・周期表〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【イメージで理解!】血液の循環について12分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【3つの方法のやり方を理解しよう!】ヘスの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】遺伝をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 非金属①(水素・貴ガス・ハロゲン・酸素・硫黄)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【イメージで理解!】体内環境と血液の働きについて15分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【ペンを持てないときでも音声だけで復習!!】聞き流し化学基礎 vol.1〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※火曜と水曜交換、土曜変更
■【よく出る計算!】熱化学方程式を使った計算問題の解き方!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【成績上がる動画の使い方!!】9月からの3rdSchoolの動画
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】状態変化・蒸留・純粋な物質・混合物〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【イメージで覚える!】遺伝関連、ゲノム、だ腺染色体で覚えておく知識を総整理しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【テスト、入試前の最終確認!!】化学結合と結晶の周辺知識を25分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■【短時間でマスター!!】2次関数のグラフの書き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■今週の動画はこちら!※月曜と火曜の動画が入れ替え
■【こう違う!!】理系・文系の選択はどう決めればいいのか!?違いを含めて話します!!
■【書き方をしっかり理解!!】熱化学の基礎用語と熱化学方程式の書き方!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえるべきことはこれ!!】光合成・呼吸・蒸散を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【短時間でマスター!!】平方完成の解き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【短時間で演習編!】細胞や構造体の大きさ比べに関する問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【どういう場合が高いの!?】融点・沸点の大きさ(結合・半径・価数)について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■成績の上がる質問の仕方を伝授!
■【考え方をしっかり理解!!】苦手な人の多い浸透圧を短時間で解決!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】細胞分裂をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【実はカンタン!】媒介変数表示を3分で解説!〔数学、高校数学〕
■【短時間で演習編!】ミクロメーターに関する問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【イオン結合とイオン結晶って何が違うの!?】この動画で解決!化学結合と結晶の違いと結晶の見分け方!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【理由をしっかり理解!!】コロイド〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【夏やすい明けにテストがある人向け!】夏休み明けテストに向けて今意識したいこと・やっておきたいこと
■【重要ポイントを短時間で理解!】有性生殖・無性生殖をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【ニガテな人が多い】通過領域の攻略法を6分で比較・解説!〔数学、高校数学〕
■【短時間で演習編!】体細胞分裂-細胞周期とDNA量に関する問題-〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】配位結合・錯イオン・高分子化合物〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【学年別意識すべきこと!】夏に受ける模試について
■【理由をしっかり理解!!】蒸気圧降下・沸点上昇・凝固点降下〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえるべきことはこれ!!】細胞と単細胞生物と多細胞生物を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【できない人多数!】直線の通過領域について4分で解説!〔数学、高校数学〕
■【短時間で演習編!】真核細胞と原核細胞を比較する問題の演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】電気陰性度(極性・無極性)・分子間力・分子結晶・水素結合〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【違いをしっかり理解!!】質量モル濃度、モル濃度、質量パーセント濃度、濃度の変換について〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【意外とできない人が多い】アポロニウスの円について3分で解説!〔数学、高校数学〕
■【化学を使う受験生が今すべきこと!】無機化学・有機化学について
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】気体の発生と性質、気体の集め方〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【短時間で演習編!】DNAの塩基の割合を求める演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】共有結合・共有結合の結晶・電子式・構造式・分子の形〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【苦手な人超必見!!】ヘンリーの法則の下書きをテンプレート化して得意になろう!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■受験生が夏意識したいこと&1,2年生は夏休み勉強はどうするべき!?
■【重要ポイントを短時間で理解!】位置エネルギー・運動エネルギー・力学的エネルギーをマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【テスト頻出】軌跡の求め方を3stepで解説!〔数学、高校数学〕
■【短時間で演習編!】細胞周期の時間を求める演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】金属結合・金属結晶・合金〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※金曜と土曜の動画が入れ替え
■【計算方法をマスター!!】固体の溶解度と溶解平衡〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【受験生も高1,2も必見!!】化学基礎・化学の夏やるべきこと
■【短時間でマスター!】DNA抽出の演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【よく出る応用問題!】f(n)の絡む漸化式を5分で解説!〔数学、高校数学〕
■【押さえるべきことはこれ!!】質量保存の法則、酸素の結びつく割合(4:1と3:2)を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】イオン結合・イオン結晶、組成式〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら! ※金曜日と土曜日の動画が交換になります
■志望校はどのように決めるべき!?
■【水に溶けやすいものはどんなもの!?】極性溶媒・無極性溶媒〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】有機物・無機物・密度の計算・ガスバーナー〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【代謝はイメージで覚える!】代謝で覚えておく知識を全て整理しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【9分でマスター!!】とても重要な加法定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【なぜ右上が大きいの!?】周期表の基礎と原子半径・イオン半径の大小と周期表の右上が大きいシリーズまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【試験後に絶対やるべき!!】次のテストで点数を上げるためにすべき自己分析って何!?
■【違いが何かを理由も含めて理解!!】理想気体・実在気体〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【重要ポイントを短時間で理解!】速さの計算が完璧になる!?速さと 等速直線運動、慣性の法則、慣性をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【よく出る!】分数型の漸化式はこれで一撃!〔数学、高校数学〕
■【何を押さえればいいの!?】DNAの構造と細胞周期まとめとよく出る問題〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【半減期の計算を短時間でマスター!?】放射線・放射性同位体・半減期〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【成績の上がる使い方!!】3rdSchoolの数学の動画の効果的な使い方
■【どう求めるの!?】分圧と全圧、水上置換法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえるべきことはこれ!!】発熱反応、吸熱反応を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【テストによく出る!】漸化式の典型問題はこう解く!〔数学、高校数学〕
■【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、期末テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【テスト前にチェックしたいこと!!】化学基礎、期末テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■2000人突破!いつもご視聴本当にありがとうございます!
■【テストや模試でめっちゃ出る!?】PV=nRT(状態方程式)からグラフを選ぶ問題の解き方のコツ!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【用語の違いは何!?】苦手な人が多い有理数と無理数、有限小数、循環小数の違いを簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【漸化式ニガテな人は見て!】漸化式の見方の基礎はこれだけです〔数学、高校数学〕
■【何を押さえればいいの!?】細胞のまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【同位体と同素体何が違うの!?】同位体・質量数・同素体との違い〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【トーク】将来の夢を持つことについて話してみた
■【3つの法則は一体何!?】ボイルの法則、シャルルの法則、ボイル・シャルルの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえるべきことはこれ!!】酸化・還元・硫化を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【目盛はどう読むの!?】顕微鏡・ミクロメーターの使い方〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【群数列ニガテな人は見て!!】群数列はこれさえ出来れば大丈夫!〔数学、高校数学〕
■【なぜ陽イオンになりにくい!?】イオン・イオン化エネルギー、電子親和力〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【これだけはやるべき!!】化学基礎・化学の定期テストの後にやりたいこと!!
■【苦手な人が多い!?】気体の状態方程式の使い方と分子量と密度の導出〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テストに出るポイントを押さえよう!!】動物まとめ(脊椎動物、無脊椎動物、草食動物・肉食動物)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【等比数列の和はこれで一撃!】等比数列の和の公式は覚えなくていいです〔数学、高校数学〕
■【覚えているか確認しよう!!】顕微鏡の名称チェック〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【覚えることはこれ!!】電子配置〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【このタイミングはこの問題集!!】化学基礎・化学のレベル別問題集の紹介!!
■【苦手な人が多い!?】水銀柱を考え方を理解して解けるようになる!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【まずはこれだけ理解!】仕事・仕事率をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【階差数列の攻略法はこれ!】階差数列の一般項の求め方を解説しました〔数学、高校数学〕
■【間違いやすいポイントをチェック!!】細胞、原核生物・真核生物の演習問題〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【よく出るグラフをマスター!!】熱運動のグラフの問題の考え方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■見直ししたときに最初の答えと違うものができてきたとき、答えを変える?変えない??
■【気体分野はこの考え方が一番大事!?】気液平衡と蒸気圧、状態図〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【3ステップでマスター!!】苦手な人が多い化学反応式の書き方を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【球面の方程式って?】球面の方程式の解釈と求め方を解説!〔数学、高校数学〕
■【7分でマスター!!】循環小数と分数の問題を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【覚えることはこれ!!】熱運動と状態変化(物質の三態)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■3rdSchoolのHPが完成しました!!(オンラインスクールも開講予定です)
■【ここだけはまず押さえる!!】原子と分子の違いを理解しよう!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【よく出る固体分野全まとめ!!】固体の構造まとめ(体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造等)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【平面の方程式の求め方はこれ!】平面の方程式の求め方を2つ解説しました〔数学、高校数学〕
■【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、中間テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
■【テスト前にチェックしたいこと!!】化学基礎、中間テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【今年1年間の成績はここが鍵!?】中間テストに向けて
■【まずはこれだけ理解!】苦手な人が多い水圧・浮力をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【テストが近い人必見!】初めての化学基礎・化学のテストが近い人におすすめの勉強方法
■【平面の方程式の基礎】平面の方程式は直線の方程式と同じように理解できます〔数学、高校数学〕
■【4分でマスター!!】単項式の乗法(指数の法則)を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【覚えることはこれ一本でOK!?】同素体(SCOP)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■ゴールデンウィーク中のおすすめの過ごし方
■【共通テストでもでた!?】アモルファス(非晶質)とは何!?〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【中間テストに出るポイントを押さえよう!!】植物まとめ(種子植物、被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【4分でマスター!!】降べきの順、昇べきの順とは何かを解説!(係数と定数項についても)〔現役塾講師解説、数学〕
■【空間ベクトルの根本】空間ベクトルで混乱する前に確認したいこと〔数学、高校数学〕
■【中間テストで頻出!?】成分元素の検出(炎色反応、沈殿、気体発生)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!
■【最近より出題頻度が増えた!?】分子結晶(氷の結晶構造、分子間力、水素結合)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【新学期が始まった数週間】今の時期だからこそ意識したいこと
■【これでテスト対策バッチリ!】よく出る力の合成・分解をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【ベクトル方程式→図の考え方はこれ!】ベクトル方程式の基礎を解説しました〔数学、高校数学〕
■【6分でマスター!!】単項式と多項式の次数の求め方を解説!(係数と定数項についても)〔現役塾講師解説、数学〕
■【苦手な人続出!?】元素と単体の違いがこれを見ればわかるようになる!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※金曜と土曜の動画が入れ替え
■往復6時間通学に使っていたうぃんは通学時間こう過ごした
■【最近より出題頻度が増えた!?】共有結合の結晶(ダイヤモンド構造の半径、原子量(モル質量)、密度)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【ここでテストでよく出る!!】熱分解、電気分解の解説&確認問題〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【位置ベクトルっていつ使うの?】ベクトルの基礎と考え方を解説!〔数学、高校数学〕
■【置き換え方を学ぶ!!】高校で出てくる展開(乗法の公式)と解き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【最初の中間テストや入試で頻出!!】混合物を分離する7つの方法の出るところを全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
■今週の動画はこちら!※金曜の動画が変更
■部活動と受験勉強ってどう両立させるの!?
■【沸点はどういう場合、高いの!?】分子間力(ファンデルワールス力と水素結合の違い)現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最近の傾向を見て何をすべき!?】中学理科のおすすめの勉強方法&戦略〔現役塾講師解説、中学理科〕
■【不定方程式の特解はこれで楽勝】合同式を使った不定方程式の解き方を解説!〔数学 高校数学〕
■【本当に苦手な人へ10分だけ時間をください!!】展開(乗法の公式)の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【2022年度スタート!!】化学基礎の導入と成績が上がる勉強方法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!※土曜日の動画変更
■2022年度の3rdSchool開講!今年度も学べる動画作っていきます!
■【考え方が鍵!!】電池の基礎事項の演習問題(共通テスト2022より)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【考え方が理解で得意になる!!】合同式がこの一本でできるようになる!プチ演習付き〔数学、高校数学〕
■【計算方法をマスター】圧力の計算演習〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【この一本でバッチリ!!】結晶格子の計算問題(半径、モル質量、密度、充填率)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【表で押さえる!!】金属の反応性の演習問題(イオン化傾向)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■2021年度の高校入試・大学入試等を振り返ってのこれからの対策
■【この一本でバッチリ!!】イオン結晶の構造(NaCl,CsCl,ZnS)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【この問題でよく出る問題はバッチリ!】湿度を求める問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■2022年度の3rdSchoolの化学基礎・化学の動画の使い方
■【高校への準備編!!】高校での因数分解の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【どう読み取るの!?】イオン化傾向の大小関係〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■春休みはどう過ごすと良いの!?
■【この問題でよく出る問題はバッチリ!】電磁誘導のよく出る問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.5 酸化と還元
■【授業が進まない春にやりたいこと!!】今の時期化学でやるべきこと
■【考え方を理解するのが大切!!】モール法(沈殿滴定)の考え方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【考え方を理解で完璧に!?】酸化還元滴定、ヨウ素滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■お知らせ
■【この一本でバッチリ!!】金属結晶の構造(体心立方格子、面心立方格子、六方最密構)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間で押さえるべきことをマスター!!】力のはたらき〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.4 酸と塩基
■【数学再開します!!】高校数学動画再開のお知らせ
■【作り方を覚えて暗記量を減らす!?】半反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■授業中に内職をすることに対してどう考えるか!?
■【こう読み取る!!】状態図(三重点、臨界点、超臨界流体)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【計算方法を短時間でマスター】圧力の計算方法と大気圧〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【本当に苦手な人へ8分だけ時間をください!!】因数分解の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
■【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.3 化学結合
■【酸化力って何!?】酸化力の強さ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【新学期に向けて】ちょっと待って!その教科書捨てちゃうの??
■【反応式も知識もこれでOK!】水素、貴ガスの知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【CuOなどと違ってなぜ途中に数字が入る!?】Ag2OやNa2CO3のような化学式の考え方をチェック〔現役塾講師解説、中学理科〕
■化学が伸びる人はこう勉強している!
■【考え方を理解して計算する!!】水上置換法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【 判別方法は!?】酸化剤と還元剤の見分け方を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【知識の整理に有効!!】人に教えることは最強の勉強方法!?
■【単元のポイント高速チェック!】超必見!酸化・還元の周辺知識を21分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間で押さえるべきことをマスター!!】音〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【何を今からすべき!?】化学選択になる人向け 化学基礎と化学で変わること
■【身近な電池で押さえるべき電池は!?】実用電池〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【2ステップでマスター!?】酸化数の計算方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■試験前のルーティンについて話してみました
■【短時間で押さえるべきことをマスター!!】金星〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【基礎が重要!!】反応速度式の計算方法をマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■メンタルは点数にどう影響するの!?
■【押さえるべき知識をこの一本でマスター!?】酸化還元と人間生活(電解精錬、溶融塩電解、銑鉄、さびとめっき、電池)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【3stepですぐ仕上がる!?】中和の計算方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■学年末の2月に意識したいこと
■【共通テストでも出た!!】電離平衡とpHの計算方法をマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間で押さえるべきことをマスター!!】太陽〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【現役塾講師おすすめの勉強方法!!】点数が上がる教科書の使い方
■【押さえるべき知識をこの一本でマスター!?】イオン化傾向と電池の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テスト直前でもすぐ仕上がる!?】塩と液性(酸性、中性、塩基性)の判別方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【今回はいける!!】ってなるのはどんなとき?
■【問題の解き方をマスター!!】質量モル濃度の求め方を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【演習①】電流と磁界の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【理論を理解して問題を解く!!】苦手な人が多い緩衝液を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【高1,2生も必見!!】今年の化学の共通テストの振り返りと私立国立に向けて
■【この一本でpH計算はバッチリ!?】pH、電離度の計算の方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■私立入試に向けて意識したいこと ~高校受験・大学受験~
■【月の形をマスター!!】月の満ち欠け、日食、月食〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■難化が多かった共通テストを終えて志望校についてどうするべきか
■【水素イオン濃度ってどう求める!?】電離度と水素イオン濃度の知識を確認して計算をできるようにしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■共通テストの振り返りと今後の対策について
■【共通テスト化学解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速!共通テスト化学基礎解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【自分だけの参考書】弱点ノートを作ろう!
■【分数の式は使いません!!】苦手な人が多い固体の溶解度の計算方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【共通テスト】自分の実力を発揮するため、これを意識してみよう!
■【式の作り方と計算をこの一本でマスター!?】半反応式の作り方と酸化還元滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえる事項をチェック!】新要領の放射線まとめ〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【どっちが酸!?塩基!?】ブレンステッドの酸・塩基の決定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【今こそ改革の時だ!】1月に意識してほしいこと
■【共通テスト最頻出の1つ!!】モル濃度と質量パーセント濃度の変化の問題を短時間で解こう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最終確認事項を確認!】中学理科の入試・テスト直前にもう一度確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最終確認事項を確認!】化学の共通テスト直前にもう一度確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最終確認事項を確認!】化学基礎の共通テスト直前にもう一度確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【高校入試・共通テスト直前はこうした方が良い!?】入試直前にした方が良いおすすめの勉強方法
■今週の動画はこちら!
■今年も1年よろしくお願いします!
■今年1年ありがとうございました!
■【ポイントは何性か!?】有機化合物の分離の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【試験前・受験が近いときは何をすべき!?】中学理科の分野別、おすすめの勉強方法&戦略〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【共通テストなどのマーク式でよく出る!!】凝固点降下・沸点上昇~沸点と凝固点の大きさ比べの問題~〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【どのグラフか選ぶ!?】化学反応式と量的関係計算(モル計算)~グラフを選ぶ問題の解き方を短時間でマスター!!~〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■3人でちょっと休憩
■【出るポイントを短時間でチェック!】芳香族アミン(アニリン、ジアゾ化、カップリング)の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【押さえるべき用語は何!?】凸レンズ〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【何色が良い!?】おすすめの数学のチャート式の選び方
■【素早く計算方法を学ぶ!!】テスト直前の人向けのヘンリーの法則の計算演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【ちょっと量が多いと思ったらこれ!】過不足ある量的関係計算(モル計算)を短時間でマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【出るポイントを短時間でチェック!】芳香族カルボン酸(安息香酸、フタル酸、サリチル酸)の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【いつまで勉強すべき!?】年末年始の過ごし方
■【ポイントを素早くチェック!!】太陽系〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【不等式はこれを抑えよう!】不等式の証明での注意点をすべてまとめました!〔数学 高校数学〕
■【チャンネル1周年!!】いつもご視聴本当にありがとうございます!
■【流れを押さえて得意になる!!】苦手な人が多いルシャトリエの原理の問題を全パターン解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【複雑な化学反応式にはこの方法を!】未定係数法の解き方を短時間でマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!※金曜と土曜が入れ替え
■【1000人突破!!】いつもご視聴本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
■【出るポイントを短時間でチェック!フェノール、クメン法の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■受験生してもらって嬉しかったこと・嬉しくなかったこと
■【この時期の時間配分はどうするべき!?】理系はこの時期の国語と社会の勉強時間をどうするべき!?
■【ポイントを素早くチェック!!】公転、星の年周運動〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【共通テストで確認したい事項】数学ⅠA・ⅡB編
■【ポイントは連立方程式!?】混合気体の燃焼の問題をこの動画でテンプレート化!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短時間で全単元確認できます!】化学基礎の共通テストや学年末テストで出やすい・押さえたい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!※金曜と土曜入れ替え
■志望校の選び方~高校・大学編~
■【最近よく出る】リチウムイオン電池の基礎を簡単に押さえておこう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【因数定理】因数定理の使い方と原理を解説しました!〔数学、高校数学〕
■【押さえるべき用語は何!?】光の性質〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【計算方法は短時間でテンプレート化!】電池・電気分解に使うモル計算の方法を短時間でマスター〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【モル計算でよく聞く係数比って何!?】化学反応式とモル計算(量的関係計算)の演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■模試の判定を見て志望校変えるべきか!?
■【出るポイントを短時間でチェック!】芳香族の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【反応式がすぐに書けるようになります!!】2STEPで書けるようになる電気分解まとめ(イオン交換膜法、銅の電解精錬、溶融塩電解も解説)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【抵抗の計算ができるようになる!】抵抗とオームの法則の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■数学のセンター試験の過去問は解くべき!?
■【どう見分けるの!?】混合物の分離方法の問題の解き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■この時期の模試で思った通りに結果が出ない人はどうするのが良い!?
■【出るポイントを短時間でチェック!】油脂とセッケンのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【2次方程式の知識はこれで完ペキ!】複素数と2次方程式の関係を解説!〔数学、高校数学〕
■【方角の決め方が重要!!】自転、太陽と星の日周運動〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【この一本で全ておさらいできる】短時間で得意になる化学電池まとめ(ボルタ電池、ダニエル電池、鉛蓄電池、燃料電池)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【単元のポイント高速チェック!】超必見!酸と塩基の周辺知識を25分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■共通テストの対策はいつからすべき!?
■【出るポイントを短時間でチェック!】カルボン酸とエステルのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【複素数の基礎はこれだけ!】複素数の最低限の知識をまとめました!〔高校数学 数学〕
■【酸化と酸化剤、還元と還元剤の違いは!?】酸化数の求め方と酸化・還元の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【電流・電圧って何!?】回路図の書き方と電流・電圧の大きさの問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【係数を決めるときはこう考える】化学反応式・イオン反応式の係数の決定 ※コメント欄で訂正あり〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【型にハマらない】独自の勉強方針を大切にしてきたまいき~はこう勉強してきた!
■【出るポイントを短時間でチェック!】アルデヒド、ケトンのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【実験操作も含めてこの一本で押さえる!】中和滴定のまとめ&計算問題演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【除法はこれでマスター】整式の除法のやり方となんで必要なのかを解説!〔高校数学 数学〕
■【押さえるべき基礎事項をチェック!】水溶液(溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【短時間でマスター!】電子式の書き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【こうやって伸ばした!】模試1位経験者のおすすめの勉強方法!!
■【出るポイントを短時間でチェック!】アルコール、エーテルのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【基礎事項をまずはおさらい!】中和滴定の実験器具と滴定曲線の読み方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【二項定理のキホン】二項定理の基礎を解説しました!〔数学 高校数学〕
■【反応式の作り方も解説!】中和と塩についてこの一本でマスター!
■【理由もしっかり理解!】イオン半径の大きさの比較の問題を理由と一緒に理解しよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【現役塾講師が伝授】おすすめの勉強方法〔基礎編〕
■【各官能基のポイントを短時間でチェック!】酸素を含む脂肪族化合物の基礎ポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【正四面体】正四面体の体積の公式を5分で解説!〔高校数学 数学〕
■【2ステップで解決!】半減期の問題の計算の仕方を短時間でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【言葉の違いは何!?】純粋な物質、混合物、単体、混合物の違いを整理しよう!〔現役塾講師解説、中学理科〕
■【電気陰性度の問題の解き方】極性・無極性分子と分子の形の見分け方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■勉強の効率が上がる蛍光ペンの使い方を紹介!
■【構造異性体も含め解説!】アルキンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【演習で復習・解説!】条件付き確率を5分で復習!〔数学 高校数学〕
■【理由も理解で確実に!】融点・沸点の大きさの比較〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【押さえるポイントはここ!】酸とアルカリについてマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【よく出る問題形式】マーク式でよく出るモル計算の解き方!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!※曜日が変更になる可能性もあります
■苦手科目はどう向き合ったら良い!?
■【2つの違いは何!?】理屈も含めて理解する理想気体と実在気体の違い〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【構造異性体も含め解説!】アルケン、シクロアルカンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【動脈と動脈血の違いは何!?】血液循環の用語と注意点を解説!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【数学が苦手な人向け】平均点を越えるための勉強方法と意識すること
■【素早くマスター!!】イオン結晶、金属結晶、分子結晶、共有結合の結晶の見分け方のコツを解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■家で長時間自主学習を続けるために意識していることを紹介!!
■【構造異性体も含め解説!】アルカンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【順番を守れば怖くない!】チェバ・メネラウスの定理はこう攻略する!〔高校数学 数学〕
■※完全版【新要領対応、知識も反応式も解説!】今年から追加になったダニエル電池とイオンのなりやすさについて詳しく解説!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【押さえるポイントをチェック!!】状態変化(沸点、融点)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【どうやって求める!?】よく出る同位体の組み合わせの問題の解き方を解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.2
■今週の動画はこちら!
■【短期で仕上げるために意識したいこと】有機化学が苦手な人への勉強の戦略と動画について
■学校の授業が遅れてしまっている場合、どうするのが良い⁉
■模試の復習って必要!?
■【短時間でマスター】血管と血液の成分〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【演習編!】平面図形の知識を演習で効率的に整理!〔高校数学 数学〕
■【考え方も理解!】弱酸の遊離、弱塩基の遊離、逆滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【反応式も知識もこれでOK!】炭素・ケイ素・リン関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■新しい参考書をこの時期から使うのは良い!?
■【円の性質】平面図形の円の性質はこう理解する!〔高校数学 数学〕
■過去問っていつからやるのが効率的!?
■【新要領対応、知識も反応式も解説!】今年から追加になったダニエル電池とイオンのなりやすさについて詳しく解説!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【計算の基礎も知識もこれでOK!】中和の基礎、塩と液性〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【テキストはこう使うと良い!!】成績の上がるテキストの使い方
■【反応式も知識もこれでOK!】酸素・硫黄(接触法)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【注意点はここ!!】熱化学の基礎と熱化学方程式の作り方〔現役塾講師解説、化学〕
■【重心・内心・外心】三角形の○心はこう覚える!〔高校数学 数学〕
■【苦手な人集合!】イオンの基礎がこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.1
■今週の動画はこちら!
■【反応式も知識もこれでOK!】窒素(ハーバー・ボッシュ法、オストワルト法)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【理科はどれを選べばいいの!?】理科の選択科目を選ぶときのポイントをお話しします!
■【平面図形の基礎はこれ!】三角形の性質の基礎編1〔高校数学 数学〕
■化学の復習効率の良い動画をスタートします!
■【テスト前でも間に合います!】苦手な人必見!モル濃度の希釈の考え方と問題の解き方のコツを伝授!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■休校期間、オンライン授業期間に意識すべきことやすべきことを現役塾講師が伝授!
■【水圧は深さが関係!?】水圧が面積が関係ない理由を中学生で習う知識のみで解説〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【純水で薄めてpH7超えないのはなぜ?】pHの求め方、水素イオン濃度をこの一本でマスター〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【反応式も知識もこれでOK!】(※訂正ありコメント欄参照)ハロゲン(F,Cl,Br,I)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【我々はこう選んだ!】理系・文系を選ぶときに考えたこと
■【この1本でテスト、入試前間に合います!】超必見!モル計算の周辺知識を30分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【三角比 総まとめ!】三角比で必要な知識を「全て」まとめて解説!〔高校数学 数学〕
■【押さえるポイントを短時間でチェック!】だ液のはたらきの実験の要点確認〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【酸塩基の単元の土台!】この一本で酸と塩基の基礎がわかる動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!※金曜と土曜の動画が交換
■【つり合いの考え方&液体注入パターンの問題の解き方】理屈で理解する水銀柱の考え方〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【反応式も知識もこれでOK!】遷移元素(鉄、銅、銀、クロム、マンガン)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■夏休み明けの9月どう勉強していけばいい!?
■【単位円はこう使う!】三角不等式での単位円の使い方を4ステップで解説!〔高校数学 数学〕
■【よく出る水の減少量の問題はこう解く!!】蒸散量の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【計算方法を解説!】オゾンの生成のモル計算の解き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら! ※曜日変更あり
■最近の授業形態について(まいき~久しぶりに登場!)
■【すぐにできる自由研究②】つかむことができる水とは!?
■【覚え方も解き方もこの一本でOK!!】沈殿の覚え方と系統分離の問題の解き方と押さえるポイント※訂正概要欄を確認お願いします〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【定理・公式の使い方を整理!】三角比の定理の使い方を総整理!〔高校数学 数学〕
■【何が出る!?】配位結合、高分子化合物のポイントをおさらいしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【記憶力対決!?】教育系YouTuberがガチでナンジャモンジャゲームをやってみた
■今週の動画はこちら!
■理科や数学の問題集の周回ってどうなのかを現役塾講師が伝授!
■【よく出るAlとZnのポイントはどこ!?】アルミニウムと亜鉛の押さえるポイントと反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【簡単にできる自由研究】10円玉を綺麗にする調味料等はどれ!?
■【三角比の応用を整理!】三角比を使う定理の使い方を解説〔高校数学 数学〕
■【押さえるポイントをチェック!】呼吸(肺胞)の押さえる用語と記述〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【考え方も伝授!】空気の平均分子量の求め方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【現役塾講師&家庭教師が教えます】夏期講習って何をしてる!?受講してない人は何をすべき!?
■【押さえる用語をチェック!】食物連鎖~生産者、消費者、分解者~〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【反応式も知識もこれでOK!】超必見!2族、アルカリ土類金属、カルシウムの関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【三角比の基礎はこれだけ!】三角比の基礎を全て解説!【高校数学 数学】
■【なぜ右上ほど大きいのに途中で下がるの!?】イオン化エネルギーのグラフがギザギザになる理由を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■原子量の求め方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■【初実写】夏の動画のお知らせ!
■数学で結果を残したぴよ先生が紹介する夏おすすめの学年・レベル別、数学の勉強方法
■【無機化学が得意になる!】無機化学の効率的な勉強方法ができる動画の使い方〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【n進数をテンプレ化!】n進数の変換のテンプレをすべて解説!【高校数学 数学】
■【新要領対応】生物の種類の多様性と進化、相同器官〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【比でテンプレートに!】公式不要の溶解度の計算のコツ!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!
■受験生時代に夏意識していたことを紹介!
■【押さえるべき気体の一覧!】気体の性質と発生〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
■【反応式も知識もこれでOK!】超必見!アルカリ金属、アンモニアソーダ法はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
■【確実に解ける鉄則!】不定方程式とユークリッドの互除法をまとめて解説!
■【ポイントの簡単におさらい】アルカンとアルケンの構造異性体の書き方のポイントをチェック!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【2つの言葉の違いは何!?】違いが分かりにくい結合と結晶の違いをイメージで掴もう!
■【整数関連の言葉を総整理!】整数問題で出てくる言葉をすべて解説しました!【高校数学 数学】
■今週の動画はこちら!
■【チンダル現象って何!?】理由も込みで理解するコロイドの性質〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【方法はいつも同じ!テンプレート化】気体の状態方程式PV=nRTからグラフを選ぶ問題の解き方を色々なパターンでマスター!〔現役塾講師解説、高校化学〕
■3rd Schoolはこう使うと成績が上がる!?
■【全パターンまとめ】確率の全パターンをすべて解説!!【高校数学 数学】
■【1つの表で流れを言えるようになる!?】新要領対応、消化と吸収〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【アボガドロ定数の求め方!】アボガドロ定数の測定~ステアリン酸の単分子膜の問題~〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこれ!※変更あり木と土の動画が入れ替え 金曜が土曜に変更
■【夏で差をつけよう!】現役塾講師&現役家庭教師が伝授する夏にやるべきこと
■【新課程の用語に対応】遺伝の必要知識をこの一本で解説!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【全パターンこの一本でOK!】場合の数の全手法まとめ!!(順列、組み合わせ、重複順列、円順列、樹形図)【高校数学 数学】
■【3分でできる!?】密度、質量、体積の計算の方法〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
■【いつものルールで書けないCO…】電子式~応用編~メタノールとエチレン、一酸化炭素の電子式の書き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【めっちゃ配位結合】錯イオンで押さえたい知識と作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【この1本でテスト、入試前間に合います!】超必見!化学結合と結晶の周辺知識を30分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の動画はこちら!〔変更あり、上がる曜日が若干ずれます〕
■【2次不等式は図で解く!】2次不等式を2次関数でイメージする方法を解説!【高校数学 数学】
■【数学で結果を残した先生が伝授!】模試数学の答案の作り方や勉強方法を教えます!
■【BTB液の色の変化は!?】光合成・呼吸、蒸散〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【基礎用語をおさらい!】生物基礎のテストに出そうな基礎用語を素早く復習!(前編)〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎〕
■【よく出るけど難しい…】未定係数法、過不足計算の方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【ゲノムと分化の対策はこれだけ!】ゲノム、分化、だ腺染色体の出るとこだけ解説!【生物基礎 生物】
■【理由も理解で確かなものに!】蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【覚えたい基本事項!】有機物、無機物、密度、ガスバーナーの使い方〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
■【流れも理解で完璧に!】化学の基本法則で押さえたいことまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テスト・入試前超必見!】理由も簡単に押さえて周期表の〇〇が大きいシリーズをマスターしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週はこんな動画が上がります!
■500人突破ありがとうございます!
■【必見!】この夏にオススメの化学基礎・化学の勉強方法を教えます!
■【2つの生殖について学ぼう!】有性生殖と無性生殖〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【転写と翻訳はこのイメージする!】転写と翻訳の知識はこれだけ【生物基礎 生物】
■【やり方を固定化でどの問題にも対応!】化学反応式、イオン反応式、量的関係計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【背理法はこう解け!】背理法の考え方と解法のテンプレはこうだ!【高校数学 数学】
■【キーワードはこれ!】細胞の構造と単細胞生物と多細胞生物〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【解き方のコツ教えます!】質量パーセント濃度とモル濃度、溶液の調製方法、2つの濃度の単位換算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【たった15分で!?】必見!この動画だけでいろいろなタイプのモル計算が解けるようになります!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週の3rdSchool
■【何歳!?】現役塾講師の脳年齢を測ってみた結果…
■【どこが出る??】多数問題を的中させてきた現役塾講師が期末テスト・6、7月の定期テストで出やすいところを簡単に紹介します!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【観察の実験のよく出る記述も解説!】細胞分裂、体細胞分裂〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【基礎用語の確認】DNAの構造と細胞周期〔現役塾講師解説、生物基礎、生物〕
■【違いは何!?】質量モル濃度、モル濃度、質量パーセント濃度と単位換算〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【集合はこれだけ!】集合の問題の解き方のコツはベン図!【高校数学 数学】
■【なぜ質量減るのか!?】質量保存の法則と4:1と3:2〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【これらの違いは何!?】原子量、分子量、式量、モル質量の違いを理解してモル計算を得意になろう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週はこの動画上がります!
■中間テストお疲れ様でした!
■【新課程対応】脊椎動物、無脊椎動物、草食動物・肉食動物の比較〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
■【2次関数の応用問題はこう解く!】最大値と最小値の応用問題を図でイメージする方法を解説!【高校数学 数学】
■【ここはセットで勉強すべき】(※訂正あり、詳細は概要欄)化学で重要な電気陰性度と分子間力と分子結晶、水素結合〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【定期テストや入試で出るとこまとめ】中学2年の化学の分野のまとめ問題〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【代謝と酵素の知識はこれだけ!】代謝と酵素,光合成,呼吸を図でイメージする!【高校生物 生物基礎】
■【電子式の書き方をマスター】苦手な人が多い共有結合周辺の知識をこれ一本でマスターしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【細胞関連の知識をこれでおさらい!】細胞の構造、原核細胞と真核細胞〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎〕
■今週の3rdSchoolの動画予定
■【これで成績UP!?】効果的な予習について現役塾講師と元模試1位が解説!
■【箱ひげ図はこう解く!】箱ひげ図と重要な統計量をすべて解説!【高校数学 数学】
■【冬に使うかいろの仕組みがわかる!】発熱反応、吸熱反応の押さえたいところ〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【図で理解!】金属結合と金属結晶、知識問題で問われる合金について学ぼう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【ここが出る!】種子を作らないシダ植物とコケ植物はここを覚えればよい!!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
■【判別式をイメージする!】2次関数の判別式と交点の数の解き方はこれだ!【高校数学 数学】
■【テストや入試の前にチェック!】運動とエネルギーで押さえておきたいことまとめ〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【これで得意になれます!】イオン結合とイオン結晶を簡単に理解!&組成式が得意になる3ステップの伝授!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■今週はこんな動画が上がります!
■【テストや入試前の最強の味方!】化学基礎の第1章物質の構成、第2章物質の構成粒子の重要ポイントをこの1本だけで総復習できます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■3rd Schoolで化学、化学基礎の動画を見てくださっている方へお知らせ
■【図でイメージする!】2次関数の最大値と最小値の問題はこう解く!【高校数学 数学】
■【他の物体を動かす力!】位置エネルギー、運動エネルギー、力学的エネルギーはここを押さえよう!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【どこを押さえたら…】半減期の計算コツと放射線、放射線同位体の周辺事項をこの動画で簡単に押さえておこう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【短期で結果を出す方法を大公開】化学のテスト勉強はこうすれば高得点取れる!現役塾講師が教える最強の方法!
■【実験についても解説!】還元と硫黄との反応〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■100人突破ありがとうございます!
■【この3つはまとめるのが効率的!】イオン、イオン化エネルギー、電子親和力の周辺知識をしっかり繋げて完璧にしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【これらの用語の使い分けがちゃんとできますか!?】染色体、遺伝子、DNA、ゲノムの違いをイメージで整理しよう!〔高校主席解説、高校生物、生物基礎〕
■【N殻に入るのはなぜ!?】KやCaの電子配置の理由を電子軌道の話を使って高校生にもわかるように解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【どこが出る??】学年1位を取り続けた人間が中間テストで出やすいところを17分で全て紹介します!〔高校数学、数学〕
■【これらの用語の使い分けちゃんとわかりますか!?】純物質、混合物、単体、混合物の違いをこの動画で整理しよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【UUUMネットワーク合格!?】3rd Schoolの授業をより強化して最強のオンライン授業を目指します!
■【どこが出る??】多数問題を的中させてきた現役塾講師が中間テストで出やすいところを12分で全て紹介します!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【2次関数】平方完成と図示のコツはこれだけ【数学】
■【語呂で覚える!】炎色反応などの成分元素の検出を短期でマスターしよう![現役塾講師解説、高校化学、化学基礎]
■【すぐに仕上がる!】仕事で押さえるべきはこれだけ!この動画で仕事の基礎は完璧になります!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【定期テスト用】化学基礎の序章の化学と人間生活は何を押さえればいいの??〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【反応式までしっかり解説】酸化で覚えるべきことはこれです!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【最初が肝心】中間テストで点を取るべき3つの理由を現役塾講師と高校首席卒業が教えます!
■【理由も理解で確実に!】原子、イオンの大きさの比較を徹底解説!(原子半径、イオン半径)〔現役塾腰解説、高校化学、化学基礎〕
■【複雑になった…】今年から水圧と浮力の計算が変わります!予想例題を使って解き方を解説します〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【これでバッチリ】質量数をしっかり学び同位体が完璧になる動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テストにこれが出る!】種子植物(被子植物、裸子植物)をこれ一本でマスターできます!〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
■【オンラインも良い!】現役オンライン家庭教師が教えるオンライン授業の受け方
■【基礎は重要!】粒子の熱運動と状態変化〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【これで定期テスト間に合います!】原子と電子配置がこれだけで得意になる!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【5玉を使いたい!】初心者のためのそろばん講座~5の補数の計算~〔うぃんのそろばん教室〕
■【新要領、計算にも対応】水圧と浮力のポイントがこの一本でわかります!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■5月に向けて
■【キーワードは仲間わけ】多項式の加法、減法〔現役塾講師解説、中学2年数学〕
■【周期表からわかること】周期表の覚え方と周辺知識の確認はこれ一本でOK!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【バスや電車で立ってるとなぜ転びそうになる!?】等速直線運動と慣性、慣性の法則〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【2つの違いは何!?】同素体と同位体、化学的性質と物理的性質って何が違うの??〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【その悩み3stepで解決します】化学反応式の書き方をテンプレート化できます!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【New Horizon】中学3年英語Unit0 受け身
■【これを見れば何の実験かわかる!?】みんな苦手な水銀柱がわかるようになる動画〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【速さの単位換算苦手な人集合!】速さの計算方法と平均の速さと瞬間の速さの違い〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
■【2つの違いは何!?】原子と分子の関連事項はこれ一本で完璧!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【蒸留と分留の違いは!?】7つの混合物の分離の方法と実験の注意点〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【引き算もバッチリ!】初心者のためのそろばん講座~繰り下がりの計算~〔うぃんのそろばん教室〕
■【これだけ!】酵素はこれだけでカンペキ!【生物基礎】
■【朝の一問】朝の頭の体操!共通テストの問題でモル濃度の計算チャレンジ!化学基礎
■力のつり合い、合成、分解の押さえるポイントを学ぼう〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
■【確率の正体】確率がなんなのかがわからないと点数は取れません【数学】
■【朝勉!】朝の因数分解DoJo No.3【因数分解】
■【初めが大事!】現役塾講師が新学期スタートダッシュをきれる勉強方法を紹介します!
■今週はこんな動画が上がります!
■【ATP?ADP?】代謝をイメージで図解して解説してみた!【生物基礎】
■【朝勉!】朝の因数分解DoJo No.2【因数分解】
■【なぜ!?】ホットケーキが膨らむ理由!
■【組合せ】この動画で組合せの点数が5点は上がります。【数学】
■【朝の1問】朝の頭の体操!入試の基礎問題のmol計算にチャレンジ!化学基礎
■【この1本でバッチリ!】よく出る記述や実験注意点まで含めて学べる熱分解・電気分解〔現役塾講師解説、中学2年生、理科、化学〕
■【初生物基礎】細胞の構造、原核細胞と真核細胞〔現役塾講師解説、高校生物基礎、生物〕
■【朝の1問】朝の頭の体操!mol計算にチャレンジ!化学基礎
■【Stop反応式暗記!】苦手克服!!イメージで完璧にする鉛蓄電池と燃料電池〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■順列ができるようになる考え方【高校数学】
■【朝勉!】朝の因数分解DoJo No.1【因数分解】
■【教科書の実験もしてます!】静電気の発生理由と電子について学ぶ動画〔現役塾講師解説、中学2年理科、静電気と電子〕
■【朝から頭の体操】朝勉(朝の1問)始めます!
■【10を作りたい!】初心者のためのそろばん講座2~繰り上がりの計算~〔うぃんのそろばん教室〕
■【電卓!?いや、やっぱそろばんでしょ!】初心者のためのそろばん講座~基礎を学ぼう編~〔うぃんのそろばん教室〕
■2週間ありがとうございました
■【なにこれ????】確率でよく出てくる言葉、解説します。【確率】【数学】
■【覚えたい官能基一覧!】高校有機化学でこれだけは押さえておきたい官能基とその特徴を短時間で紹介します〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【知らなきゃ損!!】因数分解の応用例。これすぐ解けますか?【高校数学】
■【覚え方のコツ紹介!】等圧線、気圧、風がこれ一本でOK!〔現役塾講師解説、中学2年、理科、天気〕
■高校生になったら何が変わるの!? 高校生からの勉強について
■たすきがけは、もう焦らない。これ見たらカンペキです【高校数学】
■【改めてチャンネル紹介!】慶應卒の3人組の新しい教育系チャンネルです!成績が上がる質の高い解説をします!!
■有機の基礎を丁寧に学ぶ動画~アルコールの酸化編、アルデヒド、ケトン、カルボン酸~〔現役塾講師解説、高校化学〕
■サルでも分かる3次の因数分解。これ見たらカンペキ?!【高校数学】
■【最強のコツを教えます!】苦手な人が多い元素と単体の見分け方をあるイメージでマスターできます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【元全国1位が伝授】数学で悩んでる人を救いたい!数学で頭を抱えなくなる勉強方法
■【30分!!!】因数分解が苦手なそこのあなた。これだけ見て!【数学】
■【どっち側??】基礎から丁寧に学ぶ有機化学~アルケン、シス・トランス編~〔現役塾講師解説、高校化学〕
■3rd Schoolの動画みていただいている方へのお知らせ
■【頭の体操】時間制限あり!対決!都道府県全部言えるかクイズ!
■難関校へ何人も合格実績のある現役塾講師がこの春の勉強方法のオススメを紹介します!
■【できなきゃ死 Part2】今のうちに展開をマスターしとこ【数学】【高校数学】
■【理由まで解説!】日本の気象~4つの気団と季節風~〔現役塾講師解説、中学2年、理科、天気〕
■大学生になって変わることを教えます!~文系編~
■【できなきゃ死】今のうちに展開をマスターしとこ【数学】【中学3年数学、高校数学】
■有機化学の基礎を学ぼう~アルカンの構造異性体を丁寧に解説~〔現役塾講師解説、高校化学〕
■大学生になって変わることを教えます!~理系編~
■【正弦定理】超簡単な証明。式なしで証明できるwww【数学】
■【新中3必見!】現役塾講師と模試トップが受験生にオススメする勉強方法~春編~
■【これだけでOK!】直流、交流、発光ダイオードのどこを押さえれば点に繋がるか解説します!〔現役塾講師解説、中学2年、理科、電流と磁界〕
■【必見!?】有機化学が苦手な人のための基礎を丁寧に学べる動画①~アルカン、アルケン、アルキンとは~ 〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【差がつく】余弦定理の証明、できますか?【高校・数学】
■【リクエスト分の動画がめっちゃ上がります!】2週間平日限定1日3本投稿のお知らせ
■【☑️覚えるポイントチェック】この動画だけで前線の基礎問題は無双できます!〔現役塾講師解説、中2理科、天気〕
■【元全国1位と対決!?】共通テストでまさかの結果に!? ~化学基礎編~
■【苦手な人集合!】電力・熱量・電力量はこの一本で解決!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
■【操作の理由まで解説!】入試やテストで頻出な無機化学の系統分離を丁寧に解説します〔現役塾講師解説、高校化学〕
■【箱ひげ図の箱】四分位数は怖くない。【数学】【中学2年、高校】
■【たった2週間で!?】赤点から学年トップ10になった化学・化学基礎の勉強(指導)方法を現役塾講師が教えます!
■【2月の秘密!?】2月はなぜ28日までしかないのか?うるう年が存在する理由
■【覚える用語はこれだけ!】地震の単元の用語をこの一本でおさらい!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
■【最近は36番まで必須!】36までと周期表関連用語をこれ一本で覚えられます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【これだけでOK!】箱ひげ図はこれだけで十分です!【数学】【中学2年、高校】
■【見分けられますか!?】塩の分類とその液性についてこの一本で押さえるところがわかります〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【得意になれます】入試でもテストでもよく出る湿度の問題の解き方を詳しく解説!〔現役塾講師、中学2年理科〕
■【必見!】苦手な人が多い湿度の計算をテンプレート化して簡単にできるようにします!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【一撃必殺!?】電磁誘導の問題を爆速で解く方法を解説します!!+電流と磁界の分野のまとめ〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【超危険】三角比が簡単に覚えられすぎちゃう!?【数学・物理】
■【合言葉は電・磁・力?】すぐにできるフレミングの左手の法則のやり方をシンプルに教えます!〔現役塾講師解説、中学理科2年〕
■【公式は必要ない!!】めっちゃよく出る酸化還元滴定を公式なしで解く方法を教えます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【最速の攻略法!?】みんな苦手な電流と磁界の問題がテンプレート化すると8分でできるようになります!テストに間に合う!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
■【究極】令和版、炎色反応の語呂の覚え方はこれだ!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【この1本で沈殿と色覚えられます!】語呂と技を使って無機化学の沈殿とその色を覚えよう!※訂正概要欄を確認してください〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【高校数学】合同式の問題はこうやって解け!【受験】
■【2つの違いは何!?】組成式と分子式の違いをイメージで理解できる動画!〔現役塾講師解説、高校化学基礎、化学〕
■【たった3分!】雲のでき方解説します!〔現役塾講師解説、中2理科、天気〕
■【火山】6分で鉱物や火成岩の火山の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕
■【合同式】整数問題がみるみる解けるようになる最強の武器を授けましょう。【数学】
■【化学基礎の序盤の知識で入試問題が解ける!?】モル(mol)計算の演習をしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕〔日大理系2020化学第2問〕
■【第2日程共通テスト化学基礎解答解説】やや難化した第二日程の問題を現役塾講師による詳しい解説と講評 !短時間で解ける方法も解説しています!!
■【共通テスト解説】第2日程の物理基礎って、案外…簡単?
■【元全国1位と対決!?】一旦、共通テスト試行調査やってみた ~化学基礎編~
■【放射線とは?】今年から組み込まれた放射線とその利用を短時間で解説!〔現役塾講師解説、中学2年理科 電気、電流とその利用〕
■【簡単すぎ】4分で不定方程式が得意になります。
■【堆積岩と化石】5分で地層の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕
■【化学電池】ダニエル電池とボルタ電池の出るところを全て解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【※解説動画です】セキツイ動物、無セキツイ動物の出やすいところをたった7分で解説!〔現役塾講師解説、中学1年、2年理科〕
■【苦手な人必見】化学結合と結晶の周辺論点がこれ一本で全部おさらいできます!(電気陰性度)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【テンプレート化できるのです!】苦手な人必見!!モル(mol)計算の文章題(量的関係計算)を比を使わずにたった3分で解説する動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【参考書を救いたい】YouTubeと連動した『日本一薄くて濃い』新しい参考書を作成しています!
■【共通テスト】物理基礎を10分で解く方法を徹底解説!!【物理】
■【化学基礎を救いたい】化学苦手な人へ。共通テストの化学、化学基礎をみて思ったこと
■【共通テスト化学基礎2021】質問が多かった第2問問2aを周辺知識を含め詳しく解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【爆速】数学1A解説!!大問4【数学】
■【共通テスト】数学1A解説!!大問3【数学】
■【共通テスト】数学1A解説!大問2【数学】
■【最速!共通テスト化学基礎解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !10分で解いた解き方で解説しています!!
■【共通テスト】爆速!共通テスト数学1Aを解説!!!【数学】
■【史上最速3分でわかるの?わかります!】モル(mol)計算がたった3分で解けるようになる動画 〔現役塾講師解説、高校化学・化学基礎〕
■【超余裕?!】ユークリッドの互除法の本当の姿を見せましょう【高校数学】
■【一撃必殺!】受験生が苦手なモル濃度、質量パーセント濃度の換算の計算方法をたった2分で解説します!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
■【スピード解説】現役塾講師が解説!8分で天気の基礎がわかる動画 その1 〔中学2年 理科〕
■【受験生頑張れ!!】受験生以外の高校生も必見!センター9割と現役塾講師が語る共通テストに向けての過ごし方と心構え 【3rd School ラジオ】
■【強酸、強塩基しか勝たん】現役塾講師解説!暗記最小限!?酸・塩基の基礎を秒で学べる動画 (酸・塩基基礎マスター①)
■【最強!?】数学講師参戦!!慶應大卒の現役塾講師と模試元1位の新教育チャンネル始動!!中高生への解説動画や社会人も学べる動画あげていきます!【自己紹介】
■〔現役塾講師解説〕金を溶かす王水とは一体…テスト直前でも間に合う!短時間でイオン化傾向を学ぶ 酸化還元基礎マスター③ 高校化学基礎
■〔現役塾講師解説〕テスト直前でも間に合う!短時間で学べる酸化還元反応② 反応式編 高校化学基礎 〔理論化学〕
■【唐突の宣伝!?】PicKyWin channnelとは一体…新たな教育??チャンネルの登場
■〔現役塾講師解説〕テスト直前でも間に合う!短時間で学べる酸化還元反応① 酸化数編 高校化学基礎 〔理論化学〕
■[現役塾講師解説]問題集だけで定期テストで良い点取れる?高校化学、化学基礎の点が上がる勉強方法
■[現役塾講師解説]化学反応式との量的関係の計算が苦手な人必見!!比の計算はいらない!?ほとんどの問題に対応できるモル(mol計算の基礎、量的関係計算の方法 高校化学基礎
■[現役塾講師解説]公式暗記不要!?物質量 モル(mol)計算が暗記なしですぐに解けるようになる方法!高校化学基礎 後編(問題演習、実践編)
■[現役塾講師解説]公式暗記不要!?物質量 モル(mol)計算が暗記なしですぐに解けるようになる方法!高校化学基礎 前編 『理論化学』
【物理|YouTube】京大理学部卒の教師が物理問題を解説します
■【物理|YouTube】京大理学部卒の教師が物理問題を解説します
/▼/■【RSS】【物理|YouTube】京大理学部卒の教師が物理問題を解説します
■2024年北海道大学 第1問 台上での2質点の運動(その1)(物理問題の解き方657)
■2024年北海道大学 第1問 剛体の回転条件(物理問題の解き方656)
■2024年共通テスト物理 電位と電場の関係 第4問 全問解説
■2024年共通テスト物理 第4問 電位と電場の関係 問5(物理問題の解き方655)
■2024年共通テスト物理 第4問 電位と電場の関係 問4(物理問題の解き方654)
■2024年共通テスト物理 弦の固有振動 第3問 全問解説
■2024年共通テスト物理 ペットボトルロケット 第2問 全問解説
■2024年共通テスト物理 第4問 電位と電場の関係 問3(物理問題の解き方653)
■2024年共通テスト物理 第4問 電位と電場の関係 問2(物理問題の解き方652)
■2024年共通テスト物理 第4問 電位と電場の関係 問1(物理問題の解き方651)
■2024年共通テスト物理 第3問 弦の固有振動 問5(物理問題の解き方650)
■2024年共通テスト物理 第3問 弦の固有振動 問4(物理問題の解き方649)
■2024年共通テスト物理 第3問 弦の固有振動 問3(物理問題の解き方648)
■2024年共通テスト物理 第3問 弦の固有振動 問1・問2(物理問題の解き方647)
■2024年共通テスト物理 第2問ペットボトルロケット 問4・問5(物理問題の解き方646)
■2024年共通テスト物理 第2問ペットボトルロケット 問3(物理問題の解き方645)
■2024年共通テスト物理 第2問ペットボトルロケット 問2(物理問題の解き方644)
■2024年共通テスト物理 第2問 ペットボトルロケット 問1(物理問題の解き方643)
■2024年共通テスト物理第1問(小問集合)問5 原子核反応と半減期(物理問題の解き方642)
■2024年共通テスト物理第1問(小問集合)問4 ローレンツ力の向き(物理問題の解き方641)
■2024年共通テスト 物理 第1問(小問集合) 問3 スネルの法則と全反射(物理問題の解き方640)
■2024年共通テスト 物理 第1問(小問集合) 問2 平均運動エネルギーと絶対温度(物理問題の解き方639)
■2024年共通テスト 物理 第1問(小問集合)問1 剛体のつり合い(物理問題の解き方638)
■物理問題の解き方 <番外編> 日本橋川・隅田川クルーズ
■(物理問題の解き方637)
■(物理問題の解き方636)
■キーポイント 消費電力の図示 (物理問題の解き方635)
■キーポイント 浮力の反作用 (物理問題の解き方634)
■キーポイント 人工衛星 (物理問題の解き方633)
■キーポイント 半減期 (物理問題の解き方632)
■キーポイント 運動量と力積 (物理問題の解き方631)
■キーポイント 交流回路 (物理問題の解き方630)
■中級レベルの単振動 (物理問題の解き方629)
■2022年度 京都大学 物理問題 III (1)気体の状態変化・熱力学の第一法則 (物理問題の解き方628)
■2022年度 京都大学 物理問題III (1)気体の状態変化 (物理問題解き方627)
■2022年度京都大学物理問題III(1)気体の状態変化 (物理問題の解き方626)
■2022年京都大学物理問題II 全問解説 (物理問題の解き方625)
■2022年度京都大学物理問題II(5)起電力が3か所の場合の電流(物理問題の解き方624)
■2022年度京都大学物理問題II(4)ダイオードを流れる電流(物理問題の解き方623)
■2022年度京都大学物理問題II(3)無限回路網を流れる電流(物理問題の解き方622)
■2022年度京都大学物理問題II(2)問1 半無限回路網の抵抗値(物理問題の解き方621)
■2022年度京都大学物理問題II(1)棒磁石とはしご型導体 (物理問題の解き方620)
■2022年度京都大学物理問題I 全問解説(物理問題の解き方619)
■2022年度京都大学物理問題I(3)到達距離の比(物理問題の解き方618)
■2022年度京都大学物理問題I(2)小球の放物運動 (物理問題の解き方617)
■2022年度京都大学 物理問題 I (1)半円筒上での小球の運動(物理問題の解き方616)
■2022年度東京大学 全問解説(物理問題の解き方615)
■2022年度東京大学 第3問 III シャルルの法則と熱力学の第1法則(物理問題の解き方614)
■2022年度東京大学 第3問 II 熱力学の第二法則と理想気体の状態変化(物理問題の解き方613)
■2022年度東京大学 第3問 I 気体分子の運動 半透膜で仕切られた領域での2種類の気体の運動(物理問題の解き方612)
■2021年度共通テスト物理基礎 全問解説 (物理問題の解き方611)
■2022年度東京大学第2問 全問解説 (物理問題の解き方608)
■2022年度東京大学 第2問 III ダイオードと抵抗を含む2本のコイルによる電磁誘導 物理問題の解き方606
■2022年度東京大学 第2問 II ダイオードを含むコイルの電磁誘導 物理問題の解き方605
■2022年度東京大学 第2問 I 電磁誘導とジュール熱 物理問題の解き方604
■2022年度東京大学第1問全問解説 物理問題の解き方607
■2022年度東京大学 第1問 III 月と太陽からの潮汐力の比較 物理問題の解き方603
■2022年度東京大学 第1問 II (3)(4) 地上の質点に働く遠心力と月からの万有引力 物理問題の解き方602
■2022年度東京大学 第1問 II(1)(2) 月の公転運動 物理問題の解き方601
■2021年度京都大学 物理 全問解説 物理問題の解き方610
■2021年度東京大学物理問題 全問解説 物理問題の解き方609
■2022年度東京大学 第1問 I 地球表面上の遠心力 物理問題の解き方600
■2022年度共通テスト物理 全問解説 物理問題の解き方599
■2022年度慶應大学 大問1(3)加速度運動する三角柱での単振り子 物理問題の解き方598
■2022年度慶應大学 大問1(2)動く三角柱上での単振り子 物理問題の解き方597
■2022年慶應大学 大問1(1)斜面上の単振り子 物理問題の解き方596
■2022年度物理共通テスト 第4問 問4 振動数条件 物理問題の解き方595
■2022年度物理共通テスト 第4問 問2 問3 電子のエネルギー準位 物理問題の解き方594
■2022年度物理共通テスト 第4問 問1 電子の等速円運動 物理問題の解き方593
■2022年度物理共通テスト 第3問 問5 電磁誘導の法則 物理問題の解き方592
■2022年度物理共通テスト 第3問 問4 誘導電流の向き 物理問題の解き方591
■2022年度物理共通テスト 第3問 問3 グラフの読み取り方 物理問題の解き方590
■2022年度共通テスト 物理 第3問 問1,問2 電磁誘導の利用 物理問題の解き方589
■2022年度共通テスト物理 第2問 問6 運動量保存の条件 物理問題の解き方 588
■2022年度共通テスト物理 第2問 問5 水平方向の運動量保存 物理問題の解き方 587
■2022年度共通テスト物理 第2問 問4 運動量と力積の関係 物理問題の解き方 586
■2022年度共通テスト物理 第2問 問3 質量と速さの関係を調べる実験 物理問題の解き方585
■2022年度共通テス物理 第2問 問2 力と速度の関係を測定する実験 物理問題の解き方584
■2022年共通テス物理 第2問 問1 比例・反比例のグラフ 物理問題の解き方583
■2022年共通テスト物理 第1問 問5 平行電流間にはたらく力 物理問題の解き方582
■2022年共通テスト物理 第1問 問4 内部エネルギーの大小物理問題の解き方581
■2022年共通テスト物理 第1問 問3 円板のつりあい 物理問題の解き方580
■2022年度共通テスト物理 第1問 問2 凸レンズによる像 物理問題の解き方579
■2022年度共通テスト物理 第1問 問1 水面波の干渉 物理問題の解き方578
■ニュートリノと反ニュートリノ 第2回 2004年京都大学 物理問題の解き方577
■ニュートリノと反ニュートリノ 第1回 2004年京都大学 物理問題の解き方576
■中性子の運動 2004年京都大学 第2回 物理問題の解き方575
■中性子の運動 2004年京都大学 第1回 物理問題の解き方574
■動く台上の小物体の単振動 2016年大阪大学 物理問題の解き方573
■動く台上の小物体の運動 2016年大阪大学 物理問題の解き方572
■2つの小球を糸でつないだばね振り子の運動(2018年中央大学) 物理問題の解き方571
■熱量保存の法則と融解熱 2016年奈良教育大学 物理問題の解き方570
■単振り子の運動・後編 2019年旭川医科大学 物理問題の解き方569
■単振り子の運動・前編 2019年旭川医科大学 物理問題の解き方568
■ドップラー効果・後編 2016年愛知医科大学 物理問題の解き方567
■物理問題の解き方566【物理 波動】ドップラー効果・前編 2016年愛知医科大学
■物理問題の解き方565【物理 力学】第3回全統記述模試 ゴムひもとばねによるおもりの運動
■物理問題の解き方564【物理 力学】第2回ベネッセ・駿台記述模試 斜面のある台を運動する小球
■物理問題の解き方563【物理基礎 力学】あらい斜面上での運動方程式の立て方
■物理問題の解き方562【物理 力学】続・慣性力下での円運動(2021年全統記述)
■物理問題の解き方561【物理 力学】慣性力下での円運動(2021年全統記述)
■物理問題の解き方560【物理 電磁気】続•コンデンサーを含む回路(2021年全統記述)
■物理問題の解き方559【物理 電磁気】コンデンサーを含む回路(2021年全統記述)
■物理問題の解き方558【物理 力学】ばねでつながれた2物体の運動
■物理問題の解き方557【物理 力学】摩擦力による減衰振動
■物理問題の解き方556【物理 力学】慣性力を用いた運動方程式
■物理問題の解き方555【物理基礎 力学】物体系での内力と外力
■物理問題の解き方554【物理基礎 力学】動滑車の加速度は1/2
■物理問題の解き方553【物理基礎 力学】運動方程式どのようにつくる?
■物理問題の解き方552【物理 波動】虚物体?! 組合せレンズ
■物理問題の解き方551【物理基礎 力学】摩擦力はどちら向き?
■物理問題の解き方550【物理基礎 力学】物体をのせた台車の運動
■物理問題の解き方549【物理 電磁気】コイルを含む直流回路 2020年中央大学
■物理問題の解き方548【物理 電磁気】コンデンサーの充電過程 2019年中央大学
■物理問題の解き方547【物理 力学】バネにつるされた2球の運動 2018年中央大学
■物理問題の解き方546【物理 電磁気】帯電した小球の運動
■物理問題の解き方545【物理 力学】静止衛星の運動
■物理問題の解き方544【物理 波動】反射板がある場合のドップラー効果
■物理問題の解き方543【物理 波動】気柱の共鳴
■物理問題の解き方542【物理 力学】液体中の物体の単振動
■物理問題の解き方541【物理 電磁気】ダイオードを含む直流回路
■物理問題の解き方540【物理基礎 力学】自由落下と鉛直投げ下ろし 2017年東京都市大学
■物理問題の解き方539【物理基礎 力学】自由落下と鉛直投げ下ろし
■物理問題の解き方538【物理基礎 力学】自由落下と鉛直投げ下ろし
■物理問題の解き方537【物理 電磁気】キルヒホッフの法則
■物理問題の解き方536【物理 波動】続• 薄膜の干渉 2016年千葉大学
■物理問題の解き方535【物理 波動】薄膜の干渉 2016年千葉大学
■物理問題の解き方534【物理 力学】物体の分裂 2016年千葉大学
■物理問題の解き方533【物理 電磁気】自由電子の運動とジュール熱 2021年北海道大学
■物理問題の解き方532【物理 電磁気】コンデンサーの電気容量と静電エネルギー 2021年北海道大学
■物理問題の解き方531【物理 力学】ばね振り子の連成振動 2020年筑波大学
■物理問題の解き方530【物理 力学】糸から切り離された小球の運動 2021年北海道大学
■物理問題の解き方529【物理 力学】円形ループを通過する小球の運動 2021年北海道大学
■物理問題の解き方528【物理 力学】回転するリングと小球の運動 2021年東北大学
■物理問題の解き方527【物理 電磁気】ベータトロン 1991年横浜市立大学より
■物理問題の解き方526【物理基礎 力学】等加速度直線運動の3つの式
■物理問題の解き方525【物理 力学】リングに沿った小球の運動 2021年東北大学
■物理問題の解き方524【物理 電磁気】クーロンの法則、電場と電位 2020年札幌医科大学
■物理問題の解き方523【物理 熱力学】気体の状態変化と力のつりあい 2017年同志社大学
■物理問題の解き方522【物理基礎 力学】等速直線運動 v-t図とx-t図
■物理問題の解き方521【物理 力学】探査ロケットの着陸
■物理問題の解き方520【物理 力学】円筒内での小物体の運動 2019年東北大学理学部物理系AO入試
■物理問題の解き方519【物理 波動】薄膜による光の干渉 2011年筑波大学
■物理問題の解き方518【物理 力学】2021年東京工業大学 大問1B(e)~(h)糸につながれた3つの小球の運動
■物理問題の解き方517【物理 力学】2021年東京工業大学大問1 A (a)~(d)糸につながれた3つの小球の運動
■物理問題の解き方516【物理 力学】2021年名古屋大学 問題I (6)(7)単振り子の周期
■物理問題の解き方515【物理 力学】2021年名古屋大学 問題I (5) 単振り子の振動周期
■物理問題の解き方514【物理 力学】2021年名古屋大学 問題I (3)(4)張力の大きさを求める
■物理問題の解き方513【物理 力学】2021年名古屋大学 問題 I (1)(2)力のつり合い、力のモーメントのつり合い
■物理問題の解き方512【物理 原子】2021年東京大学大 問3 III (1)~(3)光ピンセット技術
■物理問題の解き方511【物理 原子】2021年東京大学第3問I II (1)~(3)光ピンセット技術
■物理問題の解き方510【物理 原子】2021年東京大学第3問 I (4)(5)光ピンセット技術
■物理問題の解き方509【物理 原子】2021年東京大学第3問I(1~3)光ピンセット技術
■物理問題の解き方508【物理 電磁気】2021年東京大学第2問III(4)(5)コンデンサーにコイルによる電気振動
■物理問題の解き方507【物理 電磁気】2021年東京大学 第2問 III (1~3)コンデンサーとコイルによる電気振動
■物理問題の解き方506【物理基礎 力学】2021年共通テスト物理基礎 第2日程 第3問 電車の運動を表すグラフの読み取り方
■物理問題の解き方505【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト物理基礎 第2日程 第2問 B 問5 データの読み取り方
■物理問題の解き方504【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト物理基礎 第2日程 第2問 B 問4 電流計の端子の切り替え
■物理問題の解き方503【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト物理基礎 第2日程 第2問 B 問3 電流計の目盛の読み取り方
■物理問題の解き方502【物理基礎 波動】2021年共通テスト 物理基礎 第2日程 第2問 A 問2 気温による音速の変化
■物理問題の解き方501【物理基礎 波動】22021年共通テスト 物理基礎 第2日程 第2問 A 問1 気柱な共鳴
■物理問題の解き方500【物理基礎 熱】2021年共通テスト物理基礎 第2日程 第1問 問4 熱量の保存
■物理問題の解き方499【物理基礎 波動】2021年共通テスト 物理基礎 第2日程 第1問 問3 パルス波の固定端反射の作図
■物理問題の解き方498【物理 熱力学】2020年防衛医科大学校 (5)(6)ピストンの単振動
■物理問題の解き方497【物理 熱力学】2020年防衛医科大学校 大問1(3)(4)内部エネルギー、断熱変化
■物理問題の解き方496【物理 熱力学】2020年防衛医科大学校 大問1(1)(2)シリンダー内の理想気体
■物理問題の解き方495【物理基礎 力学•電磁気】2021年共通テスト物理基礎 第2日程 第1問 問1 水圧 問2 自由電子の速さと導体の断面積
■物理問題の解き方494【物理 電磁気】2021年東京大学 第2問 II コンデンサーに蓄えられ電気量と極板間の電位差
■物理問題の解き方493【物理 電磁気】2021年東京大学 第2問 I コンデンサーの電気容量と静電エネルギー
■物理問題の解き方492【物理 原子】2021年京都大学 物理問題 III (3)問1.問2 中性子線によるド•ブロイ波の干渉
■物理問題の解き方491【物理 原子】2021年京都大学 物理問題 III (3)中性子線によるド•ブロイ波の干渉
■物理問題の解き方490【物理 原子】2021年京都大学 物理問題 III (1,2)X線の結晶面での反射と干渉
■物理問題の解き方489【物理 電磁気】2021年京都大学 物理問題II (3)誘導起電力によってコンデンサーに蓄えられる電気量の変化
■物理問題の解き方488【物理 電磁気】2021年京都大学 物理問題II (2)コンデンサーに蓄えられる電気量の変化のグラフ
■物理問題の解き方487【物理 電磁気】2021年京都大学 物理問題II (1)磁界中で回転する導体棒
■物理問題の解き方486【物理基礎 力学】2021年共通テスト 物理基礎 第3問 問3~問5 スマートフォンによる台車の加速度の測定
■物理問題の解き方485【物理基礎 力学】2021年共通テスト 物理基礎 第3問 問1問2 記録タイマーによる台車の運動の測定
■物理問題の解き方484【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト 物理基礎 第2問 問5 二クロム線の消費電力の計算
■物理問題の解き方483【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト 物理基礎 第2問 B 問3 問4 変圧器の原理
■物理問題の解き方482【物理基礎 波動】2021年共通テスト 物理基礎 第2問 A 問2 基本音と2倍音の合成波形
■物理問題の解き方481【物理 力学】2021年京都大学 物理問題1(2)問1 空中での小球とボールの衝突•最大高度の求め方
■物理問題の解き方480【物理 力学】2021年京都大学 物理問題 I (1)空中での小球とボールの衝突
■物理問題の解き方479【物理 力学】2019年名古屋工業大学 大問1 問3 支持台に取り付けた投射機と小球の運動
■物理問題の解き方478【物理 力学】2019年名古屋工業大学 大問1 問2 斜めに打ち出した小球の運動
■物理問題の解き方477【物理基礎 力学】2019年名古屋工業大学 大問1 問1 投射機から打ちだされる小球
■物理問題の解き方476【物理 力学】2021年東京大学 物理 第1問 III (4)(5)ブランコこぎのサイクル
■物理問題の解き方475【物理基礎 物理 力学】2021年東京大学 物理 第1問 III(2)(3)面積速度一定の法則
■物理問題の解き方474【物理基礎 力学】2021年東京大学 物理 第1問 III (1)ブランコの上で立ち上がる運動
■物理問題の解き方473【物理基礎•物理 力学】2021年東京大学 物理 第1問 II ブランコに二人乗ったときの運動
■物理問題の解き方472【物理基礎 力学】2021年東京大学 物理 第1問 I ブランコの運動 力学的エネルギーの保存
■物理問題の解き方471【物理基礎 波動】2021年共通テスト 物理基礎 第2問 A 問1 音波の振動数と音階
■物理問題の解き方470【物理基礎 熱】2021年共通テスト 物理基礎 第1問 問4 熱に関する会話文
■物理問題の解き方469【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト 物理基礎 第1問 問3 電磁波の特徴
■物理問題の解き方468【物理基礎 電磁気】2021年共通テスト 物理基礎 第1問 問2 静電気力の向き
■物理問題の解き方467【物理基礎 力学】2021年共通テスト 物理基礎 第1問 問1 物体にはたらく力のベクトル
■物理問題の解き方466【物理 力学】2021年慶応大学理工学部 大問1 逆U字型物体と小球の運動(No.3)
■物理問題の解き方465【物理 力学】2021年慶応大学理工学部 大問1 逆U字型物体と小球の運動(No.2)
■物体問題の解き方464【物理 力学】2021年慶応大学理工学部 大問1逆U字型物体と小球の運動( No.1)
■物理問題の解き方463【物理 力学】2021年共通テスト 第2日程 第4問 問4問5 2つのばねによる物体の単振動から物体の質量を求める
■物理問題の解き方462【物理 力学】2021年共通テスト 第2日程 第4問 問1~問3 2つのばねを取り付けた物体の運動
■物理問題の解き方461【物理 波動】2021共通テスト 第2日程 第3問 B 問4~問7 くさび型空気層・液体層による光の干渉
■物理問題の解き方460【物理 力学】2020年早稲田大学理工学部 大問2 (第3回)小球の糸方向の運動・遠心力・単振動
■物理問題の解き方459【物理 波動】2021年共通テスト 第2日程 第3問 A 問3 正弦波の式と定常波
■物理問題の解き方458【物理基礎 波動】2021年共通テスト 第2日程 第3問 A 問1問2 弦の基本振動
■物理問題の解き方457【物理 熱力学】2016年千葉大学 大問6 2室の気体の状態変化
■物理問題の解き方456【物理 電磁気】2018年名古屋工業大学 大問2 極板間に液体が流入するコンデンサー(No.3)
■物理問題の解き方455【物理 電磁気】2018年名古屋工業大学 大問2 極板間に液体が流入するコンデンサー(No.2)
■物理問題の解き方454【物理 電磁気】2018年名古屋工業大学 大問2 極板間に液体が流入するコンデンサー(No.1)
■物理問題の解き方453【物理 力学】2020年早稲田大学理工学部 大問2(第2回)面積速度一定の法則と遠心力
■物理問題の解き方452【物理 電磁気】2021年共通テスト 第2日程 第2問 B 問5 物理量の意味と単位
■物理問題の解き方451【物理 電磁気】2021年共通テスト 第2日程 第2問 B 問4 電磁誘導の法則
■物理問題の解き方450【物理 電磁気】2021年共通テスト 第2日程 第2問 B 問3 電流と電磁力の向き
■物理問題の解き方449【物理 熱力学】2020年金沢大学 大問5 熱機関のサイクル(No.2)
■物理問題の解き方448【物理 熱力学】2020年金沢大学 大問5 熱機関のサイクル(No.1)
■物理問題の解き方447【物理 電磁気】2021年共通テスト 第2日程 第2問 A 問2 電圧計の接続と内部抵抗
■物理問題の解き方446【物理 波動】2020年富山大学 大問3 電波望遠鏡の精度(No.2)
■物理問題の解き方445【物理 波動】2020年富山大学 大問3 電波望遠鏡の精度(No.1)
■物理問題の解き方444【物理 電磁気】2021年共通テスト 第2日程 第2問 A 問1電圧計の倍率器
■物理問題の解き方443【物理 熱力学】2021年共通テスト 第2日程 第1問 問5 定積モル比熱と定圧モル比熱
■物理問題の解き方442【物理 原子】2021年共通テスト 第2日程 第1問 問4 粒子と電子の衝突、運動量保存の法則とエネルギー保存の法則
■物理問題の解き方441【物理 原子】2016年東京慈恵会医科大学 中性子波の回折と干渉
■物理問題の解き方440【物理 電磁気】2021年共通テスト 第2日程 第1問 問3 電場中の荷電粒子に外力がする仕事
■物理問題の解き方439【物理 力学】2021年共通テスト 第2日程 第1問 問2 円錐振り子にはたらく垂直抗力
■物理問題の解き方438【物理 力学】2021年共通テスト 第2日程 物理 第1問 問1 物体が転倒する条件
■物理問題の解き方437【物理 電磁気】2015年東京理科大学 大問3 コンデンサーとコイルを含む回路
■物理問題の解き方436【物理 力学】2020年富山大学 2球の衝突と水平投射
■物理問題の解き方435【物理 電磁気】2020年金沢大学 大問4 変化する磁界中には円運動する荷電粒子
■物理問題の解き方434【物理 電磁気】2020年金沢大学 大問4 磁界中を円運動する荷電粒子
■物理問題の解き方433【物理 力学】2021年共通テスト物理 第4問 問4 ボールとそりの衝突
■物理問題の解き方432【物理 力学】2021年共通テスト物理 第4問 問1 問2 問3 ボールの捕球
■物理問題の解き方431【物理 原子】2021年共通テスト物理 第3問 B 問5 問6 電子と水銀原子の衝突
■物理問題の解き方430【物理 原子】2021年共通テスト物理 第3問 B 問4 蛍光灯の原理
■物理問題の解き方429【物理 波動】2021年共通テスト物理 第3問 A 問3 ダイヤモンドに入射した光の全反射
■物理問題の解き方428【物理 波動】2021年共通テスト物理 第3問 A 問2 屈折の法則
■物理問題の解き方427【物理 波動】2021年共通テスト物理 第3問 A 問1 光の分散・屈折
■物理問題の解き方426【物理 電磁気】2021年共通テスト物理 第2問 B 問4,5,6 磁場中を運動する2つの導体棒
■物理問題の解き方425【物理 電磁気】2021年共通テスト物理 第2問 A 問3 コンデンサーを含む直流回路
■物理問題の解き方424【物理 電磁気】2021年共通テスト物理 第2問 A 問2 コンデンサーを含む直流回路
■物理問題の解き方423【物理 電磁気】2021年共通テスト物理 第2問 A 問1コンデンサーを含む電流回路
■物理問題の解き方422【物理 熱力学】2021年共通テスト物理 第1問 問5 等温変化と断熱変化
■物理問題の解き方421【物理 波動】2021年共通テスト物理 第1問 問4 ドップラー効果とうなり
■物理問題の解き方420【物理 電磁気】2021年共通テスト物理(3)第1問 問3 点電荷にはたらく力の大きさ
■物理問題の解き方419【物理基礎 力学】2021年共通テスト物理(2)第1問 問2 力のつり合い
■物理問題の解き方418【物理 力学】2021年共通テスト物理 (1)第1問 問1 慣性力と見かけの重力
■物理問題の解き方417【物理基礎 波動】波の重ねあわせ(2000年千葉工業大学)
■物理問題の解き方416【物理基礎 波動】正弦波のグラフ(1994年島根大学)
■物理問題の解き方415【物理基礎 波動】y-x図とy-t図
■物理問題の解き方414【物理基礎 波動】縦波の横波表示(1992年東京都市大学)
■物理問題の解き方413【物理基礎 波動】正弦波の速さと周期(2015年センター物理基礎)
■物理問題の解き方412【物理基礎 波動】縦波の性質(2016年センター物理基礎)
■物理問題の解き方411【物理 原子】ポロニウムのα崩壊(2020年慶應大学医学部)
■物理問題の解き方410【物理 原子】原子核崩壊と半減期(2020年早稲田大学教育学部)
■物理問題の解き方409【物理 波動】正弦波の式(2020年お茶の水女子大学)<テロップ付き>
■物理問題の解き方408【物理 波動】正弦波の式(2020年お茶の水女子大学)
■物理問題の解き方407【物理 力学】2物体の重心(2020年徳島大学)
■物理問題の解き方406【物理 力学】垂直抗力の作用点(2020年岩手大学)
■物理問題の解き方405【物理 電磁気】2019年愛知医科大学 問題Ⅲ(その2)ホール効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方404【物理 電磁気】2019年愛知医科大学 問題Ⅲ ホール効果(その1)の問題を解説します!
■物理問題の解き方403【物理 力学】2019年九州大学 自転車の力学(その2)の問題を解説します!
■物理問題の解き方402【物理 力学】2019年九州大学 自転車の力学(その1)の問題を解説します!
■物理問題の解き方401【物理基礎 力学】共通テスト対策<第2回>2018年試行調査問題から 真空と重力をどう捉えるかについての問題を解説します!(補足改訂版)
■物理問題の解き方400【物理基礎 力学】共通テスト対策<第2回>2018年試行調査問題から 真空と重力をどう捉えるかについての問題を解説します!
■物理問題の解き方399【物理基礎 波動】共通テスト対策 2018年試行調査問題から 実験データからどう読み取るか
■物理問題の解き方398【物理 電磁気】2020年学習院大学 大問2異なる電気量の2極板によるコンデンサーについての問題を解説します!
■物理問題の解き方397【物理 力学】2020年名古屋工業大学 大問1(その2)力学総合問題を解説します!
■物理問題の解き方396【物理 力学】2020年名古屋工業大学 大問1(その1)力学総合問題を解説します!
■物理問題の解き方395【物理 熱力学】2019年愛知医科大学 問題Ⅱ(その2)熱機関の問題を解説します!
■物理問題の解き方394【物理 熱力学】2019年愛知医科大学 問題Ⅱ(その1)熱機関の問題を解説します!
■物理問題の解き方393【物理 力学】2019年愛知医科大学 問題1 浮力と単振動の問題を解説します!
■物理問題の解き方392【物理基礎 熱】1997年法政大学 クーラーの効率についての問題を解説します!
■物理問題の解き方391【物理 熱力学】2020年北海道大学 大問3(その2)熱サイクルの問題を解説します!
■物理問題の解き方390【物理 熱力学】2020年北海道大学 大問3(その1)熱サイクルの問題を解説します!
■物理問題の解き方389【物理 電磁気】2020年北海道大学 大問2(その2)ベータトロンについての問題を解説します!
■物理問題の解き方388【物理 電磁気】2020年北海道大学 大問2(その1)サイクロトロンについての問題を解説します!
■物理問題の解き方387【物理 力学】2020年北海道大学 大問1(その2)バネにつながれた2物体の運動について解説します!
■物理問題の解き方386【物理 力学】2020年北海道大学 大問1(その1)バネにつながれた2物体の運動について解説します!
■物理問題の解き方385【物理基礎 力学】2008年新潟大学 斜面上の台車と物体の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方384【物理 力学】2007年大阪教育大学 水中における2球の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方383【物理 電磁気】2019年群馬大学医学部 大問2(その1)電位・電場の合成についての問題を解説します!
■物理問題の解き方382【物理 力学】2019年群馬大学医学部 大問1(その3)なめらかに動く台上の小球の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方381【物理 力学】2019年群馬大学医学部 大問1(その2)なめらかに動く台上の小球の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方380【物理 力学】2019年群馬大学医学部 大問1(その1)なめらかに動く台上の小球の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方379【物理 波動】2020年神戸大学 大問3 くさび型薄膜による光の干渉についての問題を解説します!
■物理問題の解き方378【物理 電磁気】2020年神戸大学 大問2 サイクロトロンについての問題を解説します!
■物理問題の解き方377【物理基礎 熱】2004年福井工業大学 比熱・熱容量・熱量の保存についての問題を解説します!
■物理問題の解き方376【物理基礎 熱】2018年愛知工業大学 水の状態変化の問題を解説します!
■物理問題の解き方375【物理 電磁気】2020年東北大学理学部物理系AO2期課題2問2(2) 磁場中を運動する導体棒とコンデンサーの問題を解説します!
■物理問題の解き方374【物理 電磁気】2020年東北大学理学部物理系AO2期 課題2問2 (1)磁場中を運動する導体棒についての問題を解説します!
■物理問題の解き方373【物理 力学】2020年東北大学理学部物理系AO2期 課題2 問1 静電気力による荷電粒子の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方372【物理 力学】2020年神戸大学 大問1単振動の問題を解説します!
■物理問題の解き方371【物理 力学】2020年名古屋大学 大問1<第5回>ばねで連結された棒と3つのブロックについての問題を解説します!
■物理問題の解き方370【物理 力学】2020年名古屋大学 大問1<第4回>ばねで連結された棒と3つのブロックについての問題を解説します!
■物理問題の解き方369【物理 力学】2020年名古屋大学 大問1<第3回>ばねで連結された棒と3つのブロックについての問題を解説します!
■物理問題の解き方368【物理 力学】2020年名古屋大学 大問1<第2回>ばねで連結された棒と3つのブロックについての問題を解説します!
■物理問題の解き方367【物理 力学】2020年名古屋大学 大問1<第1回> ばねで接続された棒と3つのブロックについての問題を解説します!
■物理問題の解き方366【物理 力学】令和2年度の東北大学理学部物理系AO2期<第4回>問3 ばねの両端の2物体の単振動について解説します!
■物理問題の解き方365【物理 力学】令和2年度の東北大学理学部物理系AO2期<第3回> 問2ばねの両端の2物体の単振動について解説します!
■物理問題の解き方364【物理 力学】令和2年度東北大学理学部物理系AO2期<第2回> 問2ばねの両端の2物体の単振動について解説します!
■物理問題の解き方363【物理 力学】令和2年度東北大学理学部物理系AO2期 問1<第1回>ばねの両端の2物体の単振動について解説します!
■物理問題の解き方362【物理 力学】2020年九州大学(第2回)大問1 ばねにつながれた摩擦のある台上での物体の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方361【物理 力学】2020年九州大学 (第1回)大問1 ばねにつながれた摩擦のある台上での物体の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方360【物理 力学】2020年早稲田大学理工学部 大問2(第1回) 面積速度一定の法則・遠心力についての問題を解説します!
■物理問題の解き方359【物理 電磁気+気体】2020年度東北大学工学部AO入試 問題2 コンデンサーを含む電流回路と気体の温度上昇に関する問題を解説します!
■物理問題の解き方358【物理 力学】2020年度東北大学工学部AO入試 階段を落ちる小球の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方357【物理 力学】2019年自治医科大学 問題21~25 ばね振り子の単振動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方356【物理 力学】2019年自治医科大学 問題20 万有引力による円運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方355【物理基礎 熱】2019年自治医科大学 問題17 ゴミ焼却炉の熱効率についての問題を解説します!
■物理問題の解き方354【物理基礎 熱】2019年自治医科大学 問題16 熱量の保存についての問題を解説します!
■物理問題の解き方353【物理 熱力学】2019年自治医科大学 問題18 気体の状態変化についての問題を解説します!
■物理問題の解き方352【物理 波動】2018年関西医科大学 赤血球によるドップラー効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方351【物理 気体】2019年自治医科大学 問題15 理想気体の内部エネルギーについての問題を解説します!
■物理問題の解き方350【物理 波動】2019年自治医科大学 問題14 正弦波の式についての問題を解説します!
■物理問題の解き方349【物理基礎 波動】2019年自治医科大学 問題13 弦の固有振動の問題を解説します!
■物理問題の解き方348【物理 波動】2019年自治医科大学 問題12ドップラー効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方347【物理 波動】2019年自治医科大学 問題11 レンズの公式についての問題を解説します。
■物理問題の解き方346【物理 電磁気】2019年自治医科大学 問題6電流が磁場から受ける力の問題を解説します!
■物理問題の解き方345【物理 電磁気】2019年自治医科大学 問題4平行板コンデンサーと問題7非直線抵抗の問題を解説します!
■物理問題の解き方344【物理 電磁気】2019年自治医科大学 問題3 クーロン力と力のつりあいの問題を解説します!
■物理問題の解き方343【物理 電磁気】2019年自治医科大学 問題1直流回路,問題2交流回路の問題を解説します!
■物理問題の解き方342【物理 力学】2016年筑波大学 台の上での単振動の問題を解説します!
■物理問題の解き方341【物理 力学】2019年自治医科大学 問題19 慣性力を用いる問題の解説をします!
■物理問題の解き方340【物理 熱力学】気体の性質と分子の運動No.5 気体の状態変化に関する問題を解説します!
■物理問題の解き方339【物理 原子】2019年自治医科大学 問題5光電方程式・問題9結合エネルギーの問題を解説します!
■物理問題の解き方338【物理 原子】2019年自治医科大学 問題10ラザフォード散乱の問題を解説します!
■物理問題の解き方337【物理 原子】2019年自治医科大学 問題8中性子捕獲反応についての問題を解説します!
■物理問題の解き方336【物理 原子】2020年東京慈恵会医科大学 中性子線の減速についての問題を解説します!
■物理問題の解き方335【物理 原子と波動】2020年慶応大学医学部 小問集合問題を解説します!
■物理問題の解き方334【物理基礎 力学】2017年愛知工業大学 ひもにつながれた物体の運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方333【物理 力学】2019年東京理科大学 万有引力による運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方332【物理 電磁気】2004年東京理科大学 コンデンサーの接続の問題を解説します!
■物理問題の解き方331【物理基礎 力学】東京工業大学 直方体に沿って動くひもでつながれた2物体の運動について解説します!
■物理問題の解き方330【物理 力学】2016年千葉大学 物体の分裂についての問題を解説します!
■物理問題の解き方329【物理 波動】2014年新潟大学 鏡を用いたヤングの実験の問題を解説します!
■物理問題の解き方328【物理 力学】2016年筑波大学 ばねで連結された台と小球の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方327【物理 力学】2020年新潟大学 2物体の衝突の問題を解説します!
■物理問題の解き方326【物理 力学】2020年北海道大学 ばねにつながれた2物体の運動(続)の問題を解説します!
■物理問題の解き方325【物理 力学】2020年北海道大学 ばねにつながれた2物体の運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方324【物理基礎 力学】2015年センター物理基礎 摩擦力についての問題を解説します!
■物理問題の解き方323【物理 原子】2015年センター物理 原子モデルの問題を解説します!
■物理問題の解き方322【物理基礎 力学】2019年愛知工業大学 粗い水平面上での物体の運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方321【物理 原子】2017年センター物理 ド・ブロイ波長についての問題を解説します!
■物理問題の解き方320【物理 原子】2011年秋田大学 コンプトン効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方319【物理 原子】2019年センター物理 X線の発生の問題を解説します!
■物理問題の解き方318【物理 原子】2019年センター物理 X線の発生(3)の問題を解説します!
■物理問題の解き方317【物理 原子】2019年センター物理 X線の発生(2)の問題を解説します!
■物理問題の解き方316【物理 原子】2019年センター物理 X線の発生(1)の問題を解説します!
■物理問題の解き方315【物理 原子】2018年センター物理 光電効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方314【物理 熱力学】2019年センター物理 気体の状態変化の問題を解説します!
■物理問題の解き方313【物理 力学+波動】2019年センター物理 単振動する音源によるドップラー効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方312【物理基礎 力学】2018年センター試験物理基礎 滑車にかけられた物体の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方311【物理基礎 力学】2018年センター物理基礎 鉛直投射と水平投射の問題を解説します!
■物理問題の解き方310【物理基礎 波動】2014年センター試験 気柱の共鳴の問題を解説します!
■物理問題の解き方309【物理 力学】2019年新潟大学 つりさげられた小球との弾性衝突の問題を解説します!
■物理問題の解き方308【物理 電磁気】2013年群馬大学 回転する導体棒に生じる誘導起電力についての問題を解説します!
■物理問題の解き方307【物理 力学+波動】群馬大学 万有引力とドップラー効果(No.2)の問題を解説します!
■物理問題の解き方306【物理 力学+波動】群馬大学 万有引力とドップラー効果(No.1)の問題の問題を解説します!
■物理問題の解き方305【物理基礎 力学】2010年金沢工業大学 斜面上を運動する物体の問題を解説します!
■物理問題の解き方304【物理基礎 力学】1993年東京学芸大学 あらい斜面上での物体の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方303【物理基礎 力学】2011年群馬大学 あらい斜面上での物体の運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方302【物理 物理基礎 波動】2019年早稲田大学大問1全問解説 ドップラー効果、うなり、気柱の共鳴
■物理問題の解き方301【物理 波動】2019年早稲田大学 大問1(No.4) 問8、問9 単振動する音源によるドップラー効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方300【物理基礎 波動】2019年早稲田大学 大問1(No.3) 問5~問7 気柱の共鳴の問題を解説します!
■物理問題の解き方299【物理 波動】2019年早稲田大学 大問1(No.2) 問3、問4 ドップラー効果とうなりを絡めた問題を解説します!
■物理問題の解き方298【物理 波動】2019年早稲田大学 大問1(No.1) 問1、問2 ドップラー効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方297【物理基礎 力学】2016年センター試験 鉛直投げ上げの問題を解説します!
■物理問題の解き方296【物理基礎 力学】力の分解と力の成分の求め方を解説します!三角比を使います。
■物理問題の解き方295【物理基礎 力学】三角比と力の成分について解説します!
■物理問題の解き方294【物理 電磁気】2020年東京工業大学 大問2[C]続々 磁場や電場中の荷電粒子の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方293【物理 電磁気】2020年東京工業大学 大問2 [C]続 磁場や電場中の荷電粒子の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方292【物理 電磁気】2020年東京工業大学 大問2[C]磁場や電場中の荷電粒子の運動についての問題を解説します!
■物理問題の解き方291【物理 電磁気】2020年東京工業大学 大問2[B]磁場中の荷電粒子の運動・ローレンツ力の問題を解説します!
■物理問題の解き方290【物理 電磁気】2020年東京工業大学 大問2[A]磁場中の荷電粒子の運動・ローレンツ力の問題を解説します!
■物理問題の解き方289【物理基礎+物理 力学】2020年東京工業大学 大問1[C]両斜面をもつ台と小物体の運動について解説します!
■物理問題の解き方288【物理基礎+物理 力学 】2020年東京工業大学 大問1[B]両斜面をもつ台と小物体の運動について解説します!
■物理問題の解き方287【物理基礎 力学】フックの法則の問題を解説します!
■物理問題の解き方286【物理基礎+物理 力学】2020年東京工業大学 大問1[A]両斜面をもつ台と小物体の運動について解説します!
■物理問題の解き方285【物理基礎 力学】日本大学の問題 電車の運動について解説します!・
■物理問題の解き方284【物理 波動】2009年近畿大学 回転する音源によるドップラー効果の問題を解説します!
■物理問題の解き方283【特別編】 お知らせとお願い
■物理問題の解き方282【物理基礎 力学】2004年福井工業大学 負の等加速度直線運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方281【物理 電磁気】2018年東北大学 コンデンサーの電気容量の変化(No.2)の問題を解説します!
■物理問題の解き方280【物理 電磁気】2018年東北大学 コンデンサーの電気容量の変化についての問題(No.1)を解説します!
■物理問題の解き方279【物理 力学】2011年群馬大学 水平投射と斜方投射の問題を解説します!
■物理問題の解き方278【物理基礎 力学】2012年湘南工科大学 等加速度直線運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方277【物理 力学】2010年群馬大学 天井からつるした棒のつりあいについての問題を解説します!
■物理問題の解き方276【物理基礎 力学】2012年センター試験 鉛直投げ上げの問題を解説します!
■物理問題の解き方275【物理 電磁気】2006年早稲田大学 コンデンサーを含む直流回路の問題を解説します!
■物理問題の解き方274【物理基礎 力学】2018年センター試験 等速度運動する台車からの打ち上げの問題を解説します!
■物理問題の解き方273【物理 電磁気】2015年慶應義塾大学 サイクロトロンの問題を解説します!
■物理問題の解き方272【物理基礎 力学】運動の表し方 No.17 水平投射の問題を解説します!
■物理問題の解き方271【物理 力学】2006年島根大学 鉛直面内の円運動の問題を解説します!
■物理問題の解き方270【物理基礎 力学】2014年広島工業大学 等加速度直線運動のグラフについての問題を解説します!
■物理問題の解き方269【物理 電磁気】2014年群馬大学 平行板コンデンサーの問題を解説します!
■物理問題の解き方268【物理 電磁気】2016年東京理科大 回転する導体棒に生じる誘導起電力の問題を解説します!
■物理問題の解き方267【物理 原子】高校物理 原子と原子核 No.6 核分裂反応の問題を解説します!
■物理問題の解き方266【物理 原子】ハイレベル物理 半減期と崩壊定数について解説します!
■物理問題の解き方265【物理 原子】高校物理 原子と原子核 No.5 半減期の問題について解説します!
■物理問題の解き方264【物理 原子】高校物理 原子と原子核 No.4 核エネルギーと放射性崩壊の問題について解説します!
■物理問題の解き方263【物理 原子】高校物理 原子と原子核 No.3 原子と原子核についての基本事項をまとめた問題を解説します!
■物理問題の解き方262【物理 原子】高校物理 原子と原子核 No.2 続・ボーアの理論 ボーアの理論について詳しく解説します!
■物理問題の解き方261【物理 原子】高校物理 原子と原子核 No.1 ボーアの理論の問題について解説します!
■物理問題の解き方260【物理 原子】高校物理 電子と光 No.4 X線の発生と粒子性・波動性についての問題を解説します!
■物理問題の解き方259【物理 原子】高校物理 電子と光 No.2 光電効果についての問題を解説します!
■物理問題の解き方258【物理 電磁気】ハイレベル物理 RL回路での過渡現象の問題を微分方程式を解く方法で解説します!
■物理問題の解き方257【物理 電磁気】ハイレベル物理 RC回路での過渡現象について微分方程式を解く方法で解説します!
■物理問題の解き方256【物理 原子】高校物理 電子と光 No.1 電子の比電荷の問題を解説します!
■物理問題の解き方255【物理 電磁気】高校物理 交流 No.6 電気振動の問題を解説します!
■物理問題の解き方254【物理 電磁気】高校物理 交流No.5 RLC直列回路のベクトル図についての問題を解説します!
■物理問題の解き方253【物理 電磁気】ハイレベル物理 コンデンサーを流れる交流について微分を使って解説します!
■物理問題の解き方252【物理 電磁気】ハイレベル物理 コイルを流れる交流について積分を使って解説します!
■物理問題の解き方251【物理 電磁気】高校物理 交流 変圧器と送電についての問題を解説します!
■物理問題の解き方 250 【物理 電磁気】ハイレベル物理 交流の実効値について解説します!
■物理問題の解き方249【物理 電磁気】高校物理 交流 No.1 交流の発生についての問題を解説します!
■物理問題の解き方248【物理基礎 力学】運動の表し方 No.3’ 平均の速さと瞬間の速さの問題を解説します!
■物理問題の解き方247【物理 電磁気】電磁誘導 No.7 相互誘導の問題について解説します!
■物理問題の解き方244【物理 電磁気】高校物理 電磁誘導 No.6 自己誘導とコイルに蓄えられるエネルギ-の問題を解説します!
■物理問題の解き方246【物理公式の解説】高校物理 電磁誘導 コイルに蓄えられるエネルギーの求め方について解説しました!
■物理問題の解き方245【物理法則の解説】高校物理 電磁誘導 自己誘導とコイルの自己インダクタンスについて解説します!
■物理問題の解き方243【物理 電磁気】高校物理 電磁誘導 No.5 ベータトロンの問題について解説します!
■物理問題の解き方242【物理 電磁気】高校物理 電磁誘導 No.4 磁場中で回転する導体棒に生じる誘導起電力について解説します!
■物理問題の解き方241【物理公式の解説】高校物理 磁場中を運動する導体棒に生じる誘導起電力について解説します!
■物理問題の解き方240【物理基礎 序章】物理のための数学の基礎について解説します!
■物理問題の解き方239【物理 電磁気】高校物理 電磁誘導 No.1 コイルに生じる誘導起電力の問題を解説します!
■物理問題の解き方238【物理公式の解説】高校物理 電磁誘導の法則について解説します!
■物理問題の解き方237【物理 電磁気】高校物理 電流と磁場 No.6 ホール効果について問題を解きながら解説します!
■物理問題の解き方236【物理 電磁気】高校物理 電流と磁場 No.5 磁場中の荷電粒子の運動についての問題を解説しました!
■物理問題の解き方235【物理公式の解説】高校物理 電流と磁場 ローレンツ力について解説します!
■物理問題の解き方234【物理 電磁気】高校物理 電流と磁場 No.3 平行電流間にはたらく力についての問題を解説します!
■物理問題の解き方233【物理 電磁気】高校物理 電流と磁場 No.2 電流が磁場から受ける力についての問題を解説します!
■物理問題の解き方232【物理公式の解説】高校物理 電流が磁場から受ける力について解説しました! 透磁率、磁束密度、磁束とは何かについても解説しました!
■物理問題の解き方231【物理 電磁気】高校物理 電流と磁場 No.1 電流がつくる磁場の問題を解いてみました!
■物理問題の解き方230【ハイレベル物理】高校物理 電流と磁場 アンペールの法則とその応用について解説しました!
■物理問題の解き方229【ハイレベル物理】高校物理 電流がつくる磁場についてのビオ・サバールの法則について説明しました!
■物理問題の解き方228【物理公式の解説】高校物理 電流がつくる磁場 直線電流 円電流 ソレノイド
■物理問題の解き方227【物理公式の解説】高校物理 電流と磁場 磁気力と磁場の基本事項をまとめてみました!
■物理問題の解き方226【物理 電磁気】高校物理 電流 No.4 ダイオードを含む回路の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方225【物理 電磁気】高校物理 電流 No.2 キルヒホッフの法則を使って回路に流れる電流を求めてみよう!
■物理問題の解き方224【物理 電磁気】高校物理 電流 No.1 非直線抵抗の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方223【物理 電磁気】高校物理 物理公式の解説 電流関係の公式のまとめ
■物理問題の解き方222【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 no.7 コンデンサーの接続 スイッチを切り替えたときコンデンサーに蓄えられる電気量がどう変化するかという問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方221【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.6 コンデンサーと誘電体の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方220【物理公式の解説】高校物理 コンデンサーの基本式
■物理問題の解き方219【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.5 電場中の荷電粒子の運動(補足)電気力線と等電位線を使って考えてみました!
■物理問題の解き方218【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.4 電場中の荷電粒子の運動の問題を解いてみました!
■物理問題の解き方217【物理 電磁気】物理公式の解説 静電気力による位置エネルギーと電位について解説しました!
■物理問題の解き方216【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.3 ガウスの法則を応用して、さまざまな電場を求めてみよう!
■物理問題の解き方215【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.3 ガウスの法則について説明しました!電場と電気力線の関係についても説明しています。
■物理問題の解き方214【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.2 点電荷のまわりの電場 2つの点電荷による電場を求める問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方213【物理 電磁気】電場と電位 No.1 クーロンの法則を使う問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方212【物理 波動】光波 No.7 光路長(光学距離)や光路差の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方211【物理 波動】高校物理 光波 No.6 回折格子の問題を解いてみよう!
■物r問題の解き方210【物理 波動】高校物理 光波 No.5 ニュートンリングの問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方209【物理 波動】高校物理 光波 No.4 ヤングの実験の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方207【物理 波動】高校物理 光波 No.3 レンズの式 レンズの式を使って問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方206【物理 波動】高校物理 光波 No.2 屈折の法則と全反射 光ファイバーの原理の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方205【物理 波動】高校物理 光波 No.1 光速の測定 回転鏡を用いたフーコーの実験の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方204【物理 波動】高校物理 音波No.2 斜め方向のドップラー効果の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方203【物理 波動】高校物理 音波No.1 ドップラー効果 風が吹いている場合と反射板で反射した場合の問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方202【物理公式の解説】高校物理 ドップラー効果の一般式
■物理問題の解き方201【物理公式の解説】高校物理 ドップラー効果の式を求めてみよう!
■物理問題の解き方200【物理公式の解説】高校物理 2つの波の干渉条件を求めてみよう!
■物理問題の解き方199【物理 波動】高校物理 波の伝わり方No.1 正弦波を表す式とグラフの問題を解いてみよう!
■物理問題の解き方198【物理公式の解説】高校物理 正弦波を表す式を導き出してみよう!
■物理問題の解き方197【物理 力学】高校物理 気体の性質と分子の運動No.4 熱機関のサイクルと熱効率
■物理問題の解き方196【ハイレベル物理】高校物理 ポアッソンの式(補足版)
■物理問題の解き方195【ハイレベル物理】高校物理 ポアッソンの式の導き出し方 断熱変化
■物理問題の解き方194【物理公式の解説】高校物理 気体の状態変化(2) 等温変化と断熱変化
■物理問題の解き方193【物理公式の解説】高校物理 気体の状態変化(1) 定積変化と定圧変化 定積モル比熱と定圧モル比熱
■物理問題の解き方192【物理公式の解説】高校物理 熱力学の第1法則
■物理問題の解き方191【物理 力学】高校物理 気体ので性質と分子の運動 No.3 内部エネルギーの保存と状態方程式を使った解法
■物理問題の解き方190【物理公式の解説】高校物理 気体の内部エネルギー
■物理問題の解き方189【物理公式の解説】気体分子の運動エネルギーと2乗平均速度
■物理問題の解き方188【物理 力学】高校物理 気体の性質と分子の運動No.2 気体分子の運動 気体分子が容器に及ぼす圧力を求めてみよう!
■物理問題の解き方187【物理 力学】高校物理 気体の性質と分子の運動No.1 理想気体の状態方程式、圧力と力の関係、ボイル・シャルルの法則を用いた問題解法
■物理問題の解き方186【物理公式の解説】高校物理 理想気体の状態方程式の導き出し方
■物理問題の解き方185【物理 力学】高校物理 円運動と単振動 No.7 人工衛星の運動 ケプラーの法則や力学的エネルギー保存則を用いた解法
■物理問題の解き方184【物理公式の解説】万有引力の法則の式の導き出し方 ケプラーの法則 楕円の離心率
■物理問題の解き方183【ハイレベル物理】空気抵抗を受ける物体の運動の微分方程式を解く
■物理問題の解き方182【物理公式の解説】ばね定数の公式 直列接続と並列接続 分割したばねのばね定数
■物理問題の解き方181【物理 力学】高校物理 円運動と単振動No.6 バネの両端の2物体の運動 重心から見た小球の単振動 分割したばねのばね定数
■物理問題の解き方180【ハイレベル物理】空気抵抗を受ける物体の運動を微分方程式で表し解いてみよう!
■物理問題の解き方179【物理 力学】高校物理 円運動と単振動 No.5 水平ばね振り子 単振動の問題解法
■物理問題の解き方178【ハイレベル物理】単振動を微分方程式で表し解いてみよう!
■物理問題の解き方177【物理 力学】高校物理 円運動と単振動 No.4 円筒の内面をすべる小球の運動を遠心力を用いて解いてみよう!
■物理問題の解き方176【物理 力学】高校物理 円運動と単振動 No.3 慣性力とは何か 慣性力を用いた問題解法
■物理問題の解き方175【ハイレベル物理】万有引力による位置エネルギーの式を積分を使って求めてみよう!
■物理問題の解き方174【ハイレベル物理】等加速度直線運動の式を微分と積分を用いて求めてみよう!
■物理問題の解き方173【物理 力学】高校物理 円運動と単振動 No.2 鉛直面内での円運動 力学的エネルギー保存の法則 円運動の方程式
■物理問題の解き方172【物理 力学】高校物理 円運動と単振動 No.1 弧度法 円運動の方程式 向心力 静止摩擦力と最大摩擦力
■物理問題の解き方171【物理 力学】高校物理 運動量の保存No.8 小球と動く台の運動 運動量保存の法則と力学的エネルギー保存の法則
■物理問題の解き方170【物理 力学】高校物理 運動量の保存 No.7 物体系の重心の運動 運動量保存の法則 重心の座標の求め方 物体系の重心の運動
■物理問題の解き方169【物理 力学】高校物理 運動量の保存 No.6 バネに取り付けられた2球の運動 運動量保存の法則 力学的エネルギー保存の法則
■物理問題の解き方168【物理 力学】高校物理 運動量の保存 No.5 材木に撃ち込まれた弾丸の運動 運動量保存の法則 運動エネルギーの変化と仕事の関係
■物理問題の解き方167【物理 力学】高校物理 運動量の保存No.4 平面上での2球の衝突 運動量保存の法則の使い方
■物理問題の解き方166【物理 力学】高校物理 運動量の保存No.3 直線上での2球の衝突 運動量保存の法則 反発係数
■物理問題の解き方165【物理 力学】高校物理 運動量の保存No.2 直線上での運動量の保存
■物理問題の解き方164【物理 力学】高校物理 運動量の保存No.1 運動量の変化と力積
■物理問題の解き方163【物理 力学】高校物理 剛体のつりあいNo.4 物体が滑り出す条件と傾く条件 問題解法
■物理問題の解き方8の再投稿 【物理 力学】高校物理 剛体のつりあいNo.3 力のモーメントと剛体のつりあいの標準問題の解法
■物理問題の解き方162【物理 力学】高校物理 剛体のつりあい No.2 重心問題の解法
■物理問題の解き方161【物理 力学】高校物理 剛体のつりあいNo.1 力のモーメントと剛体のつりあい
■物理問題の解き方160【物理 力学】高校物理 平面運動と放物運動No.6 雨滴の落下と空気抵抗 終端速度
■物理問題の解き方159【物理 力学】平面運動と放物運動 No.5 斜方投射と自由落下(発展問題)
■物理問題の解き方158【物理 力学】高校物理 平面運動と斜方投射No.4 斜方投射の問題の解法
■物理問題の解き方157【物理 力学】高校物理 平面運動と放物運動No.3 水平投射
■物理問題の解き方156【物理 力学】平面運動と放物運動No.2 平面上での相対速度
■物理問題の解き方155【物理 力学】平面運動と放物運動No.1 平面上での速度の合成
■物理問題の解き方12の再投稿 高校物理基礎 運動の表し方No.16 鉛直投げ上げ運動
■物理問題の解き方154【物理基礎 力学】高校物理基礎 運動の表し方No.15 重力加速度と自由落下
■物理問題の解き方1の再投稿です 高校 物理基礎 運動の表し方No.14 負の等加速度直線運動の解法
■物理問題の解き方153 高校物理基礎 運動の表し方No.13 等加速度直線運動のグラフの問題を解いてみた
■物理問題の解き方152【物理基礎 力学】運動の表し方No.12 等加速度直線運動の式の使い方③
■物理問題の解き方151【物理基礎 力学】運動の表し方 No.11 等加速度直線運動の式の使い方②
■物理問題の解き方150【物理基礎 力学】運動の表し方No.10 等加速度直線運動の式の使い方①
■物理問題の解き方149【物理基礎 力学】運動の表し方No.9 等加速度直線運動の3つの式(続き)
■物理問題の解き方148【物理基礎 力学】運動の表し方No.8 等加速度直線運動の3つの式
■物理問題の解き方147【物理基礎 力学】運動の表し方No.7 加速度平均の加速度と瞬間の加速度
■物理問題の解き方146【物理基礎 力学】運動の表し方No.6 相対速度
■物理問題の解き方145【物理基礎 力学】運動の表し方No.5 変位と移動距離
■物理問題の解き方144 【物理基礎 力学】運動の表し方 No.4 速度の合成
■物理問題の解き方143【物理 電磁気】2020年東京大学 第2問 全問解説 電磁誘導. 電磁力 キルヒホッフの法則 コンデンサー
■物理問題の解き方142【物理 電磁気】2020年東京大学 第2問 3 電磁力 電磁誘導 キルヒホッフの法則
■物理問題の解き方141【物理 電磁気】2020年東京大学 第2問 II 誘導起電力 電磁力
■物理問題の解き方140【物理基礎 力学】運動の表し方No.3 平均の速度と瞬間の速度
■物理問題の解き方139【物理基礎 力学】運動の表し方No.2等速直線運動のグラフ②
■物理問題の解き方138【物理基礎 力学】運動の表し方No.1等速直線運動のグラフ①
■物理問題の解き方137【物理 電磁気】2020年東京大学 第2問 I (3)~(5) 電磁力 電磁誘導 コンデンサー
■物理問題の解き方136【物理 電磁気】2020年東京大学 第2問 I (1),(2) 電磁力 誘導起電力 フレミングの左手の法則 フレミングの右手の法則
■物理問題の解き方135【物理 力学・原子】2020年東京大学 第1問 全問解説 万有引力 円運動 面積速度 量子条件 ド・ブロイ波長
■物理問題の解き方134【物理 力学・原子】2020年東京大学 第1問 3 万有引力 円運動の方程式 ボーアの量子条件 ドブロイ波長 暗黒物質
■物理問題の解き方133【物理 力学】2020年東京大学 第1問 II 面積速度一定の運動
■物理問題の解き方132【物理 力学】2020年東京大学 第1問 I 平面上の運動 面積速度
■物理問題の解き方131【物理 気体】2020年京都大学 物理問題 3 全問解説 気体分子の運動
■物理問題の解き方130【物理 気体】2020年京都大学 物理問題 3 問1 問2 二原子分子気体の運動
■物理問題の解き方129【物理 気体】2020年京都大学 物理問題 3 け~し 気体分子の運動
■物理問題の解き方128【物理 気体】2020年京都大学 物理問題 3 か~く 気体分子の運動
■物理問題の解き方127 【物理 気体】2020年京都大学 物理問題 3 あ~お 気体分子の運動
■物理問題の解き方126【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II 全問解説
■物理問題の解き方125【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II (3) 問3 抵抗での消費電力の比較
■物理問題の解き方124【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II (3) 問2 コンデンサーとコイル
■物理問題の解き方123【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II (3) リ~ヲ コイルとコンデンサー キルヒホッフの法則
■物理問題の解き方122【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II (2) 問 1 電気振動 コンデンサーの静電エネルギー コイルに蓄えられるエネルギー 電源から供給されるエネルギー
■物理問題の解き方121【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II (2) ホ~チ 電気振動
■物理問題の解き方120【物理 電磁気】2020年京都大学 物理問題 II (1)電気振動 コンデンサーとコイルのエネルギー
■物理問題の解き方119【物理 力学】2020年京都大学 物理問題 I 全問解説 単振動 力学的エネルギー保存則 弾性衝突
■物理問題の解き方118【物理 力学】2020年京都大学物理問題 I (2) 問1単振動 等加速度運動
■物理問題の解き方117【物理 力学】2020年京都大学 物理問題 I (2) サ~セ 単振動 力学的エネルギー保存の法則 弾性衝突
■物理問題の解き方116【物理 力学】質量の等しい2小球の弾性衝突 2020年京都大学物理問題I(2) に関連して
■物理問題の解き方115【物理 力学】2020年京都大学 物理問題 I (1) 補足解説(訂正) 単振動
■物理問題の解き方114【物理 力学】2020年京都大学物理問題 I (2) フックの法則 単振動
■物理問題の解き方113【物理 力学】2020年京都大学 物理問題 I (1) 補足解説 単振動
■物理問題の解き方112【物理基礎 電気】消費電力とジュール熱
■物理問題の解き方111【物理 力学】2020年京都大学 物理問題I (1)オ~キ 単振動 力学的エネルギー保存則 重心の運動
■物理問題の解き方110【物理基礎 電気】オームの法則 合成抵抗
■物理問題の解き方109【物理基礎 電気】抵抗と抵抗率
■物理問題の解き方108【物理基礎 電気】電流の向きと大きさ
■物理問題の解き方107【物理 力学】2020年京都大学 物理問題 I 単振動 力のつりあい
■物理問題の解き方106【物理 光波】2020年早稲田大学理工学部 大問I 全問解説 ヤングの実験 光の回折・干渉・屈折
■物理問題の解き方105【物理 光波】早稲田大学理工学部 大問1 問4 ヤングの実験 光の屈折・回折・干渉
■物理問題の解き方104【物理 光波】2020年早稲田大学理工学部 大問1 問3 屈折の法則
■物理問題の解き方103【物理基礎 音波】気柱の共鳴実験 共鳴 定在波(定常波)開口端補正
■物理問題の解き方102【物理基礎 波】波と音波 まとめ
■物理問題の解き方101【物理基礎 音波】うなり 音波の合成
■物理問題の解き方100【物理 光波】 2020年早稲田大学理工学部 大問1 問2 ヤングの実験 光の回折と干渉
■物理問題の解き方99【物理 光波】2020年早稲田大学理工学部 大問I 問1 ヤングの実験 光の回折と干渉
■物理問題の解き方98【物理】2020年慶應義塾大学理工学部 全問解説
■物理問題の解き方97【物理 電磁気】2020年慶應義塾大学理工学部 大問2 (3) 相互インダクタンス 電気振動
■物理問題の解き方96【物理 電磁気】2020年慶應義塾大学理工学部 大問2 (2) コンデンサーの電気量と静電エネルギー 自己誘導起電力 電気振動
■物理問題の解き方95【物理 電磁気】2020年慶應義塾大学理工学部 大問2 (1) 電流のつくる磁場 磁束と磁束密度 電磁誘導の法則
■物理問題の解き方94【物理 原子】2020年慶應義塾大学理工学部 大問3 (3) ボーアの理論 ド・ブロイ波長 振動数条件
■物理問題の解き方93【物理 原子】2020年慶應義塾大学理工学部 大問3 (1) (2)電子線のド・ブロイ波長
■物理問題の解き方92【物理 力学】2020年慶應義塾大学理工学部 大問1(2) 摩擦力がはたらくときの単振動
■物理問題の解き方91【物理 力学】2020年慶應義塾大学理工学部 大問1(1) 単振動の運動方程式・周期・エネルギー
■物理問題の解き方90【物理 全分野】2020年センター試験 物理 全問解説
■物理問題の解き方89【物理 気体の法則】2020年センター試験 物理 第5問 問2 問3 水圧 ボイル・シャルルの法則
■物理問題の解き方88【物理基礎 力学】2020年センター試験 物理 第5問 問1 力のつりあい 浮力
■物理問題の解き方87【物理 光波】2020年センター試験 物理 第3問 B 問4 補足解説
■物理問題の解き方86【物理 光波】2020年センター試験 物理 第3問 B 問4 ニュートンリング 光の反射と干渉
■物理問題ので解き方85【物理 光波】2020年センター試験 物理 第3問 B ヤングの実験 光の回折と干渉の条件
■物理問題の解き方84【物理 波動】2020年センター試験 物理 第3問 A 水面波によるドップラー効果
■物理問題の解き方83【物理 電磁気】2020年センター試験 物理 第2問 A コンデンサー回路
■物理問題の解き方82【物理 波動】2020年センター試験 物理 第1問 問3 音波の干渉 クインケ管
■物理問題の解き方81【物理基礎 全範囲】2020年センター試験 物理基礎 全問解説
■物理問題の解き方80【物理基礎 熱】2020年センター試験 物理基礎 第1問 問5 熱 絶対温度とセ氏温度、潜熱、熱力学の第1法則、熱の移動、可逆変化
■物理問題の解き方79【物理基礎 電気】2020年センター試験 物理基礎 第1問 問3 変圧器と電力輸送
■物理問題の解き方78【物理基礎 波動】2020年センター試験 物理基礎 第2問 A パルス波の合成
■物理問題の解き方77【物理基礎 力学】2020年センター試験 物理基礎 第1問 問1 力のつりあい 弾性力
■物理問題の解き方76【物理 電磁気】2020年センター試験 物理 第2問 B ローレンツ力 電場中のエネルギー保存則
■物理問題の解き方75【物理基礎 電気】2020年センター試験 物理基礎 第2問 B オームの法則 合成抵抗 消費電力
■物理問題の解き方74【物理基礎 力学】2020年センター試験 物理 第4問 B 力のつりあい 運動方程式
■物理問題の解き方73【物理基礎 力学】2020年センター試験 物理基礎 第3問 B 斜方投射 鉛直投げ上げ
■物理問題の解き方72【物理基礎 力学】2020年センター試験 物理基礎 第3問 A 自由落下、力学的エネルギー保存の法則
■物理問題の解き方71【物理 力学】2020年センター試験 物理 第4問 A 運動量保存の法則 力学的エネルギー保存の法則 円運動の方程式 物体が面から離れない条件
■物理問題の解き方70【物理基礎 音波】2020年センター試験物理基礎第1問 問4 補足説明
■物理問題の解き方69【物理基礎 音波】2020年センター試験物理基礎 第1問 問4 うなりの周期と回数
■物理問題の解き方68【物理基礎 力学】2020年センター試験 物理基礎第1問 問2力と運動エネルギー
■物理問題ので解き方67【物理 原子】2020年センター試験 物理 第6問 問3 放射線にはたらく電場からの力
■物理問題の解き方66【物理 原子】2020年センター試験物理 第6問 問2 質量欠損と結合エネルギー
■物理問題の解き方65【物理 熱力学】2020年センター試験 第1問 問4 気体の法則
■物理問題の解き方64【物理 力学】2020年センター試験第1問 問5 運動量保存の法則
■物理問題の解き方63【物理 電磁気】2020年センター試験第1問問2 2つの直線電流がつくる磁場
■物理問題の解き方62【物理 原子】2020年センター試験第6問原子核反応とα崩壊
■物理問題の解き方61【物理 力学】2020年センター試験 第1問 問1剛体のつりあい
■物理問題の解き方60【物理 力学】人工衛星の運動
■物理問題の解き方59【物理 力学】直線上の2物体の衝突
■物理問題の解き方58【物理 原子】高校物理 電子と光 No.7 コンプトン効果について解説します!
■物理問題の解き方57【物理 原子】高校物理 電子と光 No.5 X線発生の仕組みについて解説します!
■物理問題の解き方56【物理基礎 熱】2018年センター試験 物理基礎
■物理問題の解き方55【物理 原子】高校物理 電子と光 No.6 電子の運動と重力の影響について解説します!
■物理問題の解き方54【物理基礎 波動】正弦波の反射と定在波
■物理問題の解き方53【物理 原子】光電効果のグラフ
■物理問題の解き方52【物理基礎 波動】定在波のでき方
■物理問題の解き方51【物理基礎 波動】縦波の横波的表示
■物理問題の解き方50【物理基礎 熱】物質の三態と潜熱
■物理問題の解き方49【物理 電磁気】高校物理 交流 No.4 交流回路のインピーダンス
■物理問題の解き方48【物理基礎 波動】正弦波のy-x図とy-t図
■物理問題の解き方47【物理 電磁気】高校物理 交流 No.3 交流の電圧と電流のグラフ
■物理問題の解き方46【物理基礎 波動】正弦波のグラフ 波の要素
■物理問題の解き方45【物理 電磁気】高校物理 電磁誘導 No.3 コイルに生じる誘導起電力の問題について解説します!
■物理問題の解き方44【物理 電磁気】高校物理 電磁誘導No.2 磁場を横切る導線に生じる誘導起電力の問題を解説します!
■物理問題の解き方43【物理 電磁気】高校物理 電流と磁場 No.4 直線電流が正方形コイルに及ぼす力の問題について解説します!
■物理問題の解き方42【物理基礎 熱】熱容量 比熱 熱量の保存
■物理問題の解き方41【物理基礎 力学】動摩擦力が仕事をするときの力学的エネルギー
■物理問題の解き方40【物理基礎 力学】力学的エネルギー保存の法則 重力による位置エネルギーのみの場合
■物理問題の解き方39【物理基礎 力学】群馬大学工学部2012年入試問題 力学的エネルギーの変化は保存力以外の力がした仕事に等しい
■物理問題の解き方38【電磁気】灘高等学校2019年入試問題(続編)
■物理問題の解き方37 【電磁気】灘高等学校2019年入試問題
■物理問題の解き方36【物理 電磁気】高校物理 電流 No.3 コンデンサーを含む直流回路
■物理問題の解き方35【物理基礎 力学】保存力以外の力が仕事をする場合 力学的エネルギーは変化する
■物理問題の解き方34【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.7 浮力・重力・張力
■物理問題の解き方33【物理基礎 力学】力学的エネルギー保存の法則
■物理問題の解き方32【物理 電磁気】コンデンサーの直列接続 2014年群馬大学理工学部
■物理問題の解き方31【物理 電磁気】コンデンサーの並列接続 2014年群馬大学理工学部
■物理問題の解き方30【物理 電磁気】コンデンサーの基本問題 2014年群馬大学理工学部
■物理問題の解き方29【物理基礎 力学】運動の法則 No.8 粗い板上での物体の運動
■物理問題の解き方28 東京学芸大学附属高校 物理入試問題 力学的エネルギー保存則
■物理問題の解き方27 東京学芸大学附属高校物理入試問題
■物理問題の解き方26【物理基礎 力学】仕事と仕事率
■物理問題の解き方25【物理基礎 力学】運動の法則 No.7 動く斜面上の物体の運動
■物理問題の解き方24【物理基礎 力学】運動の法則 No.2 エレベーター内の体重計から受ける垂直抗力の変化
■物理問題の解き方23【物理基礎 力学】2016年南山大学 動滑車の加速度は1/2
■物理問題の解き方22【物理基礎 力学】運動の法則 No.6 あらい斜面上の運動 動摩擦力の大きさはF’=μ’N
■物理問題の解き方21【物理基礎 力学】2019年センター試験 動摩擦力は速さによらず一定
■物理問題の解き方20【物理基礎 力学】2019年センター試験 離れるときの垂直抗力は0
■物理問題の解き方19【物理基礎 力学】2019年センター試験 2つの斜面を滑る物体 垂直抗力の大きさと時間の比較
■物理問題の解き方18【物理 力学】2019年東京工業大学 重力列車は単振動
■物理問題の解き方17【物理基礎 力学】2016年群馬大学 バネの弾性力と静止摩擦力
■物理問題の解き方16【物理 電磁気】高校物理 電場と電位 No.8 コンデンサーの電気容量・電圧・蓄えられる電気量
■物理問題の解き方15【物理基礎 力学】センター試験 定滑車につるした複数の物体にはたらくひもの張力と重力
■物理問題の解き方14【物理基礎 力学】運動の法則 No.5 動摩擦係数を求める
■物理問題の解き方13【物理基礎 力学】運動の法則 No.4 板の上での物体の運動
■物理問題の解き方12【物理基礎 力学】鉛直に投げ上げた小球の運動
■物理問題の解き方11【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.3 物体にはたらく力の見つけ方
■物理問題の解き方10【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.4 物体にはたらく力のつりあい
■物理問題の解き方9【物理基礎 力学】運動の法則 No.3 あらい斜面をすべり落ちる物体
■物理問題の解き方8【物理 力学】剛体のつりあいと力のモーメント
■物理問題の解き方208【物理公式の解説】高校物理 光の回折と干渉 (物理問題の解き方7のサムネイルを変更)
■物理問題の解き方6【物理基礎 力学】運動の法則 No.1 2物体の運動
■物理問題の解き方5【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.5 斜面上のつりあい
■物理問題の解き方4【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.6 浮力とアルキメデスの原理
■物理問題の解き方3【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.2 3力のつりあいー補足ー
■物理問題の解き方2【物理基礎 力学】力のはたらきとつりあい No.1 3力のつりあい
■物理問題の解き方1【物理基礎 力学】負の等加速度直線運動
【物理|YouTube】ミートゥーラボ【MeTULAB.TV】〜東大生と一緒に勉強できるチャンネル〜
■【物理|YouTube】ミートゥーラボ【MeTULAB.TV】〜東大生と一緒に勉強できるチャンネル〜
/▼/■【RSS】【物理|YouTube】ミートゥーラボ【MeTULAB.TV】〜東大生と一緒に勉強できるチャンネル〜
■【中学英語】それと訳さない
■【金属元素6】アルカリ金属④
■【世界史】戦後世界史~戦後のソ連と東ヨーロッパ①~
■【英語】限定詞 名詞の前に付くことば(a,theなど)限定詞 名詞の前に付くことば(a,theなど)
■【現役東大生が教える英語】接続表現をマスターしよう①(順行・原因 理由の接続)
■【現役東大生式】勉強と部活の両立のススメ!
■用高校入試理科 水にとけるものの量
■【英語】NOT間違いやすいポイント
■大学受験前の夏休みの1日の過ごし方
■青チャート講座 第27回<例題157>
■極板門への金属板の挿入
■大学受験 物理 コンデンサーの合成容量
■【大学受験・生物】生物と酸化還元反応①
■【高校受験・英語】会うはmeetじゃない
■【大学受験】化学 非金属元素21 気体の検出反応
■【大学受験】数学 青チャート講座 第14回
■新学年に向けてのおすすめ準備3つ
■中学受験 理科〈消化器〉学習院中等科 改
■【受験】ケアレスミスの傾向と対策
■【社会】高校受験用社会講座その2 経済
■【勉強】成績がいい人と悪い人の違い
■【勉強】苦手克服と得意伸長、どちらを優先?
■【理科】ろ過に使う器具
■【社会】人口ピラミッドの種類
■【国語】古文基礎講座1
■【公民】日本の選挙
■【算数】和差算の文章題
■【物理】ドップラー効果 波源が動く場合
■【数学】因数分解
■【英語】前置詞をマスターしよう2
■【理科】消化器系のはたらき
■【英語】入試で出された英単語 形容詞編
■【数学】数と式 対称式の証明
■【物理】横波、縦波とは?
■【化学】アレーニウスの定義とは
■【受験】桜蔭を合格辞退した話
■東大理三講師が教えるシンプル【物理】習得法
■【中学受験】算数応用問題【平均点】の出し方【東大生】【過去問解説】
■共通テスト前やるべきこと! 「MeTULAB.TV」
■【留学】ドイツで美味しかったもの!【東大生解説】
■日曜日の自習に最適!休みの日勉強ルーティンを作ろう!【MeTULAB】
■【物理】力学的エネエルギー保存則の必答問題【東大生解説】
■【物理】力学的エネエルギーと摩擦の関係【東大生解説】
■【物理】力学的エネルギー保存則とは?【東大生解説】
■小論文と作文の違いって?【東大生解説】
■小論文では何を聞かれているのか【東大生解説】
■【小論文】小論文講座はじめます!【東大生解説】
■【数学】余弦定理と円の問題【東大生解説】
■【数学】確率漸化式の典型問題【東大生解説】
■【数学】二次関数の応用問題【東大生解説】
■【数学】ハイレベルな関数の問題【東大生解説】
■【数学】三平方の定理 実践問題!【東大生解説】
■【物理】共通テスト2021第4問 徹底解説!パート2【東大生】
■【物理】共通テスト2021第4問 徹底解説!パート1【東大生】
■【東大生】ズボラな私の勉強法【数学】
■【中学受験理科】結しょうの取り出し方【東大生解説】
■【化学】酸塩基とpH【東大生解説】
■【化学】水のイオン積【東大生解説】
■【数学】問題文に全ての実数と出てきたら…【東大】
■【数学】3次方程式と重解【東大】
■【数学】実数解を持つ条件とは?【東大】
■【化学】酸化還元反応式の作り方【東大】
■【化学】鉛電池の仕組み【東大】
■【化学】金属結晶と充填率【東大】
■【化学】金属結晶と配位数【東大】
■【化学】ボルタ電池の仕組み【東大】
■【理科】バネの基本問題を解いてみよう【東大】
■【理科】バネのはたらき【東大】
■【化学】過マンガン酸塩滴定とは?【東大】
■【化学】酸化還元滴定の考え方【東大】
■3分でわかるMeTULAB(ミートゥーラボ)ってなに? 使い方や内容を徹底解説!
■【物理】運動方程式とは?【東大】
■【物理】力のモーメントの考え方【東大】
■【中学受験理科】月の動き方その3【東大】
■【中学受験理科】月の動き方その2【東大】
■【中学受験理科】月の動き方その1【東大】
■【中学受験理科】ものの溶け方!【東大】
■【化学】中和と塩の関係【東大】
■【化学】指示薬とpH測定【東大】
■【物理】等加速度運動の考え方【東大】
■【化学】代表的な酸化剤と還元剤【東大】
■【中学受験理科】呼吸器と酸素について【東大】
■【中学受験理科】食物連鎖の仕組み【東大】
■【中学受験理科】動物の分類【東大】
■【化学】半反応式の作り方【東大】
■【化学】酸化剤と還元剤の仕組み【東大】
■【化学】酸化還元反応 水の反応編【東大】
■【化学】酸化数と酸化還元反応の関係【東大】
■【小学生理科】こん虫はどうやって冬を越える?【東大】
■【小学生理科】メダカのからだのつくり【東大】
■【数学】整式を割った余り 上級編【体験授業】
■【数学】整式を割った余り 中級編【体験授業】
■【数学】整式を割った余り 初級編【体験授業】
■【数学】対称式の解き方!【体験授業】
■【数学】4次方程式の解き方!【体験授業】
■【数学】式をグラフに落とし込もう【体験授業】
■【数学】整式を割った余りの問題【体験授業】
■【化学】絶対に覚えたい酸化数の決め方!ルール解説 #shorts
■勉強法がわかる!【スマホ】で実力アップする方法とは?
■駒場キャンパス周辺オススメスポット行ってみた!【MeTULAB.TV】
■【理科】太陽の動き 徹底解説!その1【東大】
■【算数】数列の入試問題にチャレンジ!【東大】
■【化学】不飽和炭化水素の基本【東大】
■【算数】売り上げ・お金の計算問題【東大】
■【化学】中和滴定の問題解説【東大】
■【算数】食塩の計算 解説!【東大】
■【数学】二次関数の最大最小 上級編【東大】
■アセチレンの抽出方法とは? #shorts
■【数学】二次関数の最大最小 中級編【東大】
■【数学】二次関数の最大最小 基本編【東大】
■【数学】関数とグラフ 上級編【東大】
■【数学】関数とグラフ 中級編【東大】
■【数学】関数とグラフ 基本編【東大】
■【算数】相当算 入試チャレンジ!!【東大】
■【算数】相当算 応用問題【東大】
■【算数】比の問題 入試チャレンジ!!【東大】
■【化学】中和滴定って説明できる?【東大】
■【化学】中和反応を優しく解説【東大】
■【算数】相当算の基本問題【東大】
■【算数】割合の相当算ってなに?【東大】
■【算数】比の応用問題【東大】
■東大女子のめんどくさがりでも実践できる勉強計画の立て方 【MeTULAB.TV】
■【算数】和差算徹底解説3【東大】
■【算数】和差算徹底解説2【東大】
■【算数】和差算徹底解説1【東大】
■【数学】三平方の定理 入試チャレンジ【東大】
■【物理】単振動の頻出問題 【東大】
■【中学数学】円周角の性質 part1 【東大】
■【理科】濃度の計算をマスターしよう!【東大】
■【化学】金属の特徴をマスターしよう!【東大】
■【物理】ふりこの単振動 後編【東大】
■【物理】ふりこの単振動 前編【東大】
■【物理】単振動とエネルギー保存の関係【東大】
■【算数】図形の周りを動く点P【東大】
■【算数】流水算の考え方を知ろう【東大】
■【算数】速さの平均の落とし穴【東大】
■【東大】旅人算を解いてみよう!(池を逆回りに歩く場合) 【MeTULAB.TV】
■【数学】文字式の整理、意外と複雑!?【東大】
■【中学数学】三平方の定理#2【東大】
■【中学数学】三平方の定理#1【東大】
■【物理】単振動のキホン!#2【東大】
■【物理】単振動のキホン!#1【東大】
■東大生から動画授業で学ぶメリットとは?
■中学受験「早さと比」を東大生と一緒に学べるだけの動画
■東大生と英文法を学ぶ動画
■東大女子が解説する「物理」重加速運動【MeTULAB.TV】
■イオン結晶の構造を東大女子と勉強!
■東大女子に学ぶ「化学」動画授業【MeTULAB.TV】
■高校生向けわかりやすい解説「金属結合と金属結晶」東大生と一緒に学べる【MeTULAB.TV】
■中高一貫校に入学した人へ!中高一貫出身女子が新入生に向けて応援メッセージ🌸中高一貫校を受験する人も必見⁉
■【オススメ文具】東大生の筆箱の中身のぞいてみた👀【MeTULAB.TV】
■【中学受験】小学生にもわかりやすい理科「ものの溶け方」東大生の基本解説【MeTULAB.TV】
■【中学受験】理科 温度と体積
■【中学受験】分数について
■【中学受験】中高一貫校出身ちょひのわかる算数🔢📚「割合」濃度計算の問題解説!
■【中学受験】中高一貫校出身ちょひのわかる算数🔢📚「割合」の応用問題解説!
■【中学受験】 中高一貫女子高卒の東大女子と学ぶ算数基本「小数のかけ算」【MeTULAB.TV】
■【中学受験】算数「割合~売買損益算~」ちょひのわかる算数【MeTULAB.TV】
■【受験VLOG】現役東大女子がとある科目を克服できなかった2つの理由【MeTULAB.TV】
■【中学受験】理科⚗「熱の伝わり方」☀️東大生といっしょに勉強しよう!📚小学生・中学受験生向け🏫の復習用学習動画📺【MeTULAB.TV】
■【東大入試】2021年化学問題解説 問1大問1[ノーカット版]
■【中学受験】「ものの重さ」を東大生と一緒に復習しよう!【MeTULAB.TV】
■算数「小数点って何?」名門中高一貫女子校出身の現役東大生【ちょひ】が「中学受験問題」を解説したら分かりやすかった【MeTULAB.TV】
■【現役東大医学部】理系だけど日本史好きなあっきーが『浄土真宗のその後』を講義してみたら神解説だった。
■東大生と勉強しよう【力学基礎】考え方を学ぼう【MeTULAB】
■東大生Vlog 【試験前日】受験前の過ごし方
■【現役東大生】受験期の試験直前対策。本番前の心得!
■【現役東大医学部】有名学習塾の講師経験もあるあっきーが数学「円順列」解説したらめちゃわかりやす過ぎた【神解説】
■【現役東大生】いとまゆ 共通テスト直前にやるべきこと【勉強Vlog】
■【現役東大生】共通テスト直前対策 理系専攻必見! 物理でありがちな「ケアレスミス」受験生応援動画授業【作業用】
■【現役東大生】ちか 回路方程式 MeTULAB (ミートゥーラボ)人気講師による動画授業 【作業用】
■【現役東大生】いとまゆ 共通テスト直前! 今後受験を迎える高校生向け やってはいけない勉強法5選【勉強Vlog】
■【現役東大生】いとまゆ 「不定詞」の形容詞的用法
■【現役東大生】いとまゆ 「不定詞」の副詞的用法
■【現役東大生】ちか 三角関数の考え方
■【現役東大生】いとまゆ 冬休みのオススメ勉強法を解説! 今後受験を迎える高校生向け【勉強Vlog】
■【現役東大生】いとまゆ 英語受動態基本問題解説 高校受験対策授業
■【現役東大生】ちか わかりやすい物理 フレミング左手の法則
■【現役東大生】いとまゆ 受動態の文章の作り方
■東大生女子の効率的学習法「復習ってどうして大事なの?」
■東大生理系女子 ちか わかりやすい物理 「電流・電圧・電位」
■東大理Ⅲあっきーの日本史 ~藤原氏が実権を握るまで~ わかりやすい日本史ダイジェスト
■いとまゆ 苦手勉強克服法
■現役【東大理Ⅲ】医学部生あっきー ~東大数学20点台からの東大理Ⅲ逆転合格体験記~
■「日本史」授業 東大女子に10分で学ぶ~古代~支配制度 スキマ時間授業
■スキマ時間で【理系科目】東大女子ちかが教える物理「気体の混合」
■【リケジョ】東大女子『ちか』が教える熱力学基礎
■まあやさん 数学点数 爆上げ法 YouTube
■高校受験対策「東大女子いとまゆ式」英文法解説~動画授業【現在完了進行形】
■【現役東大生】授業中のガチ眠気対策
■【GoToトラベル】北海道出身東大生が語る札幌名門高校と穴場の観光地
■美女東大生が語る【大学入試】必勝法
■【現役東大女子】勉強Vlog いとまゆのスキマ時間勉強法
■現役東大院生の佐藤友による【平方根】わかりやすい解説
■【東大理科Ⅱ】現役東大女子伊藤さんの模試活用術その2
■『東大生トーク』私立中高一貫校を辞めて独学で東大へ。東大女子大和さんインタビュー企画
■【東大理科Ⅱ】現役東大女子伊藤さんの模試活用術その1
【物理|YouTube】固体量子-こたいりょうこ-
■【物理|YouTube】固体量子-こたいりょうこ-
/▼/■【RSS】【物理|YouTube】固体量子-こたいりょうこ-
■【物性物理】最近はやりの交替磁性(交代磁性)・拡張多極子のまじめな解説【Altermagnet】【固体量子】【VRアカデミア】
■【固体量子】原子番号6炭素の超伝導 3選!【VRアカデミア6周年】
■【たった3分】スピン三重項超伝導体UTe2(うてて)の最新情報!【固体量子】【VRアカデミア】
■Pt-Cuナノ粒子で「久保効果」を超える量子サイズ効果を発見【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア
■【VRアカデミアクリスマスリレー2023】2023年高温(室温)超伝導総括【固体量子】
■【67年越しの夢】「パインズの悪魔」Sr2RuO4にてついに見つかる【論文解説】【固体量子】【VRアカデミア】
■【常圧常温超伝導ならず】LK-99 8月中旬現状まとめ【固体量子】【VRアカデミア】
■【常温常圧超伝導?】現役超伝導研究者によるLK-99現状まとめ【固体量子】【VRアカデミア】
■【固体量子】動画定期投稿休止のお知らせ【VRアカデミア】
■研究が『役に立つ』について考える!:超伝導の場合【固体量子】【VRアカデミア4周年】
■60 年前に予言されていた液晶のような超伝導状態を酸化物で発見【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第12回(最終回)「実際の研究での使用例」【VRアカデミア】
■【六芒星の魅力】大はやりのカゴメ超伝導AV3Sb5【超伝導紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■スピン三重項超伝導体UTe2(うてて)の圧力下物性【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【高校学問、わたしはこう活かす】物理学研究者のばあい【固体量子】【VRアカデミア】
■スピン三重項超伝導体UTe2(うてて)の超伝導対称性を決定!【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■普通じゃない超伝導体CeRh2As2で現れる2次元XY型の磁気ゆらぎ【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理のための群論入門第11回「空間群と非共型な操作」【VRアカデミア】
■【3/10 15:00-】前野教授最終講義のお知らせ【告知】
■縺(もつ)れ結晶に起因した「超伝導反強磁性」状態を発見【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第10回「結晶の対称性と不変式」【VRアカデミア】
■高エネルギー天然水つくってみた【固体量子】【VRアカデミア】
■【論文紹介】singlet-septet mixing超伝導を実験的に発見【固体量子】【VRアカデミア】
■【初見殺しワード解説】ゆらぎ(磁気ゆらぎ)とは?【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第9回「2電子系/(反)対称積表現」【VRアカデミア】
■【迎春】メビウス詣り【固体量子】【VRアカデミア】
■Xmasにお似合いな超伝導体【VRアカデミアクリスマスリレー】
■【物理系VTuber】固体量子的2021年まとめ!【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第8回「二価表現/スピン自由度」【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第7回「分子軌道/結晶場(回転群)」【VRアカデミア】
■【縺れ結晶で超伝導多重相】特殊な構造で特殊な超伝導、CeRh2As2【超伝導紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【幻の元素発見者】ニッポニウムはレニウムだった再検証論文【小川正孝】【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門_応用編第6回「分子振動」【VRアカデミア】
■【世界初】強磁性ゆらぎによるスピン三重項超伝導体の定量的な証拠、発見【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【論文を書くとき】EdrawMindの感想【こう使う】【固体量子】
■固体物理/化学のための群論入門第5回「積表現と点群」【VRアカデミア】
■【気象学と統計力学】2021年ノーベル物理学賞を世界最速でわかりやすく解説!【複雑系】【固体量子】【VRアカデミア】
■超わかりやすい液体酸素/超伝導の磁性【固体量子】【VRアカデミア】
■トポロジカル物質CaSb2、圧力かけるとヘン【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【みんなの作品】EdrawMind(エドラマインド)物理学ギャラリー見学【固体量子】
■【自由研究】みのまわりのじせい【固体量子】【VRアカデミア】
■超伝導ハンドスピナーという名前の実験動画
■固体物理/化学のための群論入門第4回「表現2-指標表-」【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第3回「群の表現1-既約表現-」【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第2回「群とは?」【VRアカデミア】
■固体物理/化学のための群論入門第1回「群論のキ」【VRアカデミア】
■【デザイン一新】EdrawMax(エドラマックス)バージョンアップのお知らせ【固体量子】
■【論文紹介】世界最高峰測定環境でうてての超伝導を探る【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第21回「磁性2-強磁性と反強磁性-」【VRアカデミア】
■超伝導メビウスコースターの磁石配置教えて!【固体量子】【VRアカデミア】【固体量子】【VRアカデミア】
■【名前が変わりました】マインドマップ作成特化ソフト EdrawMind(エドラマインド)【固体量子】
■トポロジカル物質CaSb2はs波【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【超伝導1本目はこれ】意外と知らない超伝導の基本性質【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第20回「磁性1-常磁性/反磁性-」【VRアカデミア】
■ガウス加速器ボトルマンつくりたかった:Gauss accelerator Bottle-man【固体量子】【VRアカデミア】
■【うてて】UTe2の超伝導相図、ややこい【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■振り子と磁石とベイブレードでカオス【教育番組風】【固体量子】
■【意外と違う】 NMR、μSR、中性子散乱測定の違い【3大磁気測定】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】全不思議一挙紹介【物理学の世界地図つき】【固体量子】【VRアカデミア】
■【発見から110周年!】超伝導史を振り返る【固体量子】【VRアカデミア3周年】
■自主ゼミのすゝめ【クラファン御礼】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】物理学はどこへ行くのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第19回「超伝導2」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】実験室で超新星爆発をシミュレート?【固体量子】【VRアカデミア】
■【クラファン御礼】地磁気に関する質問にお答えします!!【固体量子】【VRアカデミア】
■【劇場版コナン緋色の弾丸が100倍面白くなる!】現役研究者が超電導リニアを徹底解説【固体量子】【VRアカデミア】
■博士課程を振り返って:固体量子の場合【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】厳密に模型を「解く」:可積分系への挑戦【固体量子】【VRアカデミア】
■【うてて】UTe2の超伝導スピン磁化率はb軸磁場がお好き?【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】生命の物理:相互干渉する多スケール系の共通性と多様性【固体量子】【VRアカデミア】
■【EdrawMax】自作超伝導テンプレートも公開するよ新機能!テンプレートコミュニティ!!【固体量子
■【物理学70の不思議】量子力学の不思議を実験的に検証する【固体量子】【VRアカデミア】
■日本物理学会年次大会で発表してきました【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】見えない秩序を探索する【固体量子】【VRアカデミア】
■【論文の中身がわからなくても】セルフ論文紹介を10倍楽しむ方法【楽しめる】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】還元と創発:物質世界のとらえ方【固体量子】【VRアカデミア】
■超伝導体に砂鉄をかけてみた【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】対称性を探る虫眼鏡:マイクロラボラトリー【固体量子】【VRアカデミア】
■固体量子の学振講座2021 【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】スピンを操る「見えざる手」:スピン・軌道相互作用【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第18回「超伝導1」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】電子の量子状態からみる生命現象【固体量子】【VRアカデミア】
■聞き手に伝わるポスター発表のコツ【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】量子電気力学はどこまで正しいのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【EdrawMax】フローチャートの使い方解説【固体量子】
■【物理学70の不思議】素粒子の世代はどこまでもくり返すのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■超伝導体を粉にしてみた【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】ストレンジな原子核,チャームな原子核【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第17回「金属とフェルミ面3-dHvA振動-」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】生物分子機械【固体量子】【VRアカデミア】
■【博士課程進学に悩む君へ】博士課程に進んだ(進まなかった)理由とその後、まとめサイトを作りました【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】どこまで正確な時計をつくれる?【固体量子】【VRアカデミア】
■【京都の四季】鴨川(高野川)の1年【タイムラプス】
■【四端子法・電流反転】ゼロ抵抗詣の裏側【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】タンパク質はなぜ間違えない?【固体量子】【VRアカデミア】
■【迎春】ゼロ抵抗詣【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理系VTuber】固体量子的2020年まとめ!【固体量子】【VRアカデミア】
■【EdrawMax】固体量子的卒論、修論に使えるテンプレート4選【固体量子】
■【物理学70の不思議】熱平衡状態とはなにか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【M1お疲れさまでした】超伝導 × 漫才【東京ホテイソン】
■【物理学70の不思議】「観る」を極める【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第16回「金属とフェルミ面2-バンド計算の導入-」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】非平衡統計力学の基礎-時間の矢-【固体量子】【VRアカデミア】
■『cgsを…』cgsをSIに変換する動画【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】なぜ我々は物質だけからできているのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【世界でもっとも有名な超伝導体】銅酸化物高温超伝導体YBa2Cu3O7-xを深く知ろう【シリーズ超伝導】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】陽子はクォーク 3 つからできている?【固体量子】【VRアカデミア】
■【お手軽】水上できれいに整列する磁石の実験【家庭実験】
■【物理学70の不思議】シマウマの縞模様【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第15回「金属とフェルミ面1-フェルミ面の描き方と種類-」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】ニュートリノはなぜこんなに軽いのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【EdrawMax】「科学と教育」カテゴリー紹介【プレゼンに最適】
■【物理学70の不思議】トポロジカル秩序と奇妙な励起状態【固体量子】【VRアカデミア】
■【プロフェッショナル】研究者のリアル-キャリアパス編-【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】銅酸化物高温超伝導体:30 年来の未解決問題【固体量子】【VRアカデミア】
■【プロフェッショナル】研究者のリアル-仕事編-【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】盗聴不可能な通信は可能?【固体量子】【VRアカデミア】
■【超速報】室温超伝導、見つかる!!【超高圧】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】宇宙はどのようにはじまったのか?宇宙の未来は?【固体量子】【VRアカデミア】
■【38種類一気見 】準粒子カタログ紹介してみた【誰得】【固体量子】【VRアカデミア】
■【2年連続宇宙物理】2020年ノーベル物理学賞を世界最速でわかりやすく解説!【ブラックホール】【固体量子】【VRアカデミア】
■【怪奇】永久に空中浮遊するベイブレードの巻
■【物理学70の不思議】ビッグバン 10 マイクロ秒後の世界【固体量子】【VRアカデミア】
■【ノーベル賞2020】今年の受賞テーマを現役研究者がガチで予想してみた【固体量子】【VRアカデミア】
■【初オンライン開催】物理学会2020年秋季大会参加レポート【固体量子】【VRアカデミア】
■【クラファン第3期開始!】超伝導カードで電子と対戦してみた!【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】「ランダウのご神託」への挑戦:フェルミ液体論の深化【固体量子】【VRアカデミア】
■【超伝導ドメインエンジニアリング】Nature Communications:ネマティック超伝導の配向パターンの制御に成功【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議】物理学は誰のもの?【固体量子】【VRアカデミア】
■【EdrawMax】簡単操作で印象的にアイデアを視覚化できるプレゼン作図ツール【プレゼンに最適】
■【物理学70の不思議】経済に物理学は役立つか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【発見から26年、謎そろそろ解明!? 】超伝導体Sr2RuO4の最新研究事情まとめ【世界一丁寧】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議39】自走する粒子系としての細胞や生物集団のふるまい【固体量子】【VRアカデミア】
■【マグル改 】強力磁石で吸着ジャンプ攻撃ベイを目指したの動画【ベイブレード】
■【物理学70の不思議38】金属と絶縁体のはざまに広がる豊かな物性【固体量子】【VRアカデミア】
■【パソコン初心者も安心 】YouTubeへの動画投稿方法 how to upload videos【非公開・限定公開もあるよ】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議35】暗黒エネルギーの正体は?宇宙の加速膨張の謎【固体量子】【VRアカデミア】
■京大先生シアター風「“おもろい”超伝導を研究する」
■【物理学70の不思議32】超伝導の転移温度はどこまで上がる?【固体量子】【VRアカデミア】
■物性物理から見る周期表:その2 貴ガス【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議31】宇宙初期のインフレーションはどこまで解明できるか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【レポート課題に最適 】Texのインストール方法と京大准教授作製xyzzy kyotex-modeの入れ方【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議30】地震予知はなぜ難しい?【固体量子】【VRアカデミア】
■【10,000人記念】ゼロから銅の盾を作ってみた。 How to make a bronze YouTube play button!【再生ボタン】【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第14回「半導体3-熱電効果、半金属、超格子-」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議30】スピンの流れを制御する:スピントロニクスの挑戦【固体量子】【VRアカデミア】
■【研究者へのキャリアパス 】平凡な高校生だった私がまさか物理学の研究者になるなんて【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議26】異質な物質同士の理想の出会いとは?【固体量子】【VRアカデミア】
■【超伝導研究最前線】気になるギモンにお答えします!!【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議25】20XX年、宇宙の旅:クォークから原子核,そして宇宙へ【固体量子】【VRアカデミア】
■【全種紹介】超伝導カード全108枚一挙紹介!【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議24】ヒッグス粒子の背後にある物理は何か?【固体量子】【VRアカデミア】
■【47都道府県ベイブレード】京都府 vs 京都市【固体量子】【VRアカデミア】
■【クラウドファンディング感謝!】超伝導カードゲームの遊び方【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議23】超大質量ブラックホールはどのようにできたのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【超速報 】250℃で超伝導になる物質見つかる!?【室温以上】【固体量子】【VRアカデミア】
■【(バーチャル)リアル研究室ツアー】突撃!私の研究室!!【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議22】アト物理:超高速現象にどこまで迫れるか【固体量子】【VRアカデミア】
■【真空×ベイブレード】真空中でベイブレ―ドを回すとどうなるのか!?【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議21】原子核の地図はどこまで広がる?【固体量子】【VRアカデミア】
■トポロジカル物質は裏表のない素直な人ですわ【固体量子】【VRアカデミア】【宇宙物理たんbotオマージュ】
■固体物理連続講義第13回「半導体2-Si/Ge(キャリア濃度、不純物)-」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議20】乱流は難しい?【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議19】なぜ暗黒物質はいまだ見つからないのか【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第12回「半導体1-半導体の基本的性質-」【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議18】核融合エネルギー発電は実用化するか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議17】マテリアルの性質を光で変える? 光誘起相転移の挑戦【固体量子】【VRアカデミア】
■【リョーコ3分クッキング】銅酸化物超伝導体YBa2Cu3O7-x【VRアカデミア】
■【#StayHome】固体物理連続講義出張版「バンド図の見方2-使い方-」【VRアカデミア】
■【#StayHome】固体物理連続講義出張版「バンド図の見方1-バンド図とは?-」【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議16】テトラクォーク? ペンタクォーク? グルーボール?【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議15】ブラックホールは宇宙一明るい? 相対論的ジェットの謎【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】固体物理連続講義第11回「バンド理論」【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議14】原子核の形とダイナミクス【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議13】宇宙のあらゆる階層に広がる磁場の起源【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】固体物理連続講義第10回「電気抵抗(オームの法則)、ホール効果、熱伝導率」【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議12】惑星・衛星の起源―多様な惑星系はどのようにできたのか【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議11】恒星の誕生と死【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】【物理学70の不思議10】時空はなぜ 4 次元か?【固体量子】【VRアカデミア】
■【#VA創立記念祭】【新シリーズ】物性物理から見る周期表:その1 水素【固体量子】【VRアカデミア】【#StayHome】
■【謝罪動画 】電流誘起巨大反磁性論文2報を撤回しました【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議09】ガラスは固体? 液体?【固体量子】【VRアカデミア】
■【#StayHome】【見えるけど触れられない】窒素の氷、つくってみた【固体量子】【VRアカデミア】【#つくってみた】
■【物理学70の不思議08】クォークの閉じ込め:なぜクォークは発見されないのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■【 #StayHome 】世界初!原子核の周期表、からのエレメンタッチならぬニュークリタッチ【固体量子】【VRアカデミア】【#ステイホーム勉強】
■【物理学70の不思議07】ブラックホールに吸い込まれた情報を取り出せるか?【固体量子】【VRアカデミア】
■3Dプリンターで PITATT 3D print mask + 耳ガード つくってみた【固体量子】【VRアカデミア】
■【新超伝導発見!!】ラインノーダル物質CaSb2の超伝導【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議06】透明マントはできる? メタマテリアル【固体量子】【VRアカデミア】
■【超伝導が圧力で変化!?】Cd2Re2O7の超伝導対称性がs波からp波へ【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議04】超高エネルギー宇宙線の起源は?【固体量子】【VRアカデミア】
■【60年前の予言を実証】プラチナナノ粒子における量子サイズ効果をNMRで観測【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■ミルクボーイ風漫才:超伝導(UTe2)【固体家】
■【子供のころの夢】われないシャボン玉作ってみた!?【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議03】究極の超重原子核―安定の島をめざして―【固体量子】【VRアカデミア】
■ナノ粒子の不思議:粒子を小さくすると性質が変わる【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議05】太陽コロナはなぜ熱い?【固体量子】【VRアカデミア】
■【巨大磁石 vs 真空】科学の力でビーダマン最速を目指す!!【時速37 km】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議01】ブラックホールにならない中性子星,分岐点は?【固体量子】【VRアカデミア】
■【超伝導にもなる】第3の固体!準結晶の不思議【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議27】フェルミ粒子系の数値計算はなぜ難しい?:負符号問題【固体量子】【VRアカデミア】
■固体量子の学振必勝講座 【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議36】コンピュータで挑む物質設計【固体量子】【VRアカデミア】
■【twitterで~30万回再生!】一瞬でLEDの色が変わる魔法!【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議34】極限環境への挑戦:低温・高圧・強磁場【固体量子】【VRアカデミア】
■【極低温の世界補足】希釈冷凍機・断熱消磁冷凍機徹底解説【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議33】「量子」と「古典」の境界はどこにあるのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第9回「自由電子フェルミ気体~電子比熱」【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議28】量子コンピューターは実現するのか?【固体量子】【VRアカデミア】
■物理学の世界地図かいてみた Map of Physics 【固体量子】【VRアカデミア】
■【作業用BGM?】磁気浮上ベイブレードノーカット版 【40分】【固体量子】【VRアカデミア】
■【10分越え】空中浮遊ベイブレード=磁石×めちゃでか超伝導 ベイブレードバースト【固体量子】【VRアカデミア】
■巨大超伝導×巨大磁石【固体量子】【VRアカデミア】
■めちゃでか超伝導体キタ――(゚∀゚)――!!【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議02】マヨラナ粒子の尻尾をつかめ!【固体量子】【VRアカデミア】
■【メスバウアー分光解説付】Sr3-xSnOの特異な負イオン状態を検証【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■【物理学70の不思議37】素粒子と物性の不思議な関係【固体量子】【VRアカデミア】
■固体量子的2019年物理学10大ニュース発表!【固体量子】【VRアカデミア】
■【シリーズ超伝導】ついに発見!ニッケル酸化物超伝導!!【固体量子】【VRアカデミア】
■ガウス加速器ビーダマンつくってみた:Gauss accelerator B-Daman【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第8回「フォノン3-熱膨張、熱伝導-」【VRアカデミア】
■【B4・M2必見】卒論・修論を書く時のポイント【固体量子】【VRアカデミア】
■新発見!!未知で謎の中性粒子を解説【固体電子】【VRアカデミア】
■聞き手に伝わる研究発表のコツ -話し方編-【固体量子】【VRアカデミア】
■聞き手に伝わる研究発表のコツ -スライド作り編-【固体量子】【VRアカデミア】
■【トポロジカル絶縁体・超伝導体】トポロジカル絶縁体のZ2トポロジカル不変量【固体量子】【VRアカデミア】
■【編集部イチオシ論文】UTe2(うてて)の超伝導状態を探索【セルフ論文紹介】【固体量子】【VRアカデミア】
■超伝導でベイブレードを浮かせる動画【固体量子】【VRアカデミア】
■【これまでの暗号は大丈夫?】Googleの超伝導量子コンピューターで量子超越が実現!を解説【固体量子】【VRアカデミア】
■【ブルーバックス記事と一緒にどうぞ】超伝導(カードゲーム)をもっと楽しむための動画【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第7回「フォノン2-比熱-」【VRアカデミア】
■【リチウムイオン電池】祝!2019年ノーベル化学賞を物理学視点でわかりやすく解説!【固体量子】【VRアカデミア】
■【宇宙物理学】2019年ノーベル物理学賞を世界最速でわかりやすく解説!【固体量子】【VRアカデミア】
■あなたの力で『超伝導カードゲーム』を製品化へ!【固体量子】【VRアカデミア】
■【納涼】あなたの知らない極低温の世界へようこそ【固体量子】【VRアカデミア
■セルフ論文解説!鉄系超伝導における反強磁性ゆらぎと超伝導のuniversalなrelationship【固体量子】【VRアカデミア】
■物理学会秋季大会@岐阜大学参加レポート【固体量子】【VRアカデミア】
■【動画スタイル論文!?】圧力セル(ピストンシリンダー)のセットアップ手順【固体量子】【VRアカデミア】
■【完全オリジナル】超伝導カードゲームを作って遊んでみた【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第6回「フォノン1-分散関係-」【VRアカデミア】
■【VOICEROID解説】物理つよつよ琴葉茜の量子コンピューター解説【VRアカデミア】
■【シリーズ測定手法02】磁化率【固体量子】【VRアカデミア】
■セルフ論文解説!強磁性超伝導UCoGeを強磁性じゃなくして超伝導状態を調べた論文【固体量子】【VRアカデミア】
■【初ゲーム実況!!】自分の居場所を当てろ!GeoGuessr Japan【固体量子】
■地球温暖化の救世主?!熱電材料!【固体量子】【VRアカデミア】
■世界最強磁場更新!強力磁石を解説【固体量子】【VRアカデミア】
■【トポロジカル絶縁体・超伝導体】整数量子ホール効果の3つの理論解釈【固体量子】【VRアカデミア】
■#10. トポロジカル超伝導に現れるマヨラナ粒子(発表者:固体量子)【VRアカデミア論文解説リレー】
■室温超伝導?!室温で磁石に浮く反磁性体【固体量子】【VRアカデミア】
■祝!VTuber活動一周年!振り返り動画【固体量子】【VRアカデミア】
■固体物理連続講義第5回「弾性ひずみ」【VRアカデミア】
■JPSJ論文セルフ解説!普通の超伝導体LaRu4P12が磁場で壊れるとこNMRで見たよ【固体量子】【VRアカデミア】
■【法学動画化プロジェクトさんとコラボ】法学・物理学の思考プロセス【固体量子】【VRアカデミア】
■論文執筆から出版されるまで完全ガイド【固体量子】【VRアカデミア】
■もし室温超伝導が実現したら(令和一受けたい授業)【固体量子】【VRアカデミア一周年カウントダウンリレー】
■【シリーズ測定手法01】電気抵抗【固体量子】【VRアカデミア】
■研究論文ってなに?にお答えします【固体量子】【VRアカデミア一周年カウントダウンリレー】
■磁石と超伝導でベイブレードを浮かせたかった動画【固体量子】【VRアカデミア】
■【固体量子48】固体物理連続講義第4回「結晶結合」【VRアカデミア】
■#.01 強磁性じゃない強磁性超伝導UTe2(発表者:固体量子)【VRアカデミア論文解説リレー】
■【固体量子47】人類史上初ブラックホール撮影成功の解説してみた【VRアカデミア】
■【固体量子46】Sr2RuO4のスピン磁化率減った論文とSr2RuO4の現状解説【VRアカデミア】
■【固体量子45】英語論文読み方講座【VRアカデミア】
■【超速報】室温超伝導、ついに見つかる!【エイプリルフール】
■【固体量子43】物理学会発表風『BaTi2Bi2Oにおける電子ネマティック転移と超伝導』【VRアカデミア】
■【固体量子42】物理学会年次大会@九州大学伊都キャンパス参加レポート【VRアカデミア】
■【物理学実験03】超伝導【固体量子】【VRアカデミア】
■【固体量子41】固体物理連続講義第3回「ブリルアンゾーン」【VRアカデミア】
■【踊ってみた】シュレディンガー音頭【固体量子40】【VRアカデミア】
■【固体量子39】固体物理連続講義第2回「X線回折」【VRアカデミア】
■【固体量子38】PRB(R)論文セルフ解説!重い電子系超格子の物質依存性【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説118+】1分ノーベル物理学賞解説完走!【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説118】2018年、光ピンセット、高出力レーザー【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説117】2017年、重力波直接観測【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説116】2016年、トポロジカル相転移【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説115】2015年、ニュートリノ振動【VRアカデミア】
■【固体量子37】大学入学から就職まで~京都大学理学部の場合~【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説114】2014年、青色LED【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説113】2013年、ヒッグス粒子の予言【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説112】2012年、量子コンピュータ【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説111】2011年、宇宙の加速膨張【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説110】2010年、グラフェン【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説109】2009年、光ファイバー+CCDセンサー【VRアカデミア】
■【アイシアさんとコラボ!】アカデミア系細かすぎて伝わらないモノマネ【固体量子】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説108】2008年、自然界における対称性の破れ(日本出身者3名)【VRアカデミア】
■【Ryoko’s cooking01】バレンタインデー特別液体窒素チョコ【固体量子】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説107】2007年、巨大磁気抵抗【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説106】2006年、背景放射のゆらぎ【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説105】2005年、光周波数コム【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説104】2004年、強い相互作用の新たな性質【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説103】2003年、超伝(流)導偉人三人衆【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説102】2002年、宇宙ニュートリノ+宇宙X線源の観測【VRアカデミア】
■【物理学実験02】超伝導で空中浮遊(電磁誘導)【固体量子】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説101】2001年、原子気体のBEC【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説100】2000年、半導体デバイス【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説099】1999年、電弱統一理論の確立【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説098】1998年、分数量子ホール効果【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説097】1997年、レーザー冷却【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説096】1996年、3He超流動【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説095】1995年、先駆的レプトン【VRアカデミア】
■【固体量子36】PRB(R)論文セルフ解説!UCoGeに圧力をかけてNQR測定しちゃいました【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説094】1994年、中性子を物性に【VRアカデミア】
■【固体量子35】核四重極共鳴(NQR)入門【固体物性】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説093】1993年、連星パルサー【VRアカデミア】
■VRアカデミア対談5-博士進学のその先- #VA対談
■【1分ノーベル物理学賞解説092】1992年、次世代粒子検知器【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説091】1991年、ソフトマター物理学【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説090】1990年、クォークを見た!【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説089】1989年、イオントラップ【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説062】1962年、ランダウのフェルミ液体【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説088】1988年、複数種類のニュートリノ【VRアカデミア】
■【固体量子34】固体物理連続講義第1回「結晶構造」【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説087】1987年、銅酸化物高温超伝導【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説086】1986年、電子顕微鏡+STM【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説085】1985年、量子ホール効果【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説084】1984年、Zボゾン、Wボゾンの発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説083】1983年、星の進化【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説082】1982年、繰り込み群【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説081】1981年、レーザー分光学の発展【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説080】1980年、CP対称性の破れ【VRアカデミア】
■【固体量子33】研究室内メンバーで漢検3級にチャレンジ!【VRアカデミア?】
■【1分ノーベル物理学賞解説079】1979年、電弱統一理論【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説078】1978年、低温物理(4He超流動、宇宙マイクロ波背景放射)【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説077】1977年、電子間引力による磁性、伝導【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説076】1976年、重い素粒子J/Ψ中間子【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説075】1975年、原子核構造徹底解明(理論)【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説074】1974年、電波天文学【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説073】1973年、トンネル効果【VRアカデミア】
■【物理学実験01】液体窒素の2種類の沸騰【固体量子】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説072】1972年、BCS理論(超伝導の理論)【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説071】1971年、ホログラフィの発明【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説070】1970年、プラズマ物理学および反強磁性の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説069】1969年、クォーク模型【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説068】1968年、素粒子の共鳴状態の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説067】1967年、恒星の核融合プロセス【VRアカデミア】
■【固体量子32】シリーズ超伝導第6回「鉄系超伝導」【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説066】1966年、光ポンピング【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説065】1965年、繰り込み理論、ファインマン・ダイアグラム【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説064】1964年、メーザー【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説063】1963年、原子核の構造に関する理論【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説061】1961年、原子核の詳細情報【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説060】1960年、泡箱の発明【VRアカデミア】
■【固体量子31】固体量子的2018年物理学10大ニュース発表!【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説059】1959年、反陽子の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説058】1958年、チェレンコフ光【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説057】1957年、弱い力のパリティ対称性の破れ【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説056】1956年、トランジスタ【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説055】1955年、分子線NMRによる実験【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説054】1954年、原子の散乱問題【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説053】1953年、位相差顕微鏡【VRアカデミア】
■【固体量子030】マジックアングルグラフェンの超伝導【固体電子】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説052】1952年、固体NMR!【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説051】1951年、原子核変換【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説050】1950年、中間子の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説049】1949年、湯川秀樹_中間子の予言【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説048】1948年、霧箱の改良【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説047】1947年、電離層の研究【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説046】1946年、超高圧セルの開発【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説045】1945年、パウリの排他律【VRアカデミア】
■【固体量子29】PRB(R)論文セルフ解説!BaTi2Bi2Oで電子ネマティック転移発見しました【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説044】1944年、N!M!R!【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説043】1943年、分子ビーム【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説042】1942年、最後の受賞者なし【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説041】1941年、これからの話【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説040】1940年、これまでのおさらい【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説039】1939年、サイクロトロン【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説038】1938年、中性子で新物質発見【VRアカデミア】
■【固体量子28】VRアカデミアのメンバー超伝導に例えてみた!
■【1分ノーベル物理学賞解説037】1937年、電子は波(実験)【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説036】1936年、宇宙線、陽電子の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説035】1935年、中性子の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説034】1934年、受賞者なし【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説033】1933年、量子力学の創始2【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説032】1932年、量子力学の創始【VRアカデミア】
■【固体量子27】シリーズ超伝導第5回「銅酸化物高温超伝導」【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説031】1931年、受賞者なし【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説030】1930年、ラマン散乱【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説029】1929年、ドブロイ波【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説028】1928年、熱電子【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説027】1927年、コンプトン効果と霧箱【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説026】1926年、アボガドロ定数の決定【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説025】1925年、フランク=ヘルツの実験【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説024】1924年、特性X線完全攻略【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説023】1923年、電気素量eの測定【VRアカデミア】
■【固体量子26】核磁気共鳴(NMR)入門その3【固体物性】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説022】1922年、ボーアの原子模型【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説021】1921年、アインシュタイン【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説020】1920年、インバー合金【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説019】1919年、陽極線【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説018】1918年、エネルギー量子の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説017】1917年、特性X線【VRアカデミア】
■【固体量子25】キログラム原器廃止?!新しいSI単位の定義を解説します!【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説016】1916年、受賞者なし【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説015】1915年、X線、ブラッグ条件【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説014】1914年、ラウエ写真【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説013】1913年、ヘリウムの液化、超伝導【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説012】1912年、太陽バルブ【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説011】1911年、黒体放射その1【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説010】1910年、気体の状態方程式【VRアカデミア】
■【固体量子24】最近話題の磁気スカーミオンとは?!【固体電子】【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説009】1909年、無線通信の進展【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説008】1908年、光干渉型カラー写真の考案【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説007】1907年、マイケルソン干渉計の発明【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説006】1906年、電子の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説005】1905年、陰極線の研究【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説004】1904年、アルゴンの発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説003】1903年、自発的放射能の発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説002】1902年、 放射現象に対する磁性の影響の研究【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説001】1901年、レントゲンの発見【VRアカデミア】
■【1分ノーベル物理学賞解説000】1分ノーベル物理学賞解説始めました【VRアカデミア】
■【固体量子23】教授考案!立体元素周期表「エレメンタッチ」の紹介【VRアカデミア】
■【固体量子22】核磁気共鳴(NMR)入門その2【固体物性】【VRアカデミア】
■【固体量子21】PRL論文セルフ解説!CeCu2Si2でFFLO超伝導!?【VRアカデミア】
■【固体量子20】シリーズ超伝導第4回「FFLO超伝導」【VRアカデミア】
■【固体量子19】アンチペロブスカイト酸化物超伝導体Sr3-xSnOのNMR論文セルフ解説!【VRアカデミア】
■【固体量子18】祝!2018年ノーベル物理学賞をさっくり解説!【レーザー物理学】【VRアカデミア】
■【固体量子17】核磁気共鳴(NMR)入門その1【固体物性】【VRアカデミア】
■【固体量子16】日本物理学会@同志社大学に行ってきました【VRアカデミア】
■【固体量子15】実質世界記録!電流誘起巨大反磁性【固体電子】【VRアカデミア】
■【固体量子14】シリーズ超伝導第3回「空間反転対称性の破れた超伝導」【VRアカデミア】
■【固体量子13】ほぼ室温超伝導論文を解説!後編(金と銀、高周波)【シリーズ超伝導番外編】【VRアカデミア】
■【固体量子12】ほぼ室温超伝導論文を解説!前編(超高圧で-10℃超伝導)【シリーズ超伝導番外編】【VRアカデミア】
■【固体量子11】とある物理系大学院生の研究生活【VRアカデミア】
■【固体量子10】シリーズ超伝導第2回「重い電子系超伝導」【VRアカデミア】
■【固体量子09】重い電子系超格子って何系?【固体電子】【VRアカデミア】
■【固体量子08】シリーズ超伝導第1回「強磁性超伝導」【VRアカデミア】
■【固体量子07】磁性の国際会議ICM2018@San Franciscoに参加してきました【VRアカデミア】
■【固体量子06】シリーズ超伝導第0回「超伝導の三要素とスピン三重項超伝導」【VRアカデミア】
■【固体量子05】マヨラナ粒子発見論文解説!【固体電子】【VRアカデミア】
■【固体量子04】電子が液晶になる?電子ネマティック転移【固体電子】【VRアカデミア】
■【固体量子03+】質問にお答えします【量子スピン液体、量子臨界】
■【固体量子03】磁石にくっつくだけが磁性体じゃない
■【固体量子02】超伝導ってすごいっ!
■【固体量子01】物理もいろいろ
■物理系研究室VTuber(非公式)はじめました。
【物理|YouTube】矢田世葉根
■【物理|YouTube】矢田世葉根
/▼/■【RSS】【物理|YouTube】矢田世葉根
■【水中落下時のはかりの値】水の抵抗力の反作用 名古屋大学2024
■【空気抵抗を受ける運動】共通テスト追試2024 おもりを吊る糸の張力の変化 指数曲線
■【単振動】サイクロイド曲線上の運動/九州大学物理入試2023
■【正弦波の式】5分で完全理解!
■【加速度4Gのロケット】火薬の推力と帰りはパラシュート
■【並列CL+直列Rの交流回路】東京工業後期2008/慶應工学2008/電験三種理論
■【RLC直列交流回路】共振周波数の時電流はどうなる?
■【コイルのリアクタンス】交流の周波数とコイルの自己インダクタンスを変えてみよう!
■【回路の対称性/合成抵抗】中学生にも医科大学入試問題
■【 電磁力と電磁誘導 】豆電球の明るさとモーターの回転数/電動機と発電機
■【光電効果】紫外線と可視光 どちらが電子が飛び出す?光子1個のエネルギー
■【単極モーター】回転の理由は?フレミングの左手の法則による電磁力はどこに働く?
■③ New パラシュートの作製【火薬ロケット】
■【斜面2物体の運動方程式】斜面台車の加速度倍増!/北大物理入試2010/北海道大学
■【気体の分子運動】二酸化炭素の分子はどこへ消えた?
■【無限はしご型抵抗回路】の合成抵抗 京大2022年
■【熱運動とブラウン運動】水分子の熱運動/微粒子のブラウン運動
■【ブリッジ回路の合成抵抗】直列でも並列でもない時の解き方
■【斜方投射 】何度で打ち上げると最大到達距離?
■【波の干渉】平面上の「双曲線」と「楕円形」!
■【力学的エネルギー保存】3レールからの飛び出し速度 どの球が速い?
■【摩擦による単振動】「阪大後期入試2010」1分後から解説
■【バネによる二物体の単振動】重心で考えると怖くない!実演動画!(東工大物理2009)
■【バネ連結ニ物体の落下】運動方程式と重心で解明!参考2016早大物理入試
■【自己誘導起電力】3Vの電池で100Vのグローランプを点灯?
■【弦の単振動】振動数を求めるには運動方程式
■干渉縞にあらわれる楕円の式と双曲線の式 波の式から求める!
■【運動の法則】プロペラの推進力により等加速度運動
■【遠心力】球面内降下時重さは増える?
■【気柱共鳴】音波の定常波 空気の動きを視覚化!気柱共鳴管SHIMADZU RA-100
■【放射線αとβ】放射線をスマホで観察!霧箱製作!
■【気体の分子運動】ドライアイスの塊は空間へ!
■【垂直抗力と慣性力】斜面を降りる時の垂直抗力に変化 50秒後に詳しく解説!
■【単振り子の周期】国立科学博物館/フーコーの振り子/重力加速度を求める
■【交流の発生】磁場の回転→交流正弦波v=Vo sinωt
■【半減期のモデル実験】サイコロの目で確かめる原子核崩壊/センター試験2018物理
■④自作ロケットエンジン部分 完成
■【空気抵抗力】速度に比例する抵抗力を受ける時の運動!
■【空気抵抗力による落下加速度】パラシュートの面積の違い
■【交流回路】位相差90度の交流電源を直列で与えたときの合成電圧は?
■【電磁誘導実験】(変圧器により高電圧発生しアーク放電)相互誘導 電験三種 理論
■【定常波の波長】波長と周期の関係!波長を長く(短く)するには、どのようにする?
■【渦電流】一円玉とコイルに大電流?!
■【重ね合わせの原理】ウエーブマシン いろんな波を重ねて、媒質の動きと波形の動きをみてみよう。
■【相互誘導実験】線がつながっていないのにスピーカーから音が出る!?
■【合成抵抗の仕組み】1種類の抵抗から9種類の抵抗を!
■【スマホによる加速度測定】速度と移動距離を計算/多摩モノレール立川北から玉川上水まで
■【ブリッジ回路の合成抵抗】直列・並列の合成抵抗が使え無い時!
■【ロケット発射の加速度】火薬の推進力が凄い!
■【東大出題の運動方程式】車両毎に運動方程式!
■【等加速度運動】ロケットの飛行解析!
■【京大物理入試問題】超有名!
■【面積速度一定の法則】半径が変化する回転運動の問題を解いてみよう!
■【慣性力と最大摩擦】最大摩擦力の変化?!
■③火薬ロケットの作製 パラシュート作製編 Making a parachute for an explosive roket
■【光電効果】紫外線と電球、電子が飛び出すのは?photoelectric effect
■【真空放電】電子の発見/放電の色と模様/ガイスラー管とクルックス管の違い!
■ドドンパ ループの頂点の遠心力と重力 やばい大きさ? Which is greater, centrifugal force or gravity, at the top of the loop?
■【遠心力と重力】ドドンパ カーブにおける加速度/遠心力/レールの傾き/Curve acceleration Do-dodonpa
■【ドドンパの速度】ドドンパの全コースの速度 velocity of DDDNP
■【ド・ドンパ世界一の加速度】最大速度180km/h 巨大ループでの速さ/富士急ハイランドのジェットコースター
■【電荷の分布と電場の様子】コンデンサー内の電場・二重リングの間の電場 ガウスの法則 electric field
■【紫外線の屈折の法則】目に見えない紫外線も屈折するのか?
■【薄膜による光の干渉】シャボン玉の水の膜/干渉縞の下降/共通テスト試行問題
■【電場と静電気力】荷電粒子は電場から静電気力を受け加速する
■【分光/光の干渉】明線の間隔と光の色の関係!
■【回折格子で光の干渉】明線の本数はどのように決まる
■【光の屈折・全反射】半円筒形プリズム の臨界角!プリズムの円筒面側からと平面部分側から入射の違い。
■【熱機関】「スターリングエンジン」熱の流れを視覚化!
■「光の三原色からできる色」と「虹のスペクトル」は同じ?
■①②火薬ロケット作製の前半、バルサ材と紙の筒を利用して、ロケットを作製している様子を動画にしました。
■【ばねの固有振動】定在波の腹と節がよくわかる 振動数を変えると定在波も変化
■【v-tグラフ】多摩モノレールの変化する速度メータから駅と駅との間の距離を求めてみました。柴崎体育館駅と立川南の距離。v-tグラフの面積。
■【ドップラー効果】波源が動くと水波の波長が伸縮!共通テスト2016追試
■【水波の回折】水波を狭いスリットを通すとと波は??
■【水波の屈折】波の速さの違いで波が曲がる!
■【浮力と水の抵抗力】名大入試2024問題I/まさかの作用反作用
■【アナログのリサージュ図形】X方向とY方向の単振動より、リサージュ図形を描きました。
■【単振り子の周期】振り子の長さが一定でも周期は変わる!
■【遠心力と摩擦力】円盤上を滑りだす物体/摩擦力に勝る角速度❗️
■【力学台車の定在波】台車のゆっくりな動きで定常波が見える‼️
■【ばね振り子の周期】水平・斜面・鉛直方向の単振動の違いは?
■【円運動と単振動】ばねとおもりによる単振動 円運動の正射影と同じ動き⁈
■【惑星の公転の中心と重心】太陽も公転していた。太陽系の本当の中心は?
■【全反射】アクリルの立方体で文字が消える現象を見てみよう。
■【凸レンズの実像】巨大な実像を作りました【写像公式】
■【二枚の凹面鏡】光のエネルギーを10m先の紙に届けて発火させる。焦点に点光源を置くと平行光線が出来る。
■【重心】物体を浮かせて回転により重心を見つけよう。
■【立体錯視】「円筒形」の上の「円柱形」
■【運動量保存則】5個の鉄球の弾性衝突/速さを最大にするには?
■【媒質の動きと波形の動き】台車で一目瞭然!
■凹面鏡による実像から虚像への変化
■非弾性衝突の衝突後の運動エネルギーはどこへ 演示
■【二項分布】ゴルトンボードで二項分布を実演してみよう釘と鉄球で
■青空自作火薬ロケット打ち上げ
■自作ロケット空撮/校舎を空から
■立体錯視 屋根に登るビー玉⁈
■【L 字型棒の重心】重心の位置はどこに? 実際に実験!センター試験物理2002追試
■【大小正方形の重心】板を滑らかに回転させるには?
■【水平投射】三レールで速度分解/
【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系
■【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系
/▼/■【RSS】【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系
■【生物基礎】共テ➡️私大・二次速攻!~家政系・医療系・日本大学・日本女子大学頻出問題!~
■【物理】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~ドップラー効果~
■【化学】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~イオン結晶格子~
■一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)日本医科大学医学部入試対策
■【数学ⅡB】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~三角関数~
■一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)順天堂大学医学部入試対策
■【数学ⅠA 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<データの分析>(石原先生)
■【数学ⅠA 共通テスト】イッキ見総復習!ここで確認!!<データの分析>(髙瀬先生)
■【生物 定期試験対策~発展編~】進化・系統に関する応用問題*
■【物理 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<光の回折と干渉>(後半)
■【物理 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<光の回折と干渉>(前半)
■【化学 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<ハロゲン>
■【生物 定期試験対策~発展編~】生態系に関する応用問題*
■【生物 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<遺伝情報の発現>(後半)
■【生物 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<遺伝情報の発現>(前半)
■一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)東京医科大学医学部入試対策
■【生物 定期試験対策~発展編~】植物の環境応答に関する応用問題*
■一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)東邦大学医学部入試対策
■【生物 定期試験対策~発展編~】動物の環境応答に関する応用問題*
■一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)北里大学医学部入試対策
■【生物 定期試験対策~発展編~】発生に関する応用問題②*
■【生物 定期試験対策~発展編~】発生に関する応用問題①*
■【生物 定期試験対策~発展編~】生殖に関する応用問題*
■【生物 定期試験対策~発展編~】バイオテクノロジーに関する応用問題②*
■【坂元亮の化学一問一答】#14 結合エネルギー②(後半)
■【坂元亮の化学一問一答】#14 結合エネルギー②(前半)
■名古屋芸術大学×ただよび 数学(小俣和也)2022年度一般推薦入試
■兵庫大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般入試(前期)
■兵庫大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度一般入試(前期)
■兵庫大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)2022年度一般入試(前期)
■名古屋芸術大学×ただよび 数学(小俣和也)2022年度一般入試1期
■神戸国際大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般入試
■神戸国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)2022年度一般入試
■【生物 定期試験対策~発展編~】バイオテクノロジーに関する応用問題①*
■【生物 定期試験対策~発展編~】遺伝子の発現に関する応用問題*
■【坂元亮の化学一問一答】#13 結合エネルギー①*
■【生物 定期試験対策~発展編~】DNAの複製に関する応用問題*
■【生物 定期試験対策~発展編~】同化に関する応用問題*
■【生物 定期試験対策~発展編~】異化に関する応用問題*
■【生物 定期試験対策~発展編~】酵素の反応速度に関する応用問題*
■【生物 定期試験対策~発展編~】タンパク質に関する応用問題*
■【坂元亮の化学一問一答】#12 燃焼熱と生成熱(後半)
■【坂元亮の化学一問一答】#12 燃焼熱と生成熱(前半)
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】生態系に関する計算問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】生態系に関するグラフ問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】免疫に関する計算問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】ホルモンに関する計算問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】腎臓に関する計算問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】血液循環に関する計算問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】遺伝子に関する計算問題*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】細胞周期*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】細胞分画法*
■【生物基礎 定期試験対策~発展編~】顕微鏡*
■【2022年度/名古屋大学】理系 第3問(後半)
■【2022年度/名古屋大学】理系 第3問(前半)
■【大学受験サポート(医療系編)】第15回 受験に必要な医療関連知識<総集編>
■【坂元亮の化学一問一答】#11 蒸気圧
■【坂元亮の化学一問一答】#10 気体*
■【2022年度/九州大学】理系 第2問(後半)
■【2022年度/九州大学】理系 第2問(前半)
■<番外編>大学入試センター試験の過去問に挑戦!!(後半)
■<番外編>大学入試センター試験の過去問に挑戦!!(前半)
■【坂元亮の化学一問一答】#9 電気分解②(後半)
■【坂元亮の化学一問一答】#9 電気分解②(前半)
■<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第4部)
■<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第3部)
■<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第2部)
■<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第1部)
■【2022年度/九州大学】理系 第3問(前半)
■【2022年度/九州大学】理系 第3問(後半)
■【大学受験サポート(医療系編)】第14回 受験に必要な医療関連知識⑫~麻薬・大麻・覚醒剤~
■【坂元亮の化学一問一答】#8 電気分解①(後半)
■【坂元亮の化学一問一答】#8 電気分解①(前半)
■【大学受験サポート(医療系編)】第13回 受験に必要な医療関連知識⑪~認知症と介護~
■【坂元亮の化学一問一答】#7 燃料電池*
■【大学受験サポート(医療系編)】第12回 受験に必要な医療関連知識⑩~医療職~
■【坂元亮の化学一問一答】#6 鉛蓄電池
■【生物 定期試験対策】系統と分類②(後半)
■【生物 定期試験対策】系統と分類②(前半)
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第5問*
■【坂元亮の化学一問一答】#5 ヨウ素滴定*
■【共通テスト対策<生物>】グラフ4*
■【大学受験サポート(医療系編)】第11回 受験に必要な医療関連知識⑨~チーム医療~
■【2022年度/九州大学】理系 第1問(後半)
■【2022年度/九州大学】理系 第1問(前半)
■【坂元亮の化学一問一答】#4 二段滴定(後半)
■【坂元亮の化学一問一答】#4 二段滴定(前半)
■【共通テスト対策<生物>】グラフ3
■【数学 教科入門雑学④】補助線の引き方*
■【大学受験サポート(医療系編)】第10回 受験に必要な医療関連知識⑧~出生前診断・人口妊娠中絶~
■【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第3部)
■【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第2部)
■【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第1部)
■【坂元亮の化学一問一答】#3 逆滴定*
■【共通テスト対策<生物>】グラフ2*
■【大学受験サポート(医療系編)】第9回 受験に必要な医療関連知識⑦~がん~
■【坂元亮の化学一問一答】#2 イオン結晶の限界半径比
■【東京大学】2014年 前期(文系)第1問*
■【コミュニケーションと情報デザイン】13 情報デザイン(後半)
■【コミュニケーションと情報デザイン】13 情報デザイン(前半)
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第4問*
■【坂元亮の化学一問一答】#1 NaCl型イオン結晶の密度*
■【共通テスト対策<生物>】グラフ1*
■【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第3部)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第2部)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第1部)
■【大学受験サポート(医療系編)】第8回 受験に必要な医療関連知識⑥~フローレンス・ナイチンゲール~
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第2問*
■【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)<問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)<問題編>
■【共通テスト対策<生物>】グラフ0*
■【数学 教科入門雑学③】地球の半径を測ってみよう!
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第1問[2]
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編③(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編③(前半)>
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第1問[1]
■【生物 定期試験対策】感覚器
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編②>
■【大学受験サポート(医療系編)】第7回 受験に必要な医療関連知識⑤~心疾患・脳血管疾患~
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第6問(視覚の情報処理)
■【大学受験サポート(医療系編)】第6回 受験に必要な医療関連知識④~人口動態~
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編③(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編③(前半)>
■【生物 定期試験対策】中枢神経*
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第5問*
■【生物雑学講座#10】人間を最も殺している生き物ランキング*
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素) <問題編②>
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第5問(生命の起源と進化)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第3部)
■【大学受験サポート(医療系編)】第5回 受験に必要な医療関連知識③~精神疾患~
■【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第2部)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第1部)
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編②(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編②(前半)>
■【生物 定期試験対策】動物の行動*
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第2問*
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編①(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編①(前半)>
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第4問(異種個体群間の関係)
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件②
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件①*
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第4問*
■【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第3部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第2部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第1部)
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第3問(受精)
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】連星系②*
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】連星系①*
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第2問B(ホメオティック遺伝子)
■【数学 教科入門雑学②】数学史<ピタゴラス>
■【生物雑学講座#9】光合成をしない植物!?
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[2]
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第2問A(植物の環境応答)
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】鉱物の化学組成②
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】鉱物の化学組成①*
■【数学 教科入門雑学①】数学史<タレス>
■【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第1問(生物多様性低下)
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[1]
■【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第3部)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第2部)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第1部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】11 静止画と動画のデジタル表(後半)
■【コミュニケーションと情報デザイン】11 静止画と動画のデジタル表(前半)
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第5問*
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物⑤>
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】大気・海洋分野の有名現象②
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】大気・海洋分野の有名現象①*
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物④>
■【東京大学】2022年 前期(文系)第1問(後半)
■【東京大学】2022年 前期(文系)第1問(前半)
■【生物雑学講座#8】糖尿病って何?
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第4問*
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物③>
■【一橋大学】2020年 前期 第5問
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編③>
■【生物 定期試験対策】筋肉
■【一橋大学】2020年 前期 第4問*
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編②>
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物②>
■【一橋大学】2020年 前期 第3問*
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】人工衛星の運動②*
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】人工衛星の運動①*
■【生物 定期試験対策】神経(2)
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編①>
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物①>
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析④ー陽イオンの系統分析ー
■【生物 定期試験対策】神経(1)
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析③ー塩基性水溶液との沈殿反応ー
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎③>
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析②ー硫化物イオンとの沈殿反応ー
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地球の誕生②*
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地球の誕生①*
■【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析①ー代表的な沈殿を作るイオンのペアー*
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎②>
■【入試数学(基礎)】積分法の応用18-2 定積分と不等式 (2)
■【入試数学(基礎)】積分法の応用18-1 定積分と不等式 (2)
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】露頭の観察②
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】露頭の観察①*
■【コミュニケーションと情報デザイン】10 文字・音のデジタル表*
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第3問*
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎①>
■【生物 定期試験対策】生物多様性とその保全
■【入試数学(基礎)】積分法の応用17 定積分と不等式 (1)
■【生物 定期試験対策】生態系における物質収支
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】岩石の顕微鏡観察②*
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】岩石の顕微鏡観察①*
■【生物 定期試験対策】個体群内・異種個体群間の相互作用*
■【生物 定期試験対策】個体群の成長と密度効果・個体群の齢構成・生存曲線*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用16 区分求積法の利用*
■【共通テスト対策】生物 実験考察の原則*
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-4 情報のデジタル化と2進法<本日のおさらい>
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第3部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第2部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第1部)
■【生物 定期試験対策】植物の環境応答に関する実験問題*
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第2問[2]
■【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地震や火山に関する正誤判定
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第2問[1]
■【生物 定期試験対策】花芽形成
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 第6問(イネの種子発芽・花粉形成・低温適応)
■【一橋大学】2020 年 前期 第2問
■【生物 定期試験対策】植物の環境変化に対する応答*
■【生物 定期試験対策】植物の成長*
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 第5問(植物と動物の環境応答植物の生殖・ショウジョウバエの視覚と行動)
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第3部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第2部)
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第1部)
■【生物雑学講座#7】何故、原核細胞は小さく、真核細胞は大きいのか?
■【コミュニケーションと情報デザイン】09-1 情報のデジタル化と2進法ーアナログとデジタルー
■【生物基礎 定期試験対策】生態系のバランス*
■【一橋大学】2020 年 前期 第1問*
■【生物基礎 定期試験対策】エネルギーの流れと物質循環*
■【生物 定期試験対策】系統と分類①*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用15 物理量*
■【生物基礎 定期試験対策】日本のバイオーム*
■【生物 定期試験対策】分子進化*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用14 曲線の長さ*
■【コミュニケーションと情報デザイン】08 コミュニケーション手段(後半)
■【コミュニケーションと情報デザイン】08 コミュニケーション手段(前半)
■【大学受験サポート(医療系編)】第4回 受験に必要な医療関連知識②~安楽死と尊厳死~
■【生物雑学講座#6】感染症と抗生物質
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 第4問(アリの道標フェロモン)
■【情報社会の問題解決】07 情報社会(第3部)
■【情報社会の問題解決】07 情報社会(第2部)
■【情報社会の問題解決】07 情報社会(第1部)
■【生物基礎 定期試験対策】世界のバイオーム*
■【化学 定期試験対策】無機化学 Cu(銅)<問題編>
■【一橋大学】2022年 前期 第5問
■【化学 定期試験対策】無機化学 Cu(銅)ー電解精錬ー*
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 第3問(脊椎動物の肢芽の分化)
■【化学 定期試験対策】無機化学 鉄イオンの酸化数 / メッキ・合金ー
■【情報社会の問題解決】06 情報に関する法規や制度(後半)
■【情報社会の問題解決】06 情報に関する法規や制度(前半)
■【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)ー鉄の化合物ー*
■【一橋大学】2022年 前期 第4問*
■【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)ー鉄の精錬ー*
■【大学受験サポート(医療系編)】第3回 受験に必要な医療関連知識①~インフォームドコンセント(IC)~
■文系物理の学習③~やっぱり教科書が大事!~
■【情報社会の問題解決】05 情報モラル*
■【生物基礎 定期試験対策】植生*
■【化学 定期試験対策】無機化学 両性元素<問題編>
■【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ー溶融塩電解ー
■【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ーバイヤー法ー*
■"文系物理の学習②~単元ごとのポイント~"
■【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ー性質と反応性ー
■【数学苦手からの脱却】図形と計量2 三角形の形状*
■【数学苦手からの脱却】図形と計量1 三角形と外接円の半径・内接円の半径*
■【化学 定期試験対策】無機化学 錯イオン*
■【生物 定期試験対策】ハーディー・ワインベルグの法則*
■文系物理の学習①~物理基礎選択のすゝめ~
■【生物 定期試験対策】進化のしくみ(後半)
■【生物 定期試験対策】進化のしくみ(前半)
■【生物 定期試験対策】地質時代(後半)
■【生物 定期試験対策】地質時代(前半)
■【情報社会の問題解決】04 情報セキュリティ(後半)
■【情報社会の問題解決】04 情報セキュリティ(前半)
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第1問[2]
■【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第1問[1]
■【生物雑学講座#5】人の眼球は欠陥品!?
■【入試数学(基礎)】積分法の応用13 体積 (5)
■【地学/定期試験対策<演習編>】宇宙の大規模構造
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 第2問B(遺伝子導入)
■理系物理の学習④~教科書学習の重要性~
■【地学/定期試験対策<演習編>】HR図*
■【情報社会の問題解決】03 発想法*
■【情報社会の問題解決】02 問題解決のプロセス*
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 第2問A(植物と病原菌の相互作用)
■【一橋大学】2022年 前期 第3問
■【地学/定期試験対策<演習編>】地球の形状*
■【共通テスト対策<生物>】2022年度 全体概要・第1問(霊長類の系統、ヒトの進化)
■【地学/定期試験対策<演習編>】河岸段丘(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】河岸段丘(前半)
■【一橋大学】2022年 前期 第2問
■【地学/定期試験対策<演習編>】大気と海洋*
■【物理 定期試験対策】レンズ(2)【波動】
■【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 第3問(生物の多様性と生態系)
■【一橋大学】2022年 前期 第1問*
■【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 第2問(生物の体内環境の維持)
■【地学/定期試験対策<演習編>】恒星の性質
■【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 全体概要・第1問(生物の特徴・遺伝子とそのはたらき)
■理系物理の学習③~学習の進め方~
■【地学/定期試験対策<演習編>】アイソスタシー*
■【物理 定期試験対策】レンズ(1)【波動】
■【地学/定期試験対策<演習編>】地震
■【一橋大学】2021年 前期 第5問*
■【地学/定期試験対策<演習編>】地球磁場*
■【物理 定期試験対策】ニュートンリング【波動】
■【地学/定期試験対策<演習編>】地球型惑星
■【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(後半)
■【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(前半)
■【生物 定期試験対策】発生のしくみ②(後半)
■【生物 定期試験対策】発生のしくみ②(前半)
■【一橋大学】2021年 前期 第4問*
■【地学/定期試験対策<演習編>】断層(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】断層(前半)
■【生物 定期試験対策】発生のしくみ①(後半)
■【生物 定期試験対策】発生のしくみ①(前半)
■【情報社会の問題解決】01 情報とメディア*
■【地学/定期試験対策<演習編>】台風*
■【物理 定期試験対策】くさび型の空気層による干渉【波動】
■【入試数学(基礎)】積分法の応用12-2 体積 (4)
■【入試数学(基礎)】積分法の応用12-1 体積 (4)
■【地学/定期試験対策<演習編>】海水の循環
■【一橋大学】2021年 前期 第3問*
■【地学/定期試験対策<演習編>】火山列*
■理系物理の学習②~受験生に求められていること~
■【大学受験サポート(医療系編)】第2回 医療系の面接と小論文
■【一橋大学】2021年 前期 第2問*
■【化学 定期試験対策】無機化学 2族<問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 2族<問題編(前半)>
■【一橋大学】2021年 前期 第1問*
■【生物 定期試験対策】ウニ・カエルの発生過程(後半)
■【生物 定期試験対策】ウニ・カエルの発生過程(前半)
■【化学 定期試験対策】無機化学 2族ーCaの化合物ー*
■【化学 定期試験対策】無機化学 2族ーアルカリ土類金属ー*
■【生物雑学講座#4】おいしい魚の秘密*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用11-2 体積 (3)
■【入試数学(基礎)】積分法の応用11-1 体積 (3)
■【数学苦手からの脱却】2次関数3 2次関数の最大値・最小値③2変数関数*
■【物理 定期試験対策】薄膜による干渉【波動】
■理系物理の学習①~物理選択のすゝめ~
■【物理 定期試験対策】回折格子【波動】
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法と性質<問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法と性質<問題編(前半)>
■【物理 定期試験対策】ヤングの干渉実験【波動】
■【数学苦手からの脱却】2次関数2 2次関数の最大値・最小値②場合分け*
■【物理 定期試験対策】全反射【波動】
■【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素)<問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素)<問題編(前半)>
■【物理 定期試験対策】光の反射と屈折【波動】
■【物理 定期試験対策】光の波長と色【波動】
■【物理 定期試験対策】いろいろなドップラー効果【波動】
■【物理 定期試験対策】ドップラー効果の公式【波動】
■【大学受験サポート(医療系編)】第1回 医療系の選択と入試概要
■【物理 定期試験対策】音の性質【波動】
■【数学苦手からの脱却】2次関数1 2次関数の最大値・最小値①
■物理学習のモチベーション③~物理を学習すると?~
■【ゼロから数学】空間ベクトル9 座標空間における直線
■【物理 定期試験対策】波の回折と干渉【波動】
■【生物雑学講座#3】麻酔とは!?なぜ痛くない?
■【物理 定期試験対策】ホイヘンスの原理と反射屈折の法則【波動】
■【ゼロから数学】空間ベクトル8 点Pが平面上にある条件(演習編②)
■【物理 定期試験対策】波の式【波動】
■【数学苦手からの脱却】数と式5 絶対値を含む不等式
■【物理 定期試験対策】熱機関の熱効率【熱】
■【ゼロから数学】空間ベクトル7 点Pが平面上にある条件(演習編①)
■【物理 定期試験対策】気体の比熱【熱】
■【ゼロから数学】空間ベクトル6 点Pが平面上にある条件(講義編)
■【物理 定期試験対策】等温変化と断熱変化【熱】
■【数学苦手からの脱却】数と式4 絶対値を含む方程式
■【ゼロから数学】空間ベクトル5 空間の位置ベクトル*
■【物理 定期試験対策】定積変化と定圧変化【熱】
■物理学習のモチベーション②~物理で大学生活をスムーズに!~
■【物理 定期試験対策】内部エネルギーと【熱】
■【ゼロから数学】空間ベクトル4 空間ベクトルの内積
■【物理 定期試験対策】気体分子運動論【熱】
■【地学/定期試験対策<演習編>】岩石と鉱物(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】岩石と鉱物(前半)
■【物理 定期試験対策】理想気体の状態方程式【熱】
■【東京大学】2022年 前期(理系)第6問 Part2*
■【東京大学】2022年 前期(理系)第6問 Part1*
■【物理 定期試験対策】単振動のエネルギー【力学】
■【地学/定期試験対策<演習編>】太陽系(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】太陽系(前半)
■【物理 定期試験対策】単振り子【力学】
■【入試数学(基礎)】積分法の応用10 体積 (2)
■【地学/定期試験対策<演習編>】浸食・運搬・堆積
■【物理 定期試験対策】ばね振り子【力学】
■【九州大学】2022年前期 第3問 Part3
■【九州大学】2022年前期 第3問 Part2*
■【九州大学】2022年前期 第3問 Part1*
■【物理 定期試験対策】単振動【力学】
■【地学/定期試験対策<演習編>】地層と化石
■【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part2*
■【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part1*
■【大阪大学】2020年前期 第1問 Part3*
■【大阪大学】2020年前期 第1問 Part2*
■【大阪大学】2020年前期 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】万有引力⑵【力学】
■【ゼロから数学】空間ベクトル3 空間ベクトルの成分
■【地学/定期試験対策<演習編>】地質図(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】地質図(前半)
■【物理 定期試験対策】万有引力【力学】
■【ゼロから数学】空間ベクトル2-2 空間ベクトルの性質と分解(演習編)
■【ゼロから数学】空間ベクトル2-1 空間ベクトルの性質と分解(講義編)
■【神戸大学】2019年前期 第1問 Part2
■【神戸大学】2019年前期 第1問 Part1*
■【数学苦手からの脱却】数と式3 対称式の計算*
■【物理 定期試験対策】向心力と遠心力【力学】
■【地学/定期試験対策<演習編>】多形(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】多形(前半)
■【生物 定期試験対策】動物の配偶子形成と受精
■【地学/定期試験対策<演習編>】山を越える気流(後半)
■【地学/定期試験対策<演習編>】山を越える気流(前半)
■【ゼロから数学】空間ベクトル1 空間座標*
■【物理 定期試験対策】等速円運動【力学】
■【数学苦手からの脱却】数と式2 複数の文字を含む因数分解
■【北海道大学】2019年前期 第3問 Part2*
■【北海道大学】2019年前期 第3問 Part1*
■【生物 定期試験対策】染色体地図*
■【地学/定期試験対策<演習編>】マグマと火山*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用9-1 体積 (1)
■【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part3
■【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part2*
■【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part1*
■【生物雑学講座#2】PCR検査の仕組み*
■【数学苦手からの脱却】数と式1 展開の工夫*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用8-2 面積 (3)
■【入試数学(基礎)】積分法の応用8-1 面積 (3)
■物理学習のモチベーション①~物理選択のメリット!~
■【ゼロから数学】平面ベクトル16 直線のベクトル方程式
■【地学/定期試験対策<演習編>】プレートテクトニクス*
■【物理 定期試験対策】慣性力【力学】
■【東北大学】2020年前期 第2問 Part3
■【東北大学】2020年前期 第2問 Part2*
■【東北大学】2020年前期 第2問 Part1*
■【物理 定期試験対策】保存則【力学】
■【生物基礎 定期試験対策】免疫と医療に関する問題
■【ゼロから数学】平面ベクトル15 2直線の交点の位置ベクトル
■面白くて役に立つ地学-3~地学選択のその後~
■【物理 定期試験対策】床や壁ではね返る運動【力学】
■【生物 定期試験対策】組み換え価の計算*
■【神戸大学】2020年前期 第3問 Part2*
■【神戸大学】2020年前期 第3問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル14 点Pが直線上にある条件*
■【物理 定期試験対策】反発係数【力学】
■【生物 定期試験対策】染色体と遺伝子・減数分裂
■【生物 定期試験対策】電気泳動法・サンガー法*
■【物理 定期試験対策】運動量保存の法則【力学】
■【九州大学】2022年前期 第1問 Part3
■【九州大学】2022年前期 第1問 Part2*
■【九州大学】2022年前期 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】運動量と力積【力学】
■【生物 定期試験対策】遺伝子組換え・PCR法
■【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第3部)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第2部)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第1部)>
■【物理 定期試験対策】斜方投射【力学】
■【生物 定期試験対策】遺伝子の発現調節*
■【物理 定期試験対策】水平投射【力学】
■【北海道大学】2022年前期 第1問 Part2
■【北海道大学】2022年前期 第1問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル13 内分点・外分点の位置ベクトル*
■【物理 定期試験対策】重心【力学】
■【生物 定期試験対策】遺伝子に関する計算問題
■【生物 一問一答】生物の系統②【第96講】
■【生物 一問一答】生物の系統①【第95講】
■【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)ーアンモニアソーダ法・イオン交換膜法ー*
■【大阪大学】2018年前期 第3問 Part3*
■【大阪大学】2018年前期 第3問 Part2*
■【大阪大学】2018年前期 第3問 Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)ー単体の性質ー*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part3*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part2*
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質③-気体の補集法・乾燥剤-
■【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part2
■【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル12 位置ベクトル*
■【東北大学】2022年前期 第3問 Part3*
■【東北大学】2022年前期 第3問 Part2*
■【東北大学】2022年前期 第3問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル11 内積の性質*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用6 面積 (1)
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質②-気体の検出法-
■【生物雑学講座#1】mRNAワクチンとは?
■【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part3
■【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part2*
■【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質①-気体の発生装置・気体の性質まとめ-
■【名古屋大学】2017年前期 第2問 Part2
■【名古屋大学】2017年前期 第2問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル10 内積と成分*
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法③ー酸化還元反応、分解反応ー*
■【東北大学】2020年前期 第5問 Part2*
■【東北大学】2020年前期 第5問 Part1*
■【生物基礎 定期試験対策】肝臓のはたらき*
■【ゼロから数学】平面ベクトル9 ベクトルの内積*
■【生物基礎 定期試験対策】免疫に関する実験問題*
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法②ー揮発性酸生成反応ー*
■【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法①ー弱酸弱塩基遊離反応ー*
■【神戸大学】2016年前期 第3問 Part2*
■【神戸大学】2016年前期 第3問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル8 成分によるベクトルの演算②*
■【東京大学】2022年 前期(理系)第3問*
■【九州大学】2019年前期 第1問 Part2*
■【九州大学】2019年前期 第1問 Part1*
■【生物基礎 定期試験対策】免疫*
■面白くて役に立つ地学-2~なぜ地学がマイナー教科に?~
■【物理 定期試験対策】力のモーメント(2)【力学】
■【北海道大学】2018年前期 第1問 Part2*
■【北海道大学】2018年前期 第1問 Part1*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用5 積分漸化式*
■【物理 定期試験対策】力のモーメント(1)【力学】
■【東北大学】2022年前期 第1問 Part2
■【東北大学】2022年前期 第1問 Part1*
■【生物基礎 定期試験対策】ホルモン②*
■【九州大学】2022年前期 第3問 Part2*
■【九州大学】2022年前期 第3問 Part1*
■【物理 定期試験対策】核分裂と核融合【原子】
■【神戸大学】2020年前期 第1問 Part2
■【神戸大学】2020年前期 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】質量欠損と結合エネルギー【原子】
■【九州大学】2022年前期 第2問 Part2
■【九州大学】2022年前期 第2問 Part1*
■【生物基礎 定期試験対策】ホルモン①*
■【名古屋大学】2018年前期 第2問 Part2*
■【名古屋大学】2018年前期 第2問 Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素) ーケイ素の化合物ー*
■【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素) ー14族の単体の性質ー*
■【物理 定期試験対策】核反応式【原子】
■【神戸大学】2020年前期 第2問 Part2
■【神戸大学】2020年前期 第2問 Part1*
■【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part3*
■【生物基礎 定期試験対策】自律神経*
■【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part2*
■【名古屋大学】2020年前期 第1問 Part2*
■【名古屋大学】2020年前期 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】原子核の崩壊【原子】
■【生物基礎 定期試験対策】酸素解離曲線
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(リン) <問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(リン) <問題編(前半)>
■面白くて役に立つ地学-1*
■【物理 定期試験対策】原子核【原子】
■【入試数学(基礎)】積分法の応用4 定積分関数(3)
■【物理 定期試験対策】水素原子のスペクトル【原子】
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第3部)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第2部)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第1部)>
■【生物基礎 定期試験対策】体液のはたらきと循環*
■【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ーリンとその化合物ー*
■【生物基礎 定期試験対策】腎臓に関する計算問題*
■【ゼロから数学】指数・対数関数12 対数不等式*
■【北海道大学】2019年前期 第1問 Part2*
■【北海道大学】2019年前期 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】ボーアの理論【原子】
■【ゼロから数学】指数・対数関数11 対数方程式
■【入試数学(基礎)】積分法の応用1-2 絶対値付き定積分*
■【入試数学(基礎)】積分法の応用1-1 絶対値付き定積分*
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ー硝酸の性質ー*
■【ゼロから数学】指数・対数関数10 対数関数*
■【東北大学】2018年前期 第1問 Part2*
■【東北大学】2018年前期 第1問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル7 成分によるベクトルの演算*
■【物理 定期試験対策】物質波【原子】
■【入試数学(基礎)】積分法11 定積分の応用(2)
■【生物 一問一答】【第94講】進化のしくみ*
■【ゼロから数学】平面ベクトル6 ベクトルの成分*
■【生物 定期試験対策】遺伝情報の発現*
■【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ー窒素の化合物ー*
■【生物 一問一答】【第93講】地質時代*
■【生物 定期試験対策】DNAの構造と複製*
■【生物基礎 定期試験対策】腎臓のはたらき*
■【名古屋大学】2022年前期 第2問 Part2*
■【北海道大学】2022年前期 第1問 Part1*
■【ゼロから数学】平面ベクトル5 ベクトルの分解*
■【東京大学】2018年 第2問 Part3*
■【東京大学】2018年 第2問 Part2*
■【東京大学】2018年 第2問 Part1*
■【ゼロから数学】指数・対数関数9 底の変換公式*
■【入試数学(基礎)】積分法10-2 定積分の応用(1)
■【入試数学(基礎)】積分法10-1 定積分の応用(1)
■【物理 定期試験対策】X線の粒子性とコンプトン効果【原子】
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編(前半)>
■【北海道大学】2022年前期 第1問 Part2
■【名古屋大学】2022年前期 第2問 Part1*
■【物理 定期試験対策】X線の発生【原子】
■【東京大学】2022年 前期(理系)第1問
■【物理 定期試験対策】光電効果【原子】
■【生物 一問一答】生物多様性【第92講】
■【東京大学】2017年 第3問 Part3*
■【東京大学】2017年 第3問 Part2*
■【東京大学】2017年 第3問 Part1*
■【生物 一問一答】生態系の物質生産【第91講】
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー硫酸の性質ー
■【生物 一問一答】生物群集【第90講】
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー接触法ー
■【物理 定期試験対策】ミリカンの実験【原子】
■【生物 一問一答】個体群【第89講】
■【物理 定期試験対策】トムソンの実験【原子】
■【生物 一問一答】動物の行動【第88講】
■【物理 定期試験対策】電気振動【電磁気】
■【生物 一問一答】効果器【第87講】
■【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー16族の単体の性質ー*
■【物理 定期試験対策】インピーダンス【電磁気】
■【北海道大学】2020年前期 第1問 Part2
■【北海道大学】2020年前期 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】交流回路【電磁気】
■【生物 一問一答】神経系【第86講】
■【東京大学】2016年 第3問 Part3*
■【東京大学】2016年 第3問 Part2*
■【東京大学】2016年 第3問 Part1*
■【物理 定期試験対策】自己誘導と相互誘導【電磁気】
■【生物 一問一答】受容器【第85講】
■【入試数学(基礎)】積分法9-2 置換定積分(2)
■【入試数学(基礎)】積分法9-1 置換定積分(2)
■【東北大学】2019年前期 第1問 Part2*
■【東北大学】2019年前期 第1問 Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編(後半)>
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編(前半)>
■【東京大学】2022年 第1問 Part3*
■【東京大学】2022年 第1問 Part2*
■【東京大学】2022年 第1問 Part1*
■【生物 一問一答】植物の環境応答②【第84講】
■【入試数学(基礎)】積分法6 部分積分(2)
■【入試数学(基礎)】積分法5 部分積分(1)
■【神戸大学】2021年前期 第2問 Part2
■【神戸大学】2021年前期 第2問 Part1*
■文系地学の勉強法-2~演習編~
■【生物 一問一答】植物の環境応答①【第83講】
■【入試数学(基礎)】積分法2 有理関数の積分(部分分数分解)
■【ゼロから数学】積分法の応用3 定積分関数(関数型)
■【生物 一問一答】植物の生殖と発生【第82講】
■【ゼロから数学】積分法の応用2 定積分関数(定数型)
■【東京大学】2019年 第2問 Part3*
■【東京大学】2019年 第2問 Part2*
■【東京大学】2019年 第2問 Part1*
■【ゼロから数学】積分法12 置換定積分(1)
■【生物 一問一答】動物の発生のしくみ【第81講】
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ー塩素の実験室的製法ー*
■【生物 一問一答】動物の発生【第80講】
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ーハロゲンの化合物ー
■【生物 一問一答】生殖【第79講】
■【九州大学】2020年前期 第1問 Part2
■【九州大学】2020年前期 第1問 Part1*
■【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ーハロゲンの単体の性質ー*
■文系地学の勉強法-1~教科書編~
■【生物 一問一答】遺伝子の発現調節・バイオテクノロジー【第78講】
■【物理/一問一答】核反応4*
■【東京大学】2020年 第1問 Part3*
■【東京大学】2020年 第1問 Part2*
■【東京大学】2020年 第1問 Part1*
■【物理/一問一答】核反応3*
■【ゼロから数学】積分法11 定積分の計算*
■【物理/一問一答】核反応2*
■【東京大学】2000年 第3問 Part3*
■【東京大学】2000年 第3問 Part2*
■【東京大学】2000年 第3問 Part1*
■【ゼロから数学】積分法10-2 三角関数の積分*
■【ゼロから数学】積分法10-1 三角関数の積分*
■【物理/一問一答】核反応1*
■【物理/一問一答】電気の単振動*
■【ゼロから数学】積分法5 置換積分法(3)
■【東京大学】2003年 第1問 Part3
■【東京大学】2003年 第1問 Part2*
■【東京大学】2003年 第1問 Part1*
■【ゼロから数学】積分法4 置換積分法(2)
■【物理/一問一答】質量欠損と結合エネルギー
■【ゼロから数学】積分法3 置換積分法(1)
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第5問
■【ゼロから数学】積分法2 不定積分(2)
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第4問
■【物理/一問一答】X線の発生*
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第3問(後半)
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第3問(前半)
■【東京大学】2006年 第1問 Part3*
■【東京大学】2006年 第1問 Part2*
■【東京大学】2006年 第1問 Part1*
■【物理/一問一答】ブラッグ反射*
■【ゼロから数学】積分法1 不定積分(1)
■【物理/一問一答】トムソンの実験
■【物理/一問一答】電気振動*
■【生物 一問一答】DNAの複製 遺伝情報の発現【第77講】
■【物理/一問一答】コンデンサーのスイッチ切り替え
■文系地学のすすめ~地学基礎選択のメリット~
■【物理/一問一答】ダイオードのある回路(2)
■【生物 一問一答】同化【第76講】
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第2問(後半)
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第2問(前半)
■【物理/一問一答】ダイオードのある回路(1)
■【北海道大学】2022年 前期(理系)第1問*
■【物理/一問一答】ミリカンの実験*
■【物理/一問一答】スペクトル*
■【東京大学】2008年 第3問 Part3*
■【東京大学】2008年 第3問 Part2*
■【東京大学】2008年 第3問 Part1*
■【物理/一問一答】放射性崩壊*
■【物理/一問一答】コンプトン効果*
■【東京大学】2012年 第1問 Part3*
■【東京大学】2012年 第1問 Part2*
■【東京大学】2012年 第1問 Part1*
■【物理/一問一答】交流回路*
■【ゼロから数学】指数・対数関数8 対数の性質*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用13 速度と加速度*
■【ゼロから数学】指数・対数関数7 対数とは*
■【物理/一問一答】フィゾーの実験*
■【ゼロから数学】指数・対数関数6 指数不等式*
■【物理/一問一答】ホール効果*
■【ゼロから数学】指数・対数関数5 指数方程式*
■【物理/一問一答】インピーダンス②*
■【物理/一問一答】インピーダンス①*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用12 不等式の証明2*
■【物理/一問一答】磁場中の荷電粒子*
■【物理/一問一答】気体の混合3*
■【東京大学】2015年 第3問 Part3*
■【東京大学】2015年 第3問 Part2*
■【東京大学】2015年 第3問 Part1*
■【物理/一問一答】等温変化と断熱変化*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用11 不等式の証明1*
■【ゼロから数学】指数・対数関数4 指数関数*
■【物理/一問一答】対称性の回路*
■摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度一般選抜
■摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度一般選抜
■摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度公募制推薦
■摂南大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度一般選抜
■摂南大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度公募制推薦
■摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)一般選抜
■摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)公募制推薦
■摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般選抜
■摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度公募制推薦
■【物理/一問一答】3つのスリットを通った光*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式15-2 4次方程式②*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式15-1 4次方程式②*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用10 方程式への利用2*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用9 方程式への利用1*
■【ゼロから数学】指数・対数関数3 指数の拡張(2)
■【物理/一問一答】音の屈折
■【物理/一問一答】回折格子の明線の本数*
■【物理/一問一答】レンズ*
■【物理/一問一答】水面波の干渉*
■【東大対策】第20講 熱化学*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式14-2 4次方程式①*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式14-1 4次方程式①*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用7-2 漸近線*
■【物理/一問一答】板から物体が離れる単振動*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用7-1 漸近線*
■【物理/一問一答】微小変化の断熱変化*
■【物理/一問一答】電流計電圧計*
■【物理/一問一答】ポアソンの式*
■【入試数学(基礎)】微分法の応用4 最大・最小(1)
■【物理/一問一答】断熱変化がある熱効率
■【入試数学(基礎)】微分法の応用3 極値をもつ必要条件*
■【物理/一問一答】ばねつきのピストン*
■理系地学の勉強法-2~問題集編~
■【入試数学(基礎)】微分法の応用1 接線の方程式
■【東大対策】第19講 ポリイミドの合成 Part2
■【東大対策】第19講 ポリイミドの合成 Part1
■【物理/一問一答】ボートの上を歩く人*
■【物理/一問一答】保存則2(台と小球、ばねと物体)
■【物理/一問一答】保存則(台と小球、ばねと物体)
■【生物 一問一答】異化【第75講】
■【物理/一問一答】失われた運動エネルギー
■【物理/一問一答】木片に弾丸を打ち込む*
■【生物 一問一答】生体内ではたらくタンパク質【第74講】
■【物理/一問一答】モンキーハンティング
■【入試数学(基礎)】微分法3 高次導関数*
■【物理/一問一答】浮力の単振動*
■【ゼロから数学】平面ベクトル4 ベクトルの実数倍*
■【物理/一問一答】地球トンネル*
■【東大対策】第18講 メタンハイドレート*
■【入試数学(基礎)】微分法2 色々な関数の導関数(応用)
■【ゼロから数学】平面ベクトル3 ベクトルの減法
■【物理/一問一答】エレベーター内の単振動*
■【入試数学(基礎)】微分法1 導関数の計算*
■【ゼロから数学】微分法の応用13 近似式*
■【生物 一問一答】生体物質と細胞【第73講】
■【化学/一問一答】天然高分子化合物
■【生物 一問一答】生態系の保全【第72講】
■【東大対策】第17講 イオン結晶格子 Part2
■【東大対策】第17講 イオン結晶格子 Part1*
■【化学/一問一答】ビニロン*
■【ゼロから数学】指数・対数関数2 累乗根の性質*
■【化学/一問一答】油脂*
■理系地学の勉強法-1~教科書編~
■【生物 一問一答】物質やエネルギーの流れ【第71講】
■【ゼロから数学】微分法の応用12-2 速度と加速度*
■【ゼロから数学】微分法の応用12-1 速度と加速度*
■【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part3*
■【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part2*
■【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part1*
■【東京大学】2014年 第1問 Part3*
■【東京大学】2014年 第1問 Part2*
■【東京大学】2014年 第1問 Part1*
■【物理 定期試験対策】電磁誘導の法則【電磁気】
■【東大対策】第15講 エステルの加水分解 Part2
■【東大対策】第15講 エステルの加水分解 Part1*
■【ゼロから数学】指数・対数関数1 指数の拡張*
■【化学/一問一答】分子量の分布*
■【物理 定期試験対策】ホール効果【電磁気】
■【化学/一問一答】高分子の性質用途
■【ゼロから数学】微分法の応用9 媒介変数で表された曲線のグラフ*
■【化学/一問一答】ポリ乳酸*
■【物理 定期試験対策】ローレンツ力【電磁気】
■【化学/一問一答】高分子化合物②
■【ゼロから数学】図形と式22 領域と最大・最小*
■【化学/一問一答】高分子化合物①*
■【東大対策】第14講 格子エネルギー*
■【物理 定期試験対策】電流が磁場から受ける力【電磁気】
■【化学/一問一答】フェーリング反応
■【東京大学】2013年 第3問 Part3*
■【東京大学】2013年 第3問 Part2*
■【東京大学】2013年 第3問 Part1*
■理系地学のすすめ-2~地学選択のデメリット~
■【ゼロから数学】図形と式21 不等式の表す領域(3)
■【化学/一問一答】アミノ酸の分類*
■【東大対策】第13講 希薄溶液の性質*
■【ゼロから数学】微分法の応用7 第2次導関数と極大、極小*
■【化学/一問一答】芳香族化合物の性質*
■【ゼロから数学】図形と式20 不等式の表す領域(2)
■【ゼロから数学】微分法の応用6 グラフの凹凸(2)
■【化学/一問一答】有機化合物の反応*
■【ゼロから数学】図形と式19 不等式の表す領域(1)
■【化学/一問一答】水素付加
■【東京大学】2015年 第2問 Part3*
■【東京大学】2015年 第2問 Part2*
■【東京大学】2015年 第2問 Part1*
■理系地学のすすめ-1~地学選択のメリット~
■【化学/一問一答】構造異性体
■【ゼロから数学】図形と式18 軌跡と方程式(2)
■【化学/一問一答】有機化合物の結合
■【東京大学】2022年 第1問 Part3*
■【東京大学】2022年 第1問 Part2*
■【東京大学】2022年 第1問 Part1*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式13 ωの問題*
■【物理基礎 定期試験対策】原子力のエネルギー【物理学と社会】
■【化学/一問一答】幾何異性体
■【生物 一問一答】バイオーム【第70講】
■【ゼロから数学】図形と式17 軌跡と方程式(1)
■【化学/一問一答】塩素を含む有機化合物*
■【ゼロから数学】図形と式16 2つの円*
■【化学/一問一答】アルデヒド*
■【化学/一問一答】アルコール*
■【化学/一問一答】アルカン沸点比較*
■【化学/一問一答】工業的製法*
■【化学/一問一答】さまざまな金属・合金*
■【化学/一問一答】黄銅の分析*
■【化学/一問一答】鉄 Fe*
■【ゼロから数学】図形と式15 円の接線(2)
■【物理基礎 定期試験対策】エネルギーの利用【物理学と社会】
■【化学/一問一答】14族*
■【東京大学】2018年前期 第3問(熱力学)Part2*
■【東京大学】2018年前期 第3問(熱力学)Part1*
■【ゼロから数学】図形と式14 円の接線(1)
■【化学/一問一答】硫黄 S
■【物理基礎 定期試験対策】さまざまなエネルギー【物理学と社会】
■【ゼロから数学】微分法の応用2 平均値の定理
■【ゼロから数学】図形と式13 円と直線(2)
■【化学/一問一答】貴ガスの性質
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)10 n進法の応用*
■【化学/一問一答】水素の性質*
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)5-2 必要条件から攻める*
■【化学/一問一答】コロイドの性質*
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)6 ユークリッドの互除法の利用*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式12-2 3次方程式③*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式12-1 3次方程式③*
■【生物 一問一答】植生【第69講】
■【化学/一問一答】電気泳動
■【物理基礎 定期試験対策】電磁波【電磁気】
■【化学/一問一答】化学平衡
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)5-1 必要条件から攻める*
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)4 倍数問題(剰余類)
■【化学/一問一答】酸化還元反応の量的関係
■【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part3*
■【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part2*
■【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part1*
■【物理基礎 定期試験対策】交流と直流、変圧器【電磁気】
■【化学/一問一答】酸化還元反応の判定
■【化学/一問一答】滴定曲線*
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)3 合同式*
■【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part3*
■【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part2*
■【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part1*
■【生物 一問一答】生体防御【第68講】
■【ゼロから数学】図形と式12 円と直線(1)
■【生物 一問一答】自律神経・ホルモン【第67講】
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)2 互いに素であることの証明
■【化学/一問一答】分圧*
■【化学/一問一答】気体と固体の体積*
■【化学/一問一答】濃度の換算*
■【生物 一問一答】腎臓・肝臓【第66講】
■【化学/一問一答】物質の量的関係
■【ゼロから数学】図形と式11 円の方程式(3)
■【化学/一問一答】結合エネルギー
■ただよびから新サービスAIコーチング「合格パスポート」をリリース!!
■【化学/一問一答】反応熱による温度上昇*
■【生物 一問一答】血液の循環【第65講】
■【ゼロから数学】平面ベクトル2 ベクトルの加法
■【化学/一問一答】熱化学方程式*
■【東大対策】第12講 窒素化合物*
■【化学/一問一答】結晶格子*
■【ゼロから数学】平面ベクトル1 有向線分*
■【化学/一問一答】分子間力・水素結合*
■【化学/一問一答】周期表*
■【化学/一問一答】イオン化エネルギー*
■【生物 一問一答】体内環境【第64講】
■【化学/一問一答】電子配置
■【生物 一問一答】遺伝情報の発現【第63講】
■【化学/一問一答】物質量とアボガドロ数
■【生物 一問一答】遺伝情報の分配【第62講】
■【化学/一問一答】いろいろな物質の性質
■【生物 一問一答】DNAの構造と複製【第61講】
■【生物 一問一答】代謝【第60講】
■【生物 一問一答】細胞の構造【第59講】
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)1-2 約数
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)1-1 約数*
■【東大対策】第11講 気体平衡*
■【化学/一問一答】質量数*
■【東大対策】第10講 鉛蓄電池*
■【生物 一問一答】生物の特徴【第58講】
■【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part3
■【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part2*
■【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part1*
■【化学/一問一答】原子の構造*
■【2022年度/大阪大学】文系 大問3解説*
■【生物 一問一答】系統と分類③【第57講】
■【ゼロから数学】図形と式10 円の方程式(2)
■【生物 一問一答】系統と分類②【第56講】
■【ゼロから数学】図形と式9 円の方程式(1)
■【生物 一問一答】系統と分類①【第55講】
■【ゼロから数学】図形と式8 点と直線の距離
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)8 整数解問題(2変数その2-2)
■【ゼロから数学】図形と式7 直線に関して対称な点
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)7 整数解問題(2変数その2-1)
■【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第2問(理論)後半
■【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第2問(理論)前半*
■【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part3*
■【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part2*
■【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part1*
■【ゼロから数学】図形と式6 2直線の平行と垂直*
■【ゼロから数学】図形と式5 直線の方程式*
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)5 一次不定方程式*
■【ゼロから数学】図形と式4 重心の座標*
■【ゼロから数学】図形と式3 内分点,外分点*
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)1 倍数判定法*
■【ゼロから数学】図形と式2 2点間の距離*
■【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
■【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
■【生物 一問一答】進化のしくみ②【第54講-2】
■【生物 一問一答】進化のしくみ②【第54講-1】
■【化学共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第6問(高分子)
■【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第5問(高分子)後半
■【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第5問(高分子)前半*
■【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第5問(高分子)
■【生物 一問一答】進化のしくみ①【第53講】
■【入試数学(基礎)】集合と論理5 入試問題にチャレンジ*
■【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(理論)後半*
■【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(理論)前半*
■【物理/一問一答】U字管の単振動*
■【生物 一問一答】地質時代③【第52講-2】
■【生物 一問一答】地質時代③【第52講-1】
■【入試数学(基礎)】集合と論理4 √5が無理数であることの証明*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式11-2 3次方程式③*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式11-1 3次方程式②*
■【東大対策】第9講 電離平衡 Part2*
■【東大対策】第9講 電離平衡 Part1*
■【物理/一問一答】2つの滑車*
■【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第3問(無機)後半*
■【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第3問(無機)前半*
■【数学/一問一答】積分5 円と放物線で囲む面積*
■【物理/一問一答】水平投射*
■【入試数学(基礎)】集合と論理3 対偶法と背理法*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式10-2 3次方程式①*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式10-1 3次方程式①*
■【2022年度/大阪大学】文系 大問2解説(後半)
■【2022年度/大阪大学】文系 大問2解説(前半)
■【入試数学(基礎)】集合と論理2 必要条件と十分条件*
■【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(有機)後半*
■【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(有機)前半*
■【物理/一問一答】慣性力*
■【入試数学(基礎)】集合と論理1 命題の真偽*
■【入試数学(基礎)】2次関数15 連立不等式の整数解*
■【東大対策】第8講 ハロゲン含水率 Part2*
■【東大対策】第8講 ハロゲン含水率 Part1*
■【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
■【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
■【入試数学(基礎)】2次関数14 絶対値を含む方程式の実数解の個数*
■【入試数学(基礎)】2次関数13 解の配置問題④*
■【東大対策】第7講 銅ヨウ素滴定 Part2*
■【東大対策】第7講 銅ヨウ素滴定 Part1*
■【ゼロから数学】図形と式1 数直線上の2点間の距離と内分点外分点*
■【入試数学(基礎)】2次関数12 解の配置問題③*
■【数学/一問一答】積分4 定積分関数*
■【東大対策】第6講 ケイ素② Part2*
■【東大対策】第6講 ケイ素② Part1*
■【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(理論) 後半*
■【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(理論) 前半*
■【2022年度/大阪大学】文系 大問1解説*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式9-2 余りの決定②*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式9-1 余りの決定②*
■【数学/一問一答】積分3 2つの放物線と共通接線で囲む面積*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式8-2 余りの決定①*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式8-1 余りの決定①*
■【数学/一問一答】積分2 放物線と直線で囲む部分の面積*
■【東大対策】第5講 ケイ素① Part2*
■【東大対策】第5講 ケイ素① Part1*
■【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
■【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
■【数学/一問一答】積分1 絶対値付き定積分*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式7 2次方程式を作る*
■【生物 一問一答】地質時代②【第51講】
■【2022年度/大阪大学】理系 大問5解説(後半)
■【2022年度/大阪大学】理系 大問5解説(前半)
■【東大対策】第4講 NaOHの製法 Part2
■【東大対策】第4講 NaOHの製法 Part1*
■【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問(無機) 後半*
■【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
■【2022年度/大阪大学】理系 大問4解説*
■【東大対策】第3講 陽イオンの定性分離分析 Part2*
■【東大対策】第3講 陽イオンの定性分離分析 Part1*
■【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問(無機) 後半*
■【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
■【数学/一問一答】微分5 3次関数の極値の差*
■【物理/一問一答】摩擦力がある単振動*
■【生物 一問一答】地質時代①【第50-2講】
■【生物 一問一答】地質時代①【第50-1講】
■【2022年度/大阪大学】理系 大問3解説*
■【物理/一問一答】コンデンサーの極板間引力*
■【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第1問(理論) 後半*
■【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第1問(理論) 前半*
■【2022年度/大阪大学】理系 大問2解説*
■【物理/一問一答】電磁力・誘導起電力*
■【生物 一問一答】生物の多様性【第49-2講】
■【生物 一問一答】生物の多様性【第49-1講】
■【生物 一問一答】生態系の物質生産【第48講】
■【物理/一問一答】磁場中を通過する長方形コイル
■【生物 一問一答】異種個体群間の相互作用【第47講】
■【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第3問(無機) 後半
■【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
■【ゼロから数学】図形の性質15 2つの円の関係*
■【物理/一問一答】電磁力・誘導起電力2*
■【数学/一問一答】数列7-2 部分分数分解*
■【数学/一問一答】数列7-1 部分分数分解*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式6 解と係数の関係(2次方程式)
■【入試数学(基礎)】2次関数11 解の配置問題②
■【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問(理論) Part2*
■【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問(理論) Part1*
■【ゼロから数学】図形の性質14 円の接線*
■【入試数学(基礎)】2次関数10 解の配置問題①*
■【ゼロから数学】図形の性質13 方べきの定理*
■【ゼロから数学】図形の性質12 接弦定理*
■【入試数学(基礎)】2次関数9 絶対不等式*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式5 対称式の置き換え*
■【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(力学) Part2*
■【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(力学) Part1*
■【ゼロから数学】図形の性質11 円に内接する四角形の性質*
■【東大対策】第2講 電解精錬 Part2*
■【東大対策】第2講 電解精錬 Part1*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式4 解の判別*
■【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第2問(電磁気学)
■【物理共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part2
■【物理共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part1*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式3 計算の工夫(次数下げ)
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式2 方程式を解く
■【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part2*
■【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part1*
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式1 複素数の計算*
■【入試数学(基礎)】2次関数8 最大値・最小値④*
■【入試数学(基礎)】式と証明2 二項定理②*
■【物理共通テスト対策】2015年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
■【物理共通テスト対策】2015年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
■【数学/一問一答】微分4 実数解の個数*
■【入試数学(基礎)】2次関数7 最大値・最小値③*
■【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(電磁気学) Part2*
■【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(電磁気学) Part1*
■【東大対策】第1講 Al アルミニウム Part2*
■【東大対策】第1講 Al アルミニウム Part1*
■【数学/一問一答】微分3 極値をもつ条件*
■2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第4問(ベクトル)
■【入試数学(基礎)】2次関数6 最大値・最小値②
■【数学/一問一答】微分2 極値をもたない条件*
■【物理/一問一答】気体の混合2*
■【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
■【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
■【入試数学(基礎)】2次関数5 最大値・最小値①*
■【数学/一問一答】微分1 導関数の定義*
■【物理/一問一答】床ではね返る物体2*
■【生物 一問一答】個体群内の相互作用【第46講】
■【入試数学(基礎)】式と証明10 コーシー・シュワルツの不等式
■【数学/一問一答】ベクトル6 垂直な単位ベクトルと外積*
■【物理/一問一答】床ではね返る物体1*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第5問(万有引力)* Part2
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第5問(万有引力)* Part1
■【入試数学(基礎)】式と証明9 相加相乗平均の関係②*
■【物理/一問一答】比熱*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問A(力学)
■2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第3問(数列)
■【入試数学(基礎)】式と証明8-2 相加相乗平均の関係①*
■【入試数学(基礎)】式と証明8-1 相加相乗平均の関係①*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問A(波動)
■【数学/一問一答】ベクトル5 空間ベクトル2
■【入試数学(基礎)】式と証明7 不等式の証明*
■【入試数学(基礎)】式と証明6 等式の証明*
■【数学/一問一答】ベクトル4 空間ベクトル1*
■【入試数学(基礎)】式と証明5 恒等式②*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第6問(原子) Part2*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第6問(原子) Part1*
■【数学/一問一答】ベクトル3 ベクトルの平行*
■【物理/一問一答】気柱の振動*
■【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
■【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
■【入試数学(基礎)】式と証明4 恒等式①*
■【ゼロから数学】図形の性質10 円周角の定理とその逆*
■【物理/一問一答】弦の振動*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
■【入試数学(基礎)】式と証明1 二項定理①*
■【ゼロから数学】図形の性質9 メネラウスの定理*
■【物理/一問一答】コイルの性質*
■【生物 一問一答】個体群の特徴【第45講】
■【入試数学(基礎)】式と証明3-2 多項定理
■【数学/一問一答】ベクトル2 ベクトルと三角形*
■【入試数学(基礎)】式と証明3-1 多項定理*
■【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第2問A(電磁気学)
■【数学/一問一答】ベクトル1 位置ベクトル
■【生物 一問一答】個体群の大きさ・密度【第44講】
■【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第2問A(電磁気学)
■【数学/一問一答】数列6 異なる2数の積の和*
■【物理/一問一答】誘電体をコンデンサーに挿入*
■【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問A(力学)
■【物理/一問一答】過渡現象(コンデンサーとコイル)
■【数学/一問一答】数列5 群数列*
■【数学/一問一答】数列4 漸化式3*
■【物理/一問一答】SI単位系*
■【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問A Part2*
■【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問A Part1*
■【物理/一問一答】気体の混合*
■【数学/一問一答】数列3 漸化式2*
■【生物 一問一答】花芽形成【第43講】
■【数学/一問一答】数列2 漸化式1
■【物理/一問一答】インピーダンス*
■【生物 一問一答】植物のさまざまな環境応答【第42講】
■【物理共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問 Part2
■【物理共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問 Part1*
■【数学/一問一答】整数の性質7 n進法*
■【物理/一問一答】気球が浮くとき*
■【数学/一問一答】数列1 格子点*
■【数学/一問一答】式と証明2 恒等式*
■【数学/一問一答】整数の性質6 不定方程式③*
■【数学/一問一答】整数の性質5 不定方程式②*
■【2022年度/大阪大学】理系 大問1解説*
■【生物 一問一答】オーキシン.【第41講】
■【物理/一問一答】鉛直面内の円運動
■【数学/一問一答】複素数と方程式5 絶対値を含む恒等式*
■【数学/一問一答】整数の性質4 不定方程式①*
■【数学/一問一答】複素数と方程式4 複素数の計算*
■【生物 一問一答】植物ホルモン・光受容体【第40講】
■【数学/一問一答】整数の性質3 余りで分類
■【数学/一問一答】指数関数と対数関数 指数計算*
■【生物 一問一答】動物の行動【第39講】
■【物理/一問一答】ジュール熱
■【数学/一問一答】三角関数6 周期とグラフ*
■【数学/一問一答】整数の性質2 最大公約数と最小公倍数*
■【物理/一問一答】電荷保存*
■【生物 一問一答】効果器【第38講】
■【数学/一問一答】三角関数5 方程式3
■【ゼロから数学】図形の性質8 チェバの定理*
■【数学/一問一答】整数の性質1 約数*
■【物理/一問一答】反発係数(はねかえり係数)
■【入試数学(基礎)】図形と計量14 正五角形と正多面体
■【2022年度/京都大学】理系 大問6解説*
■【数学/一問一答】図形の性質5 方べきの定理*
■【ゼロから数学】図形の性質7 三角形の垂心*
■【数学/一問一答】三角関数4 図形への応用*
■【数学/一問一答】図形の性質4 チェバの定理*
■【物理/一問一答】消費電力*
■【生物 一問一答】神経②【第37講】
■【数学/一問一答】図形の性質3 メネラウスの定理
■【数学/一問一答】三角関数3 方程式2*
■【ゼロから数学】図形の性質6 三角形の重心*
■【物理/一問一答】波の式*
■【数学/一問一答】図形の性質2 内心*
■【生物 一問一答】神経①【第36講】
■【入試数学(基礎)】図形と計量 13 ブラーマグプタの公式
■【数学/一問一答】三角関数2 方程式1*
■【数学/一問一答】図形の性質1 角の二等分線の定理*
■【物理/一問一答】非オーム抵抗*
■【入試数学(基礎)】図形と計量12 トレミーの定理*
■【数学/一問一答】場合の数・確率12 期待値*
■【数学/一問一答】三角関数1 加法定理*
■【物理/一問一答】定常波*
■【数学/一問一答】図形と方程式3 領域における最大最小*
■【数学/一問一答】場合の数・確率11 条件付き確率3*
■【物理/一問一答】ニュートンリング*
■【入試数学(基礎)】2次関数4 2次方程式と2次不等式の基本*
■【数学/一問一答】場合の数・確率10 条件付き確率2*
■【物理/一問一答】くさび形空気層による光の干渉*
■【数学/一問一答】図形と方程式2 条件付き関数の最大最小*
■【入試数学(基礎)】図形と計量11 値・方程式・不等式は2秒以内に!
■【入試数学(基礎)】2次関数3 2次不等式の基本
■【物理/一問一答】万有引力の法則とケプラーの法則*
■【数学/一問一答】場合の数・確率9 条件付き確率1*
■【物理/一問一答】重心*
■【数学/一問一答】場合の数・確率8 確率3*
■【生物 定期試験対策】細菌の炭酸同化・窒素同化*
■【入試数学(基礎)】図形と計量10-2 立体図形の問題*
■【入試数学(基礎)】図形と計量10-1 立体図形の問題*
■【物理/一問一答】等速円運動をする音源のドップラー効果*
■【数学/一問一答】場合の数・確率7 確率2*
■【物理/一問一答】力学的エネルギー保存則*
■【数学/一問一答】場合の数・確率6 確率1*
■【数学/一問一答】図形と方程式1 対称点*
■【物理/一問一答】光電効果*
■【数学/一問一答】場合の数・確率5 組分け3*
■【物理/一問一答】マイヤーの式*
■【数学/一問一答】場合の数・確率4 組分け2*
■【数学/一問一答】式と証明1 二項定理*
■【数学/一問一答】複素数と方程式3 相反方程式*
■【物理/一問一答】仕事の求め方*
■【数学/一問一答】場合の数・確率3 組分け1*
■【物理/一問一答】電場・電位*
■【数学/一問一答】場合の数・確率2 円順列*
■【生物 一問一答】受容器②【第35講】
■【物理/一問一答】気体分子運動論
■【数学/一問一答】場合の数・確率1 順列*
■【物理/一問一答】等加速度運動*
■【数学/一問一答】集合と要素*
■【生物 一問一答】受容器①【第34講】
■【数学/一問一答】データ分析4 データの相関
■【数学/一問一答】複素数と方程式2 次数下げ(ω)
■【生物 一問一答】植物の生殖・発生【第33講】
■【物理/一問一答】電荷保存則とコンデンサー*
■【数学/一問一答】データ分析3 分散と標準偏差*
■【物理/一問一答】光ファイバー*
■【2022年度/京都大学】理系 大問5解説*
■【数学/一問一答】データ分析2 箱ひげ図*
■【数学/一問一答】複素数と方程式1 式の値*
■【数学/一問一答】データ分析1 中央値と四分位数*
■【物理/一問一答】ヤングの実験*
■【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part3*
■【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part2*
■【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part1*
■【ゼロから数学】図形の性質5 三角形の内心*
■【物理/一問一答】半減期*
■【生物 一問一答】動物の発生のしくみ【第32講】
■【2022年度/京都大学】理系 大問4解説
■【東京大学】2011年前期 第2問(電磁気)Part2*
■【東京大学】2011年前期 第2問(電磁気)Part1*
■【物理/一問一答】キルヒホッフの法則*
■【入試数学(基礎)】2次関数2 2次方程式の基本*
■【生物 一問一答】動物の発生【第31講】
■【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part3
■【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part2*
■【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part1*
■【入試数学(基礎)】2次関数1 2次関数の式とそのグラフ*
■【物理/一問一答】動く台車から打ち上げた小球*
■【生物 一問一答】動物の生殖【第30講】
■【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part3
■【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part2*
■【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part1*
■【ゼロから数学】図形の性質4 三角形の外心*
■【物理/一問一答】水中の光源のみかけの深さ*
■【ゼロから数学】図形の性質3 外角の二等分線の性質*
■【入試数学(基礎)】図形と計量9-2 円に内接する四角形問題*
■【入試数学(基礎)】図形と計量9-1 円に内接する四角形問題*
■【地学/定期試験対策】重力異常(後半)
■【地学/定期試験対策】重力異常(前半)
■【物理/一問一答】鉛直ばね振り子*
■【東京大学】2009年前期 第3問(熱力学)Part2*
■【東京大学】2009年前期 第3問(熱力学)Part1*
■【ゼロから数学】図形の性質2 角の二等分線の性質*
■【地学/定期試験対策】地震波と地球の構造(後半)
■【地学/定期試験対策】地震波と地球の構造(前半)
■【物理/一問一答】ばねの両端に小球がある単振動*
■【ゼロから数学】図形の性質1 線分の内分と外分*
■【2022年度/京都大学】理系 大問3解説*
■【物理/一問一答】斜方投射*
■【入試数学(基礎)】数列20 数学的帰納法2-2 2段仮定*
■【地学/定期試験対策】日本列島(後半)
■【地学/定期試験対策】日本列島(前半)
■【数学/一問一答】図形と計量3 正四面体の体積*
■【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part3*
■【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part2*
■【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part1*
■【入試数学(基礎)】図形と計量8-2 三角形の角の二等分線関連の問題*
■【入試数学(基礎)】図形と計量8-1 三角形の角の二等分線関連の問題*
■【地学/定期試験対策】高層天気図(後半)
■【地学/定期試験対策】高層天気図(前半)
■【入試数学(基礎)】図形と計量7-2 三角形の形状決定問題*
■【入試数学(基礎)】図形と計量7-1 三角形の形状決定問題*
■【生物 定期試験対策】光合成とグラフ(後半)
■【生物 定期試験対策】光合成とグラフ(前半)
■【地学/定期試験対策】アイソスタシー(後半)
■【地学/定期試験対策】アイソスタシー(前半)
■【数学/一問一答】図形と計量2 正弦定理・余弦定理*
■【物理基礎 定期試験対策】ジュール熱と消費電力【電磁気】
■【数学/一問一答】図形と計量1 三角比の計算
■【物理/一問一答】熱効率*
■【地学/定期試験対策】地球の形 Part3*
■【地学/定期試験対策】地球の形 Part2*
■【地学/定期試験対策】地球の形 Part1*
■【数学/一問一答】2次関数5 2次方程式の解の配置*
■【数学/一問一答】2次関数4 絶対値とグラフ*
■【入試数学(基礎)】図形と計量6-2 三角形のすべて(R、r、S)を求める問題*
■【入試数学(基礎)】図形と計量6-1 三角形のすべて(R、r、S)を求める問題*
■【物理基礎 定期試験対策】合成抵抗【電磁気】
■【地学/定期試験対策】ルートマップと地質図(後半)
■【地学/定期試験対策】ルートマップと地質図(前半)
■【数学/一問一答】2次関数3 2次不等式
■【物理/一問一答】円筒面から離れる小球*
■【入試数学(基礎)】図形と計量5-2 正弦定理・余弦定理と三角形の面積(後半)
■【入試数学(基礎)】図形と計量5-1 正弦定理・余弦定理と三角形の面積(前半)
■【地学/定期試験対策】地質調査の基本(後半)
■【地学/定期試験対策】地質調査の基本(前半)
■【数学/一問一答】2次関数1 関数の決定*
■【数学/一問一答】集合と命題*
■【ゼロから数学】三角関数12 三角関数の合成②*
■【入試数学(基礎)】図形と計量3 45°以下の三角比へ*
■【地学/定期試験対策】絶対等級(後半)
■【地学/定期試験対策】絶対等級(前半)
■【物理基礎 定期試験対策】電圧、電気抵抗【電磁気】
■【生物基礎 定期試験対策】遺伝情報の発現と細胞の分化
■【数学/一問一答】数と式4 絶対値と不等式*
■【ゼロから数学】三角関数11 三角関数の合成①*
■【入試数学(基礎)】図形と計量3 三角比の相互関係*
■【地学/定期試験対策】太陽の表面温度の導出(後半)
■【地学/定期試験対策】太陽の表面温度の導出(前半)
■【数学/一問一答】数と式3 整数部分と小数部分*
■【生物基礎 定期試験対策】体細胞分裂*
■【入試数学(基礎)】図形と計量2 測量の問題
■【合格インタビューpart2】おめでとう!!来年も先輩たちに続こう!
■【ゼロから数学】三角関数10 2倍角と半角の公式
■【生物基礎 定期試験対策】遺伝子と DNA(後半)
■【生物基礎 定期試験対策】遺伝子と DNA(前半)
■【地学/定期試験対策】惑星の運動*
■【地学/定期試験対策】地球の自転・公転*
■【生物 一問一答】突然変異・バイオテクノロジー【第29講】
■【入試数学(基礎)】数列19 数学的帰納法2 不等式の証明
■【ゼロから数学】三角関数9 加法定理の利用*
■【入試数学(基礎)】数列18 数学的帰納法1 整数の性質の証明*
■【地学/定期試験対策】恒星までの距離の求め方(後半)
■【地学/定期試験対策】恒星までの距離の求め方(前半)
■【生物基礎 定期試験対策】代謝とエネルギー(後半)
■【生物基礎 定期試験対策】代謝とエネルギー(前半)
■【入試数学(基礎)】図形と計量1-2 三角比 15°75°と18°36°72°の三角比
■【入試数学(基礎)】図形と計量1-1 三角比 15°75°と18°36°72°の三角比
■【ゼロから数学】三角関数8 三角関数についての不等式
■【地学/定期試験対策】ケプラーの法則(前半)
■【地学/定期試験対策】ケプラーの法則(後半)
■【数学/一問一答】数と式2 因数分解
■【生物基礎 定期試験対策】細胞・微細構造(後半)
■【生物基礎 定期試験対策】細胞・微細構造(前半)
■【2022年度/京都大学】理系 大問2解説*
■【ゼロから数学】三角関数7 三角関数についての方程式*
■【物理基礎 定期試験対策】静電気と電流【電磁気】
■【地学/定期試験対策】HR図(後半)
■【地学/定期試験対策】HR図(前半)
■【数学/一問一答】数と式1 式の展開の工夫
■【生物基礎 定期試験対策】顕微鏡*
■【地学/定期試験対策】年周視差と年周光行差(後半)
■【地学/定期試験対策】年周視差と年周光行差(前半)
■【入試数学(基礎)】数列17 確率漸化式*
■【物理基礎 定期試験対策】気柱の固有振動【波動】
■【地学/定期試験対策】宇宙の誕生(後半)
■【地学/定期試験対策】宇宙の誕生(前半)
■【生物基礎 定期試験対策】生物の多様性・共通性,細胞
■【ゼロから数学】三角関数6 三角関数のグラフ*
■【入試数学(基礎)】数列16 連立漸化式*
■【ゼロから数学】三角関数5 三角関数の相互関係*
■【物理基礎 定期試験対策】弦の固有振動【波動】
■【地学/共通テスト対策】火成岩(演習編)
■【地学/共通テスト対策】火成岩(講義編)
■【生物 定期試験対策】植物の光合成
■【入試数学(基礎)】数と式10-2 ガウス記号(後半)
■【入試数学(基礎)】数と式10-1 ガウス記号(前半)
■【2022年度/京都大学】文系 大問4解説*
■【入試数学(基礎)】数と式9 絶対値と一次不等式*
■【地学/共通テスト対策】エルニーニョ現象(演習編)
■【地学/共通テスト対策】エルニーニョ現象(講義編)
■【生物 定期試験対策】さまざまな呼吸基質と呼吸商*
■【入試数学(基礎)】数と式8 文章題*
■2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第2問*
■【入試数学(基礎)】数と式7 整数値の個数
■2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第1問
■【ゼロから数学】三角関数4 いろいろな角の三角関数*
■【入試数学(基礎)】数と式6 絶対値*
■【生物 定期試験対策】呼吸・発酵*
■【ゼロから数学】三角関数3 三角関数の定義とその値*
■【2022年度/京都大学】文系 大問3解説*
■【生物 定期試験対策】酵素*
■【入試数学(基礎)】数と式5-2 対称式(後半)
■【入試数学(基礎)】数と式5-1 対称式(前半)
■【生物 一問一答】スプライシング・遺伝子発現調節【第28講】
■【ゼロから数学】三角関数2 一般角と弧度法②
■【入試数学(基礎)】数列15 漸化式6*
■【地学/共通テスト対策】地質断面図(演習編)
■【地学/共通テスト対策】地質断面図(講義編)
■【入試数学(基礎)】数と式4-2 二重根号・整数部分と小数部分(後半)
■【入試数学(基礎)】数と式4-1 二重根号・整数部分と小数部分(前半)
■【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(演習編)
■【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(講義編)
■【ゼロから数学】三角関数1 一般角と弧度法①*
■【入試数学(基礎)】数と式3-2 有理数と無理数(後半)
■【入試数学(基礎)】数と式3-1 有理数と無理数(前半)
■【地学/共通テスト対策】海山列の移動(演習編)
■【地学/共通テスト対策】海山列の移動(講義編)
■【生物 定期試験対策】生体膜*
■【地学/共通テスト対策】恒星の寿命(演習編)
■【地学/共通テスト対策】恒星の寿命(講義編)
■【入試数学(基礎)】数と式2-3 因数分解*
■【入試数学(基礎)】数と式2-2 因数分解*
■【入試数学(基礎)】数と式2-1 因数分解*
■【地学/共通テスト対策】浸食・運搬作用と堆積(演習編)
■【地学/共通テスト対策】浸食・運搬作用と堆積(講義編)
■【生物 定期試験対策】タンパク質のはたらき*
■【地学/共通テスト対策】地球と火星・金星の位置関係(演習編)
■【地学/共通テスト対策】地球と火星・金星の位置関係(講義編)
■【入試数学(基礎)】数と式1 展開*
■【2022年度/京都大学】文系 大問2解説*
■【入試数学(基礎)】数列14 漸化式5*
■【生物 定期試験対策】細胞と分子*
■【地学/共通テスト対策】大気大循環(演習編)
■【地学/共通テスト対策】大気大循環(講義編)
■【ゼロから数学】複素数と方程式10 頻出問題3 ωの問題*
■【ゼロから数学】複素数と方程式9-2 頻出問題2 解から係数決定(後半)
■【ゼロから数学】複素数と方程式9-1 頻出問題2 解から係数決定(前半)
■【物理基礎 定期試験対策】音の性質【波動】
■【地学/共通テスト対策】岩石の判別(演習編)
■【地学/共通テスト対策】岩石の判別(講義編)
■【ゼロから数学】複素数と方程式8 頻出問題1 余りの決定
■【生物 一問一答】遺伝情報【第27講】
■【ゼロから数学】複素数と方程式7 解と係数の関係
■【2022年度/京都大学】文理共通 大問1解説*
■【入試数学(基礎)】数列13 漸化式4*
■【ゼロから数学】複素数と方程式6 因数定理*
■【地学/共通テスト対策】大気の熱収支(演習編)
■【地学/共通テスト対策】大気の熱収支(講義編)
■【生物 一問一答】光合成・窒素同化・窒素固定【第26講】
■【ゼロから数学】複素数と方程式5 剰余の定理
■【2022年度/東北大学】理系 大問6解説*
■【物理基礎 定期試験対策】定常波【波動】
■【ゼロから数学】複素数と方程式4 2次方程式を作る
■【物理基礎 定期試験対策】反射波【波動】
■【ゼロから数学】複素数と方程式3 解と係数の関係
■【生物 一問一答】呼吸・発酵【第25講】
■【ゼロから数学】複素数と方程式2 解の判別
■【物理 定期試験対策】電流がつくる磁場【電磁気】
■【ゼロから数学】複素数と方程式1 複素数
■【物理基礎 定期試験対策】合成波【波動】
■【地学/共通テスト対策】環境問題(演習編)
■【地学/共通テスト対策】環境問題(講義編)
■【生物 一問一答】酵素【第24講】
■【ゼロから数学】式と証明8 コーシー・シュワルツの不等式*
■【物理 定期試験対策】磁場と磁力線【電磁気】
■【ゼロから数学】式と証明7 相加平均と相乗平均の関係
■【物理基礎 定期試験対策】波のグラフ【波動】
■【地学/共通テスト対策】日本の四季の気候(演習編)
■【地学/共通テスト対策】日本の四季の気候(講義編)
■【生物 一問一答】タンパク質の機能・性質【第23講】
■【ゼロから数学】式と証明6-2 不等式の証明(2) (演習編)
■【ゼロから数学】式と証明6-1 不等式の証明(2) (講義編)
■【物理 定期試験対策】半導体【電磁気】
■【物理基礎 定期試験対策】波の基本式【波動】
■【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(演習編)
■【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(講義編)
■【生物 一問一答】生体膜【第22講】
■【ゼロから数学】式と証明5 不等式の証明(1)
■【入試数学(基礎)】数列12 漸化式3*
■【地学/共通テスト対策】プレートテクトニクス(演習編)
■【地学/共通テスト対策】プレートテクトニクス(講義編)
■【物理基礎 定期試験対策】波の表し方(後半)【波動】
■【物理基礎 定期試験対策】波の表し方(前半)【波動】
■【生物 一問一答】細胞【第21講】
■【入試数学(基礎)】数列11 漸化式2
■【ゼロから数学】式と証明4 等式の証明*
■【入試数学(基礎)】数列10 漸化式1*
■【物理 定期試験対策】過渡現象【電磁気】
■【物理基礎 定期試験対策】熱効率【熱学】
■【地学基礎/共通テスト対策】天文単位*
■【生物基礎 一問一答】重要用語【第20講】
■【入試数学(基礎)】数列9 格子点
■【2022年度/東北大学】理系 大問5解説*
■【入試数学(基礎)】数列8 群数列*
■【ゼロから数学】式と証明3 恒等式*
■【物理 定期試験対策】ホイートストンブリッジとポテンショメーター【電磁気】
■【物理基礎 定期試験対策】熱膨張【熱学】
■【生物基礎 一問一答】生態系の保全【第19講】
■【入試数学(基礎)】数列7 階差数列
■【生物基礎 一問一答】物質循環とエネルギーの流れ【第18講】
■【入試数学(基礎)】数列6 分数の数列の和②
■【ゼロから数学】式と証明2-2 二項定理(2)
■【ゼロから数学】式と証明2-1 二項定理(1)
■【地学基礎/共通テスト対策】宇宙の大規模構造(演習編)
■【地学基礎/共通テスト対策】宇宙の大規模構造(講義編)
■【入試数学(基礎)】数列5 分数の数列の和①*
■【入試数学(基礎)】数列4 第k項にnを含む数列の和*
■【ゼロから数学】式と証明1-2 式の扱い(分数式、比例式)
■【ゼロから数学】式と証明1-1 式の扱い(整式)
■【地学基礎/共通テスト対策】流水・流氷によりできる地形(演習編)
■【地学基礎/共通テスト対策】流水・流氷によりできる地形(講義編)
■【入試数学(基礎)】数列3 Σ公式*
■【入試数学(基礎)】数列2 等差数列の和の最大値*
■【2022年度/東北大学】理系 大問4解説*
■【ゼロから数学】関数と極限21 関数の連続*
■【2022年度/東北大学】理系 大問3解説*
■【地学基礎/共通テスト対策】太陽系を構成する天体(演習編)
■【地学基礎/共通テスト対策】太陽系を構成する天体(講義編)
■【入試数学(基礎)】数列1 等差中項・等比中項*
■【2022年度/東北大学】理系 大問2解説(後半)
■【2022年度/東北大学】理系 大問2解説(前半)
■【ゼロから数学】関数と極限20 指数対数関数の極限(応用題)
■【入試数学(基礎)】確率6 収支の期待値
■【物理基礎 定期試験対策】熱と仕事【熱学】
■【物理基礎 定期試験対策】熱量保存【熱学】
■【ゼロから数学】関数と極限19 指数対数関数の極限(基本のみ)
■【ゼロから数学】数列20 数学的帰納法② 漸化式と数学的帰納法
■【ゼロから数学】関数と極限18 三角関数の極限(練習編)
■【入試数学(基礎)】確率5 原因の確率
■【ゼロから数学】関数と極限17 三角関数の極限(導入編)
■【物理基礎 定期試験対策】物質の三態と状態変化【熱学】
■【物理基礎 定期試験対策】熱と温度【熱学】
■【ゼロから数学】数列19 数学的帰納法① 整数の性質の証明
■【ゼロから数学】数列18 漸化式a_n+1=pa_n+qの形*
■【入試数学(基礎)】確率4 優勝の確率*
■【ゼロから数学】数列17 漸化式 階差数列の利用*
■【ゼロから数学】関数と極限16-2 分数関数・無理関数の極限(応用編)
■【ゼロから数学】関数と極限16-1 分数関数・無理関数の極限(応用編)
■【物理基礎 定期試験対策】非保存力が仕事をする運動【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】保存力【力学】
■【ゼロから数学】数列16 漸化式*
■【ゼロから数学】関数と極限15-2 分数関数・無理関数の極限(基本編)
■【ゼロから数学】関数と極限15 -1分数関数・無理関数の極限(基本編)
■【入試数学(基礎)】確率3 サイコロの確率*
■【ゼロから数学】数列15 群数列*
■【物理基礎 定期試験対策】力学的エネルギーの保存【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】位置エネルギー【力学】
■【ゼロから数学】数列14 いろいろな数列の和③*
■【入試数学(基礎)】確率2 じゃんけんの確率*
■【合格インタビュー】おめでとう!!ぞくぞく合格報告
■【ゼロから数学】数列13 いろいろな数列の和②*
■【ゼロから数学】関数と極限14 数列(和)の極限 無限等比級数*
■【物理基礎 定期試験対策】仕事と運動エネルギーの関係【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】仕事、仕事の原理、仕事率【力学】
■【ゼロから数学】数列12 いろいろな数列の和①*
■【ゼロから数学】数列11 数列の和と一般項*
■【ゼロから数学】関数と極限13 数列(和)の極限 部分和→lim*
■【入試数学(基礎)】確率1 確率の基本*
■【ゼロから数学】関数と極限12 数列(一般項)の極限 はさみうちの原理*
■【地学基礎/共通テスト対策】海洋の成層構造(演習編)
■【地学基礎/共通テスト対策】海洋の成層構造(講義編)
■【ゼロから数学】数列10 階差数列*
■【2022年度/東北大学】文系 大問4解説(後半)
■【2022年度/東北大学】文系 大問4解説(前半)
■【ゼロから数学】関数と極限11 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim(2)
■【ゼロから数学】関数と極限11 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim(1)
■【地学基礎/共通テスト対策】大気の鉛直構造(演習編)
■【地学基礎/共通テスト対策】大気の鉛直構造(講義編)
■【入試数学(基礎)】場合の数6 重複順列・重複組合せ*
■【2022年度/東北大学】文系 大問3解説(後半)
■【2022年度/東北大学】文系 大問3解説(前半)
■【ゼロから数学】関数と極限10 数列(一般項)の極限 等比数列と極限*
■【入試数学(基礎)】場合の数5 組合せ*
■【物理基礎 定期試験対策】流体中の物体の運動と終端速度【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】圧力と浮力【力学】
■【ゼロから数学】関数と極限9 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(分数形場合分け)
■【入試数学(基礎)】場合の数4 円順列・じゅず順列
■【ゼロから数学】関数と極限8 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(演習編)
■【入試数学(基礎)】場合の数3 同じものを含む順列
■【ゼロから数学】関数と極限8 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(講義編)
■【物理 定期試験対策】 電流計、電圧計の内部抵抗【電磁気】
■【物理 定期試験対策】内部抵抗【電磁気】
■【ゼロから数学】数列9 数列の和の公式③
■【入試数学(基礎)】場合の数2 順列*
■【ゼロから数学】関数と極限7 数列(一般項)の極限 ∞-∞の極限*
■【入試数学(基礎)】場合の数1 集合の要素の個数*
■【ゼロから数学】関数と極限6 数列(一般項)の極限 ∞/∞の極限*
■【物理基礎 定期試験対策】摩擦力がはたらく運動【力学】
■【物理 定期試験対策】キルヒホッフの法則【電磁気】
■【ゼロから数学】数列8 数列の和の公式②*
■【ゼロから数学】確率11 期待値②*
■【ゼロから数学】関数と極限5 導入編*
■【ゼロから数学】確率10 期待値①*
■【ゼロから数学】関数と極限4 合成関数*
■【物理基礎 定期試験対策】運動方程式の立て方【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】運動方程式の立て方【力学】
■【ゼロから数学】数列7 数列の和の公式①*
■【ゼロから数学】確率9 条件付き確率②*
■【ゼロから数学】関数と極限3 逆関数*
■【ゼロから数学】確率8 条件付き確率①*
■【ゼロから数学】関数と極限2 無理関数*
■【物理基礎 定期試験対策】運動方程式【力学】
■【物理 定期試験対策】電流の定義とオームの法則の導出【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】世界のバイオーム【第17講】
■【ゼロから数学】確率7 反復試行とその確率
■【ゼロから数学】関数と極限1 分数関数*
■【ゼロから数学】確率6 独立試行とその確率*
■【入試数学(基礎)】関数と極限15 指数・対数関数の極限*
■【地学基礎/共通テスト対策】顕生代*
■【地学基礎/共通テスト対策】先カンブリア時代*
■【生物基礎 一問一答】日本のバイオーム【第16講】
■【ゼロから数学】確率5 確率の基本性質②
■【入試数学(基礎)】関数と極限14 三角関数の極限*
■【ゼロから数学】確率4 確率の基本性質①*
■【入試数学(基礎)】関数と極限13 分数関数・無理関数の極限*
■【地学基礎/共通テスト対策】太陽活動の影響*
■【地学基礎/共通テスト対策】太陽の構造*
■【生物基礎 一問一答】植生【第15講】
■【ゼロから数学】確率3 順列・組合せと確率
■【ゼロから数学】数列6 和の記号 Σ*
■【ゼロから数学】確率2 確率の基本②*
■【入試数学(基礎)】関数と極限12 数列の極限の応用(1)
■【物理基礎 定期試験対策】運動の法則【力学】
■【物理 定期試験対策】合成容量【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】免疫と病気.【第14講】
■【2022年度/東北大学】文系 大問2解説*
■【入試数学(基礎)】関数と極限11 数列(和)の極限 無限等比級数*
■【ゼロから数学】確率1 確率の基本①*
■【入試数学(基礎)】関数と極限10 数列(和)の極限 部分和→lim*
■【物理基礎 定期試験対策】作用反作用の法則【力学】
■【物理 定期試験対策】静電エネルギー【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】免疫【第13講】
■【2022年度/東北大学】文理共通 大問1解説
■【入試数学(基礎)】関数と極限9 数列(一般項)の極限 はさみうちの原理*
■【ゼロから数学】場合の数9 組合せ*
■【入試数学(基礎)】関数と極限8 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim*
■【物理基礎 定期試験対策】3力のつり合い【力学】
■【物理 定期試験対策】コンデンサーの基本式【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】血糖調節・体温調節【第12講】
■【ゼロから数学】場合の数8 重複順列
■【入試数学(基礎)】関数と極限7 数列(一般項)の極限 等比数列の極限*
■【ゼロから数学】場合の数7 円順列*
■【入試数学(基礎)】関数と極限6 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(後半)
■【物理基礎 定期試験対策】力の合成と分解【力学】
■【物理 定期試験対策】コンデンサーの充電と放電【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】自律神経・ホルモン【第11講】
■【ゼロから数学】場合の数6 同じものを含む順列*
■【入試数学(基礎)】関数と極限6 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(前半)
■【ゼロから数学】場合の数5 順列
■【入試数学(基礎)】関数と極限5 数列(一般項)の極限 ∞/∞の極限 ∞-∞の極限*
■【物理基礎 定期試験対策】2力のつり合い【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】2力のつり合い【力学】
■【生物基礎 一問一答】腎臓と尿生成【第10講】
■【ゼロから数学】場合の数4 集合の利用(2)
■【入試数学(基礎)】指数対数10 対数関数の最大・最小*
■【ゼロから数学】数列5 等比数列の和*
■【入試数学(基礎)】関数と極限4 合成関数*
■【物理基礎 定期試験対策】力の種類【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】力のはたらきと表し方, 力の分類【力学】
■【ゼロから数学】場合の数3 集合の利用(1)
■【入試数学(基礎)】指数対数9 対数の方程式とその応用
■【ゼロから数学】数列4 等比数列の一般項*
■【入試数学(基礎)】関数と極限3 逆関数*
■【物理 定期試験対策】電場中の導体、不導体【電磁気】
■【物理 定期試験対策】電場中の導体、不導体【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】肝臓・腎臓【第9講】
■【ゼロから数学】場合の数2 和の法則と積の法則
■【入試数学(基礎)】指数対数8 対数の不等式*
■【ゼロから数学】数列3 等差数列の和*
■【入試数学(基礎)】関数と極限2 無理関数*
■【物理基礎 定期試験対策】水平投射と斜方投射(演習編)【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】水平投射と斜方投射(講義編)【力学】
■【生物基礎 一問一答】血液の循環【第8講】
■【ゼロから数学】場合の数1 数え上げ
■【入試数学(基礎)】関数と極限1 分数関数*
■【ゼロから数学】数列2 等差数列の一般項*
■【物理 定期試験対策】点電荷まわりの電位(演習編)【電磁気】
■【物理 定期試験対策】点電荷まわりの電位(講義編)【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】体液【第7講】
■【入試数学(基礎)】指数対数7 対数の方程式,不等式
■【ゼロから数学】数列1 数列の基本*
■【入試数学(基礎)】指数対数6 大小比較*
■【生物基礎 一問一答】体細胞分裂・ゲノム【第6講】
■【物理基礎 定期試験対策】鉛直投射(演習編)【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】鉛直投射(講義編)【力学】
■【入試数学(基礎)】指数対数5 常用対数(桁数,小数)
■【生物基礎 一問一答】遺伝子の発現【第5講】
■【生物基礎 一問一答】遺伝子の本体【第4講】
■【物理 定期試験対策】電位【電磁気】
■【生物基礎 一問一答】代謝【第3講】
■【入試数学(基礎)】指数対数4 対数とは*
■【物理基礎 定期試験対策】自由落下(演習編)【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】自由落下(講義編)【力学】
■【入試数学(基礎)】指数対数3 指数方程式とその応用*
■【入試数学(基礎)】指数対数2 指数関数のグラフと不等式*
■【物理 定期試験対策】ガウスの法則【電磁気】
■【物理 定期試験対策】電気力線【電磁気】
■【入試数学(基礎)】指数対数1 指数法則*
■【入試数学(基礎)】三角関数8 三角関数の合成を用いた最大・最小(2)
■【物理基礎 定期試験対策】加速度が負の運動【力学】
■【入試数学(基礎)】三角関数7 三角関数の合成を用いた最大・最小(1)
■【物理基礎 定期試験対策】等加速度直線運動【力学】
■【生物基礎 一問一答】細胞小器官【第2講】
■【入試数学(基礎)】三角関数6 三角関数の合成を用いた不等式
■【物理 定期試験対策】電場の重ね合わせ【電磁気】
■【入試数学(基礎)】三角関数5 3倍角の公式
■【物理基礎 定期試験対策】加速度【力学】
■【生物基礎 一問一答】細胞【第1講】
■【入試数学(基礎)】三角関数4 2倍角の公式*
■【物理 定期試験対策】電場【電磁気】
■【入試数学(基礎)】三角関数3 2直線のなす角
■【物理基礎 定期試験対策】速度の合成・相対速度(演習編)【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】速度の合成・相対速度(講義編)【力学】
■【入試数学(基礎)】三角関数2 加法定理の証明*
■【物理 定期試験対策】クーロンの法則【電磁気】
■【お知らせ】リニューアル!『みんただ』開講します!
■【物理基礎 定期試験対策】ベクトル量とスカラー量【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】変位と速度【力学】
■【入試数学(基礎)】三角関数1 三角関数のグラフ
■【物理 定期試験対策】電気量保存の法則【電磁気】
■【物理基礎 定期試験対策】 等速直線運動【力学】
■【物理基礎 定期試験対策】 運動の表し方【力学】
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第5問(図形の性質)
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第4問(整数の性質)
■【物理基礎 定期試験対策】近似式【計算】
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第3問(場合の数と確率)
■【物理基礎 定期試験対策】ベクトル【計算】
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第2問(データの分析)
■【物理基礎 定期試験対策】三角関数【計算】
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第2問(二次関数)
■【物理基礎 定期試験対策】弧度法・三角比【計算】
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第1問(図形と計量)
■【物理基礎 定期試験対策】有効数字【計算】
■【物理基礎 定期試験対策】単位・次元【計算】
■入試対策演習【生物】実験比較が苦手な方は必見! #東京大学
■2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第1問(数と式, 三角比)
■入試対策演習【生物】失点が許されない考察問題 #東京大学
■入試対策演習【生物】考察問題を解く際の情報整理 #京都大学*
■入試対策演習【生物】ハーディー・ワインベルグの法則 #東北大学*
■入試対策演習【生物】逆転写とは? #大阪大学*
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第5問(ベクトル)
■入試対策演習【生物】遺伝子操作の原理 #大阪大学
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第4問(数列)
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第5問(図形の性質)
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第4問(整数の性質)
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第3問(場合の数と確率)
■速報!【数ⅠA】2022年度 共通テスト(追試)解説
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第2問(微分法, 積分法)
■新講師加入!受験の土俵に立ちたいあなたへ【数学】小俣和也先生
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第1問(図形と方程式, 三角関数, 指数・対数関数)
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第2問〔2〕(データの分析)
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第2問〔1〕(2次関数)
■【入試数学(基礎)】積分法の応用12 積分漸化式
■2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第1問(数と式, 図形と計量)
■【ゼロから数学】積分法の応用11 定積分と不等式
■【ゼロから数学】積分法の応用10 区分求積法
■【ゼロから数学】積分法の応用9 曲線の長さ
■【ゼロから数学】積分法の応用8 体積(演習編2)
■【生物】生態系と生物多様性【第21講】
■【数ⅡB】ひと工夫で点が上がる!?共通テスト攻略!
■【数ⅠA】直前必見!試験時間70分に増えた共通テストをどう攻略する!?
■【ゼロから数学】積分法の応用7 体積(演習編1)
■【ゼロから数学】積分法の応用6 体積(説明編)
■【生物】生態系の物質生産【第20-2講】
■【ゼロから数学】積分法の応用5 面積(2)
■【ゼロから数学】積分法の応用4 面積(1)
■【生物】生態系の物質生産【第20講】
■【入試数学(基礎)】積分法の応用3 定積分関数(2)
■【入試数学(基礎)】積分法の応用2 定積分関数 (1)
■【ゼロから数学】積分法の応用1 絶対値付き定積分
■【ゼロから数学】積分法14 偶関数、奇関数
■ただよびから重大なお知らせ!!
■【ゼロから数学】積分法13 置換定積分(2)
■【入試数学(基礎)】積分法8 置換定積分(1)
■【生物】生物群集【第19講】
■七色高等学院開校記者会見
■【入試数学(基礎)】積分法7 置換積分
■【ゼロから数学】積分法8 部分積分(3)
■【生物】個体群内の相互作用【第18講】
■【ゼロから数学】積分法7 部分積分(2)
■【ゼロから数学】積分法6 部分積分(1)
■【生物】年齢と個体数【第17講】#年齢ピラミッド #生存曲線
■【入試数学(基礎)】積分法4 指数関数の積分
■【入試数学(基礎)】積分法3 三角関数の積分
■【生物】個体群の成長【第16講】
■【ゼロから数学】積分法9 分数関数の積分
■【入試数学(基礎)】積分法1 有理関数の積分(基本公式)
■【生物】個体群とその大きさ【第15講】
■【ゼロから数学】微分法の応用11 不等式への利用
■【ゼロから数学】微分法の応用10 方程式への利用
■【生物】いろいろな植物の反応【第14講】
■【入試数学(基礎)】微分法の応用8 パラ曲線のグラフ
■【ゼロから数学】微分法の応用8 漸近線
■【生物】花芽形成【第13講】
■【入試数学(基礎)】微分法の応用6 グラフの凹凸(演習)
■【ゼロから数学】微分法の応用5 グラフの凹凸(1)
■【生物】オーキシンと成長【第12-2講】
■【入試数学(基礎)】微分法の応用5 最大・最小(2)
■【ゼロから数学】微分法の応用4 最大・最小(1)
■【生物】オーキシンと成長【第12-1講】
■【ゼロから数学】微分法の応用3 極値
■【入試数学(基礎)】微分法の応用2 平均値の定理、ロルの定理
■【生物】種子の発芽【第11講】
■【ゼロから数学】微分法の応用1 接線の方程式
■【ゼロから数学】微分法6 導関数の計算の応用
■【生物】植物の一生と環境応答【第10講】
■【ゼロから数学】微分法5 指数,対数関数の導関数
■【ゼロから数学】微分法4 三角関数の導関数
■【生物】動物の行動【第9講】
■【ゼロから数学】微分法3 合成関数、逆関数の微分
■【ゼロから数学】微分法2 積・商の導関数
■【生物】効果器【第8講】
■【ゼロから数学】微分法1 導関数、微分可能
■【生物】脳と脊髄【第7講】
■【生物】眼の構造と働き(後半)【第6-2講】
■【生物】眼の構造と働き(前半)【第6-1講】
■【生物】耳の構造と働き【第5講】
■【生物】興奮に関する計算問題【第4講】
■【生物】興奮の伝導と伝達【第3講】
■【生物】静止電位と活動電位【第2講】
■【物理】原子【第7講】核反応と核エネルギー
■【生物】ニューロン【第1講】
■【物理】原子【第6講】質量欠損と結合エネルギー
■【物理】原子【第5講】放射性崩壊・半減期
■【物理】原子【第4講】X線の発生
■広島国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
■広島国際大学×ただよび 化学(若原周平)
■広島国際大学×ただよび 生物(田中龍之介)
■広島国際大学×ただよび 物理(飯泉摩美)
■【物理】原子【第3講】ボーアの理論
■【物理】原子【第2講】コンプトン効果、ブラッグ反射
■【生物】ABCモデル【第30講】
■【物理】原子【第1講】光電効果の解釈
■【生物】被子植物の生殖と発生【第29講】
■ただよびCM(akane先生編)「akane先生にとって『学び』とは?」
■【物理】電磁気【第28講】電気振動
■【物理】電磁気【第27講】交流(2)
■【生物】ショウジョウバエの発生【第28講】
■【物理】電磁気【第26講】交流(1)
■【入試数学(基礎)】積分法5 面積2
■【生物】誘導【第27講】
■【物理】電磁気【第25講】過渡現象
■【入試数学(基礎)】積分法4 面積1
■【物理】電磁気【第24講】自己誘導と相互誘導
■【生物】カエルの発生【第26講】
■【物理】電磁気【第23講】ファラデーの電磁誘導の法則とレンツの法則
■【入試数学(基礎)】積分法3 定積分関数
■【生物】ウニの発生【第25講】
■【物理】電磁気【第22講】誘電起電力(3)
■【入試数学(基礎)】積分法2 絶対値付き定積分
■【物理】電磁気【第21講】誘導起電力(2)
■【生物】動物の配偶子形成と受精【第24講】
■【物理】電磁気【第20講】誘導起電力(1)
■【入試数学(基礎)】積分法1 不定積分、定積分
■【生物】生殖と減数分裂【第23講】
■【物理】電磁気【第19講】電磁力
■【入試数学(基礎)】微分法6 3次方程式の実数解の個数(極値の符号)
■【物理】電磁気【第18講】ローレンツ力
■【生物】染色体と遺伝子(後半)【第22-2講】
■【物理】電磁気【第17講】電流周りの磁場
■【入試数学(基礎)】微分法5 3次方程式の実数解の個数(定数分離)
■【生物】染色体と遺伝子(前半)【第22講】
■【物理】電磁気【第16講】電流ー電圧特性曲線
■【入試数学(基礎)】微分法4 接線の方程式
■【物理】電磁気【第15講】ホイートストン・ブリッジと電位差計
■【生物】電気泳動法とサンガー法【第21講】
■【物理】電磁気【第14講】電流計電圧計、電池の内部抵抗
■【入試数学(基礎)】微分法3 最大最小
■【生物】PCR法【第20講】
■【物理】電磁気【第13講】コンデンサー回路(3)
■【入試数学(基礎)】微分法2 増減、極限、グラフ
■【物理】電磁気【第12講】コンデンサー回路(2)
■【告知】教育関係者向けオンラインセミナー(主催:KADOKAWA)
■【生物】遺伝子組換え【第19講】
■【物理】電磁気【第11講】コンデンサー回路(1)
■【入試数学(基礎)】微分法1 導関数、微分係数
■【生物】遺伝子発現調節【第18講】
■【物理】電磁気【第10講】合成容量(3)
■【入試数学(基礎)】図形と式11 線形計画法
■【物理】電磁気【第9講】合成容量(2)
■【生物】原核生物のタンパク質合成と突然変異【第17講】
■【物理】電磁気【第8講】合成容量(1)
■【入試数学(基礎)】図形と式11 通過領域
■【生物】遺伝情報の発現【第16講】
■【物理】電磁気【第7講】コンデンサーの基本式
■【入試数学(基礎)】図形と式9 不等式の表す領域
■【物理】電磁気【第6講】キルヒホッフの法則
■【生物】DNAの複製【第15講】
■【物理基礎】電磁気【第5講】電位と電位差、オームの法則、合成抵抗
■【入試数学(基礎)】図形と式8 媒介変数表示された曲線の軌跡
■【生物】窒素同化【第14講】
■【物理】電磁気【第4講】一様電場、荷電粒子の運動
■【入試数学(基礎)】図形と式7 軌跡の方程式
■【物理】電磁気【第3講】ガウスの法則
■【生物】細菌による炭酸同化【第13講】
■【物理】電磁気【第2講】電場、電位
■【入試数学(基礎)】図形と式6 曲線束
■【生物】光合成の過程【第12講】
■【物理】電磁気【第1講】クーロンの法則
■【入試数学(基礎)】図形と式5 円の接線
■【物理】波【第13講】光の干渉 その2
■【生物】光合成と葉緑体【第11講】
■【物理】波【第12講】光の干渉 その1
■【入試数学(基礎)】図形と式4 円の方程式, 円と直線
■【生物】呼吸基質と呼吸商【第10講】
■【物理】波【第11講】レンズの公式
■【入試数学(基礎)】図形と式3 点と直線の距離
■【物理】波【第10講】レンズの特徴
■【生物】発酵【第9講】
■【物理】波【第9講】光
■【入試数学(基礎)】図形と式2 直線の応用
■【生物】呼吸(後半)【第8-2講】
■【生物】呼吸(前半)【第8-1講】
■【物理】波【第8講】ドップラー効果
■【入試数学(基礎)】図形と式1 内分, 外分, 直線, 距離
■【物理基礎】波【第7講】弦と気柱
■【生物】代謝の基礎知識【第7講】
■摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)
■摂南大学×ただよび 化学(若原周平)
■摂南大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
■摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)
■【物理基礎】波【第6講】反射、屈折、回折、干渉
■【入試数学(基礎)】ベクトル11 球面のベクトル方程式, 平面の方程式
■【生物】酵素反応とグラフ(後半)【第6-2講】
■【生物】酵素反応とグラフ(前半)【第6-1講】
■【物理基礎】波【第5講】定常波
■【入試数学(基礎)】ベクトル11 平面に垂線
■神戸国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
■【物理基礎】波【第4講】縦波と横波、合成波、反射波
■【生物】酵素のはたらき【第5講】
■【物理】波【第3講】波の式
■【入試数学(基礎)】ベクトル9 共面条件
■【入試数学(基礎)】ベクトル8 空間ベクトル
■【生物】免疫に関するタンパク質【第4講】
■【物理基礎】波【第2講】媒質の振動と波のグラフ
■【物理基礎】波【第1講】波の基本式
■【生物】細胞骨格【第3講】
■【物理】熱【第10講】気体の混合
■【入試数学(基礎)】ベクトル7 ベクトル方程式
■【生物】細胞膜のはたらき【第2講】
■【物理】熱【第9講】熱効率
■【入試数学(基礎)】ベクトル6 内積図形
■【物理】熱【第8講】等温変化と断熱変化
■【生物】細胞の構成成分【第1講】
■【物理】熱【第7講】マイヤーの関係
■【入試数学(基礎)】ベクトル5 ベクトルの性質と三角形の面積
■【物理】熱【第6講】定積変化と定圧変化
■【入試数学(基礎)】ベクトル4 ベクトルの成分と内積
■【物理】熱【第5講】内部エネルギーと熱力学第一法則
■【物理】熱【第4講】気体分子運動論
■【入試数学(基礎)】ベクトル3 交点ベクトル
■【生物基礎】生態系内の物質循環とエネルギーの流れ【第30講】
■【物理】熱【第3講】状態方程式
■【入試数学(基礎)】ベクトル2 位置決定と面積比
■【物理基礎】熱【第2講】熱量保存
■【生物基礎】日本のバイオーム【第29講】
■【物理基礎】熱【第1講】比熱と熱容量
■【入試数学(基礎)】ベクトル1 共線条件
■【生物基礎】世界のバイオーム【第28講】
■【物理】力学【第43講】単振動 その5
■【入試数学(基礎)】複素数平面10 軌跡
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)10 n進法(少数)
■【物理】力学【第42講】単振動 その4
■【生物基礎】植生の遷移【第27講】
■【物理】力学【第41講】単振動 その3
■【入試数学(基礎)】複素数平面9 円, 直線
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)9 n進法(整数)
■【生物基礎】生態系と植生【第26講】
■【物理】力学【第40講】単振動 その2
■【入試数学(基礎)】複素数平面8 回転移動(なす角)
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)9 整数解問題(3変数)
■【物理】力学【第39講】単振動 その1
■【生物基礎】免疫と疾患・医療【第25講】
■【物理】力学【第38講】ケプラーの法則
■【入試数学(基礎)】複素数平面7 回転移動
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)8 整数解問題(2変数その2)
■【生物基礎】適応免疫【第24講】
■【物理】力学【第37講】万有引力
■【入試数学(基礎)】複素数平面6 円分方程式(応用)
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)6 整数解問題(2変数その1)
■【物理】力学【第36講】鉛直面内の円運動 その2
■【生物基礎】自然免疫【第23講】
■【物理】力学【第35講】鉛直面内の円運動 その1
■【入試数学(基礎)】複素数平面5 円分方程式
■【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)7 1次不定方程式
■【生物基礎】自律神経やホルモンによる調節【第22講】
■【物理】力学【第34講】等速円運動
■【入試数学(基礎)】複素数平面4 ド・モアブルの定理
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)4 ユークリッドの互除法
■【物理】力学【第33講】慣性力
■【生物基礎】ホルモンの濃度調節【第21講】
■【物理】力学【第32講】運動量ゼロ型
■【入試数学(基礎)】複素数平面3 極形式
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)3 倍数問題(剰余類)
■【生物基礎】ホルモン【第20講】
■【物理】力学【第31講】重心速度
■【入試数学(基礎)】複素数平面2 共役複素数の性質
■【物理】力学【第30講】保存則
■【生物基礎】自律神経系【第19講】
■【物理】力学【第29講】運動量保存則 その2
■【入試数学(基礎)】複素数平面1 複素数平面とは
■【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)2 最大公約数、最小公倍数
■【生物基礎】腎臓に関する計算【第18講】
■【物理】力学【第28講】運動量保存則 その1
■【入試数学(基礎)】2次曲線10 極座標と極方程式
■【物理】力学【第27講】力積と運動量
■【生物基礎】腎臓【第17講】
■【物理基礎】力学【第26講】摩擦力が仕事をするとき
■【入試数学(基礎)】2次曲線9 極座標と極方程式
■【生物基礎】肝臓【第16講】
■【物理基礎】力学【第25講】力学的エネルギー保存則の成立条件
■【入試数学(基礎)】2次曲線8 媒介変数表示
■【物理基礎】力学【第24講】力学的エネルギー保存則 その3
■【生物基礎】血液凝固【第15講】
■【物理基礎】力学【第23講】力学的エネルギー保存則 その2
■【入試数学(基礎)】2次曲線7 放物線の焦点の特性
■【生物基礎】酸素解離曲線【第14講】
■【物理基礎】力学【第22講】力学的エネルギー保存則 その1
■【入試数学(基礎)】2次曲線6 放物線の定義と導出
■【物理基礎】力学【第21講】仕事の定義式
■【生物基礎】体液の循環【第13講】
■【物理】力学【第20講】放物運動
■【入試数学(基礎)】2次曲線5 双曲線と直線
■【生物基礎】遺伝子の発現と細胞の分化【第12講】
■【物理基礎】力学【第19講】落体の運動と反発係数
■【入試数学(基礎)】2次曲線4 双曲線の定義と導出
■【物理基礎】力学【第18講】重畳二物体 その2
■【生物基礎】遺伝情報とタンパク質の合成【第11講】
■【物理基礎】力学【第17講】重畳二物体 その1
■【入試数学(基礎)】2次曲線3 2次曲線と領域
■<化学>合成樹脂②<有機分野2-39>
■【生物基礎】遺伝情報の複製と分配【第10講】
■【物理基礎】力学【第16講】2物体の運動方程式
■【入試数学(基礎)】2次曲線2 楕円の媒介変数表示
■<化学>合成樹脂①<有機分野2-38>
■【物理基礎】力学【第15講】1物体の運動方程式
■【生物基礎】DNAの構造【第9講】
■【物理基礎】力学【第14講】作用反作用と力のつり合い
■【入試数学(基礎)】2次曲線1 楕円の定義と導出
■ただよび授業検索活用方法
■【生物基礎】遺伝子の正体の解②【第8講】
■【物理基礎】力学【第13講】運動の法則
■【ただよび講師紹介】数学:髙瀬仁宏先生
■【物理基礎】力学【第12講】相対速度
■【生物基礎】遺伝子の正体の解明①【第7講】
■【物理基礎】力学【第11講】v-tグラフの利用
■<化学>合成繊維③<有機分野2-37>
■【生物基礎】細胞とエネルギー【第6講】
■【物理基礎】力学【第10講】等加速度直線運動の公式
■<化学>合成繊維②<有機分野2-36>
■【物理基礎】力学【第9講】加速度
■【生物基礎】ミクロメーター【第5講】
■【物理基礎】力学【第8講】速度、変位
■【「ただよびプレミアム」詳細発表】
■<化学>合成繊維①<有機分野2-35>
■【生物基礎】細胞や微細構造の大きさ【第4講】
■【物理】力学【第7講】重心
■<化学>ペプチド,タンパク質②<有機分野2-34>
■【物理】力学【第6講】力のモーメント その2
■【生物基礎】細胞にみられる多様性と共通性【第3講】
■【物理】力学【第5講】力のモーメント その1
■<化学>ペプチド,タンパク質①<有機分野2-33>
■【生物基礎】生物の共通性【第2講】
■【物理基礎】力学【第4講】浮力
■<化学>アミノ酸②<有機分野2-32>
■【物理基礎】力学【第3講】摩擦力
■【生物基礎】生物の多様性【第1講】
■【物理基礎】力学【第2講】力の種類 その2
■<化学>アミノ酸①<有機分野2-31>
■【生物基礎】生物の勉強法【第0講】
■【物理基礎】力学【第1講】力の種類 その1
■<化学>多糖②<有機分野2-30>
■【授業配信前対談スペシャル】若原先生×飯泉先生×田中先生×宗先生
■<化学>多糖①<有機分野2-29>
■<化学>単糖,二糖②<有機分野2-28>
■<化学>単糖,二糖①<有機分野2-27>
■【高校数学基礎講座】データの分析10 回帰直線
■【高校数学基礎講座】データの分析9 共分散の公式
■【高校数学基礎講座】図形と計量18 空間図形3 正四⾯体の体積と体積比
■【高校数学基礎講座】図形と計量15 ⾓の⼆等分線の⻑さ、円に内接する四⾓形
■【高校数学基礎講座】図形と計量19 空間図形4 正四⾯体の内接球と外接球
■<化学>有機化合物の分離<有機分野2-26>
■<化学>芳香族アミン②<有機分野2-25>
■【高校数学基礎講座】図形と計量17 空間図形2 体積と高さ、展開図
■【高校数学基礎講座】図形と計量16 空間図形1 測量、正弦定理と余弦定理
■<化学>芳香族アミン①<有機分野2-24>
■【ただよび講師紹介】生物:田中龍之介先生
■<化学>フェノール類③<有機分野2-23>
■【高校数学基礎講座】図形と計量14 三⾓形の⾯積公式
■【高校数学基礎講座】図形と計量13 正弦定理と余弦定理の応用,sinA:sinB:sinC=a:b:c
■【高校数学基礎講座】図形と計量12 三角形の辺と角
■<化学>フェノール類②<有機分野2-22>
■【ただよび講師紹介】物理:飯泉摩美先生
■【高校数学基礎講座】図形と計量11 余弦定理の基本と証明
■<化学>フェノール類①<有機分野2-21>
■<化学>ベンゼン,アルキルベンゼン①<有機分野2-19>
■【高校数学基礎講座】図形と計量10 正弦定理の基本と証明
■【高校数学基礎講座】図形と計量9 三角比と対称式
■【高校数学基礎講座】図形と計量8 90°-θ、180°-θの三角比
■<化学>ベンゼン,アルキルベンゼン②<有機分野2-20>
■【高校数学基礎講座】図形と計量7 三⾓不等式
■【高校数学基礎講座】図形と計量6 直線の傾きと正接、三⾓⽅程式(正接)
■【高校数学基礎講座】図形と計量5 三⾓方程式(正弦、余弦)
■【高校数学基礎講座】】図形と計量4 三角比の相互関係
■<化学>エステル②<有機分野2-18>
■【高校数学基礎講座】図形と計量3 三⾓⽐の拡張
■<化学>エステル①<有機分野2-17>
■【高校数学基礎講座】図形と計量2 三⾓⽐と図形
■【高校数学基礎講座】図形と計量1 三⾓⽐とは?
■<化学>カルボン酸,酸無水物②<有機分野2-16>
■【高校数学基礎講座】データの分析6 分散の公式
■<化学>カルボン酸,酸無水物①<有機分野2-15>
■【高校数学基礎講座】データの分析8 変量の変換
■【高校数学基礎講座】データの分析7 データの相関
■【高校数学基礎講座】データの分析5 分散と標準偏差
■<化学>アルデヒド,ケトン②<有機分野2-14>
■【高校数学基礎講座】データの分析4 箱ひげ図
■【高校数学基礎講座】データの分析3 データの散らばりと四分位範囲
■【高校数学基礎講座】データの分析2 データの代表値
■<化学>アルデヒド,ケトン①<有機分野2-13>
■<化学>アルコール,エーテル③<有機分野2-12>
■【高校数学基礎講座】データの分析1 データ、度数分布表、ヒストグラム
■【高校数学基礎講座】二次関数19 絶対値のグラフ
■【高校数学基礎講座】二次関数18 2次⽅程式の解の存在範囲
■【高校数学基礎講座】二次関数17 放物線とx軸の共有点の位置
■<化学>アルコール,エーテル②<有機分野2-11>
■【高校数学基礎講座】二次関数16 2次不等式に関する応⽤問題
■<化学>アルコール,エーテル①<有機分野2-10>
■【高校数学基礎講座】二次関数15 グラフと2次不等式
■【高校数学基礎講座】二次関数14 放物線と直線の共有点
■【高校数学基礎講座】二次関数13 グラフと2次方程式2 応用
■<化学>アルキン<有機分野2-09>
■ただよびCM修正版(若原先生・谷口先生・鈴木先生編)
■【高校数学基礎講座】二次関数12 グラフと2次⽅程式1
■<化学>アルケン②<有機分野2-08>
■【高校数学基礎講座】二次関数11 2次⽅程式の判別式
■【高校数学基礎講座】二次関数10 2次⽅程式の解の公式
■【高校数学基礎講座】二次関数9 2次関数の決定・連⽴3元1次⽅程式
■<化学>アルケン①<有機分野2-07>
■【高校数学基礎講座】二次関数8 2次関数の最⼤・最小3 応用その2
■<化学>アルカン<有機分野2-06>
■【高校数学基礎講座】二次関数7 2次関数の最大・最⼩2 応用その1
■【高校数学基礎講座】二次関数6 2次関数の最⼤・最⼩1 基本
■【高校数学基礎講座】二次関数5 放物線の対称移動
■<化学>異性体②<有機分野2-05>
■【高校数学基礎講座】二次関数4 放物線の平⾏移動
■<化学>異性体①<有機分野2-04>
■【高校数学基礎講座】二次関数3 平⽅完成
■【高校数学基礎講座】二次関数2 2次関数のグラフの標準形
■<化学>不飽和度計算<有機分野2-03>
■【高校数学基礎講座】二次関数1 2次関数のグラフの基本
■<化学>元素分析<有機分野2-02>
■【高校数学基礎講座】集合と命題7 背理法
■【高校数学基礎講座】集合と命題6 逆・裏・対偶
■【高校数学基礎講座】集合と命題5 必要条件と十分条件
■<化学>構造決定,基・官能基<有機分野2-01>
■【高校数学基礎講座】集合と命題4 条件の否定 「かつ」と「または」、「すべて」と「ある」
■【高校数学基礎講座】集合と命題3 命題とは?
■【高校数学基礎講座】集合と命題2 共通部分と和集合、補集合、ド・モルガンの法則
■【高校数学基礎講座】集合と命題1 集合とは?
■【高校数学基礎講座】数と式19 絶対値記号4 絶対値を含む⽅程式・不等式
■【高校数学基礎講座】数と式18 絶対値記号3 絶対値を含む⽅程式・不等式
■【高校数学基礎講座】数と式17 絶対値記号2 絶対値を含む⽅程式・不等式
■ただよびオンラインストア活用法解説動画
■【高校数学基礎講座】数と式16 定数aを含む不等式2
■<化学>溶解度積<理論分野1-61>
■【高校数学基礎講座】数と式15 定数aを含む不等式1
■<化学>緩衝液<理論分野1-60>
■【高校数学基礎講座】数と式14 ⼀次不等式
■<化学>塩の加水分解における平衡<理論分野1-59>
■【高校数学基礎講座】数と式13 対称式
■<化学>水の電離平衡②<理論分野1-58>
■【高校数学基礎講座】数と式12 √a^2について
■<化学>水の電離平衡①<理論分野1-57>
■【高校数学基礎講座】数と式11 ⼆重根号
■<化学>弱塩基の電離平衡<理論分野1-56>
■【高校数学基礎講座】数と式10 整数部分と⼩数部分
■<化学>弱酸の電離平衡<理論分野1-55>
■【高校数学基礎講座】数と式9 √の計算、分⺟の有理化
■<化学>ルシャトリエの原理<理論分野1-54>
■【高校数学基礎講座】数と式8 絶対値記号1 絶対値とは?
■<化学>圧平衡定数<理論分野1-53>
■【高校数学基礎講座】数と式7 因数分解3 1つの文字に着目
■<化学>平衡定数(濃度平衡定数)②<理論分野1-52>
■【高校数学基礎講座】数と式6 因数分解2 塊を⽂字でおく、複2次式
■<化学>平衡定数(濃度平衡定数)①<理論分野1-51>
■【高校数学基礎講座】数と式5 因数分解1 たすき掛け
■<化学>反応次数を求める計算②<理論分野1-50>
■【高校数学基礎講座】数と式4 展開2
■<化学>反応次数を求める計算①<理論分野1-49>
■【高校数学基礎講座】数と式3 展開1
■<化学>反応の仕組みと活性化エネルギー<理論分野1-48>
■【高校数学基礎講座】数と式2 指数法則、整式の整理
■<化学>ボルン・ハーバーサイクル<理論分野1-47>
■【高校数学基礎講座】数と式1 単項式と多項式
■<化学>熱化学方程式を用いた計算②原子状態基準<理論分野1-46>
■<化学>熱化学方程式を用いた計算①単体基準<理論分野1-45>
■【ただよび講師紹介】数学:谷口貴仁先生
■<化学>熱の定義②結合エネルギー,転移熱<理論分野1-44>
■<化学>熱の定義①反応熱<理論分野1-43>
■<化学>希薄溶液の性質④浸透圧part2<理論分野1-42>
■<化学>希薄溶液の性質③浸透圧part1<理論分野1-41>
■<化学>希薄溶液の性質②凝固点降下,冷却曲線<理論分野1-40>
■<化学>希薄溶液の性質①蒸気圧降下,沸点上昇<理論分野1-39>
■<化学>固体の溶解度の計算<理論分野1-38>
■<化学>ヘンリーの法則を用いた計算<理論分野1-37>
■<化学>ヘンリーの法則<理論分野1-36>
■<化学>理想気体と実在気体,圧縮率因子<理論分野1-35>
■<化学>気液平衡,飽和蒸気圧,蒸気圧曲線<理論分野1-34>
■<化学>物質の三態変化,状態図<理論分野1-33>
■<化学>気体の状態方程式の使い方<理論分野1-32>
■<化学>ボイルの法則,シャルルの法則,気体の状態方程式<理論分野1-31>
■<化学>電気分解<理論分野1-30>
■<化学>化学電池③燃料電池<理論分野1-29>
■<化学>化学電池②鉛蓄電池<理論分野1-28>
■<化学>化学電池①電池の仕組みとダニエル電池<理論分野1-27>
■<化学>金属のイオン化傾向<理論分野1-26>
■<化学>酸化還元滴定③ヨウ素還元滴定<理論分野1-25>
■<化学>酸化還元滴定②ヨウ素酸化滴定<理論分野1-24>
■<化学>超頻出!酸化還元滴定①過マンガン酸カリウム滴定<理論分野1-23>
■<化学>酸化剤,還元剤の電子を含むイオン反応式<理論分野1-22>
■<化学>酸化還元反応と酸化数<理論分野1-21>
■<化学>中和滴定③逆滴定<理論分野1-20>
■<化学>中和滴定②滴定曲線,pH指示薬<理論分野1-19>
■<化学>中和滴定①量的関係,滴定用ガラス器具<理論分野1-18>
■<化学>pH,pOH<理論分野1-17>
■<化学>塩の水溶液の性質<理論分野1-16>
■<化学>中和反応と塩の分類<理論分野1-15>
■<化学>酸・塩基の定義,価数,強弱<理論分野1-14>
■<化学>イオン結晶の構造 ①塩化セシウム型②塩化ナトリウム型<理論分野1-13>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率11 反復試行の確率
■<化学>金属結晶の構造 ③六方最密構造<理論分野1-12>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率10 確率の問題の練習
■<化学>金属結晶の構造 ①体心立方格子②面心立方格子<理論分野1-11>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率9 確率の基本的考え方
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率8 H(重複組合せ)とは
■<化学>分子形,分子の極性の考察<理論分野1-10>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率7 グループ分け
■<化学>電子式,構造式<理論分野1-09>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率6 同じものを含む順列
■<化学>結合,結晶<理論分野1-08>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率5 円順列
■<化学>化学反応と量的関係<理論分野1-07>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率4 C(組合せ)とは
■<化学>濃度<理論分野1-06>
■【入試数学(基礎)】二次関数8 二次方程式の解の配置
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率3 重複順列
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率2 隣り合う・隣り合わない
■<化学>化学式量,物質量<理論分野1-05>
■【入試数学(基礎)】場合の数・確率1 P(順列)と階乗
■<化学>元素の周期律<理論分野1-04>
■【入試数学(基礎)】図形の性質6 四面体の問題
■<化学>元素の周期表<理論分野1-03>
■【入試数学(基礎)】図形の性質5 トレミーの定理
■<化学>原子の電子配置<理論分野1-02>
■【入試数学(基礎)】図形の性質4 円に内接する四角形の問題
■<化学>原子の構造<理論分野1-01>
■ただよび化学開講直前SP「若原先生×永島先生」対談!!
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明5 高次方程式
■【入試数学(基礎)】図形と計量7 外接円の半径・内接円の半径
■【入試数学(基礎)】図形と計量6 三角形の面積
■【ただよび講師紹介】化学:若原周平先生
■【入試数学(基礎)】図形の性質1 メネラウスの定理
■【入試数学(基礎)】図形と計量5 正弦定理・余弦定理
■【入試数学(基礎)】極限3 収束・発散/不定形
■【入試数学(基礎)】図形と計量4 90度±θなど
■【入試数学(基礎)】図形と計量3 相互関係の練習
■【入試数学(基礎)】図形と計量2 三角比の定義の拡張と練習
■【入試数学(基礎)】図形と計量1 三角比の定義とcsinθ
■【入試数学(基礎)】図形の性質3 正四面体の外接球の半径・内接球の半径
■【入試数学(基礎)】図形の性質2 方べきの定理・接弦定理
■【入試数学(基礎)】数列19 和から一般項を求める
■【入試数学(基礎)】数列18 漸化式(a{n+1}=pan+f(n))
■【入試数学(基礎)】数列17 漸化式(a{n+1}=pan+q,a{n+1}=p*an+r^n)
■【入試数学(基礎)】数列16 漸化式(等差型・階差型・等比型)
■【入試数学(基礎)】二次関数7 二次関数の最大最小と場合分け2
■【入試数学(基礎)】二次関数6 二次関数の最大最小と場合分け1
■【入試数学(基礎)】二次関数5 二次関数の最大最小
■【入試数学(基礎)】極限9 解けない漸化式とlim an
■【入試数学(基礎)】極限8 無限等比級数の練習
■【入試数学(基礎)】極限7 無限等比級数とは
■【入試数学(基礎)】数列15 隣と消える数列の和
■【入試数学(基礎)】数列14 階差数列
■【入試数学(基礎)】二次関数4 絶対値記号を含む二次関数のグラフ
■【入試数学(基礎)】二次関数3 放物線と直線の位置関係
■【入試数学(基礎)】集合と論理1 必要条件・十分条件
■【入試数学(基礎)】極限6 無限級数の練習
■【入試数学(基礎)】極限5 無限級数とは
■【入試数学(基礎)】数列13 群数列
■【入試数学(基礎)】二次関数2 二次不等式
■【入試数学(基礎)】二次関数1 頂点の座標と判別式
■ただよび講師紹介「永島先生×宗先生」対談!!
■【入試数学(基礎)】極限4 はさみうちの原理の練習
■【入試数学(基礎)】数列12 Σ(kの1次式)とΣr^k
■【入試数学(基礎)】数列11 Σの公式と練習
■【入試数学(基礎)】数列10 Σ記号
■【入試数学(基礎)】数列9 等比数列のan,Sn
■【入試数学(基礎)】数列8 等差数列のan,Sn
■【入試数学(基礎)】集合と論理2 背理法を用いた証明
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明7 相加平均と相乗平均の関係の練習
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明6 相加平均と相乗平均の関係
■【入試数学(基礎)】いろいろな関数2 逆関数・合成関数とは
■【入試数学(基礎)】いろいろな関数1 分数関数・無理関数のグラフ
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明4 整式を割った余り
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明3 組立除法
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明2 解と係数の関係
■【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明1 虚数単位iの計算
■【入試数学(基礎)】数と式6 絶対値記号を含む不等式
■【入試数学(基礎)】数と式5 絶対値と場合分け
■【入試数学(基礎)】数と式4 因数分解
■【入試数学(基礎)】数と式3 式の値
■【入試数学(基礎)】数と式2 有理化・二重根号
■【入試数学(基礎)】数と式1 ルートの計算
■【数学】全員が数学を学ぶ理由【イントロダクション】
■【数学Ⅲ:積分計算・積分法】どこが大事かランキング!
■【数学Ⅲ:微分法】どこが大事かランキング!
■【数学Ⅲ:関数・極限】どこが大事かランキング!
■【数学Ⅲ:複素数平面・式と曲線】どこが大事かランキング!
■理系チャンネル開設記念「吉野先生×永島先生」!
■【ただよび講師紹介】数学:永島豪先生
■ただよび理系チャンネル開設!
【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)
■【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)
■【高校英語・後編】初見問題で差をつけろ!㊙テスト攻略法をプロ講師が伝授!【長文問題】【英文法】
■【高校 現代文】キーワードは「ヤマを張る」!?プロ講師による現代文定期テスト対策講座!
■【高校 古典】記憶法にはタイプがある!?プロ講師による古文単語の超簡単な覚え方
■【高校英語・前編】3ステップで完璧!定期テストの点数が劇的に上がる暗記法をプロ講師が伝授!!
■【定期テスト10点UP⁉】トップ講師が教える定期テスト㊙攻略法
■【完全無料】「オンラインLIVE冬期講習」申込受付中!
【物理|YouTube】Nagira Academy
■【物理|YouTube】Nagira Academy
/▼/■【RSS】【物理|YouTube】Nagira Academy
417■高校物理 加速度
416■高校物理 エネルギー
415■高校物理 速度
414■高校物理 速度の合成と分解
413■高校物理 速さ
412■高校物理 運動方程式の立て方
411■高校物理 作用反作用の法則
410■高校物理 力
409■高校物理 力の合成と分解
408■高校物理 力のつりあい
407■高校物理 等速直線運動
406■高校物理 運動の法則
405■高校物理 自由落下
404■高校物理 力のモーメント
403■高校物理 慣性の法則
402■高校物理 弾性力
401■高校物理 重力
400■高校物理 垂直抗力
399■高校物理 圧力
398■高校物理 運動エネルギー
397■高校物理 重力による位置エネルギー
396■高校物理 弾性力による位置エネルギー
395■高校物理 力学的エネルギー
394■高校物理 鉛直投上運動
393■高校物理 剛体のつりあい
392■高校物理 仕事
391■高校物理 質点と剛体
390■高校物理 水圧
389■高校物理 水平投射
388■高校物理 相対速度
387■高校物理 保存力
386■高校物理 摩擦力
385■高校物理 運動量
384■高校物理 力積
383■高校物理 浮力
382■高校物理 重心
381■高校物理 偶力
380■高校物理 運動量の変化と力積
379■高校物理 角速度と周期
378■高校物理 遠心力
377■高校物理 宇宙速度
376■高校物理 ケプラーの法則
375■高校物理 単振動1 変位
374■高校物理 単振動2 速度と加速度
373■高校物理 等速円運動
372■高校物理 単振り子
371■高校物理 鉛直ばね振り子の単振動
370■高校物理 慣性力
369■高校物理 衝突と力学的エネルギー
368■高校物理 万有引力の法則
367■高校物理 万有引力と重力
366■高校物理 水平ばね振り子の単振動
365■高校物理 反発係数1
364■高校物理 反発係数2
363■高校物理 万有引力による位置エネルギー
362■高校物理 熱
361■高校物理 温度と熱運動
360■高校物理 シャルルの法則
359■高校物理 ボイルの法則
358■高校物理 直線上での運動量保存則
357■高校物理 熱力学第1法則
356■高校物理 断熱変化
355■高校物理 定圧変化
354■高校物理 定積変化
353■高校物理 等温変化
352■高校物理 気体の状態変化
351■高校物理 気体の圧力
350■高校物理 物質の三態
349■高校物理 熱機関
348■高校物理 気体のモル比熱
347■高校物理 気体の内部エネルギー
346■高校物理 潜熱
345■高校物理 熱と仕事
344■高校物理 熱効率
343■高校物理 熱容量
342■高校物理 熱量保存則
341■高校物理 比熱
340■高校物理 理想気体の状態方程式
339■高校物理 熱膨張
338■高校物理 定積モル比熱
337■高校物理 定圧モル比熱
336■高校物理 気体の分子の運動(難解)
335■高校物理 波の速さと振動数
334■高校物理 波の波面
333■高校物理 反射の法則
332■高校物理 波の回折
331■高校物理 等加速度運動
330■高校物理 自由端反射の作図
329■高校物理 横波と縦波
328■高校物理 波の反射
327■高校物理 波のグラフ1 y-x図
326■高校物理 波のグラフ2 y-t図
325■高校物理 定常波
324■高校物理 固定端反射の作図
323■高校物理 正弦波の式の導出
322■高校物理 ボイル・シャルルの法則
321■高校物理 屈折の法則
320■高校物理 仕事率
319■高校物理 波の重ね合わせの原理
318■高校物理 波の位相
317■高校物理 波動(波)
316■高校物理 共振と共鳴
315■高校物理 うなり
314■高校物理 波の干渉
313■高校物理 波の干渉の例題
312■高校物理 縦波の横波表記
311■高校物理 弦の振動
310■高校物理 音の反射
309■高校物理 音の回折と干渉
308■高校物理 弦の密度と波の速さ
307■高校物理 光の種類と特徴
306■高校物理 光の速さとフィゾーの実験
305■高校物理 光のスペクトル
304■高校物理 光と屈折率
303■高校物理 凸レンズ
302■高校物理 音波と音速
301■高校物理 2枚の凸レンズ
300■高校物理 凹レンズ
299■高校物理 偏光
298■高校物理 ドップラー効果1 波源が動く
297■高校物理 ドップラー効果2 観測者が動く
296■高校物理 ドップラー効果3 波源と観測者の両方が動く
295■高校物理 気柱の振動1 閉管
294■高校物理 気柱の振動2 開管
293■高校物理 気柱の振動3 閉管の共鳴
292■高校物理 気柱の振動4 開管の共鳴
291■高校物理 ヤングの干渉実験
290■高校物理 回折格子
289■高校物理 光の散乱
288■高校物理 光の乱反射
287■高校物理 鏡による光の反射
286■高校物理 光の反射と全反射
285■高校物理 光路長
284■高校物理 薄膜による光の反射と干渉
283■高校物理 凸レンズの写像公式の例題
282■高校物理 くさび形空気層による光の干渉
281■高校物理 くさび形空気層による光の干渉の応用
280■高校物理 ニュートンリング
279■高校物理 ニュートンリングによる球面半径の求め方
278■高校物理 電荷と電気量
277■高校物理 静電誘導
276■高校物理 誘電分極
275■高校物理 静電気
274■高校物理 イオン
273■高校物理 導体と絶縁体
272■高校物理 電場
271■高校物理 電荷がつくる電場
270■高校物理 電気力線
269■高校物理 導体と電場
268■高校物理 不導体と電場
267■高校物理 クーロンの法則
266■高校物理 クーロンの法則の比例定数k
265■高校物理 接地と静電遮蔽
264■高校物理 ガウスの法則
263■高校物理 電場の重ね合わせの原理
262■高校物理 電位
261■高校物理 電荷のまわりの電位
260■高校物理 電位差
259■高校物理 電位の重ね合わせの原理
258■高校物理 一様な電場と電位
257■高校物理 電荷と電気量保存則
256■高校物理 等電位面と仕事
255■高校物理 斜方投射
254■高校物理 コンデンサーの仕組み
253■高校物理 静電気力と力学的エネルギー
252■高校物理 コンデンサーと電気容量
251■高校物理 ホイヘンスの原理
250■高校物理 音の屈折
249■高校物理 コンデンサーと誘電体
248■高校物理 コンデンサーと電気容量の公式
247■高校物理 コンデンサーと電場
246■高校物理 コンデンサーと比誘電率
245■高校物理 コンデンサーの電気容量と導体
244■高校物理 コンデンサーの電気容量と誘電体
243■高校物理 コンデンサーの誘電率
242■高校物理 コンデンサーの誘電率の大小関係
241■高校物理 コンデンサーが蓄えるエネルギー
240■高校物理 コンデンサーの接続
239■高校物理 コンデンサーにおける電気量保存則
238■高校物理 光の速さとフィゾーの実験
237■高校物理 電流
236■高校物理 抵抗率
235■高校物理 抵抗と電池の役割
234■高校物理 抵抗率の温度変化
233■高校物理 箔検電器の仕組み
232■高校物理 オームの法則
231■高校物理 ジュールの法則
230■高校物理 電力量と電力
229■高校物理 抵抗の直列接続
228■高校物理 抵抗の並列接続
227■高校物理 検流計
226■高校物理 検流計と電流計
225■高校物理 検流計と電圧計
224■高校物理 電子の運動と電流
223■高校物理 電子の運動と抵抗
222■高校物理 力の分解と合成 その2 重力の分解
221■高校物理 電子の運動とジュール熱
220■高校物理 キルヒホッフの法則 その1 法則の紹介
219■高校物理 キルヒホッフの法則 その2 例題
218■高校物理 コンデンサーを含む直流回路
217■高校物理 ホイートストンブリッジ
216■高校物理 非直線抵抗
215■高校物理 真性半導体
214■高校物理 エネルギーバンド
213■高校物理 不純物半導体
212■高校物理 ダイオード
211■高校物理 トランジスタ
210■高校物理 磁極と磁気量と磁気力
209■高校物理 磁場の紹介
208■高校物理 磁化
207■高校物理 電流が作る磁場 その1直線電流
206■高校物理 電流がつくる磁場 その2円形電流
205■高校物理 電流がつくる磁場 その3ソレノイドコイル
204■高校物理 透磁率
203■高校物理 磁束
202■高校物理 磁場Bと磁場H
201■高校物理 電流が磁場から受ける力 その1 電流と磁場が垂直
200■高校物理 電流が磁場から受ける力 その2 電流と磁場が斜め
199■高校物理 ローレンツ力 その1紹介
198■高校物理 平面内での運動量保存則
197■高校物理 ローレンツ力 その2 一様な磁場中
196■高校物理 ローレンツ力 その3 磁場に斜めに入射
195■高校物理 平行電流が及ぼしあう力 その1 同じ向き
194■高校物理 平行電流が及ぼしあう力 その2 逆向き
193■高校物理 電磁誘導 その1 レンツの法則
192■高校物理 電磁誘導 その2 ファラデーの法則
191■高校物理 電磁誘導 その3 正方形コイル
190■高校物理 電流がつくる磁場 その4 練習問題
189■高校物理 平行電流が及ぼしあう力 その3 練習問題
188■高校物理 電磁誘導 その4 磁場中の導線1
187■高校物理 ホール効果
186■高校物理 電磁誘導 その5 磁場中の導線2
185■高校物理 加速器 その1 紹介
184■高校物理 加速器 その2 サイクロトロンの仕組み
183■高校物理 渦電流
182■高校物理 コイルと交流の発生
181■高校物理 交流の実効値
180■高校物理 自己誘導
179■高校物理 コイルが蓄えるエネルギー
178■高校物理 相互誘導
177■高校物理 変圧器
176■高校物理 交流回路 その1 R回路
175■高校物理 交流回路 その2 L回路
174■高校物理 交流回路 その3 C回路
173■高校物理 交流回路 その3 RLC回路
172■高校物理 ミリカンの実験
171■高校物理 光電効果 その1 原理
170■高校物理 光電効果 その2 光電管の実験
169■高校物理 光電効果 その3 例題
168■高校物理 コンプトン効果(散乱)
167■高校物理 ドブロイ波
166■高校物理 ボーアの理論 その1量子条件と振動条件
165■高校物理 ボーアの理論 その2 エネルギー準位の計算
164■高校物理 ボーアの理論 その3 エネルギー準位と光の波長
163■高校物理 ボーアの理論 その4 エネルギー準位とリュードベリ定数
162■高校物理 ミリカンの実験
161■高校物理 水素原子スペクトルの規則性
160■高校物理 放射線
159■高校物理 放射性崩壊 その1 α崩壊
158■高校物理 放射性崩壊 その2 β崩壊
157■高校物理 放射性崩壊 その3 練習問題
156■高校物理 半減期
155■高校物理 核反応
154■高校物理 電子ボルト(エレクトロンボルト)
153■高校物理 質量欠損
152■高校物理 比電荷の測定 その1 紹介と結果
151■高校物理 放電
150■高校物理 比電荷の測定 その2 理論1 電場をかけたとき
149■高校物理 比電荷の測定 その3 理論2 磁場をかけたとき
148■高校物理 衝突と力学的エネルギー
147■化学基礎 単体と化合物
146■化学基礎 純物質と混合物
145■化学基礎 元素と単体
144■化学基礎 覚えるべき元素
143■化学基礎 元素の周期律と性質その1典型元素と遷移元素
142■化学基礎 元素の周期律と性質その2アルカリ元素
141■化学基礎 元素の周期律と性質その3ハロゲンと希ガス
140■化学基礎 元素の周期律と性質その4陽性と陰性
139■化学基礎 元素記号
138■化学基礎 原子の構造
137■化学基礎 電子配置 その1
136■化学基礎 電子配置 その2
135■化学基礎 最外殻電子と価電子
134■化学基礎 同位体
133■化学基礎 放射性同位体
132■化学基礎 イオン
131■化学基礎 イオンの価数
130■化学基礎 イオン式
129■化学基礎 イオン化エネルギーその1原理
128■化学基礎 イオン化エネルギー その2 原子番号との関係
127■化学基礎 電子親和力
126■化学基礎 イオン半径その1
125■化学基礎 イオン結晶の性質
124■高校物理 光と屈折率
123■化学基礎 イオンの組成式 その1組成式の基礎
122■化学基礎 イオン結合の組成式 その2 作り方
121■化学基礎 イオン結合の組成式 その3 よく間違えるところ
120■化学基礎 イオン結合の組成式 その4 名称
119■化学基礎 共有結合の基礎
118■化学基礎 電子式 その1 基礎
117■化学基礎 電子式 その2 各元素の電子式
116■化学基礎 電子式 その3 単結合
115■化学基礎 電子式 その4 二重結合
114■化学基礎 電子式 その5 三重結合
113■化学基礎 構造式 その1単結合
112■化学基礎 構造式 その2 二重結合と三重結合
111■化学基礎 配位結合 その1 結合の解説
110■化学基礎 配位結合 その2 結合と構造
109■化学基礎 錯イオン その1 名前の解釈
108■化学基礎 錯イオン その2 テトラアンミン銅
107■化学基礎 錯イオン その3 テトラアンミン亜鉛
106■化学基礎 錯イオン その4 ヘキサシアニド鉄
105■高校物理 加速器 その2 サイクロトロンの仕組み
104■化学基礎 金属結合 その1 結合の紹介
103■化学基礎 金属結合 その2 体心立法構造
102■化学基礎 金属結合 その3 体心立方構造の充填率
101■化学基礎 金属結合 その4 面心立方構造
100■化学基礎 金属結合 その5 面心立方構造の充填率
099■化学基礎 金属結合 その6 六方最密構造
098■化学基礎 電気陰性度
097■化学基礎 極性
096■化学基礎 極性分子の特徴
095■化学基礎 極性分子の例 その1 水分子
094■化学基礎 極性分子の例 その2 アンモニア
093■化学基礎 水素結合
092■化学基礎 分子間力とファンデルワールス力
091■化学基礎 分子間力と沸点
090■化学基礎 分子結晶
089■化学基礎 無極性分子
088■化学基礎 原子の相対質量
087■化学基礎 原子量
086■化学基礎 分子量
085■化学基礎 式量
084■化学基礎 アボガドロ定数
083■化学基礎 物質量
082■化学基礎 モル質量
081■化学基礎 モル質量の例題
080■化学基礎 物質量と算数のつながり
079■化学基礎 アボガドロの法則 その1 紹介
078■化学基礎 気体密度
077■化学基礎 アボガドロの法則 その2 例題
076■化学基礎 アボガドロの法則 その3 その2の別解
075■化学基礎 濃度の表し方
074■化学基礎 質量パーセント濃度 その1 基礎
073■化学基礎 質量パーセント濃度 その2 基本問題
072■化学基礎 質量パーセント濃度 その3 その2の別解
071■化学基礎 質量パーセント濃度 その4 基本問題2
070■化学基礎 モル濃度 その1 基礎
069■化学基礎 モル濃度 その2 基本問題
068■化学基礎 モル濃度 その3 その2の別解
067■化学基礎 モル濃度の例題 その1
066■化学基礎 モル濃度の例題 その2 その1の別解
065■化学基礎 モル濃度の例題 その3 密度とモル濃度
064■化学基礎 化学反応式 その1 紹介
063■化学基礎 化学反応式 その2 作り方
062■化学基礎 化学反応式 その3 量的関係
061■化学基礎 化学反応式の例題 その1 完全燃焼
060■化学基礎 化学反応式の例題 その2 過不足のある反応
059■化学基礎 化学反応の例題 その3 過不足のある反応2
058■化学基礎 イオン反応式
057■化学基礎 酸の性質と定義
056■化学基礎 塩基の性質と定義
055■化学基礎 酸と塩基の強弱
054■化学基礎 酸と塩基の電離度
053■化学基礎 酸と塩基の電離度の例題
052■化学基礎 水の電離
051■化学基礎 水素イオン濃度の求め方
050■化学基礎 水酸化物イオンの求め方
049■化学基礎 水素イオン濃度と酸性・塩基性の関係
048■化学基礎 水素イオン濃度とpHの関係 その1 基礎
047■化学基礎 水素イオン濃度とpHの関係 その2 定義
046■化学基礎 水素イオン濃度とpHの関係 その3 希釈
045■化学基礎 水素イオン濃度とpHの関係 その4 塩基性
044■化学基礎 pH指示薬
043■化学基礎 中和反応と塩
042■化学基礎 塩の分類
041■化学基礎 塩の性質
040■化学基礎 遊離
039■化学基礎 塩の水溶液の性質
038■化学基礎 中和反応の量的関係
037■化学基礎 中和反応の量的関係の例題
036■化学基礎 中和滴定
035■化学基礎 中和滴定の例題
034■化学基礎 中和滴定曲線の読み取り
033■化学基礎 酸化
032■化学基礎 還元
031■化学基礎 酸化還元反応
030■化学基礎 酸化数
029■化学基礎 酸化還元反応と酸化数
028■化学基礎 酸化剤と還元剤
027■化学基礎 酸化剤のイオン反応式の作り方
026■化学基礎 還元剤のイオン反応式の作り方
025■化学基礎 酸化還元反応の化学反応式
024■化学基礎 酸化剤と還元剤のはたらきの強さ
023■化学基礎 酸化剤と還元剤の量的関係
022■化学基礎 金属のイオン化傾向
021■化学基礎 金属の反応性
020■化学基礎 金属イオンと金属単体の反応
019■化学基礎 電池の原理
018■化学基礎 ダニエル電池 その1 構造と電池式
017■化学基礎 ダニエル電池 その2原理
016■化学基礎 ダニエル電池 その3 反応式
015■化学基礎 電池の活物質
014■化学基礎 マンガン電池の仕組み
013■化学基礎 アルカリマンガン電池の仕組み
012■化学基礎 鉛蓄電池 その1 放電
011■化学基礎 鉛蓄電池 その2 充電
010■化学基礎 燃料電池
009■化学基礎 電気分解 その1 原理
008■化学基礎 電気分解 その2 塩化銅水溶液の分解
007■化学基礎 電気分解 その3 水の電気分解
006■化学基礎 電気分解の応用 その1 銅の精錬
005■化学基礎 電気分解の応用 その2 めっき
004■化学基礎 電気分解の応用 その3 NaOHの製造
003■高校物理 ヤングの干渉実験
002■高校物理 加速器 その2 サイクロトロンの仕組み
001■高校物理 比電荷の測定 その3 理論2 磁場をかけたとき
(1)カラー図説
リンク
(2)教科書を使わずに[物理教室|河合出版]を使う
- [物理教室]においては、高校物理が詳しく説明されている。
- [検定済教科書]においては、高校物理が簡潔かつ不親切に説明されている。
- [物理教室]においては、細かい文字を使い、数多くの文字数を費やして、正しい日本語で、親切に説明されている。
- [検定済教科書]においては、大きな文字を使い、少しだけの文字数を費やして、正しい日本語で、不親切に説明されている。
- 検定済教科書では、説明不足になるように、文部科学省が文字数制限をかけている。
- 高校物理の学習に検定済教科書を使うことそのものが間違っているのである。
- なぜ教科書を使わずに[物理教室|河合出版]を使うのか?
- それは検定済教科書には、厳しい文字数制限があるせいで、検定済教科書では、言葉を尽くして説明することができないからである。
- [教科書を大切にせよ]というのは、科目によると思う。
- 高校物理の検定済教科書は、使わないほうがいいと私は感じている。
- [物理教室]をじっくり深く読み込むことで、高校物理の大切な概念が、しっかりと頭に入ってくる。
- [物理教室]を読んでいて疑問に思ったことは、Perplexityに質問して解決するのがよいであろう。
- [物理は独学では身につけることが難しい]ので[授業を受けなければ物理は身につかない]という一般論は成立しない。
- [無能な先生の授業がわかりづらく、すぐれた先生が書いた印刷教材のほうがわかりやすい]という場合もある。
- [物理教室]は、公式の導出に微分積分を使う方式も参考情報的に掲載している。
- 物理公式を導出する過程そのものが、公式の成り立ち〔物理現象を捉えて数式に直すときのやり方〕を深く理解するための学びになる。
- 微分積分を使って物理公式の導出を行なうことによって、どの分野でも[基本原理から高速に脳裏で物理公式を導出する]というやり方ができるようになる。
- そうすると[暗記事項を大幅に削減することができる][暗記した〔うろ覚えの〕公式ではないので公式が正確である][物理公式の導出に慣れてくると、いろいろな物理現象を数式に直す過程の共通点・相違点を比較することによって、高校物理を体系的に捉えることができる]など、いくつかの大きなメリットがある。
- 何よりも[公式を与えられたものとして丸暗記する]ような[屈辱的で無味乾燥な学習]を回避すること〔学習者の主権回復〕ができるという点が、物理公式を微分積分で導出する最大のメリットである。
- 少子化で教科書の部数が出ないことをおぎなうために、そして共通テスト利権〔共通一次→センター試験→共通テスト〕のために、それと技術立国日本を弱体化させるために、文部科学省は、[数学]と[物理][化学][生物][地学]の単元を分断したカリキュラムを作った。
- 力学は力学で、最後まで学び切ることが大切である。
- 熱は熱で、最後まで学び切ることが大切である。
- 波動は波動で、最後まで学び切ることが大切である。
- 電磁気は電磁気で、最後まで学び切ることが大切である。
- 検定済教科書は、[物理基礎][物理]という具合に単元が分断されている。これでは単元の連続性がぶち壊しである。
- 数研出版と啓林館から[総合物理]の検定済教科書が出ているけれども、教科書ガイドは数研出版版だけが存在し、啓林館版の教科書ガイドは存在しないようである。
- 数研出版の[総合物理]を二冊とその教科書ガイドを買うよりも、[物理教室|河合出版]を教科書として使用し、[物理一問一答【完全版】|東進ブックス]を教科書傍用問題集として使用したほうが、より安価にて、深い理解と高い効率の両立ができるであろう。
- 学校の授業を大切にしたい学習者のために、いちおう数研出版と啓林館から[総合物理]の検定済教科書の入手先を紹介しておく。
- [総合物理]の教科書というのは、教科書が一冊であった頃の[物理]教科書と同じ、ふつうの体系〔力学・熱・波動・電磁気・原子〕で書かれた教科書である。
- 利権の関係から、[総合物理]の教科書は二冊に分解されている。
- 教科書が重たいのは、コストを上げるために〔教科書利権のために〕カラー印刷にしてあるため、マットコート紙という[ストーンパウダーを大量に含んだ重たい紙]を使っているからである。
- 数学や物理の教科書をカラー印刷にしても、まるで意味がない。セルロース主体の本文用紙に戻して、教科書の単価を下げ、かつ、教科書を軽量化する必要がある。
- 例えば、Z会出版の印刷教材は軽い〔セルロース主体の本文用紙〕けれども、あれが本来の書籍の重量なのである。
■ 【2024年版】 啓林館 高等学校 考える物理基礎 教番706 ※非課税
■ 【2024年版】 啓林館 高等学校 総合物理1 様々な運動 熱 波 教番704 ※非課税
■ 【2024年版】 啓林館 高等学校 総合物理2 電気と磁気 原子・分子の世界 教番705 ※非課税
■ 【2024年版】 啓林館 高等学校 物理 教番703 ※非課税
■ 【2024年版】 啓林館 高等学校 物理基礎 教番705 ※非課税
■ 【2024年版】 啓林館 新編 物理基礎 教番306 ※非課税
■ 【2024年版】 啓林館 物理基礎 改訂版 教番315 ※非課税
■ 【2024年版】 実教 高校物理基礎 教番704 ※非課税
■ 【2024年版】 実教 高校物理基礎 新訂版 教番314 ※非課税
■ 【2024年版】 実教 物理 教番702 ※非課税
■ 【2024年版】 実教 物理基礎 教番703 ※非課税
■ 【2024年版】 実教 物理基礎 新訂版 教番313 ※非課税
■ 【2024年版】 数研 新編 物理基礎 教番708 ※非課税
■ 【2024年版】 数研 総合物理1 力と運動・熱 教番707 ※非課税
■ 【2024年版】 数研 総合物理2 波・電気と磁気・原子 教番708 ※非課税
■ 【2024年版】 数研 物理 教番706 ※非課税
■ 【2024年版】 数研 物理基礎 教番707 ※非課税
■ 【2024年版】 第一 高等学校 新物理基礎 教番710 ※非課税
■ 【2024年版】 第一 高等学校 物理 教番709 ※非課税
■ 【2024年版】 第一 高等学校 物理基礎 教番709 ※非課税
■ 【2024年版】 東京書籍 改訂 新編物理基礎 教番312 ※非課税
■ 【2024年版】 東京書籍 改訂 物理基礎 教番311 ※非課税
■ 【2024年版】 東京書籍 新編物理基礎 教番702 ※非課税
■ 【2024年版】 東京書籍 物理 教番701 ※非課税
■ 【2024年版】 東京書籍 物理基礎 教番701 ※非課税