WZ EDITORで行番号の表示がネガ/ポジ反転

WZエディタで行番号の表示がネガ/ポジ反転

WZエディタで行番号の表示がネガ/ポジ反転したら、メニューから、検索→マーク→マーク一覧→対象となるマークを選んで[解除]

  • WZエディタで行番号の表示〔WZ EDITOR 10では緑色〕が反転した状態を[マークされた状態]という。
  • [マークされた状態]を解除するためには、メニューから、検索→マーク→マーク一覧→対象となるマークを選んで[解除]という操作を行なう
  • [マーク]とは、ジャンプするための目標地点のようなものである。

WZ EDITOR 10の限界

  • [行番号の表示〔WZ EDITOR 10では緑色〕がネガ/ポジが反対になった〔反転表示された〕こと]が何を意味するのかわからなかった。
    • つまり[現在のステータスの名称がわからないと、ヘルプを調べることができない]という不便なヘルプを、WZ EDITOR 10はもっているわけである。
    • いいかえれば、[逆引きができない不便なヘルプ]を、WZ EDITOR 10はもっているわけである。
  • 行番号のネガ/ポジが反対になった場合、行番号をクリックすればヘルプ、メニューが出そうなものだけれども、それが出ない。
    • この部分でも、WZ EDITOR 10は、気が利かない設計なのである。
    • もう何十年もWZエディタを使っているけれども、DOSのVZエディタのほうが使いやすかった。
    • WZエディタの歴史は、望まない機能が増加しただけの歴史だったなぁ。
    • 誰かGo言語など、並列処理が可能で動作の速い、しかも巨大ファイルでも簡単に開ける、操作のわかりやすい、WZエディタの代用エディタを作ってくれないかなぁ。

WZエディタの使いづらさの原因|不要不急のショートカットキー設定が多すぎる

  • リアルフォースという敏感なキーボードでWZエディタを使っていると、意図しないショートカットキーが押され、意図しないWZエディタの機能が立ち上がり、その機能の停止方法がわからないことが多い。
    • WZエディタには、不要不急のショートカットキー設定が多すぎる。WZエディタでは、使用頻度が少ない機能にまで、ショートカットキーが設定されている。これはユーザビリティが低下する原因である。
    • しかも[表示→設定]の中身である環境設定が、とてもわかりづらい。
      • 理由1:機能やパラメータへのネーミングセンスが悪い。[名が体を表さない]ということである。自分勝手で不親切な機能の命名法を改める必要がある。
      • 理由2:機能の整理法に一貫性がない、あるいは、機能を配置する場所が直感的に思う場所ではない。
        • [エディタでテキストを編集して、機能を設定する場合]もあれば、環境設定のように[一覧表のチェックボックスをON/OFFするタイプ]もあり、設定する場所が散在している。
        • 片付け下手の人の部屋のように、わかりづらい。
    • ここにWZエディタの制作者の能力の限界があると思う。
    • 何を押したかわからないけれども、急にWZエディタの機能が立ち上がった場合、[とりあえず戻す]というボタンを付ける必要がある。