[もくじ]を見るor閉じる

▼もくじ▼

▲もくじ▲

物理や化学の教科書は書き換えられるかもしれない

XユーザーのAIてる子@暴露芸人さん: 「アインシュタインの相対性理論は誤り。 ニュートリノはe=mc^2の誤りを隠すためのインチキ。 ノーベル賞は、相対性理論の誤りを隠ぺいしてくれたペテン科学者に贈られる詐欺大賞の側面がある。 元素周期表の半分以上は嘘や誤り 。」 / X

化学の[大学受験Doシリーズ]が改訂された|[大学受験Doシリーズ]のうち鎌田真彰先生の説明〔理論・有機〕は、共通テストレベル以上の知識・経験値があって初めて、その良さが理解できる|福間智人先生の[無機]は万人向け

緊急避難的に有機化学・無機化学を手当てしたい場合

  • [高3生で、授業で有機化学が終わっていない]のだとしたら、共通テストの準備学習とともに、あるいは、共通テストが終わってから、有機化学を自力で終えるしかない。
  • 自力で有機化学を終える場合に考えられる、1つのコース。【B】[橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版|旺文社]の有機化学の章を覚え、[有機化学 14日間パワーアップ|河合出版][橋爪のこれだけで合格!理論化学25題 改訂版|旺文社][大学入試分野別マスターノート有機化学(化学基礎・化学)超頻出76題|旺文社]をやってみる。
  • 自力で無機化学を終える場合に考えられる、1つのコース。無機化学は【B】[橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版|旺文社]の無機化学の章を覚え、[大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 五訂版|旺文社]〔品切れ状態であり、改訂される雰囲気があるので留意する〕に絞ってみる。

弱点に限定した自作【1問1答】

  • [暗記物]の科目における記憶対象は、2つに分類される。
    • 【果実型〔Fruit type〕】:単独で暗記しても支障がない。
    • 【樹木型〔Tree type〕】:知識どうしの連関を含めて知識を記憶しなければ意味をなさない。
  • 例えば、歴史科目の暗記において、【1問1答】で勉強すると【果実型】の知識しか身につかない。
  • しかし【果実型】の知識がなければ、【果実型】の知識を【樹木型】の知識へと重合させることはできない。
  • [日々のスキマ時間]を使いながらこまめに暗記していくことで[ちりつも]=[塵積もりて山となる]で勝負するべき対象が、【果実型】の知識〔下記〕の暗記である。
  • 【果実型】を暗記している学習者だからこそ、[問題演習]という【樹木型】の学習を行なったとき、「[問題文・解答・解説]をセットで暗記すること」=「【果実型】の知識を【樹木型】の知識へと重合させること」もできるわけである。
  • したがって、[日々のスキマ時間]を有効活用して[ちりつも]で【果実型】の暗記を積み重ねていくことが、とても大切なのである。
  • 例えば、歴史科目の暗記において、【1問1答】で勉強すると【果実型】の知識しか身につかないとする。
  • しかし【果実型】の知識がないのに、山川出版社の歴史教科書を読んでも意味がわからない。 山川出版社の歴史の検定済教科書は、歴史用語集がないと読めないように、用語の定義を行なわないで記述を展開している欠陥教科書であるから、山川出版社が二度と再び検定済教科書を出版できないように、文部科学省改革を行なう。 山川出版社の出版の自由は、憲法の範囲で認めるけれども、山川出版社は教科書業界から永久追放とする。
  • 化学学習においても、【果実型】の知識がないのに講義系参考書を読んでも、[問題演習]を行なっても、なかなか進まない。

バイブルサイズ リフィル
エトランジェ ディ コスタリカ etranger di costarica TRP-07-03 [バイブルバインダー TRANSPARENCY(トランスペアレンシー) オレンジ]
エトランジェ ディ コスタリカ etranger di costarica TRP-07-01 [バイブルバインダー TRANSPARENCY(トランスペアレンシー) クリアー]
エトランジェ ディ コスタリカ etranger di costarica TRP-07-04 [バイブルバインダー TRANSPARENCY(トランスペアレンシー) イエロー]
エトランジェ ディ コスタリカ etranger di costarica TRP-07-05 [バイブルバインダー TRANSPARENCY(トランスペアレンシー) アップル]
エトランジェ ディ コスタリカ etranger di costarica TRP-07-07 [バイブルバインダー TRANSPARENCY(トランスペアレンシー) Lブルー]
エトランジェ ディ コスタリカ etranger di costarica TRP-07-09 [バイブルバインダー TRANSPARENCY(トランスペアレンシー) ピンク]

【東大みおりん最強勉強法】受験勉強・資格勉強に!最も効果的だった暗記法|東大宅浪記 | 東大みおりんのわーいわーい喫茶

◯【暗記】|◯【ノート】|■【東大に独学合格した勉強法】最強暗記ノートの作り方を実際の参考書を使って解説¦小中学生から使える書き方のコツ✍🏻
◯【暗記】|◯【ノート】|■【科目別】東大受験生の暗記ノートの中身¦宅浪時代のルーズリーフをひたすらめくる動画
◯【暗記】|◯【ノート】|■【テスト前日の勉強法】東大合格生がテスト直前暗記ノートの中身をひたすらめくって紹介📔
◯【暗記】|◯【ノート】|■【東大卒女子のおすすめ勉強法紹介】本当に効果のあった勉強方法7選¦小中学生・高校生・大学生・社会人も使える暗記術&ノート術✨
◯【暗記】|◯【ノート】|■【勉強のやる気を出す】独学で東大に合格した地方女子の受験グッズ紹介後編¦暗記ノート/模試記録/モチベーションアップアイテム🎐
◯【暗記】|◯【ノート】|■東大卒女子の暗記ノートの中身!科目別に全部見せます✨【ルーズリーフ勉強法】
◯【暗記】|■【暗記がはかどる文房具10選】勉強効率がアップする東大卒女子のおすすめアイテム✨
◯【暗記】|■《徹底比較》東大卒女子のおすすめ暗記ペン・マーカー12選&使い方解説🖍王道の緑・青から赤・ピンクまで!
◯【暗記】|■《タイプ別暗記法》単語・用語の覚え方を東大卒女子が伝授¦英単語から資格試験の用語まで🌸
◯【暗記】|■《いますぐできる》東大卒女子のおすすめ暗記法6選💐中学生・高校生から社会人の勉強まで!
◯【暗記】|■《丸暗記ナシ!》漢字の覚え方を漢検準1級の東大&早稲田女子が伝授✨【小中学校~漢検勉強法】// How to learn kanji
◯【暗記】|■《暗記のコツを東大卒女子が解説》押さえておくのはこの2つだけ!


◯【ノート】|■【勉強モチベーションが上がる】E判定から独学で合格した東大女子の受験グッズ紹介前編¦ノート/勉強計画/やる気upアイテム🧸
◯【ノート】|■《大学1年生からできる就活準備》就活に成功する大学生がやっている4つのこと¦自己分析ノートも公開🕊
◯【ノート】|■《5つの基準💡》ルーズリーフとノートの使い分け方!どっちを使う?🤔
◯【ノート】|■【中学生~高校生】すぐに使える授業ノートの取り方8つのコツ|東大卒女子の勉強法
◯【ノート】|■《今すぐできる》読み返したくなるノートの取り方を東大卒女子が解説🌷まとめノートや授業ノートが見やすくきれいに!
◯【ノート】|■【ノート勉強法】東大卒女子が中学生時代のノートを紹介します♪|ABCノート勉強法で効率アップ✨
◯【ノート】|■みおりん新刊『中学生のおうちノート術』の中身とプレゼントをご紹介✨《~9/25(日)23:59事前予約キャンペーン🎁》
◯【ノート】|■《ピンクベースのノートの取り方》かわいいも賢いもあきらめない東大卒女子の色分けノート術🩰
◯【ノート】|■【基本ステップ】資格試験・検定試験の勉強法&ノート術を東大卒女子が伝授🌸英検・漢検から社会人の資格取得まで!
◯【ノート】|■《ブルーベースのノートの取り方》さわやかシンプルに色分けする東大卒女子のノート術🧊
◯【ノート】|■《5教科ノートの取り方&色分け術》東大卒女子がマイルドライナーのおすすめ組み合わせを徹底解説💎
◯【ノート】|■《普段の一日編》東大卒女子の勉強計画の立て方¦中学生・高校生の毎日が充実する計画ノート🌼
◯【ノート】|■《マイルドライナー新色でノートまとめ》おすすめの色組み合わせ10パターン紹介🎨
◯【ノート】|■【科目別】模試の徹底復習方法&ノート術¦E→A判定に上げて東大合格した宅浪女子が徹底解説👩🏻‍🎓
◯【ノート】|■【勉強の自己管理のコツ】宅浪で東大に合格した私がやっていた9つの方法とノート術🦢
◯【ノート】|■【東大生のノート】中学・高校~大学時代の勉強ノートをご紹介!(というかひたすらめくってみた。。)
◯【ノート】|■《今日からできる》ノートの色分けのコツ🧸東大卒女子のシンプル&見やすい勉強ノート術
◯【ノート】|■《東大女子のノート術》みおりん本が発売されました!手作りPOPの置かれるお店や売り場の様子レポート✨
◯【ノート】|■【中学生におすすめ】1分でわかる東大生のノート勉強法(ABCノート法) #Shorts
◯【ノート】|■使い終わった教科書・参考書やノートは取っておくべき?処分&収納方法を紹介🍓《小中学校・高校・大学》
◯【ノート】|■【ノートまとめの基礎知識】非効率で意味ない?いつまとめて読み返す?よくある疑問を東大卒女子が解説📓
◯【ノート】|■《シンプル&大人っぽい》グレーのマイルドライナーの使い方¦勉強ノートアイディア5選💍
◯【ノート】|■《問題演習ノートの作り方》東大宅浪時代のノートの中身をひたすらめくって紹介する動画✍🏻
◯【ノート】|■【本気のおすすめ文房具】東大卒女子がヘビロテしている一軍アイテム14選【ペン&ノート編】
◯【ノート】|■《内容を忘れない読書術》読書ノートの書き方を東大卒女子が解説¦使うペン・ノート・ふせんも紹介💐
◯【ノート】|■【おすすめ文房具紹介】東大卒女子のロフト購入品8選🎄プレゼントにもおすすめのかわいいペンやノートが勢揃い!// Japan Stationery Haul
◯【ノート】|■【東大卒女子の勉強ノート紹介】まとめノートの取り方🌸10のポイント
◯【ノート】|■《2週間前から始めよう✍🏻》テスト勉強計画の立て方を東大卒女子が解説¦中学生・高校生の計画ノートの作り方
◯【ノート】|■【中学~高校生・大学受験生】数学の勉強法を東大卒女子が徹底解説!基本のコツからノートの取り方まで🌱
◯【ノート】|■【授業の受け方】大学やオンライン講義の授業ノートの取り方¦東大卒女子が徹底解説!資格勉強にも✍🏻
◯【ノート】|■《東大女子のノート術》ABCノート勉強法を完全解説¦中学生におすすめの成績アップ術🌸
◯【ノート】|■【東大卒女子の勉強法】模試の点数記録ノートの作り方|宅浪時代の模試ノートを見せます📓
◯【ノート】|■《中学生におすすめノート術》東大卒女子が中学時代の自習ノートを全部めくって見せます📓// ABCノート勉強法
◯【ノート】|■【保存版】東大卒女子の勉強ノート術総まとめ¦基本の書き方・まとめ方・色分け術・おすすめノートまで📓
◯【ノート】|■《タイプ別の使い方》東大卒女子のふせん勉強法¦付箋ノートの作り方からおすすめ紹介まで
◯【ノート】|■【東大生のノート術】見やすいノートの書き方|小学生・中学生から使える13のコツ🎖
◯【ノート】|■【おすすめ文房具紹介】東大卒女子のお気に入り19選|シャーペンからノートまとめグッズまで🥀 / My favorite Japanese Stationery
◯【ノート】|■テスト返却後に東大卒女子がやっていた3つのこと🍓中学時代の間違い直しノート&成績表もご紹介!
◯【ノート】|■《東大受験生の勉強計画ノート》宅浪時代の計画表&手帳の中身をひたすらめくって紹介する動画🧸
◯【ノート】|■【プリント中心の授業の受け方】ノートやメモの取り方からテスト勉強法、プリント整理術まで東大卒女子が徹底解説🗂
◯【ノート】|■《ノートのまとめ方》みんなのノートを東大卒女子が添削!シンプルに書く3つのコツ✍🏻【はるくんコラボ☀️】
◯【ノート】|■【基本のノートの選び方】東大卒女子が5つのポイントと用途別おすすめを紹介✨小中学生・高校生から社会人まで使えるノート術
◯【ノート】|■ノートまとめをしているところ。あとネイルと家計簿。♡Night Routine♡/
◯【ノート】|■《脱カラフル&ごちゃごちゃ》すっきりきれいなノートのとり方を東大卒女子が解説🫧
◯【ノート】|■みおりん新刊『勉強が楽しくなるノート術』の中身とプレゼントをご紹介✨先着順のためお早めに!(5/27~5/30限定)
◯【ノート】|■【おすすめ文房具】書道家&東大卒女子が選ぶ書きやすいペン&ノート8選¦大江静芳さんコラボ🖋
◯【ノート】|■【お礼と募集と公式LINE】みんなのノート&自分キャンペーンの写真を動画で紹介するよ!
◯【ノート】|■【勉強が楽しくなるノート術】本が発売されました!内容・買える場所・手書きPOPをご紹介します📘

高校化学を短期攻略するための戦略にまつわる鉄則|《1》【1問1答】で暗記を先に全単元やれ、《2》[化学の計算問題]を先に全単元やれ

  • ●●●《1》高校化学の全単元にわたって【1問1答】で[化学用語・定義・物質名の暗記]を先に済ませよ。イイカゲン〔完成度8割〕でいいから、高校化学の全単元をまず一周せよ。
  • 高校化学の[化学用語・定義・物質名の暗記]にかんして、[アウトプット中心主義]で学習する場合、【1問1答】を1系統にするか、2系統を併用していくかは、その人のやる気・性格によると思う。
  • 学習者が【1問1答】を見て[アウトプットせよ]という刺激が与えられることにより、[記憶を想起せねばならぬ]という回路が働き、記憶が維持される。 [潜在意識に、いつも使う知識だ]と刷り込むためには、想起回数を爆発的に増やす。
  • 【1問1答の閲覧】→【想起を求める刺激】が多ければ多いほど、高校化学の[化学用語・定義・物質名の暗記]は完成度が高まっていくので、【1問1答】を2系統使用するのも1つのやり方である。
    • ただし[それでは集中力が散漫になる]という性格の人は、【1問1答】を1系統に絞り込めばよい。
  • 高校化学の[【1問1答】による化学用語・定義・物質名の暗記]は、高校英語の[英単語集・英熟語集・英語構文集の暗記]と同じである。 高校英語の場合、[英単語集・英熟語集・英語構文集の暗記]を先に終わらせてから、英文読解・英語長文に入らなければ、学習が思ったようには進まない。 語彙増強〔vocabulary building〕は学習の初期にやるのがよい。
  • 高校化学の場合、先に全単元の[【1問1答】による化学用語・定義・物質名の暗記]を終えておけば、化学の問題集を解き、[問題文・解答・解説]をセットで記憶するとき、[【1問1答】による化学用語・定義・物質名の記憶]が核となり、その核の周囲に[問題文・解答・解説]という結晶が簡単に付着して、結晶がズンズン太っていくので、記憶の定着が爆速になり、そう何度も復習しなくても、問題集1冊がカンタンに仕上がる。
    • 核になる知識がないのに、たくさん[問題演習]をしても、結晶がズンズン太っていくことはない。
  • ●●●《2》それから[化学の計算問題]こそ、化学に苦手意識をもつようになる元凶の1つなので、[大学入試 坂田アキラの 化学基礎・化学[計算問題]が面白いほどとける本|KADOKAWA]を学習の初期にやることを通じて、[化学の計算問題]に対する恐怖心・忌避感・嫌悪感などを取り去ってから問題演習に入るのが賢明である。
  • そして、学習の初期段階では[化学は暗記だ]というのが正義であり、学習が進むにつれて[化学は理解だ]という正義に変わっていく。
  • とりあえずは、[化学は暗記だ]と考え、理解できなくとも、問題の解き方を丸暗記するべきである。
  • 坂田アキラ先生のシリーズは、小学算数・中学数学・中学理科に穴があってもわかるように、詳しく解説してくれているので、橋爪健作先生の印刷教材が難しすぎると思う人は、坂田アキラ先生の印刷教材に切り替えて、とにかく前進することを大事にしてほしい。
    • 理解や思考は、暗記した事項の記憶の上にしか展開されない。暗記こそが前提条件。
    • 暗記が前提条件なのに、[化学は暗記ではなく理解や思考である]と主張するバカは、[自分が化学が得意だ]ということをドヤりたいだけの中二病患者。
    • とにかく暗記を優先せよ。
    • [下ネタ語呂合わせ]を使ってもいいから、力づくでも暗記せよ。
    • 超抜ける!高校化学
    • 大学入試ゴロ理科
    • 泥臭く頑張っていれば、どんなバカでも化学は得意になることができる。

超抜けるから受験生へメッセージ!
【神回】下ネタで覚える!全古文助動詞【高校古文】最強の覚え方
【共通テスト直前】下ネタで古文常識覚えて9割取って合格【完全版】
銀の盾が届きました。ありがとうございます。
【高校化学】理解しにくい「ヘンリーの法則」を下ネタで完璧にする。(気体の溶解度)
【たった5分】下ネタで古典文法覚えて、教育を破壊しよう!【高校古文】
【有機化学】下ネタで覚える!ジアゾ化・カップリング(理系見て)
【高校古文】下ネタで古典文法を覚えて共通テスト国語9割取れる動画【完了の助動詞つ・ぬ】
【高校古文】下ネタで古典文法を覚えて共通テスト国語9割取れる動画(まし・まほし)
下ネタ×教育系YouTuber視聴者の進学先がスゴイ!
【共通テスト直前】下ネタで古典文法を覚えよう!「なりの識別」
【高校古文】下ネタで古典文法を覚えて共通テスト国語9割取れる動画
【有機化学】下ネタで覚える!合成繊維(ナイロン66・ナイロン6)
【有機化学】下ネタで覚える!合成高分子化合物(熱硬化性樹脂)
【有機化学】下ネタで覚える!ベンゼン反応(付加反応、酸化開裂)
【有機化学】下ネタで覚える!ベンゼンの反応(ニトロ化・スルホン化)
物質量(mol)の基礎を下ネタで覚える動画【モル計算】
[古文]第二回下ネタで古典文法覚えて共通テスト国語9割取る動画です。
超抜ける視聴者の普通にすごい大学報告動画
共通テスト前夜!私たちは、オナ禁すべきなのか?
【古典】下ネタで古典文法を覚えて共通テスト国語9割取れる動画
【無機化学】下ネタで覚える!Cuの工業的製法
【無機化学】下ネタで覚える!鉄の工業的製法
【高校地理】下ネタ語呂合わせ!ASEAN諸国の輸出品(小ネタ)
9割越えを目指せ!下ネタで覚える高校地理B「バナナ編」
【地理B】東南アジアを下ネタ暗記~東シナ半島編~
【高校化学】無機の色を覚えれる最強の下ネタ語呂まとめ!
【有機化学】下ネタで、ゴムがちゃんとできる受験生になる動画
【高校化学】下ネタ語呂合わせによる酸化剤還元剤の完璧な覚え方!
【高校化学】おっぱいで元素と単体の見分け方をマスター
【理論化学】下ネタでパターン暗記して電気分解を一瞬で解く方法
【無機化学】下ネタで完璧に暗記するアンモニアソーダ法(Na2CO3の製法)
【高校化学】#1 下ネタ語呂合わせで電池を完璧に(ボルタ・ダニエル編)
かなりスゴイ!下ネタ動画視聴者の受験結果
【無機化学】オストワルト法(硝酸の工業的製法)を下ネタのみで誰でも嫌でも覚えれる!
【高校化学】下ネタ語呂合わせで覚える!糖類の覚え方 高分子化合物
無機化学)#3 下ネタで覚える気体の実験的製法
有機化学)11分でセッケンを下ネタ語呂合わせで完璧にする 油脂の動画を先に見て
高分子化合物)有機化学界のオイルエステサロン「油脂」を下ネタ語呂合わせで完璧に!
無機化学)下ネタ語呂合わせ!受験本番OK!錯イオン
下ネタ語呂暗記!クメン法を徹底解説 フェノールの製法を得点源に[高校化学][大学受験]
無機化学)#2 下ネタで覚える!気体の実験的製法
無機化学)#1 下ネタで覚える気体の実験的製法
(高校化学)NaOHの工業的製法 イオン交換膜=コン〇ーム?
(高校化学)下ネタで沈殿覚える2 たちあがる漢のために
(高校化学)下ネタ語呂で周期表30まで完璧にしてしまう
【高校化学】下ネタ語呂合わせで覚える接触法(硫酸の製法) 接触法を学んでレッツ接触!【無機化学】
(高校化学)下ネタで覚える!イオンの沈殿パート1~堕ちていくリカとカナ~
(高校化学)トタンとブリキを絶対に抜けないヌける下ネタ語呂教えます。
(無機化学)下ネタゴロ合わせで合金覚えて、息子を合金にしよう!

学校一括採用の問題集の多くは、[著者印税の発生]を抑制するために無名な執筆者が分担して解説を書いている、ダメな印刷教材であると考えてよい

蛇足のない講義系参考書

ふざけたヘタクソなイラスト〔持ち歩くと表紙が恥ずかしい〕、ピンとこない例え話・蛇足・冗長な説明で分厚さが増している。 そういう講義系参考書によって、時間・体力を無駄にさせられるのは、本当に困ったことである。

【動画授業/生授業の受講】に対する警戒心を忘れるべからず

  • 【動画授業/生授業の受講】は、時間・体力を大きくロスする割に、得られる知識・得られる理解は、とても少ないことが多い。
  • だから【動画授業/生授業の受講】は、[物質量〔モル〕][酸化還元反応][気体の性質][化学平衡]など、印刷教材を読んでも理解できなかった単元だけに厳しく限定しよう。
    • [物理・化学]で受験する人は、高校物理の[熱〔熱力学〕]と高校化学の[物質の状態〔物質の三態〕]を連続で勉強すると、カブっている部分を関連付けながら一括的に学ぶことができる。
  • 数学・物理・化学などの[問題演習]が中心となる科目では、[自分で手を動かして問題を解かなければ、知識も考え方も、けっして身につかない]というのが[勉強の真実]である。
  • そうであるにもかかわらず、東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]などの【有料動画授業の受講】をメインにして、時間・体力を大きくロスしている人が多い。
  • 【動画授業/生授業の受講】よりも[問題演習]のほうが[圧倒的に学習時給が高い]=[同じ時間を費やすなら学習効果が圧倒的に高い]ものと見なして、[問題演習]を主軸にして、わからないところだけ【動画授業/生授業の受講】を行なう、というスタイルにしなければ、絶対に時間不足になり、浪人することになる。
  • 【東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]などの有料動画授業の受講をメインにする愚】におちいらないように、慎重に学習生活を自己プロデュースする必要がある。 【動画授業/生授業の受講】に依存すると、本当に爆沈しやすいので、気をつける必要がある。
    • いくら神授業を受けても、コツコツ[問題演習]をしているヤツのほうが絶対に上位校に合格するから、【動画への依存心】があるキミは、自分を大いに戒めよう。
    • 東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]の講師が出している印刷教材をこなせば、東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]の【有料動画授業の受講】を行なわなくても同等以上の効果が出る場合も多いことに気づこう。
    • 東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]の【有料動画授業の受講】を行なわなくても、KADOKAWAの[坂田アキラシリーズ]の中から必要な巻だけを使う方法もある。
    • 化学が苦手になっていく原因とその対策。
      • [化学用語・定義・物質名の記憶]が曖昧なままで問題演習を行ない、[問題も解けず、解答・解説も理解・暗記することができない]という悪循環におちいっている。 【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition]などの【1問1答】または【書き込み式整理ノート】など、[知識面での網羅性のある印刷教材]を先にやってから[問題演習]に入ったほうが、全体として短時間で終わる。
      • [理論化学]の[計算]が理解できないことから、化学が苦手になっていく。[大学入試 坂田アキラの 化学基礎・化学[計算問題]が面白いほどとける本|KADOKAWA]を学習の初期にやる。
      • [まとめ1][化学用語・定義・物質名の暗記]から逃げずに【1問1答】で先に[化学用語・定義・物質名の暗記]を高校化学の全単元にわたって終えてしまう。
      • [まとめ2][化学の計算問題の解き方]という[行き詰まりやすい箇所]から逃げずに、むしろ[化学の計算問題の解き方]という難所を先に攻略してしまう。 [大学入試 坂田アキラの 化学基礎・化学[計算問題]が面白いほどとける本|KADOKAWA]を学習の初期にやる。
  • 学習者のレベルには、2種類がある。
    • (1)知識・考え方〔思考〕がPassiveな次元に留まる学習者:[【動画授業/生授業の受講】をするだけで問題演習をしない][アウトプットを避ける主義][ノートをきれいにまとめるなど頭を使わない自己満足の作業に明け暮れる]を土台にした学習生活を構築している学習者。
      • 彼・彼女は、それについて他者が行なう説明を理解することは可能である。しかし彼・彼女は、自分からそれについて説明したり、自分からそれについての記述式の問題に解答したりすることが不可能な次元に留まる学習者である。
    • (2)知識・考え方〔思考〕がActiveな次元に到達している学習者:[印刷教材中心主義][問題演習中心主義][アウトプット中心主義]を基軸にした学習生活を構築している学習者。
      • 彼・彼女は、それについて他者が行なう説明を理解することも可能だし、自分からそれについて説明したり、自分からそれについての記述式の問題に解答したりすることも可能である。
        • つまり[Activeな次元に到達している学習者の能力]は[Passiveな次元に留まる学習者の能力]を包含している。
        • つまり[Activeな次元に到達している学習者の能力]は[Passiveな次元に留まる学習者の能力]の上位互換。
        • つまり[Passiveな次元に留まる学習者の能力]は[Activeな次元に到達している学習者の能力]の下位互換。
      • それは彼・彼女が、いつも[問題演習中心][アウトプット中心]で学習生活を送っているからである。
      • つまり[active vocabularyは、passive vocabularyを包摂する]ということである。
      • また[外部依存型の精神状態]に留まっている人は、精神も未熟だし、学力もふるわない、ということになる。
      • [【動画授業/生授業の受講】をするだけで問題演習をしない]という人は、[自分で印刷教材を読む][自分でインターネット検索をする]などを行なわず、誰かに指導・指示されなければ何もできない、[外部依存型の精神状態]に留まっている人なんだよ。
      • 東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]は、誰かに指導・指示されなければ何もできない、[外部依存型の精神状態]に留まっている人、いいかえれば、[Passiveな次元に留まる学習者]からお金を巻き上げることを専門にしている教育産業であるから、東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]の難度・その学習段階というのは、サクッと通過して、彼らのトラップに填まらないことが肝要である。
        • スピリチュアルでいえば、東進や[スタディサプリ〔スタサプ〕]は、低層4次元という、魑魅魍魎が跳梁跋扈する世界だと考えればよい。
      • 逆にいえば、[自己信頼型の精神状態]へと突き抜けている人は、精神も成熟しており、学力も高い、ということである。
        • つまり[外部依存型の精神状態]に留まっているキミなどは、[依存心][甘え][受動性]といった、幼児的な心の状態を脱却しなければ、バカなまま一生を終えることになるだろう、という厳しい現実があるのだ。
        • ぶっちゃけ、コロナワクチン接種を受けてしまった人などは、ここでいう[外部依存型の精神状態]に留まっている人、いいかえれば、いわゆるB層としてDS側から嘗められている人々なのである。
        • 勉強するというのは、単に学力をつけるだけのことではなく、社会をひっくり返していく中心人物になるための準備でもあるんだよ。
        • 社会をひっくり返していく中心人物になることができない、そういう情けない状態では、いま始まりつつある、みずがめ座の時代においては、日陰者で終わってしまうと思うよ。
  • 繰り返すけれども、数学・物理・化学などの[問題演習]が中心となる科目では、[自分で手を動かして問題を解かなければ、知識も考え方も、けっして身につかない]というのが[勉強の真実]である。
  • 【動画授業/生授業の受講】は必要最小限に留め、できるだけ[印刷教材中心主義][問題演習中心主義][アウトプット中心主義]を土台にした学習生活を送る必要がある。
    • 結局、バカは自分で本が読めないから授業に頼るんだよな? 字が読めるんだったら、印刷教材で勉強しろよ、このタコ! 
    • [本が読めない]というのは、[国語読解力が終わってる][読書が足りない][文章が書けない]という意味だから、深刻だぞ。
    • 国語力が終わってる生徒に共通する、国語教育的な欠損部分を列挙する。
      • [小さい頃から読み聞かせを受けてこなかった〔親が終わってる〕]:テレビばっかり見ている、本も読まないバカな親のもとに生まれたキミは、親ガチャでハズレを引いたんだ。親の基準に合わせずに、自分で人生を切り開け! 
      • [小さい頃から国語の教科書を音読してこなかった]:英語でシャドウイングとかする前に、日本語でシャドウイングしろよ。
      • [小さい頃から正しい日本語で書かれた文章を暗誦してこなかった]:いまからでも暗誦する必要がある。
      • [小さい頃からラジオを聞いてこなかった]:ラジオはAMでもFMでもいいし、音楽番組でもいいから、たくさん聞いたほうが国語力が上がる。
      • [キミは自分がなぜバカなのか?]がわかるか? それは、親がバカだからだよ。 親のDNAに問題がある、ということよりも、[親が作ってきた家庭環境・教育環境に知の要素]がまるでなかったから、キミがバカなのよ。 とくにお母さんがバカだと、子供がバカになりやすい。だって、子供はお母さんと接する時間がものすごく長いんだから。
      • 親ガチャでハズレを引いたと思うのであれば、親の意向は無視して、自分自身で学問を身につけて、這い上がっていくしかねぇじゃんよ。
      • 推薦入試とか使うなよ。堂々と一般入試で戦えよ。そうでなければ、仮面浪人とか、再受験したくなったとき、本当に困るよ。
      • 受験勉強をしっかりやっていた人は、資格試験の準備勉強のときも、圧倒的に強いよ。
      • 勉強するスキルというのは、資格取得以上に[財産価値]があるんだよ。
      • とくに電気関係の資格というものは、高校物理が土台になっている。
      • これから社会は、水素エネルギー社会になっていく。[水素熱源による給湯器具]はすでに開発されている。
      • 水素100%燃焼の家庭用給湯器を開発 2025年以降の実用化を見据え、 現行の家庭用給湯器の最大能力24号※1に対応 | ニュースリリース | ノーリツ
      • 自動車はEV〔充電を要する〕が主流になることはなく、水素自動車〔水素内燃機関自動車または水素電気自動車または両者のハイブリッド車〕が主流になり、トヨタが一人勝ちする。
        • だからこそ、ダイハツをはじめとするトヨタグループの株価を下げるために、偽ユダヤ金融DSが情報工作をしているのが、ダイハツの不正問題なんだよ。
        • Xユーザーの智子@第444代目さん: 「金融系ライトワーカー・オチアイ氏 なんとかMスKの背後は、IスラEルとBチカNです。 智子 いかにもなバックですね。」 / X
          • イーロン・マスクの背後は、イズラエルとヴァティカン。

        • nitter
          Logo
          智子@第444代目
          @UF_dynasty
          8h
          GOEM車両部

          電気自動車もハイブリッドもeパワーも、水素燃料電池車が普及するまでの繋ぎです。結局未来では、トヨタが水素エネルギー事業で大儲けするのです。

          智子
          GOEMさんのルートではそういう未来でしょうね。
          海中金・若狭
          @Iserlohn0706
          8h
          凄い強調しますが具体的に水素社会にする為の投資を行ってるのか、水素推進派勢力が元々バックに居るのですか?GOEMは
          智子@第444代目
          @UF_dynasty
          8h
          Replying to @Iserlohn0706
          水素社会になった未来人がバックに付いているという要素が大きいです。それから、フリエネが当分無理なら、次善は水素という理由もあります。水素社会は、現行から一足飛びにフリエネができない時の代替プランです。

          Feb 18, 2024 · 3:12 AM UTC
          海中金・若狭
          @Iserlohn0706
          8h
          Replying to @UF_dynasty
          医療系の技術もいきなりあれではなく他の秘匿技術代替で徐々に移行するかもという、利権調整変革案と同軸ですね。お教え有り難うございます
          m(_ _)m
          二拍子
          @twoclaps
          8h
          Replying to @UF_dynasty @Iserlohn0706
          「燃料は掘り出さなくても安く作れる」という世界線ですね。

          また、フリエネへの過渡期として、GSで水素や炭化水素=ガソリンをその場で作り出すような、レガシー動力の延命策。
          あすそら
          @AsusoraNaniiro
          5h
          Replying to @UF_dynasty @Iserlohn0706
          気になるのは、フリエネに一足飛びできるのか、代替プランになるかだけで、正直言うとそれ以外の難しいことはよくわかりません・・・😑💦
          村串 正治
          @UMxiRGtiE5D9EMU
          2h
          Replying to @UF_dynasty @Iserlohn0706
          水から安価に水素を製造する技術が普及すれば、容易に水素社会に移行します。

          既にその技術はありますが、現在は金融悪魔に見つかり次第潰されている様子。
          村串 正治
          @UMxiRGtiE5D9EMU
          26 Feb 2022
          Replying to @UMxiRGtiE5D9EMU @UF_dynasty
          倉田大嗣さん、金融悪魔に殺されていました。つまり、奴らが滅亡しないと、水から作る水素エネルギーは、世に出てこないということです。
          ameblo.jp/ryua-okada/entry-1…

          引用元: 智子@第444代目 (@UF_dynasty): "水素社会になった未来人がバックに付いているという要素が大きいです。それから、フリエネが当分無理なら、次善は水素という理由もあります。水素社会は、現行から一足飛びにフリエネができない時の代替プランです。" | nitter

      • こうして水素社会になったとしても、または、フリーエネルギー〔宇宙空間にある莫大なエネルギー〕社会になったとしても、最終的には電気というものは、残り続ける。 なぜならば、宇宙そのものが電磁場なのであるから、電気・磁気のない宇宙というものは、考えられないからである。
      • 電気を取り扱う知識・技能が社会から必要とされなくなることは、ここ100年ぐらいは、ほぼないのだと思う。
      • ということは、工学部の電気関係の学科〔最も人気がある〕を狙っておけば、ほぼほぼ、大きな間違いはない〔食いっぱぐれがない〕ということなのである。
      • したがって、物理・化学の理科2科目で受験できる、工学部の電気関係の学科を狙うのが、手堅い受験戦略なんだよ。
      • 文系への進学は、就職・再就職の面で、まったくオススメできない。
    • 数学・物理・化学の問題は、[問題文の日本語を数式・図形・化学式に変換する、いわば翻訳作業なのである]から、[国語力が終わってる]段階で、数学・物理・化学の問題も解けないことが確定するのだと考えてよい。
    • 現在の数学・物理・化学の高校教師の多くは、[国語読解力が終わってる][読書が足りない][文章が書けない]という段階に留まっているのだと思う。そういうバカの授業を受けても意味がない。
    • 講義系参考書などを使って、自分で自分の勉強の面倒をみろよ! 
    • また優れた印刷教材を書くだけの能力をもちながら、授業を提供して食っていくほうが実入りがいいからといって、[自学自習が可能な印刷教材を書かないでいる教師・講師]というのは、ダメだと思うね。
    • 授業というのは、音声言語をその主成分とするデータなので、学習進度が遅くなってしまうんだよ。
    • [印刷教材を読む]という場合、【動画授業/生授業の受講】などといった音声言語の20倍以上の速さで、学習を進めることができる。
    • 概念がつかみづらく、わかりづらい単元だけに限定して【動画授業/生授業の受講】を利用することを鉄則としよう。
    • この鉄則を守らないから、[時間切れで、思ったような大学に入れない]という結末を迎えることになるんだわ。
    • 【動画授業/生授業の受講】に偏りすぎなヤツ。必ず浪人する。
  • 繰り返しで申し訳ないけれども、学校の授業というものも、動画授業の視聴と同様に、時間・体力を大きくロスする割に、得られる知識・得られる理解は、とても少ないことが多い
    • [高校の先生が使えない〔無能〕]という条件がなかったにしても、授業という情報伝達スタイルがそのものがダメなんだよ。
    • 例えば、ヨビノリさんの動画を見ればわかるけれども、内容は優れているけれども、音声が悪い〔反響音だらけだ〕し、いちいち板書しながら授業するから、時間・体力の無駄が多いんだわ。
    • 俯瞰カメラを使って、ペンで式を書けばいいのに、立って黒板に板書するから授業の進行が遅いんだよね。
    • ヨビノリさんという一流の先生でもコレだから、高校の使えない教師の授業は、内職するにかぎるね。
    • 推薦・AOなどを狙わないのであれば、高校では、[授業中には内職する]という確固たる自分の学習スタイルを貫いてほしい。
    • 動画授業についていえることは、[動画の中で板書するな][あらかじめ、フリップやパネルを用意しておけ][そもそもプレゼンソフト+お絵かきソフトでいいのでは?]といったことである。
      • [PowerPoint〔Microsoft〕]:プレゼンソフトの代表格であるパワポ。
      • [Keynote〔Apple〕]:プレゼンソフトの代表格であるキーノート。
      • [Impress〔LibreOffice〕]:無料のプレゼンソフトの代表格であるリブレ・オフィス・インプレス。

橋爪健作先生|講義系参考書|オススメ

  • 教科書は、字が大きくて文字数が少ないため、言葉足らず・説明不足におちいる傾向が強いため、ふつうの人には教科書は理解できない。
    • 中学時代から高校化学を勉強し始めるなどして時間的に余裕のある人には、[原点からの化学シリーズ|石川正明|駿台文庫]がオススメである。
    • [原点からの化学シリーズ]は、[高校化学と大学化学とをなめらかな曲線で結ぶ]という役割を果たすとともに、大学入試の対策にもなるという、とびきりの名著である。
    • 教育改革が行なわれるとしたら、[原点からの化学シリーズ]を国定教科書に指定するのが適切であろうとすら思う。
    • なお[有機化学演習(駿台受験シリーズ)石川峻|駿台文庫]がいきなり絶版にされたようだ。中古でもいいので、[有機化学演習]を1冊は確保しておくとよい。
  • そこで必要になる印刷教材が、教科書レベルの講義系参考書である。
    • 橋爪健作先生の【A】[橋爪のゼロから劇的にわかる理論化学の授業 改訂版|旺文社]・【B】[橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版|旺文社]を、ここで推薦しているけれども、中学理科をサボってきた人には、かなり敷居が高い。
    • 中学理科をサボってきた人は、同じ橋爪健作先生の[化学レベル別問題集1基礎編|東進ブックス]をしっかり覚えてから、【A】[橋爪のゼロから劇的にわかる理論化学の授業]・【B】[橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業]を開始するとよい。
    • なお[【A】と【B】のペア]は、講義系参考書というその性質上、[情報の網羅度が低い]という欠点がある。
    • したがって、[【A】と【B】のペア]は、[改訂版]ではなく[旧版]〔メルカリ・Amazonなどで安価な古本が出回っている〕でも、その役割を十分に果たすことができる。
    • つまり[講義系参考書というものは、やり込んで完全にマスターするべき対象ではなく、着火剤にすぎない]ということなのである。
    • [【A】と【B】のペア]で橋爪健作先生の《1》[これを覚える]・《2》[こう考える]・《3》[こうやって解く]ということを学びつつ、高校化学の全体像を把握しながら、同じ単元を 同じく橋爪健作先生の著作である、【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]を使って、知識の細かい詰めを行なっていくのがいいと思う。
    • つまり、着火したら、【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition]を使うのが適切だと思う。
      • 化学用語・定義・物質名をしっかり覚えてから[問題演習]に入ったほうが、仕上がりが速いことが知られている。
      • 多くの人は、[いつまで【1問1答】をやっているのだ]と周囲から思われることが怖くて、[セミナー化学基礎+化学|第一学習社]とか[化学重要問題集|数研出版]とかを早期に始めるけれども、それだと爆裂するよ。
      • 【1問1答】を終えておかなければ、化学用語・定義・物質名の知識が曖昧なままなので、問題文の意味が把握できない状態となってしまう。
        • それは、英単語集・英熟語集・英語構文集を暗記せずに英語長文を始めるような愚行。
        • そういう状態で[問題演習]を行なっても、[知らない知識を問われるだけの無意味な時間]になってしまう。
        • 【1問1答】を経て、化学用語・定義・物質名がわかったうえで、[その単元で採り上げられがちな典型的テーマ]をある程度知ってから[問題演習]を行なったほうが、[自分がつちかってきた既存の知識に対して、問題とその解答・解説の知識を関連付ける]ことができるため、その問題を短時間でマスターしやすい。
      • つまり知識がないのに、形式だけ[問題演習]をしても、中身のない勉強になってしまう。
  • 高校化学の教科書レベルで最も苦労するのは、たぶん次のようなことであろう。
    • 〈1〉[化学反応式など、どの範囲を【少ない暗記事項から導出する】べきなのか、どの範囲を【理屈抜きで丸暗記する】必要があるのかが、教科書ではわからない]
      • 教科書は生徒に寄り添っていない。
    • 〈2〉[そもそも暗記すべき事項が多すぎて〔とくに無機化学〕戦意を喪失しやすい]:[大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 五訂版|旺文社]で、無機化学の暗記を最小限にする方法が学べる。
    • 〈3〉[理論化学〔物理化学〕で【難しげな考え方】【難しげな計算】が登場するのが苦痛]:[大学入試 坂田アキラの 化学基礎・化学[計算問題]が面白いほどとける本|KADOKAWA]を学習の初期にやる。
    • 〈4〉[理論化学〔物理化学〕の使い道がわかる前に、天下り的に暗記・演習させられるのが苦痛]:無機化学に取り組みながら、必要に応じて理論化学を学ぶのもよい。
    • 〈5〉[有機化学の考え方が取っつきづらくて苦痛]:慣れたら誰でも無双できるのが有機化学。高校範囲で有機化学の難問を作るのには、おのずから難度の上限がある。
  • そういう場合には、教科書を使わずに講義系参考書を使い、講義系参考書の例えば[無機化学]を学び進みながら、そこで生じた疑問・必要に応じて[理論化学]をつまみ食い的に部分学習していき、その別途[理論化学]を通しで学び直す、という変則スタイルで学習を進めてもいいと思う。
  • 学習順序・学習スタイルに[決まり]はない。したがって、最終的につじつまが合えばよいので、着手しやすそうな部分から着手して、[オーソドックスな学習順序・学習スタイル]にとらわれることなく、自由に学んでいく必要がある。
  • ただし、[周期表の暗記〔タテ・ヨコの両面〕]だけは、高校化学の学習開始とともに、いの一番で暗記し終えなければ、どうにもならない。
  • [初学者にやさしい化学講師]の印刷教材として[坂田薫シリーズ]が存在する。
    • しかし[坂田薫シリーズ]は、[スタディサプリ〔スタサプ〕で坂田薫先生の授業を受講することを前提とした印刷教材]という位置づけの書籍が多く、単独では使いづらいものが多いため、坂田薫先生のスタディサプリ〔スタサプ〕を受講しないのだとしたら、[坂田薫シリーズ]は[地雷書]だと考えてよい。
    • [坂田薫シリーズ]を全巻そろえても、内容・問題難度に重複が多すぎるため、[化学重要問題集|数研出版]などにつなぐことはできない。スタディサプリ〔スタサプ〕を視聴しないのだったら、[坂田薫シリーズ]はヤメトケ! 
    • [坂田薫シリーズ]は、スタディサプリ〔スタサプ〕講師である坂田薫先生ご自身をプロモートするための印刷教材でしかない。
    • [坂田薫シリーズ]を全巻そろえても、学習単元・問題難度の両面において、漏れなく・重複なく〔MECEに〕全体をカバーしているわけではない。
    • 橋爪健作先生の著作は、動画授業を前提とせず、印刷教材単体で機能を果たすように作られている。
    • [橋爪健作先生の著作シリーズ]は、出版社が違っていても【解説の方式】【化学計算の方式】に完全な互換性がある。
    • [橋爪健作先生の著作シリーズ]は、学習単元・問題難度の両面において、漏れなく・重複なく〔MECEに〕ほぼ全体をカバーしているので、参考書ルートが作りやすい。
    • 橋爪健作先生は、 鎌田真彰先生の教え子であり、両者の共著がいくつかあるし、両者の教えている内容に大きな齟齬がない。
    • そうなってくると、[橋爪健作先生の著作]と[鎌田真彰先生の著作]というように、併用しても問題のない印刷教材の範囲が広がりやすくなる。
    • [迷ったら橋爪健作先生の著作]でよい、と思う。
  • 【A】[橋爪のゼロから劇的にわかる理論化学の授業 改訂版|旺文社]・【B】[橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版|旺文社]は、一定以上の網羅性をともないながら、橋爪健作先生の《1》[これを覚える]・《2》[こう考える]・《3》[こうやって解く]ということを学びつつ、高校化学の全体像を把握することが眼目である。
    • [【A】【B】のペア]だけでは、[カバーしている知識面][カバーしている問題の範囲・問題の難度の両面]において抜け漏れが大量にあるため、[【A】【B】のペア]は、ボロボロになるまでやり込む対象ではない。
    • [【A】【B】のペア]は、[化学学習の方向付けをし、化学学習のスタートを切るための着火剤にすぎない]ので、必ず【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition]などの【1問1答】または【書き込み式整理ノート】など、[知識面での網羅性のある印刷教材]を併用するのがお勧めである。
    • また同時に、[【A】【B】のペア]が含有している問題数では、[問題の範囲・問題の難度の両面において未カバー領域が大きい]ため、[化学[化学基礎・化学]入門問題精講|旺文社]などを併用するのがお勧めである。
    • [化学[化学基礎・化学]入門問題精講|旺文社]+[化学[化学基礎・化学]基礎問題精講|旺文社]のペアも、橋爪健作先生の著作である。

犬塚壮志先生|講義系参考書|オススメ

[定期テスト対策 化学の点数が面白いほどとれる本|犬塚壮志|KADOKAWA]のシリーズは、導入部が対話形式で展開される、教科書レベルの内容だけれども、比較的高度な内容まで詳しく説明されている。 ただし、一部絶版状態なので、中古本を狙うしかない。

とくに[無機・有機編]は、[理論編]を経ずして[無機・有機編]に手を付けても大丈夫なように工夫されているので、[いきなり無機から][いきなり有機から]などといった変則的な学習順序を選択せざるを得ない、時間のない学習者にとって、優しい設計になっている。 もちろん[理論→無機][理論→有機]が順当な学習順序だけれども、[理論が終わらなければ無機に絶対に入れない][理論が終わらなければ有機に絶対に入れない]などの先入観を一部、取り除く必要もある。

結論

  • 結論からいえば、こうなる。
    • 検定済教科書は、よく理解できないように書かれており、[原点からの化学シリーズ|石川正明|駿台文庫]や[理系大学受験 化学の新研究|卜部吉庸|三省堂]を参照して、[検定済教科書の記述の背景に存在する理論]を知って初めて理解できる、という仕組みになっている。
    • したがって、とりあえずは検定済教科書を使わないで、[橋爪のゼロから劇的にわかる~|旺文社]などの講義系参考書で全体像をざっくりとつかみながら、【1問1答】または【書き込み式整理ノート】を使って、【用語】と【解き方】を暗記していくスタイルが効率的であろう。
      • このとき、以下の[【1】【2】だけを使う][【1】【2】【3】【4】を使う]というコースが考えられる。
      • 【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]
      • 【3】[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答|KADOKAWA]と【4】[改訂版 化学 早わかり 一問一答|KADOKAWA]
        • ゆばしおり〔弓場 汐莉〕さんがYouTubeで提唱されている化学学習法は、[【3】【4】を使う]の次に[らくらくマスター化学基礎・化学|河合出版]=解説が不十分なので[地雷書]を使う方式である。
        • このやり方は、ゆばしおりさんが[【3】【4】を使う]ことを開始する時点で、すでに化学を一通り終えたからこそ、成立したメニューにすぎず、このやり方に一般性はない。
          • いいかえれば、このやり方は、ゆばしおりさんの浪人時代においてこそ成立したやり方なのであって、初学者には向かないやり方なのである。
        • そもそも、ゆばしおりさんは、大阪府立天王寺高校〔副教材に[赤チャート]を配る高校である〕という学区で最も偏差値の高い公立校のご出身である。
        • そういう背景をもつ、ゆばしおりさんが浪人時代に行なっていた化学の学習法が、[【3】【4】を使う]の次に[らくらくマスター化学基礎・化学]という学習法なのである。
        • [【3】【4】]には[初歩からの体系的な説明]はなく、[【3】【4】]は[得点になる知識だけを厳選して【1問1答】にしてある印刷教材]なので、すでに一通り学習を終えた状態であることが、[【3】【4】]を使用する前提条件である。
          • しかし、多くの高校において、化学教師はまともな授業をしておらず、だからこそ講義系参考書が必要になるわけである。
          • 学校の授業が充実している進学校の学習者の学習法をそのまま真似てもダメなのは、多くの高校の化学教師が無能だからなのである。
        • 学習の最初から[【3】【4】を使う]というやり方が成立し得るのは、[高校や塾・予備校での授業が充実している学習者]や[講義系参考書で、その単元にまつわる化学の入門的知識をすでに確立している学習者]といった、いわば特殊ケースである。
        • ゆばしおりさんが進学校出身で浪人時代に行なっていた学習法を、そのまま現役生が真似ても、どこかに不具合が出るにきまっている。
        • ゆばしおりさんが[進学校のご出身で浪人を経験されていること][化学が一通り終わっていること]などの前提条件を強調することなしに、[【3】【4】を使う]の次に[らくらくマスター化学基礎・化学]という学習法が、万人にとって可能であるかのように提唱するのは、危険だと私は思う。
        • つまり[その命題が成立しうる束縛条件を隠蔽したまま、その命題にあたかも一般性があるかのように語る誤謬]というものが、ゆばしおり〔弓場 汐莉〕さんがYouTubeで提唱されている化学学習法の中には含まれているわけである。
        • 彼女には悪気はないとは思う。
        • けれども、そうだからこそ、私たちの情報リテラシーで、論者が無意識についている嘘を見抜く必要がある。
        • ここでの記述は、ゆばしおりさんに敵意を抱いているとか、そういうことではなく、[真実にかんして判定基準を厳しくしている]ということでしかない。
        • 《1》[【1】【2】を使う]、または、《2》「講義系参考書+[化学[化学基礎・化学]入門問題精講|旺文社]を併用する」などの前段階の学習がなければ[【3】【4】を使う]のは無理である。
          • なお、[化学に一問一答はそぐわない]などの言説は、[過度の一般化という誤謬]を含んでいる。 暗記するスピードが速くなるなら、手段を選ぶ必要はない。【1問1答】でも、【書き込み式整理ノート】でも、何でも使えばいいのだ。
          • また[一問一答を2つやるのはアホだ]などの言説は、[過度の一般化という誤謬]を含んでいる。 まず[一問一答を2つやるのは自由だ]というのが基本条件である。 [一問一答を2つやるのはアホだ]とか言うヤツに問うが、オマエ本当に、[【1】【2】][【3】【4】]などの印刷教材の実物を見て言っているのかよ?  [【1】【2】]は、厳密には、一問一答ではなく、解答が傍注として載っている[用語暗記]と[初歩的な計算問題]の問題集を[東進が一問一答と名づけて売り出している]というだけだ。 [【1】【2】]は、一問一答ではなく、基本的に【書き込み式整理ノート】を小型にしたものと見なすのが自然であろう。
    • ■1■|初歩の問題演習は[セミナー化学基礎+化学|第一学習社]を使わずに、[化学[化学基礎・化学]入門問題精講|旺文社]+[化学[化学基礎・化学]基礎問題精講|旺文社]のペアを使ったほうが、ずっと効率的であり、応用力がつく。 それは[入門問題精講・基礎問題精講のペア]の中で解説している講師の解説が抜群だからだ。印刷教材は解説こそ命。解説者が名前を出していない印刷教材は、疑ってかかれ。
      • [入門問題精講・基礎問題精講のペア]をマスターした後に[セミナー化学基礎+化学]を演習用に使えばよいことだ。
      • [問題タイプ別 大学入学共通テスト対策問題集 化学基礎|実教出版][問題タイプ別 大学入学共通テスト対策問題集 化学|実教出版]など、【共通テスト過去問】を挿入するのは、[入門問題精講・基礎問題精講のペア]を覚えている段階である。
      • [基礎問題精講]と以下の[化学頻出スタンダード問題230選〈改訂版〉|駿台文庫]は、難度がカブるけれども、化学は[解説まで嘗め回すようにしてやり込んだ問題数に比例して実力がつく]ので、[基礎問題精講][スタンダード問題230選]が取り扱っている[標準的な難度の問題]を豊富に経験することは、かなり有意義である。
    • ■2■|標準の問題演習は[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]を使わずに、[化学頻出スタンダード問題230選〈改訂版〉|駿台文庫]+[国公立標準問題集 CanPass化学基礎+化学〈改訂版〉|駿台文庫]のペアを使ったほうが、ずっと効率的であり、応用力がつく。 それは[化学頻出スタンダード問題230選〈改訂版〉・国公立標準問題集 CanPass化学基礎+化学〈改訂版〉のペア]の中で解説している講師の解説が抜群だからだ。印刷教材は解説こそ命。解説者が名前を出していない印刷教材は、疑ってかかれ。
      • [化学頻出スタンダード問題230選〈改訂版〉・国公立標準問題集 CanPass化学基礎+化学〈改訂版〉のペア]をマスターした後に[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]を演習用に使えばよいことだ。

問題集は解説が命|[無名な執筆者が匿名で解説を書いている]かつ[分担執筆という形式にならざるを得ない]という学校一括採用品は、どんなに[よさげ]に見えても疑ってかかれ! 

  • [セミナー化学基礎+化学|第一学習社]などの学校一括採用品は、メルカリなどで中古品を入手する必要のある、取り扱いが困難な印刷教材である。
    • [セミナー化学基礎+化学]は、評判だけが先走っており、そこまで[いいもの][必須の教材]というわけでもない。それはなぜか? 
    • [セミナー化学基礎+化学]などの学校一括採用品は、[著者印税の発生]を抑制する必要性から、[無名な執筆者が匿名で解説を書いている]かつ[分担執筆という形式にならざるを得ない]ことから、[解説の方式/品質における一貫性/一様性]に乱れが発生するからである。
    • [勝ち抜いてきた者]ではない[無名な執筆者]が[何人かで分担して][匿名で解説を書いている]という状態であるならば、[解説のうまい執筆者]と[解説がヘタクソな執筆者]とによる玉石混淆と見なすとともに、そのうち[玉」は、ごくごく一部にすぎないものと見なすのが、おそらくは自然であろう。
    • 何年・何十年やってもダメな教師もいれば、中学時代から説明のうまさにおいて異彩を放つ生徒もいる。[説明のうまい・へたくそ]は、すでに小学校時代から決まっているような、そんな側面もあると私は思っている。
    • 1人の有力な著者が、最初から最後まで、その知見をすべて投入して書いた印刷教材、例えば[橋爪健作先生の著作]には、高いレベルの[解説の方式/品質における一貫性/一様性]がある。
    • 私たちの学習効率を決定づけるのが、印刷教材・授業における[理解しやすさ]≒[覚えやすさ]である。
    • [理解しやすさ]≒[覚えやすさ]≒[学習効率]の重要な決定因子になるのが[解説の方式/品質における一貫性/一様性]であり、[解説の方式/品質における一貫性/一様性]をこそ、最も大切にしなければならない。
    • 化学の問題集において、[セミナー化学基礎+化学]などの学校一括採用品が、[理解しやすさ]≒[覚えやすさ]≒[学習効率]にかんして、最良・最速のコースかというと、そうとはかぎらないように思う。
    • [セミナー化学基礎+化学]と[橋爪健作先生の著作]とを比較した場合、学習者の側から見た[合う・合わない]ではなく、絶対的な実力としての格の違いがある。もちろん、[橋爪健作先生の著作]のほうが圧倒的に優秀である。
    • 橋爪健作先生が、高校化学の熟練講師として、一騎当千のつわものであるのに比して、[セミナー化学基礎+化学]は[無名な執筆者が匿名で解説を書いている]かつ[分担執筆という形式にならざるを得ない]。
    • そこから、[橋爪健作先生の著作]と[セミナー化学基礎+化学]との間には、[説明のうまさ/理解しやすさ/覚えやすさ]≒[学習効率]において、雲泥の差が生まれて当然なのである。
    • 橋爪健作先生は、[勝ち抜いてきた者]であり、その著作の多さから推察するに、日々の執筆活動には、相当の時間・手間をかけてらっしゃるのだと思う。
    • [勝ち抜いてきた者]が本職として命がけで、しかも豊富な執筆経験を背景にしながら書いている印刷教材と、[無名な執筆者が匿名で解説を書いている]かつ[分担執筆という形式にならざるを得ない]という印刷教材とでは、桁外れの[格の違い]がある。
    • 学習者は、よく[問題の難易度][自分の実力レベル]という言葉を持ち出して、[自分の実力レベル]と[問題の難易度]とのミスマッチによって、[理解しやすさ]≒[覚えやすさ]≒[学習効率]が違ってくるのだと思っていることだろう。
    • そういう側面も、たしかに、あるかもしれないけれども、問題の核心部分は、そこではない。
    • 学習者は[より難度の低い問題]から[より難度の高い問題]へと、学習という名の[移動]を行なう。
    • この[移動]を行なうとき、[より難度の低い問題]から[より難度の高い問題]への[寸断箇所のない道路]を開通させる力量がない人が問題の解説を行なうと、[解説が理解しづらい]ということになる。
    • すぐれた教師とは、[寸断箇所のない道路]を開通させる力量が、きわめて高い人である。
    • この力量、つまり、[説明のうまい・へたくそ]は、すでに小学校時代から決まっているような実感が、私にはある。
    • 何年・何十年やってもダメな教師も多い。
    • [実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]とは異なり、解答・解説がとっても親切な[セミナー化学基礎+化学|第一学習社]が仮にわかりづらいとしたら、どこにその原因があるのか? 
    • 橋爪健作先生の著作とは異なり、[セミナー化学基礎+化学]では、[【化学の知識・理論のどこを暗記し、どこを理解しなければ、この問題・この周辺の問題が解けないのか】についての、汎用性のある、血の通った解説が不十分]なので、[セミナー化学基礎+化学]の解説がわかりづらいのであろう、きっと。
    • [セミナー化学基礎+化学]では、[配置されている問題どうしをつなぐ解説]というものが見当たらず、問題の加除を行なっても大丈夫なように、[解説の及ぶ範囲が、その問題だけに限定されている]という印象を強く受ける。
    • [セミナー化学基礎+化学]では、[問題+解答・解説]というユニットを加除しても、他に影響が及ばないように、[問題+解答・解説]というユニットそれぞれが、孤立した〔disclete:ディスクりート〕構造にされている。
    • そういう[人工的]で[有機的つながりを無視した構造]をもつ点が、学校一括採用品の欠点であり、橋爪健作先生・西村能一先生・犬塚壮志先生の著作など、[解説が詳しく親切であるがゆえに、理解しやすく、覚えやすい、そんな学習効率の高い印刷教材]との大きな違いなのであろう。
    • 1つの問題を通して、より多くを学び取るためには、[【化学の知識・理論のどこを暗記し、どこを理解しなければ、この問題・この周辺の問題が解けないのか】についての、汎用性のある、血の通った解説]が必要である。 それとともに、[あの問題と、この問題は、こういう点で共通しており、こういう点では相違点がある]といった、問題をまたがった解説が必要である。 そういう[人間的な解説]が、[セミナー化学基礎+化学]では不足しているのだと思う。
      • [セミナー化学基礎+化学]において、橋爪健作先生が行なっているような[問題に対する解説]+[その単元に対する解説]といったような[血の通った解説]をするとなると、【授業いらず】になるため、授業存続を前提とする[学校]という教育機関が一括採用する、学校一括採用品である[セミナー化学基礎+化学]は自分の首を絞めることになる。したがって、[セミナー化学基礎+化学]が[入門問題精講・基礎問題精講のペア]のように、自学自習に最適化された印刷教材に変貌することは、絶対にないと断言できる。
      • こうして見てみるとわかるように、学校一括採用品は、[いかにして生徒の自学自習を邪魔するか]≒[いかにして先生・授業の存在意義をつぶさないか]という[学校サイドの思想]で作られているのだとわかる。
      • 数研出版の数学の[4STEP数学][サクシード数学][スタンダード数学][CONNECT数学][4プロセス数学][クリアー数学][REPEAT 数学][3TRIAL数学][基本と演習テーマ数学][Study-Upノート数学][3ROUND数学]などといった、教科書傍用問題集の別冊解答編が[解答・解説が超簡素で不親切きわまりない印刷教材]=[地雷書]であるのも、教科書傍用問題集の別冊解答編、[いかにして生徒の自学自習を邪魔するか]≒[いかにして先生・授業の存在意義をつぶさないか]という[学校サイドの思想]で作られているからだ。
      • つまり、コイツらのやっていることは、教育ではなく、学校事業なんだよなぁ。 だから、まずは数研出版はつぶさなアカンのよ。
    • なお、[すでに高校化学がわかっている人]にとっては、[その問題には関係しない関連情報を基本的には載せない、無駄のない解説]が特徴である[セミナー化学基礎+化学]の解説は、素晴らしいと思う。 [入門問題精講・基礎問題精講のペア]を使って問題を解く力たついた学習者にとって、[解答・解説の及ぶ範囲が、その問題だけに限定されている]とはいえ、問題豊富で解答・解説が超詳しい[セミナー化学基礎+化学]は、格好の演習書になるであろう。 すでにそのレベルをクリアしている人が、抜け漏れをなくし、解き慣れを培うためにこそ[セミナー化学基礎+化学]が存在するのだと、そのように割り切れば、[セミナー化学基礎+化学]は良書、いや超良書だといえる。
    • 結局、[セミナー化学基礎+化学]や[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]というのは、学力を増大させるために使う印刷教材ではなく、演習によって抜け漏れをチェックするための印刷教材なのだということになるだろう。
    • ということは、つまり、[高校や塾・予備校での授業が充実している学習者]や[講義系参考書で、その単元にまつわる化学の入門的知識をすでに確立している学習者]にしか、[セミナー化学基礎+化学]は有効ではないのだ、ということに、皆さんは気づくと思う。
    • つまり、学校一括採用という利権の温床の中でしか生き残れない印刷教材は、それまでのレベルにしかないのだということである。
    • 逆にいえば、橋爪健作先生の著作の多くが、[高校の化学教師が無能で、良き授業に恵まれない数多くの学習者の高校化学学習を助ける]という明確な意図で書かれていることは、注目に値する。
      • つまり、橋爪健作先生の著作というものは、授業に恵まれない、いわば弱者である高校生等、高校化学を学ぶ者たちに、問題集の解説を通じて授業を行なってくれるような、奇跡的な印刷教材なのである。
    • さらに、[化学重要問題集]は、[セミナー化学基礎+化学]、または、[入門問題精講・基礎問題精講のペア]を終えなければ、有益な使い方はできないのだと思う。 [セミナー化学基礎+化学]や[化学重要問題集]を良書として紹介している人は、教育環境に恵まれている人が中心なのだから、真に受けるべきではない、と思う。大半の高校〔たいてい化学教師が無能〕では、[入門問題精講・基礎問題精講のペア]など、橋爪健作先生の系統で化学学習を進めたほうが安全確実である。
      • まとめると、[セミナー化学基礎+化学]が[いい]と主張している人は、[自分が充実した授業を受けてきた][自分が講義系参考書で基礎基本をすでに確立している]など、[その命題が成立しうる束縛条件を隠蔽したまま、その命題にあたかも一般性があるかのように語る誤謬]というものを隠蔽したまま、持論を高らかに展開して、悦に入っているバカタレである。
      • そこにあるのは[自分はカシコ][オマエはアホ]という差別意識に基づく、優越感・優越意識であり、その背景には【分離・分断・分裂】を基調とする意識状態があるのだ。
      • 束縛条件・前提条件を語らずに、何らかの主義主張をするバカタレの言説は、疑ってかかるようにする必要がある。
      • [ある印刷教材を短期間で終わらせたと豪語する]とか、逆に[そういうことでは合格するのは無理だと切り捨てる]とか、そういう言説はすべて、おごり高ぶったバカな指導者のすることだ。
      • そのおごり高ぶったバカな指導者は、未熟であるから、あんまり信用しないように。
      • そして、引き寄せの法則をうまく使って、そのおごり高ぶったバカな指導者よりも良き進路・良き人生を歩んでいくことによって、そのおごり高ぶったバカな指導者を心の中で見返してやればいいさ。
      • 智子さん〔倭国第444代目皇帝〕のXでのつぶやき|2024-01-01~ · ゆきんこの勉強法 | 自修人
    • さて、[セミナー化学基礎+化学]は、問題豊富で解答・解説が超詳しいけれども、[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]は、問題豊富で解答・解説が超簡素で不親切きわまりない。 数研出版は、悔しかったら、[化学重要問題集]に、まともな解説を付けてみろよ。
    • [実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]のような[解答・解説が超簡素で不親切きわまりない印刷教材]=[地雷書]の執筆者は、何年・何十年やってもダメな教師なのかもしれない。 つまりキミたちは、[自分の実力不足を嘆く前に、解説を書いているジジイ・ババアがバカなんじゃないか?]と素直に疑ってみる図々しさをもてよ。 [コイツはバカかもしれない]という前提を打ち崩す事実が出たときにだけ、ソイツを認めてやる。 それぐらいの図太さをもてよ、キミたち。
      • それに関連して、卜部吉庸先生のことを、私はやや疑っている。 ってか、[受験に勝つという意味から考えた要領の良さが不足しており、解説にもそれが反映されている点][初版に誤植が多いなどの凡ミスが目立つ点]などから、卜部吉庸先生は、やや慌て者なんじゃないかと思うことが、ないこともない。
      • 三省堂から出ている卜部吉庸先生の印刷教材の初版における誤植の多さは、毎度のことで、本当に著者が原稿を見直して校了にしているのかどうか、その出版・印刷の体制のしっかり度が疑われる。
    • 数研出版は、化学だけでなく[4STEP数学][サクシード数学][スタンダード数学][CONNECT数学][4プロセス数学][クリアー数学][REPEAT 数学][3TRIAL数学][基本と演習テーマ数学][Study-Upノート数学][3ROUND数学]などの教科書傍用問題集の別冊解答編も[解答・解説が超簡素で不親切きわまりない印刷教材]=[地雷書]である。 [赤チャート|数研出版]の[練習]や[演習問題]も[解答・解説が超簡素で不親切きわまりない印刷教材]=[地雷書]の要素が強いよなぁ。 数研出版って、ホント、文章を書く才能がねぇよなぁ。
      • [ニュー・アクション・レジェンド数学|東京書籍]の[まとめ]をよく読んでみてほしい。
      • 教科書に匹敵するぐらい、細かく念入りに説明してある。
      • 学校・教育委員会などで学校一括採用品を決めるとき、やっぱり東京書籍の学校一括採用品は、全般に、言葉による説明が親切で念入りだという傾向を加味して決めてほしい。
    • [4STEP数学]とかの教科書傍用問題集をやるぐらいだったら、[黄チャート|数研出版]や[青チャート|数研出版]を使っているのだったら、[ニュー・アクション・レジェンド数学|東京書籍]とか[フォーカスゴールド数学|啓林館]などといった、別系統の網羅系参考書を使うのが適切だ。 結局、類題を数多く解いて、演習量を増やしたいわけだろ? だったら、解答・解説が不親切で必ずどこかで躓くように作られている、[4STEP数学][サクシード数学][スタンダード数学][CONNECT数学][4プロセス数学][クリアー数学][REPEAT 数学][3TRIAL数学][基本と演習テーマ数学][Study-Upノート数学][3ROUND数学]などの教科書傍用問題集を使うのは、バカだってことだよ。
    • [網羅系参考書を2つやるのはバカだ]という命題は、それは考え方・勉強方針によるので、成立しないことのある命題だよ。
    • ある道筋を、断定的に否定するバカは、その呪縛によって、そのバカ自身が自縄自縛となり、自由な選択ができなくなるから、放っておいてやれ。 バカは失敗しなきゃ目覚めないんだから。
    • [柔軟性を失った者は淘汰される][成長・進化を止めた者は淘汰される][多様性を否定する者は淘汰される][異物・異端児を排除・排斥する者は淘汰される][一縷の望み・少しの可能性を信じることのできない者は淘汰される]ということは、人生のモットーとして覚えておきたい。
    • 受験指導者が[無理だ]と言っても、自分が信じた道を行けばいいのよ。
    • [現実]というのは、自分が作るものなのだから、受験指導者が[無理だ]と言っても、それを覆〔くつがえ〕すことはできるんだわ。
    • 受験指導者が[無理だ]と言っても、浪人すりゃあいいじゃん。
    • これからは、大企業や役所がバタバタと潰れていき、[大企業や役所に就職することが成功ストーリーである]という時代ではなくなる。
    • だから、学歴を追い求めてもダメなんだよ。
    • [学歴]というのは、例えば、東京大学・文科Ⅲ類から、教養学部・教育学部・文学部を卒業しても、企業は[学歴]とは見なさないと思うよ。
    • これからは、[資本主義社会の終焉]からの[貨幣経済体制の終焉]という地球文明の大転換の時期を迎える。
    • そういう時代に[東京大学を出ました]と言っても、そこまで珍重されるのかといったら、そうでもねぇと思うぜ。
    • まず東京大学でも文科Ⅰ類〔法学〕・文科Ⅱ類〔経済学〕・文科Ⅲ類〔人文科学〕といった、文科だったら[学歴]のうちには入らない時代になると思う。
    • また東京大学でも、理科Ⅰ類〔理工系〕・理科Ⅱ類〔農学・薬学系〕といった、理科Ⅲ類〔医学系〕<以外>だったら[学歴]のうちには入らない時代になると思う。
    • そもそも東京大学は、進学振り分けで希望の学科に入れない人が多いので、理系だったら、東京科学大学〔東京工業大学〕のほうがオススメだよ。
    • 東京大学と東京科学大学とでは、入試の傾向が異なるから、受験対策も変わってくるよ。 東京科学大学を目指すのだったら、基礎基本をしっかり勉強して、数学の問題を、ある程度、長時間をかけて解き切る練習が必要になる。
    • 現在はデータサイエンスの領域が勢いを増しているので、データサイエンスのエンジニアが有利である。
    • いくら[東京大学を出ました]といっても、理科Ⅱ類を経て農学部を出た人が、いきなりデータサイエンスのエンジニアになれるわけもないだろうと思う。
    • つまり、[大学を出た後に何がしたいのか]を考えたうえで、逆算的に大学を選ばないと、[学歴追求のための意味のない受験勉強]になってしまい、人生に無駄が生じることになろうと思う。
    • だからこそ、[大学というものを、生きていくためのスキルを学び取るための【職業訓練校】【専門学校】として利用する]という感じにしておかなければ、人生設計に狂いが生じることになるのだと思う。
    • [大学はリベラルアーツを追求する場]だとか、夢みたいなこと言ってんじゃねぇよ。 リベラルアーツは、子育てを終えてから、あるいは、職業人生を終えてから、つまりジジイ・ババアになってから、じっくりやればいいんだよ。
    • ゴミ問題を解決するためには、ゴミを穴に放り込めば、ゴミを分解して元素ごとに分類してくれる[物質分解処理装置]を開発すればいい。 そうすればゴミ焼却場も不要だし、ゴミ焼却場による大気汚染も起こらなくなる。
    • 社会問題を解決する手段の中心が、テクノロジーになっていく。それが、これからの地球文明である。
    • そういう時代には、大量の優秀なエンジニアが必要となる。そこで、理系への進学をオススメしているわけである。
    • しかも、これからの日本は、世界の中心国として、《1》[テクノロジーによって世界を幸せにしつつ、テクノロジーによって地球人の労働時間を減らし、地球人に余暇をもたらす]、《2》[地球人が余暇を使って、豊かな人間生活を送るとともに、心の成熟や魂の成長・進化にも日常の時間を十分に使えるようにする]という役割を果たす、という使命を与えられているのである。
    • これまでは、英国が世界の覇権国家であった。米国というのは、英国が経営していた、株式会社アメリカでしかなかった。
    • これからは、日本が世界の覇権国家となり、しかも英国のような爬虫類種の考え出すような専制的な地球運営をせず、フラットでイーヴンな関係の中で、[共に助け合う精神][大調和の精神]を具現化するような、そういう覇権国家に、日本はなる予定である。
    • そのようにして、地球人どうしがいさかいを起こさないようになってから、いよいよ、平和的な地球外生命体との交易が始まり、そこで他の天体・他の宇宙生命体から、先進的な科学技術・精神文明が、地球に流入してくるようになる。
    • ここの段階で地球人は、ようやく、宇宙の平均的な文明レベルに追いつくこととなる。
    • こういう予定の中でのキミたちの進路選択なのであるから、昭和・平成のような古くさい考え方を捨て去っていく必要があるんだわ。
    • 旧帝国大学とか、そういう学歴主義みたいな価値観は捨ててもいいと思う。
    • 地方の無名な国公立大学出身で、フィールズ賞を取ったりする人間が出てくるとか、そういう下克上をやって、学歴社会をぶち壊しても面白いだろう。
  • 橋爪健作先生は、[独りで立って歩いている人]である。学校などの組織に属する、有象無象の中の1人とは、わけが違うのだ。これからの時代は、みんなが全員、[独りで立って歩いている人]になる必要がある。そうでないと淘汰されていくような、そんな風潮をもっているのが、みずがめ座の時代なのである。
    • [より難度の低い問題]から[より難度の高い問題]への[寸断箇所のない道路]を開通させる技量を、毎日鍛えた結果として[物事を他者に教える世界において勝ち抜いてきた者]の力量を見くびってはならない。
    • 橋爪健作先生は、どの印刷教材にかんしても、細かな点まで[わからせる]ことを全力で行なっている。
    • [セミナー化学基礎+化学|第一学習社]や[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]といった学校一括採用品には、橋爪健作先生の著作のような、細かな点まで[わからせる]ことに全力集中する、それだけの真剣味が足りないように感じる。
    • 組織に属して、組織の中でふんぞり返っているジジイ・ババアどもの実力は、[独りで立って歩いている人]に遠く及ばないことがほとんどだ。
    • キミたちも、組織に属して、組織の中でふんぞり返っているジジイ・ババアに成り下がるなよ。
    • そもそも、学校一括採用品の問題は、入試問題を加工してはあるのだけれども、[不要箇所の捨象][不足箇所の補填]が不徹底である。

普通の問題集だけでは足りない|【1問1答】や【書き込み式整理ノート】の存在意義

  • なお、[セミナー化学基礎+化学]や[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]だけを使い、それらの膨大な問題数を以てしてもカバーしきれない知識が、確実に存在する。
    • 化学は問題演習だけやっても、知識面は穴ぼこだらけになってしまいがちなのである。
    • したがって、化学学習においては、《1》[問題演習系]と《2》[知識確認系]という2つの要素を[車の両輪]としながら、学習を展開していかなければならない。
      • だからこそ【1問1答】や【書き込み式整理ノート】が必要になってくるわけである。
      • 【1問1答】や【書き込み式整理ノート】は、入門者や勉強が遅れている人が使う教材とはかぎらない。
      • 【1問1答】や【書き込み式整理ノート】でしっかりと知識を確認することが、取れるところで点数を取る手堅さに通じるのである。
      • 知識はどうしても忘れていくものであるから、【1問1答】や【書き込み式整理ノート】を使った、知識の再確認作業は、定期的に行なうのがよい。

良質な解説が書ける執筆者は、かなり限定されている|高校の先生はたいていアホ

  • 結局、[セミナー化学基礎+化学|第一学習社]や[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]といった学校一括採用品は、[1題の問題を解いたとき、そこで確認できる知識・考え方/そこから得られる知識・教訓]が少ないので、使い方を工夫しないと、呑み込まれてしまうであろう、ということを言いたいのである。
    • 学校一括採用品は、橋爪健作先生・西村能一先生・犬塚壮志先生の著作など、[解説が詳しく親切であるがゆえに、理解しやすく、覚えやすい、そんな学習効率の高い印刷教材]を厳選してこなした結果として高校化学の学力を十分に高めてから、自分の知識・問題解決技法の抜け漏れをチェックするための大量演習用という意味でなら、学校一括採用品も有用である。
    • 学校一括採用品は、[解説の方式/品質における一貫性/一様性]に乱れがあるため、学力をつけるための演習書としては不適。
    • 学力をつけるための演習書としては橋爪健作先生・西村能一先生・犬塚壮志先生の著作など、[解説が詳しく親切であるがゆえに、理解しやすく、覚えやすい、そんな学習効率の高い印刷教材]を厳選してこなしたほうがよい。
  • [化学重要問題集]には、市販品の[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]と、学校一括採用品で[実戦]の名称がカットされた[化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]とがあり、内容は同じである。
    • 学校一括採用品で[実戦]の名称がカットされた[化学重要問題集 化学基礎・化学]には裏価格があり、市販品よりも安価で高校・塾・予備校などに納入されているはずだ。
    • これは再販価格維持制度の制度趣旨からすると、グレーゾーンのうち黒に近い部分だと思われる。
    • 仮に、万が一、数研出版から裏価格で学校が仕入れた本を、正価で生徒に売り払い、差額を教師などがせしめていたと仮定したら、これはヒドい話であろう。
    • 学校一括採用という制度の中には、そういう闇の部分も発生し得るのである。
    • そもそも学校一括採用というふうにして、学習者それぞれに選択の自由を与えないことがおかしいんだ。
    • 生徒それぞれが、自分が教科書を選び、自分が教科書傍用問題集を選び、自分が網羅系参考書を選ぶ。それは、選択した教科書・教科書傍用問題集・網羅系参考書ごとに、それぞれ異なる動画授業を視聴することによって可能である。
    • また中間・期末試験についても、教科書・教科書傍用問題集・網羅系参考書ごとに試験問題を用意し、インターネットを使って試験を受ければいい。
    • つまり、学校なんていらないってことなんだよ、実際には。
    • そういう[IcTを利用した個別カリキュラム]のシステムだったら、学校による、学校一括採用品にまつわる、そのたぐいの不正は起こらない。
  • [セミナー化学基礎+化学][化学重要問題集 化学基礎・化学]などの学校一括採用品では、著者印税が発生しないように、高校教師など無名な〔≒無能かもしれない〕解説者が解説を書いているせいで、解説の品質に当たり外れが大きい。
  • とくに[化学重要問題集 化学基礎・化学]を使うと、その不親切でわかりづらい解説に、学習者の時間・体力を奪われる危険性があるので、解説者が無能でも、問題から直接[教訓・知識]を引き出す能力のある、地頭のいい人だけが[化学重要問題集 化学基礎・化学]を使えばいいのさ。
  • [化学が苦手な人][化学に時間が回せない、時間の足りない人]にとっては、[セミナー化学基礎+化学][化学重要問題集 化学基礎・化学]などの学校一括採用品よりも、有名予備校の講師が名前を出して執筆している印刷教材のほうが、安全確実であることが多い。
  • その[安全確実]とは、[1題を解くための時間・体力〔コスト〕]と[1題から得られる教訓・知識の増分〔パフォーマンス〕]という経済学的な視点から見た[安全確実]である。
  • [セミナー化学基礎+化学][化学重要問題集 化学基礎・化学]などの学校一括採用品よりも、[有名予備校の講師が執筆した、解説の詳しい問題集]を使ったほうが、[1題から得られる教訓・知識の増分]が大きいため、時間対パフォーマンス比〔time to performance ratio/タイム・トゥ・パフォーマンス・レイシオ〕が高い〔オトク・有利である〕。
  • [解答・解説が超簡素で不親切きわまりないためにわかりづらい印刷教材]=[地雷書]に取り組んでも、1題から得られるものが少ないので、時間的コスパ〔タイパ〕が悪いってことだ。
  • 結局、一定以上の学力があれば、良問を集めるだけなら、誰にでもできる。しかし、良問に解説を付加する工程において、解説を執筆する人間の[言語化能力]という根源的な[知の本質]が出てまうんやな。 数学・理科の教師の多くは、[自分には問題を解く能力があるのだから、その科目に精通しているのだ]と勘違いしているたわけ者が大半である。 実際には、数学・理科の教師の多くが[解説がヘタクソな執筆者]の卵であり、その力量で授業をしているので、高校で教えているたいていの数学・理科の教師は[使えない]のが現状である。 しかし数学・理科の教師の多くが[自分には問題を解く能力があるのだから、自分の説明はわかりやすい]と勘違いしているのだと思う。 [バカの本質は、自分がバカだと気づかない、その客観的視点のなさにこそある〔みとぅを〕]ということだ。
    • 気づき・プチ悟りのプロセスでも、[言語化]がなされたとき、気づき・プチ悟りが起こることが多いようだ。[言語化]することが、気づき・プチ悟り・理解・AHA体験などのトリガーになっているのである。
    • いいかえれば、[言語化]が不得意な教師〔スピリチュアル教師でも、勉強の教師でも〕というものは、気づき・プチ悟り・理解・AHA体験などを、受講者らに与えることができない、無能な教師ということになる。
    • 精神世界において[言語化]が重要な[知の本質]の根幹をなすのだと仮定すれば、私たちの精神の世界の内部〔自分の内的宇宙〕で行なわれている日常の中の[勉学の世界]においても[言語化]が重要な[知の本質]の根幹をなすであろうことは容易に想像がつくだろう。
      • 私たちが現実だと感じているものは、実際には、私たちの精神の世界の内部〔自分の内的宇宙〕における体験にすぎないのだそうだ。
    • 精神世界というのは、振動数の高い世界での[微細な物理現象]を感知する世界である。
    • しかも、この宇宙の実際の姿として、[物質世界と精神世界とが表裏一体のものである〔同一時空間に振動数・密度の違いとして同時存在している〕]ということである。
    • だから精神世界での出来事は、物質世界に反映される。
    • それゆえ、次のことがいえる。
      • 精神世界において[言語化]が重要な[知の本質]の根幹をなすのだと仮定すれば、私たちの精神の世界の内部〔自分の内的宇宙〕で行なわれている日常の中の[勉学の世界]においても[言語化]が重要な[知の本質]の根幹をなす。
  • つまり、[知がPassiveな次元〔物の良し悪しはわかるけれども、自分からは創造していくことが不可能な次元〕]に留まる執筆者と、[知がActiveな次元〔自分から創造していける次元〕]に突き抜けている執筆者とに、大きく二極化しているのが、学習参考書の世界なのである。
  • 数学・物理・化学の[解答・解説]において、解答や数式の羅列しかできない、[執筆能力がまるでない執筆者]が大半である。その執筆者は、[知がPassiveな次元〔物の良し悪しはわかるけれども、自分からは創造していくことが不可能な次元〕]に留まる執筆者である。
  • [化学重要問題集]の解説が、なぜこれだけ不親切でわかりづらいのかというと、[化学重要問題集]の解説を書いているのが、高校教師など無名な〔≒無能かもしれない〕解説者であり、彼・彼女が[知がPassiveな次元〔物の良し悪しはわかるけれども、自分からは創造していくことが不可能な次元〕]に留まっているからなんだよ、たぶんね。
  • しかし、執筆者がダメでも、編集部に筆力のある者がいたら、そのダメな解説をリライト〔書き直し〕するはずだよな? 
  • ところが数研出版の印刷教材の解説は、平均的にわかりづらい。つまり数研出版の印刷教材の解説は、平均的に劣等で、東京書籍の印刷教材の解説は、平均的に優等である、という大きな傾向が認められるのである。
  • 結局、編集部の編集者が優れたライターであったとしたら、東京書籍の印刷教材のように、立派な印刷教材が作れるってことなんだな。
    • [ニュー・アクション・レジェンド数学|東京書籍]の[まとめ]の部分は、教科書よりもわかりやすいぞ。
  • つまり数研出版の編集部には、執筆者が書いた原稿を修正する力量をもった編集者・ライターがいない、ということが推定される。
  • [解答・解説が超簡素で不親切きわまりないためにわかりづらい印刷教材]=[地雷書]を以下にアフィリエイトリンクとして列挙する〔写真付きになるから〕。以下に列挙するのは、ダメな本であり、[危険だよ][地雷書だよ]という意味であるから、注意する必要がある。
  • ただし、橋爪健作先生・西村能一先生・犬塚壮志先生の著作など、[解説が詳しく親切であるがゆえに、理解しやすく、覚えやすい、そんな学習効率の高い印刷教材]を使用した結果として、すでに高校化学の学力が十分に高まった状態で、自分の知識・問題解決技法の抜け漏れをチェックするための大量演習用という意味でなら、以下に列挙する印刷教材は有用である。
  • 河合出版の印刷教材は、本業である予備校業の業務を無用化するような[解説が詳しく親切であるがゆえに、理解しやすく、覚えやすい、そんな学習効率の高い印刷教材]を出さない方向で、印刷教材を作っている側面も目立つ。
  • 河合出版の[チョイス新標準問題集化学基礎・化学][らくらくマスター物理基礎・物理][らくらくマスター化学基礎・化学]は、[解答・解説が超簡素で不親切きわまりないためにわかりづらい印刷教材]=[地雷書]だと思う。
  • 他方、駿台文庫の印刷教材の執筆者の中には、[解説が詳しく親切であるがゆえに、理解しやすく、覚えやすい、そんな学習効率の高い印刷教材]を出している執筆者もいる。
    • 数学・理科の印刷教材は駿台文庫がすぐれている側面が大きい。
    • 英語・国語の印刷教材は河合出版がすぐれている側面が大きい。

[有名予備校の講師が執筆した、解説の詳しい問題集]|[化学重要問題集 化学基礎・化学]の不親切でわかりづらい解説に不満と憤りを感じているキミにピッタリ! 

  • 【8】[化学の良問問題集[化学基礎・化学]|旺文社]や【9】[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]は、ともに[解答・解説が超簡素で不親切きわまりないためにわかりづらい印刷教材]=[地雷書]という側面がある。
  • 【8】【9】などは、自分の学力が向上して、大量演習が可能になった段階で使えばいい。
  • それまでは、以下のような解説が詳しくわかりやすい印刷教材を使ったほうが安全であろう。
  • 解説を書いている人間は、予備校講師という厳しい世界において[勝ち抜いてきた一騎当千のつわものたち]である。
  • 一流の予備校講師の解説文の執筆能力は、高校の先生解説文の執筆能力とは、まるで次元が違うんだよ。
  • こういう世界は、学歴とは関係なくて、[どれだけ熱心に打ち込んできたか]という熱量の問題でもあるんだ。
  • 高校の先生の中に、そういう熱量を感じる先生って、いるかい? 
  • 高校の先生は、たいていカスやで。

化学の学習において【1問1答】は是か否か

  • 例えば、[セミナー化学基礎+化学|第一学習社]と[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]で、すべての暗記事項をチェックすることは不可能である。
    • [セミナー化学基礎+化学]は、[平易な英語長文問題集]に匹敵する。
    • [実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]は、[標準からやや難の英語長文問題集]に匹敵する。
  • [英単語・英熟語は、長文の中で覚える]という効率の悪い考え方は避けたほうがよい。
    • そもそも[英語長文集に掲載された英語長文]だけで、[大学入試に必要な英単語・英熟語]を[必要な語義すべてにわたって]すべてカバーできるわけがない。
    • 英単語/英熟語は、英単語集/英熟語集の中で[短い例文として覚える]のが順当なところである。
    • 本当に少ない例文暗記だけで、英単語/英熟語を一通り荒削りでもいいからカバーしたい場合には、[DUO 3.0|アイシーピー]または[DUO 3.0/the card|アイシーピー]がよい。
    • つまり[速読英単語シリーズ|Z会出版][速読英熟語|Z会出版]は、[必要な知識を漏れなく・重複なく〔MECEに〕暗記していく]という意味では、NGな英単語集・英熟語集である。
    • 同様に、[セミナー化学基礎+化学]や[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]といった入試問題を短く加工した問題集は、[必要な知識を漏れなく・重複なく〔MECEに〕暗記していく]という意味では、NGな問題集である。用途が違うのだ。
  • 「化学の要暗記事項を[セミナー化学基礎+化学][実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]に掲載された問題を演習する中で覚える」という効率の悪い考え方は避けたほうがよい。
    • そもそも[セミナー化学基礎+化学][実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]に掲載された問題だけで、化学の要暗記事項をすべてカバーできるわけがない。
    • そこで【1問1答】や【書き込み式整理ノート】が必要になってくるわけである。
    • 【1問1答】は[必要な知識を漏れなく・重複なく〔MECEに〕暗記していく]という用途に向いている。
    • [書き込み式整理ノート]は[必要な知識を体系づけて暗記していく]という用途に向いている。
  • [問題をたくさん解く]=[英語長文を多読する]以前に、英単語集/英熟語集を覚えることが先決問題である。
  • [問題をたくさん解く]=[セミナー化学基礎+化学][実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]を使って大量の演習量を確保する以前に、【1問1答】や【書き込み式整理ノート】を覚えることが先決問題である。
    • 化学では、暗記事項をしっかり暗記しているだけで、易しい入試問題集だったら、半分は解ける可能性がある。
    • 化学では、暗記事項をしっかり暗記していなければ、暗記事項を応用して解くタイプの標準的な問題をいくら演習しても、得点力につながらない。
    • 化学では、暗記事項をしっかり暗記する工程を、しっかりと固めることを優先するのが安全である。化学の語彙力が確立されていないのに、化学の入試問題集を解いても、速く正確に解けるわけがない。
    • 英語では、語彙をしっかり暗記する工程を、しっかりと固めることを優先するのが安全である。英語の語彙力が確立されていないのに、英語長文を読んでも速く正確に読めるわけがない。
    • 化学では、【1問1答】や【書き込み式整理ノート】による化学語彙の暗記をしっかりと固めてから問題演習に入ったほうが、学習後半での大きな得点力伸長が期待できる。
    • 英語では、英単語集・英熟語集・英語構文集による英語語彙の暗記をしっかりと固めてから長文読解に入ったほうが、学習後半での大きな得点力伸長が期待できる。
  • [どのレベルの学習者に向けて、その内容を語っているのか]という束縛条件を無視した命題は、その正誤が判定できない。
    • [入門・基礎の段階では、化学は暗記であるが正解]である。したがって、[入門・基礎の段階では、【1問1答】や【書き込み式整理ノート】の使用は肯定されなければおかしい][なぜならば、化学的な具体例・実例を知らなければ、原理原則を帰納し、原理原則を体感・実感することができないからだ]ということになる。
      • 例えば、英単語集をある程度、覚え切ってから、[接頭辞・語幹・接尾辞による英単語の語源の知識]を覚えなければ、[語源の知識]が実感できず、また[語源の知識]を短期間で習得することができず、[語源の知識]を使いこなせない状態に留まる。
      • 例えば、いくつかの単論点の問題を解いた経験がないのに、複論点の問題の解説を聞いても、さっぱりわからない。
      • 人間の頭は、具体例から帰納した法則性しか覚えられないし、使いこなせないんだよ。
      • 帰納〔きのう:to induce:トゥ・インでゅース / induction:インだクション〕が先で、演繹〔えんえき:to deduce:トゥ・ディでゅース / deduction:ディだクション〕は後なんだ。
        • 日本の数学教科書がダメなのは、演繹的アプローチで内容を展開しているからだよ。
        • 学習者が、たくさんの演習問題を解いてみて、最後のまとめとして数学教科書で理論を学ぶ、機能的アプローチで学習を展開しなければ、うまくいくわけがないんだよ。
        • つまり、公文式のように、先に解けるようにするんだわ。解けるようになってから、その背景にある理論を学ぶんだわ。その順番でなければ、理解できるわけがねぇってことだわな。
      • したがって、[法則性がわかれば、暗記しなくても済む]っていう考え方は、完全に甘い考えであり、上級者で[法則性がわかれば、暗記しなくても済む]と豪語するアホは、実際には、たくさんの実例を暗記していることを隠して、自分がいかにも有能であるかのように偽装している中二病患者なんだよな。
      • 例えば、例文を覚えていない人が、英文法書を読んでも、その[英文法の理屈]が実感できない。例文という具体例の知識なしには[英文法の理屈]が実感できないがゆえに、[英文法]を短期間で習得することができず、[英文法の知識]を使いこなせない状態に留まる。
      • 例文を覚えないで、SVOCMとか英文に振っている、そこのキミは、英語ができない。
      • 暗記が達成されていないところに帰納は発生せず、自分が実体験した数々の具体例を通じて、そこから自分なりに帰納した法則性でなければ、実感が得られない。
      • 実感が得られないような、そういう上滑りな法則性の知識は、実体験・具体的経験に基づかないがゆえに、その法則性の知識を応用力につなげるためには、相当の困難がともなうであろう、というわけである。
      • したがって、[入門・基礎の段階では、化学は暗記であるが正解]である。それは[入門・基礎の段階とは、法則性を帰納するための具体的知識を脳内辞書に仕込む段階である]からだ。
      • 暗記数学をバカにしてはならない。[暗記した解法]という[知識のストック]が脳内になければ、数学的思考が可能になるはずもない。
      • 暗記事項をバカにして化学学習の工程において、先を急ぎすぎてはならない。暗記事項を疎かにする人は、化学学習に必ず失敗する。
    • [応用・実戦の段階では、化学は暗記ではないが正解]である。したがって、[応用・実戦の段階では、【1問1答】や【書き込み式整理ノート】の使用は否定されなければおかしい][なぜならば、複雑そうに見える知識の根底にある原理原則に着目し、原理原則からその化学現象を導き出すような考え方〔演繹的な考え方〕が、応用・実戦の段階にはふさわしいからだ]ということになる。
      • これは当然、[応用・実戦の段階]というものが、[入門・基礎の段階において、雑多な知識から帰納された法則性を応用していく段階]であるからだ。
      • 結局、[入門・基礎の段階]とは離陸〔テイク・オフ〕以前の理論で成り立っており、[応用・実戦の段階]は離陸〔テイク・オフ〕以後の理論で成り立っているからだ。
      • [入門・基礎の段階]と[応用・実戦の段階]は、互いに[次元]が異なるので、[その次元における正解]というものが、当然、それぞれに違ってくるわけである。

なぜ【1問1答】なのか?|スキマ時間を使った効率的な試験勉強のためである

その本が急速な暗記を目的としていない場合、試験の準備には直接には役立たない。
If the book is not intended for quick memorization, it won't directly help you prepare for the exam.
教科書の文章は、情報が構造化されておらず冗長であるため、暗記に適した形式に情報を再構成する必要がある。
Textbooks contain unstructured and redundant information, so it is necessary to reorganize the information into a format suitable for memorization.
教科書の執筆者は、その教科のプロフェッショナルではあっても、文章を書くプロフェッショナルではないため、教科書の文章は悪文であることが大半である。
Although textbook authors are professionals in their subjects, they do not have experience in writing, which is why the majority of the text in textbooks is bad.
文部科学省は日本の公的教科書を検定している。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) certifies Japan's official textbooks.
日本の公的教科書は、教科書ガイドとよばれる解答集の販売を促進するために、例えば数学の公式の証明など、学習の根幹に該当する部分ですら、解答集を見なければ理解できないように歪曲されている。
Japanese public textbooks are distorted to promote the sale of answer books called 'Textbook Guides,' which make it impossible to comprehend fundamental aspects of learning, such as proofs of mathematical formulas, without reading the answer books.
教科書ガイドの売り上げを確保するために、教科書出版社が公的教科書の内容をねじ曲げていたとしても、文部科学省はそれを見過ごして、教科書を検定合格とした。
Even though textbook publishers manipulated the contents of official textbooks to secure sales of the Textbook Guides, the MEXT overlooked this and allowed the textbooks to pass the certification test.
これは文部科学省による、犯罪行為にほかならない。
This is nothing short of a criminal act by the MEXT.
  • 文章でダラダラと説明する教科書の文章スタイルでは、学習者が教科書をまとめ直さなければならない。
  • また教科書の文章は、ダラダラと冗長であるだけでなく、日本語として不自然・おかしい場合が多々ある。
  • 教科書の執筆者は、その科目の専門家ではあっても、文章を書く専門家でないことが多いため、教科書の文章が日本語としておかしいことが、ままある。
    • 文章のヘタクソな人が書いたうんこ教科書を読んでやる義理はない。
  • [東進ブックス形式の【1問1答】]だと、文章による説明を読みながら知識のチェックも同時にできる。
  • 化学の知識問題などの暗記には、【1問1答】が有利である。

体系的な【1問1答】|【書き込み式整理ノート】のポータブル版としての【1問1答】|計算問題のやり方まで載っている

  • 【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]の問題文は、[化学入試問題の本文を改変した説明文]≒[教科書・参考書に匹敵する文章]になっている。
  • したがって、[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]の問題文を読みながら、赤シートを利用して穴埋め問題を解いていくことによって、問題文という文章を通じて、化学の体系的な知識が身につく仕組みになっている。
  • [化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]は、【1問1答】ではなく、【書き込み式整理ノート】のポータブル版であると解釈するのが、実情に合っていると思う。
  • [化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]を使えば、[リードLightノート化学基礎|数研出版][リードLightノート化学|数研出版]の各セクションの前半部である[一部が【書き込み式整理ノート】様式になった、知識のまとめと暗記コーナー]の代用になる。 なお[リードLightノート]の各セクションの後半部は[演習問題]である。
  • [リードLightノート]のような大判の本を通学時などの隙間時間で活用することは困難である。
  • したがって、化学の基礎作りは、【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]や【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]のような、携帯性を考えた印刷教材を使ったほうがいい。
  • 【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]が品切れ中なので、3rd Edition〔三訂版〕の発売が近いのかもしれない。 それはたぶん、2024年1月実施の共通テストの内容を反映させるため、春頃の発売になるのかもしれない。

頻出箇所をピンポイントで突いてくる【1問1答】|[文脈をもった知識としての基礎基本を確立した後]のための[試験にでるところだけ【1問1答】]

  • その問題文を読むと高校化学の基礎基本が固まるように、[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]は作られている。
  • 他方、【3】[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答|KADOKAWA]と【4】[改訂版 化学 早わかり 一問一答|KADOKAWA]は、[文脈をもった知識としての基礎基本を確立した後の【1問1答】]であるから、いきなり【3】【4】を使ってもまず解説が理解できず、解答になっている暗記事項どうしの有機的なつながりが感じられないため、効果は限定的であろう。
  • [改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答][改訂版 化学 早わかり 一問一答]の解説は、[すでに理解している人用]なので、そこではポイントしか書かれていない。[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答][改訂版 化学 早わかり 一問一答]は、初学者には、とうてい使いこなせまい。
  • [文脈をもった知識としての基礎基本を確立する]ための学習材料としては、[高校の授業]または[教科書]または[塾・予備校の授業]または[塾・予備校のテキスト]または[講義系参考書]または[リードLightノート]または【書き込み式整理ノート】または[[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition]+[化学 一問一答【完全版】3rd edition]]などである。
  • 結局、[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答][改訂版 化学 早わかり 一問一答]を使うには、別の印刷教材や授業などを使って、あらかじめ[文脈をもった知識としての基礎基本を確立しておく]ことが前提

必須である。いきなり[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答][改訂版 化学 早わかり 一問一答]を使っても効果は限定的であろう。

[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]と[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答][改訂版 化学 早わかり 一問一答]の併用によって、補い合うことができる

  • 【1】[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]と【2】[化学 一問一答【完全版】3rd edition|東進ブックス]は、《1》[【書き込み式整理ノート】としての【1問1答】]という側面と、《2》[らくらくマスター化学基礎・化学|河合出版]のような基本問題集という側面とを、融合させたような印刷教材である。
  • 【3】[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答|KADOKAWA]と【4】[改訂版 化学 早わかり 一問一答|KADOKAWA]は、体系性はある程度、無視して、[得点になる知識にマトを絞ってまとめてある]という【1問1答】である。
  • [化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]は、【1問1答】の要素をもちながらも、基本的な計算問題の解き方にまで立ち入った問題集であるけれども、紙面の都合上、問題数は多くはない。
  • [化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]で学んだ同じ単元について、[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]での演習不足を、同じ単元の[共通テスト/センター試験]の[過去問]で埋め合わせるのが効果的であろう。
  • [共通テスト/センター試験]の[過去問]を単元別に整理してある[問題タイプ別 大学入学共通テスト対策問題集|実教出版]の[化学基礎]と[化学]は、良書である。
  • 基礎基本を確立する、学習初期の段階で、共通テストでの知識の問われ方を知っておき、そこからのフィードバックを反映させた形式で、知識における基礎基本の確立を[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition][化学 一問一答【完全版】3rd edition]で、あるいは、[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答][改訂版 化学 早わかり 一問一答]を追加して行うのがよいと思う。
    • [基礎基本を確立するための印刷教材]を8割主義〔8割方の理解度・暗記で妥協する方式〕で一通りバーッとやったら、いったん過去問を見て[どう出題されるのか]を確認したうえで、8割を10割にする[詰め]を行なうのが適切だと考えられる。
  • そうして、[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition]+[化学 一問一答【完全版】3rd edition]を使って、あるいは、[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答]+[改訂版 化学 早わかり 一問一答]を追加しつつ、[共通テスト/センター試験]の[過去問]を単元別に順番に進めていき、とりあえず化学を早期に一周するのがいちばん安全である。
  • 問題演習も大切だけれども、まずは[化学基礎 一問一答【完全版】3rd edition]+[化学 一問一答【完全版】3rd edition]で、あるいは、[改訂版 化学基礎 早わかり 一問一答]+[改訂版 化学 早わかり 一問一答]を追加することによって、基礎基本をしっかり固めつつ、問題演習は[共通テスト/センター試験]の[過去問]の段階に留めながら、この[共通テスト/センター試験]以下の難度の知識・問題を確実に覚えてから、まずは[身につけるための問題集]を使った問題演習に入るのが適切であろう。

[身につけるための問題集]|解説が詳しくなければ[身につけるための問題集]の役割を果たさない

  • 【5】[大学入試分野別マスターノート理論化学(化学基礎・化学)超頻出98題|旺文社]
  • 【6】[大学入試分野別マスターノート有機化学(化学基礎・化学)超頻出76題|旺文社]
  • 【7】[大学入試分野別マスターノート無機化学(化学基礎・化学)超頻出37題|旺文社]
  • 【5】【6】【7】は、各セクションの前半部である[一部が【書き込み式整理ノート】様式になった、知識のまとめと暗記コーナー]と、各セクションの後半部である[例題/練習問題]からなる。
  • 【5】【6】【7】は、[リードLightノート]を意識していると思われるけれども、[例題/練習問題]の解説が手厚い点が、[リードLightノート]とは大きく異なる。
  • [リードLightノート]は、解説が薄いので自学自習には向かないし、【5】【6】【7】よりも問題の難度が低いので、この段階での使用は不適である。
  • 【5】【6】【7】は、[問題精講シリーズ|旺文社]が肌に合わない人におすすめである。
  • 【5】【6】【7】は、B5判と、本がデカいのが欠点だ。ただし薄いし、重要な問題が厳選されているので、やり遂げる難度が低く、何周も復習する難度も低いため、定着しやすいと思われる。
  • 【5】【6】【7】だけでは演習不足になるので、後述する問題集を使う。

[演習量を増大させるための問題集]|解説が詳しくない問題集は[演習量を増大させるための問題集]として使うしかない

  • 【8】[化学の良問問題集[化学基礎・化学]|旺文社]と【9】[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学|数研出版]は、趣旨がカブる。
  • 【8】のほうが基礎から始まっているので、他の教材から接続がしやすい。
  • [化学の良問問題集[化学基礎・化学]]か[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]のどちらかを繰り返せば、標準問題が確実に得点できるようになる。
  • なお[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]には[解答・解説が超簡素で不親切きわまりないためにわかりづらい印刷教材]=[地雷書]という側面もあるので、受験学習の後半に、時間を計って解くための問題集として利用するのもよい。
  • [化学の良問問題集[化学基礎・化学]]も解説が詳しく親切とまではいえないので、詳しく親切なものを追い求める場合には[問題精講シリーズ|旺文社]がよいとは思う。 ただし[問題精講シリーズ]は問題数が絞られているので、たくさん問題を解きたい人には向かない。
  • 有機化学に重点を置いた学部・学科を受験する場合、構造決定問題の対策を手厚くしておく必要がある場合がある。
  • [化学の良問問題集[化学基礎・化学]]や[実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学]よりも難しい問題の対策をするか、その時間・体力を物理対策、数学対策、国語対策、英語対策などに振り向けるかを、冷徹に計算したほうがよい。
  • [理系大学受験 化学の新演習 改訂版|三省堂]は誤植が多いため、新しい刷りが出るまでは、旧版を使ったほうが安全かもしれない。
  • この[化学の新演習]は、難度の高い問題だけを無視して、平易な問題だけに取り組むと有用であることが知られている。
  • この[化学の新演習]は、[志望校に出やすい分野・単元]や[自分が苦手な分野・単元]に絞り込んで使うと、有用であることが知られている。

みおりんカフェ|YouTube

近況報告
【効率のいい勉強法】超効率的に勉強する方法を東大独学女子が解説¦小中学生・高校生から社会人まで使える10のコツ🫧
【自己肯定感を上げる方法】勉強で人と比べてしまう人のための7つのメンタル術を東大独学女子が解説💭
【15万人記念】視聴者さんからみおりんへの質問コーナー🎅🏻仕事/趣味/恋愛/勉強/友だち関係etc.
◯【ノート】|■【おすすめ文房具紹介】東大卒女子のロフト購入品8選🎄プレゼントにもおすすめのかわいいペンやノートが勢揃い!// Japan Stationery Haul
動画の更新ができなかった理由と、今後の活動方針について
【高校受験の話】みおりんの入試エピソード¦偏差値/内申点/志望動機/勉強法/受験当日の話/合格発表の話🌸
【中学•高校】現国(現代国語/現代文)の勉強法と解き方を東大卒女子が解説¦おすすめ参考書やラインマーキングのやり方まで🥞
《たった5分でやる気が出る》勉強が楽しくなる本『豆腐メンタルのわたしが宅浪で東大に入れた理由』の中身紹介📘
《自己肯定感が上がる》東大卒女子のゆるっと手帳術¦スケジュール管理&自分会議のやり方をご紹介🩰
《塾なしでも難関大合格》大学受験の勉強法&スケジュール術を独学東大生が徹底解説!『逆転おうち勉強法』の中身紹介📘
《みんなの筆箱の中身紹介第2弾》小中学生・高校生・大学生49人のシンプル&かわいいおすすめペンケース💐
【集中できる】勉強におすすめのカフェ9選☕️毎日カフェに通う東大宅浪女子のお気に入りチェーン店¦仕事や作業にも!
《集中力を劇的に高める》勉強に集中できない人におすすめの文房具・グッズを東大卒女子が紹介🫧
《一日勉強ルーティン》朝•昼•夜の時間帯別やるべき勉強を東大卒女子が解説☀️🌙
【作業用動画】Study with me 65min / No music¦いろいろな文房具を試す日🧸
◯【暗記】|■《徹底比較》東大卒女子のおすすめ暗記ペン・マーカー12選&使い方解説🖍王道の緑・青から赤・ピンクまで!
【おすすめ本紹介】2023年上半期に読んでよかった本¦小説・エッセイ・実用書・絵本まで東大卒女子のお気に入り8選📚
【おすすめ文房具紹介】東大卒女子のLOFT購入品9選🍨ペンや消しゴム、手帳用スタンプまで // Japan Stationery Haul
《迷ったら観て!》文理選択の6つの基準とおすすめ診断ツール紹介¦後悔しない選び方を先輩たちの体験から学ぼう☁️
《東大卒女子の勉強のお供》勉強中のおすすめ飲み物7選¦集中力UPや眠気覚まし効果のあるドリンク紹介🫖
【東大合格生の勉強環境】集中できる勉強机づくり12のコツを紹介🪴 // 学習机デスクツアー desk tour
【受験生のメンタル術】E判定から宅浪で東大に合格した私がやっていたモチベアップ思考法🫧
《劇的に効率が上がる》東大卒女子のタイマー勉強法おすすめ5選⏱¦テスト/受験/資格試験にも使える学習タイマー「ルラップ」紹介!
【東大生の親】うちの父親・母親が「しなかった」7つのこと¦非学歴エリート・非お金持ちの地方一般家庭の話💭
《E判定から宅浪で合格》地方公立校女子が東大を目指したきっかけと5つの志望理由🪄
《小中学生・高校生》夏休みに勉強習慣を維持する5つのコツを東大合格生が解説🎐
《資格試験や仕事の勉強が捗る》社会人の勉強モチベーションの保ち方¦東大卒元OLが7つの維持のコツをご紹介👩🏻‍💻
◯【ノート】|■【保存版】東大卒女子の勉強ノート術総まとめ¦基本の書き方・まとめ方・色分け術・おすすめノートまで📓
《やる気が出る》勉強モチベが上がる格言5選¦東大卒女子の座右の銘&好きな言葉を紹介🔥
◯【ノート】|■【プリント中心の授業の受け方】ノートやメモの取り方からテスト勉強法、プリント整理術まで東大卒女子が徹底解説🗂
《みんなの勉強カバンの中身》中高生・大学生・社会人のお気に入り文房具&バッグ紹介👜 // what’s in my bag?
【小学生から使える】勉強法の基礎を徹底解説!『勉強法ちゃっかりマスター術』の中身紹介📚
【高校生】5教科のテスト勉強法を東大卒女子が徹底解説🫧英語/数学/国語/理科/社会
【中学受験】わたしが中高一貫校「ではない」中学に行った理由と勉強法
【全150冊超】東大卒女子の本棚紹介¦おすすめ小説や趣味の本から参考書まで📚
◯【暗記】|■【勉強のやる気を出す】独学で東大に合格した地方女子の受験グッズ紹介後編¦暗記ノート/模試記録/モチベーションアップアイテム🎐
¦東大卒女子のデスクツアー¦かわいい文房具や勉強道具で満たすフリーランス社会人の机紹介🫶🏻 // my desk tour
◯【ノート】|■【勉強モチベーションが上がる】E判定から独学で合格した東大女子の受験グッズ紹介前編¦ノート/勉強計画/やる気upアイテム🧸
【社会人の勉強法】時間の作り方&1日のタイムスケジュールを東大卒女子が解説🩰
高校を辞めたいと思っていた話。// 高校入学後最初に買った本もご紹介📘
【実体験】受験勉強でやってよかったこと&後悔したこと¦中学・高校・大学受験を経験した東大卒女子が紹介🌸
《何から始める?》勉強をがんばりたい人が最初にやるべき3つのこと¦小中学生・高校生の普段の勉強から受験勉強まで🌼
《成績アップ!》普段の勉強でやるべき3つのこと¦テスト・受験前以外の何もないときの勉強法を東大卒女子が解説🍓
◯【暗記】|■【東大に独学合格した勉強法】最強暗記ノートの作り方を実際の参考書を使って解説¦小中学生から使える書き方のコツ✍🏻
《きれいにまとまる》マーカーペン・蛍光ペンの使い方¦東大卒女子の勉強アイディア5選🖍
《最初におさえたい》参考書の正しい選び方と基本の使い方を東大宅浪女子が解説✍🏻
【保存版】東大卒女子の勉強モチベーションアップ術総まとめ¦やる気がでない・不安・自己嫌悪になってしまう人へ💐
【全部で5つ】勉強にじつは必要「ない」もの¦やる気も集中力もいらない東大卒女子の勉強法🫧
《後悔しない》高校生のうちにやっておくべきこと5選¦東大卒女子がやってよかったこと・やればよかったこと🌸
《シンプル&おしゃれ》東大卒女子の本気のおすすめペンケース8選¦小中学生・高校生の筆箱選びに🩰
¦お仕事vlog¦マネージャーさんに会いに行く日【対面イベントのお知らせあり🔥】
【新学期から使える】勉強が楽しくなる方法&おすすめ文房具を東大卒女子がご紹介🌷
《中学入学前にやっておくべきこと5選》春休みの勉強法&用意すべき文房具を東大卒女子が解説🌸
【新学期準備】筆箱の選び方と基本の中身を東大卒女子が紹介¦小中学生・高校生におすすめの文房具&ペンケース🌷
一人暮らしのおすすめ便利グッズ7選¦新生活や入学・就職祝いのプレゼントにも🕊
【学年別🌼やるべき勉強】小中高生の勉強法を東大卒女子が徹底解説¦小学生/中1/中2/中3/高1/高2/高3まで🔥
◯【ノート】|■《内容を忘れない読書術》読書ノートの書き方を東大卒女子が解説¦使うペン・ノート・ふせんも紹介💐
【ゼロからわかる高校受験勉強法】中1から入試当日まで使える!高校入試の必読ガイド本が発売されました📕✨
【今すぐできる】英語を話せるようになる勉強法を東大卒女子が解説¦留学なしでもできる3つのポイント🌼
《ロフト&ハンズで先行発売》みおりんStudy Time第3弾の全商品を一挙紹介🌸買える場所・価格・発売時期など🛒
《寒い部屋でも集中できる》冬の勉強におすすめの防寒グッズ&飲み物12選¦足元や全身を温める寒さ対策⛄️
《入試当日にも使える》受験生におすすめの文房具を東大卒女子が紹介¦受験生応援グッズ12選🌸
【ペン中心】ロフト購入品のおすすめ文房具紹介¦勉強に役立つ最新グッズ🫧 // Japan stationery haul
【保存版】東大卒女子のテスト勉強法総まとめ¦やる気・集中・教科別・ルーティンなど全解説🕊
《みんなの筆箱の中身紹介》小中学生・高校生60人のシンプル&かわいいおすすめペンケース🧸
¦日常vlog¦フリーランス女子の年末💭|引っ越し|新しいソファー|ネイル|カフェ|料理
《世界が広がる》年間70冊読む東大卒女子の読書術¦読書の効果から本の選び方・読み方のポイントまで☕️
【ヘビロテ品だけ厳選】2022年下半期の買ってよかった文房具を紹介🏅¦東大卒女子のお気に入り文具 // Japan stationery haul
【おすすめ本】小中学生・高校生から大人まで楽しめる小説15選¦読書好き東大卒女子のお気に入り紹介📚
【勉強に使うふせんの選び方】東大卒女子が5つのポイント&おすすめ付箋を紹介💭小中学生・高校生から社会人まで使える勉強法
《息抜きに何する?》勉強の休憩中にやることTOP10¦4万人調査のおすすめ休憩方法を紹介✨
《冬休みの過ごし方》寒い冬の勉強法&ルーティンを東大卒女子が紹介⛄️
《徹底比較》東大卒みおりんのおすすめラーニングタイマー8選⏱使い方・タイプ別の選び方!
《やるべき4つのこと》効果的な復習のやり方とタイミングを東大卒女子が解説🌼
《100均多め》小学生におすすめの文房具12選¦ペンから筆箱まで東大卒女子が厳選✏️
ちょっと休みます
《みんなの勉強机紹介》小中学生・高校生・大学生82人のおしゃれなデスクツアー🩰収納やモチベUPの工夫たっぷり!
【おすすめ文房具紹介】小中学生から大人まで使えるLOFT購入品13選🫧 // Japan stationery haul
《勉強やる気スイッチ》1分間カウントダウン!一緒に勉強始めよう🙌🏻
◯【暗記】|■【東大卒女子のおすすめ勉強法紹介】本当に効果のあった勉強方法7選¦小中学生・高校生・大学生・社会人も使える暗記術&ノート術✨
《勉強のやる気が出る》 100均グッズでできるモチベUP方法5選¦東大卒女子のDAISO購入品🛒
《元気が出る勉強法》楽しく勉強するために東大卒女子が使っている5つの口ぐせをご紹介🎠
《タイプ別診断》塾には行くべき?メリット・デメリットと判断基準を東大卒女子が徹底解説⛅️
《大好評につき第2弾!》みおりんStudy Time2の全商品を一挙紹介✨買える場所・価格・発売時期など🛒
【キャンパスライフ】東大の学生生活を写真で紹介👩🏻‍🎓入学式 / クラス / 休学 / ワーホリ留学 / 赤門 / インターン / サークル / 卒業式 etc.
◯【ノート】|■みおりん新刊『中学生のおうちノート術』の中身とプレゼントをご紹介✨《~9/25(日)23:59事前予約キャンペーン🎁》
【小中学生・高校生】授業の受け方のコツを東大卒女子が解説🏫塾に通わずに成績を上げる方法
《これだけはNG🔥》やってはいけない勉強法¦東大卒女子が高3で受験に失敗した5つの理由
◯【ノート】|■《ブルーベースのノートの取り方》さわやかシンプルに色分けする東大卒女子のノート術🧊
《中だるみ解消!》東大卒女子の夏休み明けルーティン7選¦2学期にスタートダッシュを切る方法🏃
◯【ノート】|■《脱カラフル&ごちゃごちゃ》すっきりきれいなノートのとり方を東大卒女子が解説🫧
◯【ノート】|■【科目別】模試の徹底復習方法&ノート術¦E→A判定に上げて東大合格した宅浪女子が徹底解説👩🏻‍🎓
【厳選おすすめ文房具】東大卒女子がヘビロテしている一軍アイテム10選【ツール・ふせん編🏷】
◯【ノート】|■【本気のおすすめ文房具】東大卒女子がヘビロテしている一軍アイテム14選【ペン&ノート編】
《勉強がはかどる文房具》おすすめのルーズリーフTOP13を東大卒女子が厳選🧸
《いますぐ始めて!》5教科の基礎固めのやり方を東大卒女子が解説🌻英語・数学・国語・理科・社会
◯【ノート】|■【勉強の自己管理のコツ】宅浪で東大に合格した私がやっていた9つの方法とノート術🦢
【模試の勉強法】直前の勉強法&復習法の基本¦E→A判定に上げて東大合格した宅浪女子が解説🍓
【無印良品】おすすめ文房具紹介¦東大卒女子の購入品11選🛒 // MUJI stationery haul
// vlog // 札幌で英語の勉強と仕事に明け暮れる4日間☁️
【志望校の決め方】選ぶ基準&3つのNG例を中学・高校・大学受験経験者が解説✍🏻
夏休みの勉強法&レベル別計画の立て方を東大卒女子が解説🍧小中学生・高校生・大学生まで!
代弁インコちゃんが最近動画に出演していなかった件について
《2022年上半期》買ってよかった文房具&勉強グッズ¦東大卒女子のおすすめTOP10🍨 // Japan stationery haul
《やる気がでない人必見!》思わず勉強したくなる5つの方法を東大卒女子が解説🧸
◯【ノート】|■【勉強が楽しくなるノート術】本が発売されました!内容・買える場所・手書きPOPをご紹介します📘
【中学・高校】勉強と部活を両立する5つの方法を東大卒女子が解説⛹🏻‍♀💫
《書類の整理方法》在宅ワーク女子の収納紹介📄年金•税金•保険/取説/レシートetc.
【ルームツアー】一人暮らしフリーランス女子の1K8.5畳お部屋紹介🩰
《ふせん紹介》勉強が楽しく効率的になるおすすめ付箋の使い方🏷
◯【ノート】|■みおりん新刊『勉強が楽しくなるノート術』の中身とプレゼントをご紹介✨先着順のためお早めに!(5/27~5/30限定)
◯【ノート】|■《マイルドライナー新色でノートまとめ》おすすめの色組み合わせ10パターン紹介🎨
【テスト前に勉強に集中する方法】東大卒女子が5つのコツを伝授🍰
◯【暗記】|■【暗記がはかどる文房具10選】勉強効率がアップする東大卒女子のおすすめアイテム✨
◯【暗記】|■《いますぐできる》東大卒女子のおすすめ暗記法6選💐中学生・高校生から社会人の勉強まで!
どうしてそんなにがんばるの? // Message Vlog
【TOEIC勉強法】基本の3ステップを900点超えが実演解説✍🏻まず700点を超えるための学習法
【2022年最新版】新学期にもおすすめの最新文房具を紹介🧁ロフト&東急ハンズ購入品12選 // Japan Stationery Haul
《東大合格生の新学期ルーティン》4月中にやっていた3つのこと🌷
【時間がない人のための勉強法】東大卒女子がやっている5つの効率アップ術⏳
《東大卒女子の勉強法》5教科の予習の仕方を徹底解説¦大学授業の予習術も紹介✨
【学年別🌸春休みの勉強法】新学期までの過ごし方を東大卒女子が解説!小中学生・高校生・浪人生・大学生
¦study vlog¦勉強熱の高まりと仕事の両立に悩む社会人3年目の日常💭
《受験勉強の基本》第一志望に合格する生徒がやっている3つのこと¦東大卒女子が詳しく解説👩🏻‍🎓
勉強をしておいてよかったと思う5つのこと¦東大卒女子が実感している勉強のメリット🌼
◯【ノート】|■【ノートまとめの基礎知識】非効率で意味ない?いつまとめて読み返す?よくある疑問を東大卒女子が解説📓
\ 2周年記念 / 久々の質問コーナー✨勉強や東大の話から読書やプライベートまでお答えしてみました!
《渋谷ロフト》文具売り場ツアー🛒みおりんStudy Time文房具&インスタライブの様子をレポート!
【勉強が楽しくなる方法】東大合格生がやっているモチベアップの5つのコツ🍬
【作業用動画】Study with me 75min / No music¦書店さん用POPをつくる日🧸
入試直前にやるべき5つのこと&受験生へのメッセージ¦中学・高校・大学受験経験者の東大卒女子が伝授👩🏻‍🎓
【中学生のおうち勉強法入門】内容・買える場所・特典を紹介🕊ファンレターを期間限定で受け付けることになりました!✨
《もうすぐ発売✨》みおりんStudy Timeの全商品を一挙紹介!買える場所・価格・発売時期など🌼
◯【ノート】|■【おすすめ文房具】書道家&東大卒女子が選ぶ書きやすいペン&ノート8選¦大江静芳さんコラボ🖋
◯【ノート】|■《今すぐできる》読み返したくなるノートの取り方を東大卒女子が解説🌷まとめノートや授業ノートが見やすくきれいに!
【勉強法】東大合格生が小学生~中学生時代にやっていた7つのこと🧸
【就活とフリーランス】東大法学部から新卒入社したIT企業を1年半で退職して独立した理由とやったこと・副業
《勉強が楽しくなる》ふせんの使い方アイディア11選🏷東大卒女子のおすすめ付箋&勉強法
みおりん本『中学生のおうち勉強法入門』の中身とプレゼントをご紹介!《1/11~1/14 事前予約キャンペーン💐》
¦デスクツアー¦かわいい文房具や勉強道具で満たす東大卒女子の机紹介🧸
◯【ノート】|■《2週間前から始めよう✍🏻》テスト勉強計画の立て方を東大卒女子が解説¦中学生・高校生の計画ノートの作り方
買ってよかった文房具&勉強グッズ¦東大卒女子のおすすめ12選🌼 // Japan stationery haul
◯【ノート】|■《東大女子のノート術》ABCノート勉強法を完全解説¦中学生におすすめの成績アップ術🌸
《シャーペンでできる》綺麗な字の書き方✨小学生から試せる3つのコツ // 大江静芳さんコラボ
◯【ノート】|■《普段の一日編》東大卒女子の勉強計画の立て方¦中学生・高校生の毎日が充実する計画ノート🌼
◯【ノート】|■《中学生におすすめノート術》東大卒女子が中学時代の自習ノートを全部めくって見せます📓// ABCノート勉強法
◯【暗記】|■《タイプ別暗記法》単語・用語の覚え方を東大卒女子が伝授¦英単語から資格試験の用語まで🌸
重大なお知らせが2つあります
【学年別】冬休みの勉強法&計画の立て方を東大卒女子が解説!小中学生・高校生・大学生まで🎄
【学生のうちに取るべき資格TOP5】中学・高校生~大学生におすすめ!受験や就活が有利になる資格🌸
《集中できる勉強場所》東大宅浪女子のおすすめランキング🏆中学生・高校生から社会人まで
《勉強が楽しくなる🍓》モチベが上がるおすすめ文房具を紹介!東急ハンズ購入品12選 // Japan Stationery Haul
◯【ノート】|■《問題演習ノートの作り方》東大宅浪時代のノートの中身をひたすらめくって紹介する動画✍🏻
【モチベーションUP】テスト勉強を楽しむ5つのコツを東大合格生が解説🌼
【おすすめ文房具】LOFT購入品のアイディア文具12選🌷東大卒女子のお気に入り紹介// Japan stationery haul
◯【暗記】|■【テスト前日の勉強法】東大合格生がテスト直前暗記ノートの中身をひたすらめくって紹介📔
◯【ノート】|■《ピンクベースのノートの取り方》かわいいも賢いもあきらめない東大卒女子の色分けノート術🩰
【体調が悪いときの勉強法】ひどい生理痛もちの東大卒女子が実践している5つのこと☁️
◯【ノート】|■【基本ステップ】資格試験・検定試験の勉強法&ノート術を東大卒女子が伝授🌸英検・漢検から社会人の資格取得まで!
【はるくん☀️×みおりん対談(後編)】座右の銘 / 文Ⅲ→法学部の進学 / 幼い頃の夢 / 葉一さん🍀 / 休みの日の過ごし方 etc.
《お知らせ》みおりんへの個別お悩み相談サービス&勉強法ワークシート販売がスタートします🧸
《実際の時間割も公開》大学生活の質問コーナー✨授業内容やバイト、スケジュール術まで¦現役大学生にも聞いてみた👩🏻‍🎓
◯【ノート】|■《ノートのまとめ方》みんなのノートを東大卒女子が添削!シンプルに書く3つのコツ✍🏻【はるくんコラボ☀️】
《継続して勉強する✨》勉強を習慣化させる8つのコツを東大卒女子が解説🕊
◯【ノート】|■【中学~高校生・大学受験生】数学の勉強法を東大卒女子が徹底解説!基本のコツからノートの取り方まで🌱
◯【ノート】|■《5教科ノートの取り方&色分け術》東大卒女子がマイルドライナーのおすすめ組み合わせを徹底解説💎
【基本編】英語のおすすめ勉強法を東大卒女子が分野別に解説!中学・高校・大学受験から社会人まで🌼
◯【ノート】|■《東大受験生の勉強計画ノート》宅浪時代の計画表&手帳の中身をひたすらめくって紹介する動画🧸
《漢字の勉強法》四字熟語の覚え方を漢検準1級の東大卒女子が解説🍁【小中学校~漢検勉強法】// How to learn kanji (yojijukugo)
《小中学生・高校生~大学生》プリントの整理方法を全解説✨おすすめファイルや最新アイテムまで東大卒女子がご紹介☁️
【おすすめアイテム】普段使っている文房具&勉強・仕事グッズの購入場所を一挙紹介🛒
¦勉強タイムラプス¦三夜漬けでFP2級の資格勉強をする週末💭 // study vlog
《効率的に勉強する!》地方公立校から宅浪で東大に合格した私が「やらなかった」10のこと
勉強の休憩方法3つのコツ✨どうしても勉強に戻れないときはどうする?
◯【ノート】|■《シンプル&大人っぽい》グレーのマイルドライナーの使い方¦勉強ノートアイディア5選💍
《勉強効率アップ!》東大卒女子のおすすめ文房具¦そろえておきたい勉強七つ道具を紹介🖋
【入門編】テスト勉強の仕方を東大卒女子が解説!中学生・高校生の勉強法⛅️
《筆箱の中身紹介》シンプル&おしゃれな東大卒女子のペンケースとおすすめ文房具🧸¦what’s in my pencil case?
【おしゃべりみおりん】一人レタしゃぶしながらいろいろ雑談🥬¦ダイエット / 落ち込み期 / 宅浪を選んだ理由 / 最近好きなYouTube etc.
【効率的な勉強法】E判定から宅浪で東大に合格した私が勉強で意識している25のこと
長期インターンって実際どう?探し方やメリット、仕事内容などの体験を新卒3年目が話すよ【大学生活と就活】
【中学生・高校生】英単語の覚え方のコツを独学東大生が解説!おすすめ単語帳5冊も紹介📚
// study vlog // 資格試験の勉強をする東大卒女子の休日☁️社会人の勉強ルーティン
【2021年上半期】買ってよかった文房具&勉強グッズ¦東大卒女子のおすすめ12選 // Japan stationery haul
◯【暗記】|■【科目別】東大受験生の暗記ノートの中身¦宅浪時代のルーズリーフをひたすらめくる動画
東大卒女子の集中しやすい勉強環境づくり🦢おすすめ文房具&勉強グッズも紹介!【学習机&部屋】
【勉強が辛いときの思考法】東大宅浪時代のメンタルコントロール&モチベーション術⛅️
東大卒女子の夏休み勉強法&計画の立て方🌻中学生・高校生・大学生まで学年別に解説!
\ 東大卒女子の勉強ルーティン / やる気が出ないときにやっている7つのこと¦study vlog
◯【ノート】|■【基本のノートの選び方】東大卒女子が5つのポイントと用途別おすすめを紹介✨小中学生・高校生から社会人まで使えるノート術
《副教科のテスト勉強法》東大卒女子の勉強方法3つのコツ¦中学生・高校生の定期テスト✍🏻
《文房具》東大卒女子のおすすめシャーペンTOP10✨好み・タイプ別の選び方! // Japan Stationery Haul
《机紹介》社会人3年目のデスクツアー☁️勉強や作業が捗るおしゃれな白ナチュラルデスク // desk tour
テストが不安すぎる人、緊張やプレッシャーで勉強ができなくてつらい人へ。
¦勉強のやる気が出ないときに観る動画¦3分半後、少しだけモチベーションが上がるかも。// Message Vlog
【東大卒女子が実践】苦手科目を克服する7つの方法¦今日からできる楽しい勉強のコツ🌸
大学生がWebマーケティングを学ぶメリットと勉強法¦就活や新卒採用にも有利に🕊
¦勉強ルーティン¦東大卒女子が小学生から意識している10のこと
《宅浪東大生のおすすめ参考書》高1から大学受験生まで使える厳選12冊をご紹介✨
◯【ノート】|■使い終わった教科書・参考書やノートは取っておくべき?処分&収納方法を紹介🍓《小中学校・高校・大学》
東大卒女子のタイマー勉強法⏳おすすめタイマー&アプリからポモドーロテクニックまで徹底解説!
【2021 BEST BUY】買ってよかった文房具&仕事道具14選¦ペンや付箋からPCグッズまで💎
◯【ノート】|■《大学1年生からできる就活準備》就活に成功する大学生がやっている4つのこと¦自己分析ノートも公開🕊
【新学期にそろえたい!】基本の文房具&筆箱の中身を東大卒女子が紹介✨ // Japan stationery haul
【5万人ありがとう】今後について。
◯【ノート】|■《東大女子のノート術》みおりん本が発売されました!手作りPOPの置かれるお店や売り場の様子レポート✨
《春から大学生🌸》大学入学前にしておくべきこと7選¦勉強・バイトからおすすめ本まで
《高校入学前にやっておくこと7選》春休みの勉強法&おすすめ文房具を東大卒女子が解説🌷
《文房具収納と机の中身紹介》東大卒女子のデスクツアー💭おすすめ文房具や手帳の中身。
◯【ノート】|■【授業の受け方】大学やオンライン講義の授業ノートの取り方¦東大卒女子が徹底解説!資格勉強にも✍🏻
【みおりん本の中身紹介】Amazon先行予約が開始📕発売は3/23(火)予定です✨
\ テスト期間の過ごし方 / テスト前・当日・テスト返却後の勉強ルーティン¦東大卒女子の中高生時代を再現🛁
【おすすめ文房具紹介】東大卒女子のLOFT購入品12選☁️付箋や手帳、ルーズリーフまで // Japan Stationery Haul
【入喝】東大卒女子の勉強雑談☕️ 勉強するメリット / 東大を志望した理由 / 受験生が覚えておくべきことetc.《作業用BGM / GRWM》
◯【ノート】|■《タイプ別の使い方》東大卒女子のふせん勉強法¦付箋ノートの作り方からおすすめ紹介まで
【付箋で作る】基本の勉強スケジュールの立て方¦小中学生から社会人の資格勉強まで使える東大卒女子の計画表
【大学生のうちにやっておくべきこと】10社内定の新卒2年目が選ぶ、就職や将来に有利な経験&資格TOP5
【おもしろ授業も紹介】大学生活の楽しいことTOP5&大学入学前にやっておくべきこと
《独学東大生が伝授》自分に合った勉強法の見つけ方¦中学生・高校生から一生苦労しないための3つのポイント
◯【暗記】|■《丸暗記ナシ!》漢字の覚え方を漢検準1級の東大&早稲田女子が伝授✨【小中学校~漢検勉強法】// How to learn kanji
【高校受験対策】まずは何から始めればいい?中学生の勉強法を東大卒女子が3ステップで解説🧸
重大発表
【勉強ルーティン】東大受験生の一日¦地方公立高校卒で合格した勉強時間とスケジュール
◯【ノート】|■【中学生におすすめ】1分でわかる東大生のノート勉強法(ABCノート法) #Shorts
〈人間関係に疲れたら〉友達関係に悩んだ時、わたしはこう考えて乗り越えたよ。
◯【ノート】|■【東大生のノート術】見やすいノートの書き方|小学生・中学生から使える13のコツ🎖
Study with me @cafe(カフェ環境音/タイピング音)【作業用BGV】
《東大生・早大生に聞いてみた》勉強の息抜き方法おすすめ12選✨上手に気分転換しよう!
【3万人記念】初めての質問コーナー|プライベートから勉強のお悩み相談まで😌
【効率アップ】スキマ時間におすすめの7つの勉強と4つのコツ|東大卒女子の移動時間勉強法🌸
〈お知らせ〉『りぼん』12月号とみおりんカフェがコラボしました~!🎀
【やる気が出る方法】7日間勉強キャンペーンのやり方🌷 // 英語をがんばった週のstudy vlog
【ご報告とデスクツアー】新しい挑戦のお話と新しい机の紹介 / my desk tour
3万人記念で質問を募集します🥰
不安やプレッシャーで勉強が手につかない人、自己嫌悪に陥っている人へ。
【スマホ依存解消】スマホをいじらず勉強に集中する9つの方法
◯【ノート】|■《今日からできる》ノートの色分けのコツ🧸東大卒女子のシンプル&見やすい勉強ノート術
◯【ノート】|■【おすすめ文房具紹介】東大卒女子のお気に入り19選|シャーペンからノートまとめグッズまで🥀 / My favorite Japanese Stationery
study vlog)) 勉強する日の過ごし方|東大卒女子の勉強ルーティン
【5教科の普段の勉強法】予習・復習のやり方&授業の受け方を東大卒女子が徹底解説✍️(中学生・高校生)
【中学生・高校生】5教科のテスト勉強法総まとめ!東大卒女子の英語・数学・国語・理科・社会対策法📓
\ 勉強ルーティン / 東大卒女子が勉強のときに意識している9つのこと
【今日からできる】短い夏休みの勉強法6つのコツ!シンプル勉強計画の立て方を東大卒女子がご紹介🌻
◯【ノート】|■【東大生のノート】中学・高校~大学時代の勉強ノートをご紹介!(というかひたすらめくってみた。。)
《進路選択》夢ややりたいことを見つける方法|東大卒女子のおすすめ本5選
【全公開】東大E判定から全国4位へ!高1~浪人時の模試成績の推移とセンター・二次本番の点数🙄《自宅浪人体験記》
◯【暗記】|■《暗記のコツを東大卒女子が解説》押さえておくのはこの2つだけ!
テストの結果が悪かったときに立ち直る方法は?東大卒女子が解説✨
◯【ノート】|■テスト返却後に東大卒女子がやっていた3つのこと🍓中学時代の間違い直しノート&成績表もご紹介!
【東大生の一日】キャンパスツアーと通学カバンの中身紹介|法学部女子のルーティーン
【高校生】筆箱の中身紹介♩東大受験生時代のお気に入り文房具
【中学生・高校生】おすすめ勉強アプリまとめ|無料で使えて勉強がはかどる💭
《受験勉強・資格編》夢をかなえる勉強計画の立て方|宅浪東大生の崩れないスケジュール🌸
《テスト勉強・課題編》東大卒女子の勉強計画の立て方!ルーズリーフとOhuhuの蛍光ペンで作る計画表🌻
中学校の内申点の上げ方3つのポイント!元中学教師の友だちに聞いてみた。
◯【ノート】|■《5つの基準💡》ルーズリーフとノートの使い分け方!どっちを使う?🤔
◯【ノート】|■【お礼と募集と公式LINE】みんなのノート&自分キャンペーンの写真を動画で紹介するよ!
【勉強に集中できない人専用】集中力がない東大生のはかどる勉強法9選|音楽を聴きながら勉強してもOK♪
《宅浪東大生の勉強法》お家勉強のコツ10選|今日から試せる✨集中できない休校中・長期休み中の自宅学習に。
最近使っている文房具&お仕事グッズ|腕時計からマイルドライナーの色見本まで
【合格体験記】地方の非エリート家庭から、自宅浪人で東大に合格するまで|大失恋したって受験に成功できる。
◯【ノート】|■ノートまとめをしているところ。あとネイルと家計簿。♡Night Routine♡/
《いますぐ勉強のやる気が出る13の方法》宅浪東大生のモチベーション術☕️アプリもご紹介!
◯【ノート】|■【中学生~高校生】すぐに使える授業ノートの取り方8つのコツ|東大卒女子の勉強法
東大卒女子の勉強机&勉強部屋を紹介|my desk tour & my room tour ♡
筆箱の中身紹介!東大女子がペンケースに入れているもの。|what’s in my pencil case?
【宅浪の費用】自宅浪人の1年にかかった金額まとめ|実際いくらかかるの?
【長期休みの勉強法】臨時休校中や夏休みの過ごし方を東大卒女子がご紹介します♡
◯【ノート】|■【ノート勉強法】東大卒女子が中学生時代のノートを紹介します♪|ABCノート勉強法で効率アップ✨
◯【ノート】|■【東大卒女子の勉強ノート紹介】まとめノートの取り方🌸10のポイント
◯【ノート】|■【東大卒女子の勉強法】模試の点数記録ノートの作り方|宅浪時代の模試ノートを見せます📓
◯【暗記】|■東大卒女子の暗記ノートの中身!科目別に全部見せます✨【ルーズリーフ勉強法】
みおりん自己紹介|本格的に動画スタートします✨