文部科学省は[中学1年・中学2年・中学3年]という学年単位で教科書を分けているけれども、これが[連続した数学の学習]を阻害する要因になっている

中学数学の主要4分野|中学代数・中学解析・中学幾何・中学確統

  • 代数学の初歩|数と式
    • 正の数・負の数
    • 文字式
    • 方程式と不等式
  • 解析学の初歩|関数
    • 比例と反比例
    • 一次関数
    • 関数 $y = ax^{2}$
  • 幾何学の初歩|図形
    • 平面図形
    • 空間図形
    • 相似と三平方の定理
  • 確率統計の初歩|データの活用
    • データの分布
    • 確率
    • 標本調査

中学数学の主要4分野|中学代数・中学解析・中学幾何・中学確統

  • 中学代数・中学解析を合わせて、中学数学では、[代数]として扱うことが多いようだ。
  • 中学代数・中学解析は、高校数学[数学Ⅰ][数学Ⅱ][数学B][数学C]と深く結びついている。
  • 橋野篤『中学数学発展篇 方程式と関数 改訂新版』では、[中学代数][中学解析]を扱っている。
  • 橋野篤『中学数学発展篇 確率・統計と総まとめ 改訂新版』にも、[中学代数][中学解析]の発展的な内容が含まれている。
  • 橋野篤『中学数学発展篇 図形 改訂新版』では、[中学幾何]を扱っている。
  • 中学幾何は、高校数学[数学Ⅰ][数学A][数学Ⅱ][数学C]と深く結びついている。
  • 橋野篤『中学数学発展篇 確率・統計と総まとめ 改訂新版』では、[中学確統]を扱っている。
  • 橋野篤『中学数学発展篇 確率・統計と総まとめ 改訂新版』には、[中学確統]のほかに、[中学代数][中学解析][中学幾何]の発展的な内容が含まれている。
  • 中学確統は、高校数学[数学Ⅰ][数学A][数学B]と深く結びついている。
  • 文部科学省は、数学の単元の連続性を破壊し、学びにくくしている。
  • 中学課程の数学では、[未来を切り開く学力シリーズ]に属する、以下の三冊を使うと、中学課程数学・高校入試数学の仕上がりが早いと思う。
    • 橋野篤『中学数学発展篇 方程式と関数 改訂新版』
    • 橋野篤『中学数学発展篇 図形 改訂新版』
    • 橋野篤『中学数学発展篇 確率・統計と総まとめ 改訂新版』
  • そして、高校課程は、数学[Ⅰ][A][Ⅱ][B][C]を一つのブロックと考え、[中学数学からの連続的学習]を意識しながら、先取り学習を行なうことをオススメする。
    • 中学代数→この記事の後半、## 代数|小学算数→中学数学→高校数学
    • 中学解析→この記事の後半、## 解析|小学算数→中学数学→高校数学
    • 中学幾何→この記事の後半、## 幾何|小学算数→中学数学→高校数学
    • 中学確統→この記事の後半、## 確統|小学算数→中学数学→高校数学
  • 数学[Ⅲ]は微分積分であり、数学[Ⅲ]の微分積分は、数学[Ⅱ]の微分積分を拡張した単元である。
    • 微分積分は、中学課程数学から高校課程数学で学んだいろいろなこと〔確率統計を除く〕を、総合的に駆使する領域である。
  • 中学数学・高校数学の大きな一つの目的は、微分積分が使えるようになることであり、微分積分を使って、高校物理の公式の導出を行ない、物理公式の丸暗記を避けて、物理公式の成り立ちを深く理解し、高校物理の応用力を身につけることである。
    • もちろん、数学が目的とする範囲は広いけれども、端的にいって、数学を何のために学ぶのかというと、[物理学を学ぶための基礎として学ぶ]という側面が、かなり大きいと私は思っている。
  • 検定済教科書は、定義・定理・公式とその証明が載っている点で、有用ではある。
  • しかし現在の検定済教科書は、教科書ガイドを売るために、証明を問題にして、教科書ガイドを見なければ、教科書が理解できない状態にしてある。
  • また検定済教科書は、文部科学省が単元の連続性を破壊しまくっているので、学習には向かない面がある。
  • そういう意味で、[未来を切り開く学力シリーズ]に属する、以上の三冊など、学年別の腐った単元分けを解消し、体系的に単元が並べ替えてある印刷教材を使うことは、正しい選択である。

橋野篤『中学数学発展篇 方程式と関数 改訂新版』目次

第1章 連立方程式
 01 代入法 $y$($y = \square$ の形)(中2)
 02 加減法①(係数がそろっている形)(中2)
 03 加減法②(係数がそろっていない形)(中2)
 04 小数・分数を含む連立方程式(中2)
 05 $A = B = C$ の形(中2/学年なし)
 06 $( )$ のある連立方程式(中2)
 07 等式の変形(中2)
第2章 多項式
 08 単項式 $\times$ 単項式(中2)
 09 単項式 $\times$ 多項式(中3)
 10 多項式 $\div$ 単項式(中3)
 11 多項式の約分(中3)
 12 多項式と方程式の違い(学年なし)
 13 多項式 $\times$ 多項式(中3)
 14 乗法公式①②(中3)
 15 乗法公式③(中3)
第3章 因数分解
 16 共通因数でくくる(中3)
 17 乗法公式③による因数分解(中3)
 18 乗法公式①②による因数分解(中3)
 19 共通因数をくくって乗法公式(中3)
 20 おきかえを用いる因数分解(中3)
第4章 平方根
 21 素因数分解(中3)
 22 平方根の意味(中3)
 23 平方根の簡約とその逆(中3)
 24 平方根の大小(中3)
 25 平方根の加法と減法(中3)
 26 平方根の乗法と除法(中3)
 27 分母の有理化(中3)
第5章 2次方程式
 28 $ax^{2} = b$ の形(中3)
 29 因数分解による解法①(移項しない形)(中3)
 30 因数分解による解法②(移項する形)(中3)
 31 平方完成による解法(中3)
 32 未定係数問題(中2・中3)
第6章 関数
 33 座標平面(中1)
 34 比例 $y = ax$ のグラフ(中1)
 35 反比例 $y = \dfrac{a}{x}$ のグラフ(中1)
 36 1次関数 $y = ax + b$ のグラフ(中2)
 37 1次関数 $y = ax + b$ の式の求め方(中2)
 38 2直線の交点の座標(中2)
 39 1次関数 $y = ax + b$ の $x$ の変域と $y$ の変域(中2)
 40 2乗に比例する関数 $y = ax^{2}$ のグラフ(中3)
 41 2乗に比例する関数 $y = ax^{2}$ の式の求め方(中3)
 42 2乗に比例する関数 $y = ax^{2}$ の $x$ の変域と $y$ の変域(中3)
 43 変化の割合(中2・中3)
第7章 数列
 44 自然数の列の和
 45 奇数の列の和
最終チェックテスト
解答・解説篇
 第1章 連立方程式
 第2章 多項式
 第3章 因数分解
 第4章 平方根
 第5章 2次方程式
 第6章 関数
 第7章 数列
 最終チェックテスト

橋野篤『中学数学発展篇 図形 改訂新版』目次

第1章 図形の基本
 01 直線と角(小学校、中1)
 02 多角形と円(小学校、中1)
 03 図形の移動(学年なし)
 04 空間図形(中1)
第2章 角
 05 平行線と角(中2)
 06 三角形と角(中2)
 07 多角形と角(中2)
第3章 三角形と四角形
 08 二等辺三角形(中2)
 09 平行四辺形(中2)
 10 特別な平行四辺形(中2)
第4章 合同と相似
 11 三角形の合同条件(中2)
 12 直角三角形の合同条件(中2)
 13 三角形の相似条件(中3)
 14 平行線がつくる相似(中3)
 15 裏返しの相似(中3)
 16 折り返しの相似(中3)
 17 直角三角形の相似(中3)
 18 合同の証明(中2)
 19 相似の証明(中3)
第5章 線分比と面積比
 20 平行線と線分の比(中3)
 21 角の二等分線と比(学年なし)
 22 連比(学年なし)
 23 面積比①(高さ・底辺が等しい)(中2)
 24 面積比②(1角が等しい・相似)(学年なし)
 25 中点連結定理(中3)
 26 三角形の重心(学年なし)
チェックテスト①
第6章 座標平面と図形
 27 軸平行な線分の長さ(学年なし)
 28 座標平面上の線分比(学年なし)
 29 三角形の面積①(底辺・高さが軸平行の場合)(学年なし)
 30 三角形の面積②(底辺・高さが軸平行でない場合)(学年なし)
 31 平行四辺形の頂点の座標(学年なし)
第7章 三平方の定理
 32 三平方の定理(中3)
 33 特別な直角三角形(中3)
 34 2点間の距離(中3)
第8章 円
 35 円の基本性質(中3)
 36 円周角(中2)
 37 円と接線(中1)
 38 接弦定理(学年なし)
 39 円に内接する四角形(学年なし)
 40 円と弦の相似(中3)
 41 円と接線の相似(中3)
 42 円と三平方の定理(中3)
第9章 空間図形
 43 直線と平面(中1)
 44 体積(中1)
 45 角すい(学年なし)
チェックテスト②
解答・解説篇
 第1章 図形の基本
 第2章 角
 第3章 三角形と四角形
 第4章 合同と相似
 第5章 線分比と面積比
 チェックテスト①
 第6章 座標平面と図形
 第7章 三平方の定理
 第8章 円
 第9章 空間図形
 チェックテスト②

橋野篤『中学数学発展篇 確率・統計と総まとめ 改訂新版』目次

第1章 場合の数
 01 場合の数(中2)
 02 確率(中2)
第2章 近似値と誤差
 03 近似値と誤差(中1)
 04 有効数字(中1)
第3章 資料の活用
 05 度数分布(中1)
 06 相対度数(中1)
 07 代表値(中1)
 08 標本調査(中3)
第4章 関数(発展)
 09 2直線の位置関係(学年なし)
 10 放物線と直線の交点(学年なし)
第5章 図形(発展)
 11 三角定規(中3)
 12 面積・体積と高さ(学年なし)
 13 円周角の定理の逆(中3)
 14 回転体(学年なし)
 15 投影図(中1)
第6章 作図
 16 作図の基本(中1)
 17 特別角の作図(中1)
 18 接線の作図(中1)
第7章 数と式の扱い
 19 除法の原理(学年なし)
 20 平方根と整数(学年なし)
 21 不定方程式(学年なし)
 22 式の値(学年なし)
第8章 文章題
 23 食塩水の問題(学年なし)
 24 増減の問題(学年なし)
 25 速さの問題(学年なし)
第9章 等式・不等式(発展)
 26 不等式(学年なし)
 27 3元連立方程式(学年なし)
 28 2次方程式の解の公式(中3)
最終チェックテスト
チェックシートで到達度をはかろう
チェックシート
最終チェックテスト
解答・解説篇
 第1章 場合の数
 第2章 近似値と誤差
 第3章 資料の活用
 第4章 関数(発展)
 第5章 図形(発展)
 第6章 作図
 第7章 数と式の扱い
 第8章 文章題
 第9章 等式・不等式(発展)

代数|小学算数→中学数学→高校数学

令和3年版 数学の世界 領域・単元別学習内容系統表 - r3math_keitou.pdf

小学代数・1年・数の構成と表し方 〔120程度までの数〕
小学代数・1年・1位数の加法とその逆の減法
小学代数・2年・数の構成と表し方 〔10000までの数〕
小学代数・2年・簡単な場合の分数
小学代数・2年・2位数の加法とその逆の減法
小学代数・2年・乗法九九,2位数と1位数との乗法
小学代数・3年・万の単位〔1億までの数〕
小学代数・3年・10倍,100倍,1000倍,1/10の大きさの数,表し方
小学代数・3年・3,4位数の加法,減法
小学代数・3年・2,3位数の乗法
小学代数・3年・乗法九九の逆の除法
小学代数・3年・小数,分数の仕組みと加法,減法
小学代数・3年・□を用いた式
小学代数・3年・そろばん
小学代数・4年・億,兆の単位
小学代数・4年・概数と四捨五入
小学代数・4年・2,3位数を1,2位数でわる除法
小学代数・4年・小数の仕組みと加法,減法
小学代数・4年・同分母の分数の加法,減法
小学代数・4年・数量の関係を表す式
小学代数・4年・四則にかんして成り立つ性質
小学代数・4年・そろばん
小学代数・5年・偶数,奇数
小学代数・5年・約数,倍数
小学代数・5年・分数と小数
小学代数・5年・整数の関係
小学代数・5年・小数の乗法,除法
小学代数・5年・異分母分数の加法,減法
小学代数・5年・数量の関係を表す式
小学代数・6年・分数の乗法,除法
小学代数・6年・文字を用いた式
中学代数・1年・●【1章 数の世界のひろがり】
中学代数・1年・1節 数の見方
中学代数・1年・2節 正の数,負の数
中学代数・1年・3節 加法,減法
中学代数・1年・4節 乗法,除法
中学代数・1年・5節 正の数,負の数の利用
中学代数・1年・●【2章 文字と式】
中学代数・1年・1節 文字と式
中学代数・1年・2節 式の計算
中学代数・1年・3節 文字と式の利用
中学代数・1年・4節 関係を表す式
中学代数・1年・●【3章 1次方程式】
中学代数・1年・1節 方程式
中学代数・1年・2節 1次方程式の解き方
中学代数・1年・3節 1次方程式の利用
中学代数・2年・●【1章 式と計算】
中学代数・2年・1節 式と計算
中学代数・2年・2節 式の利用
中学代数・2年・3節 関係を表す式
中学代数・2年・●【2章 連立方程式】
中学代数・2年・1節 連立方程式
中学代数・2年・2節 連立方程式の解き方
中学代数・2年・3節 連立方程式の利用
中学代数・3年・●【1章 多項式】
中学代数・3年・1節 多項式の計算
中学代数・3年・2節 因数分解
中学代数・3年・3節 式の利用
中学代数・3年・●【2章 平方根】
中学代数・3年・1節 平方根
中学代数・3年・2節 根号をふくむ式の計算
中学代数・3年・3節 平方根の利用
中学代数・3年・●【3章 2次方程式】
中学代数・3年・1節 2次方程式
中学代数・3年・2節 2次方程式の利用
高校代数・数学Ⅰ・●【数と式】
高校代数・数学Ⅰ・数と集合
高校代数・数学Ⅰ・・簡単な無理数の計算
高校代数・数学Ⅰ・・集合と命題
高校代数・数学Ⅰ・式
高校代数・数学Ⅰ・・式の展開と因数分解
高校代数・数学Ⅰ・・1次不等式
高校代数・数学Ⅱ・●【いろいろな式】
高校代数・数学Ⅱ・式
高校代数・数学Ⅱ・・多項式の乗法・除法,分数式
高校代数・数学Ⅱ・等式と不等式の証明
高校代数・数学Ⅱ・高次方程式など
高校代数・数学Ⅱ・・複素数と2次方程式
高校代数・数学Ⅱ・・高次方程式
高校代数・数学B・●【数列】
高校代数・数学B・数列とその和
高校代数・数学B・・等差数列と等比数列
高校代数・数学B・・いろいろな数列
高校代数・数学B・漸化式と数学的帰納法
高校代数・数学B・・漸化式と数列
高校代数・数学B・・数学的帰納法
高校活用・数学A・●【数学と人間の活動】
高校活用・数学A・数量や図形と人間の活動
高校活用・数学A・遊びの中の数学
高校活用・数学B・●【数学と社会生活】
高校活用・数学B・数理的な問題解決
高校活用・数学C・●【数学的な表現の工夫】
高校活用・数学C・数学的な表現の意義やよさ
高校活用・数学C・・図,表,統計グラフ,離散グラフ,行列

解析|小学算数→中学数学→高校数学

令和3年版 数学の世界 領域・単元別学習内容系統表 - r3math_keitou.pdf

小学解析・1年・時刻の読み方
小学解析・1年・長さ,広さ,かさの比較
小学解析・2年・長さ,かさの単位と測定
小学解析・2年・時間の単位
小学解析・3年・長さ,重さの単位と測定
小学解析・3年・時刻と時間の求め方
小学解析・4年・変化の様子と表や式,グラフ
小学解析・4年・簡単な場合についての割合
小学解析・5年・簡単な場合の比例の関係
小学解析・5年・単位量当たりの大きさ〔速さ〕
小学解析・5年・割合〔百分率〕
小学解析・6年・比例,反比例
小学解析・6年・比
中学解析・1年・●【4章 量の変化と比例,反比例】
中学解析・1年・1節 量の変化
中学解析・1年・2節 比例
中学解析・1年・3節 反比例
中学解析・1年・4節 関数の利用
中学解析・2年・●【3章 1次関数】
中学解析・2年・1節 1次関数
中学解析・2年・2節 方程式とグラフ
中学解析・2年・3節 1次関数の利用
中学解析・3年・●【4章 関数】
中学解析・3年・1節 関数 $y = ax^{2}$
中学解析・3年・2節 関数の利用
高校解析・数学Ⅰ・●【2次関数】
高校解析・数学Ⅰ・2次関数とそのグラフ
高校解析・数学Ⅰ・2次関数の値の変化
高校解析・数学Ⅰ・・2次関数の最大・最小
高校解析・数学Ⅰ・・2次関数と2次方程式,2次不等式
高校解析・数学Ⅱ・●【図形と方程式】
高校解析・数学Ⅱ・直線と円
高校解析・数学Ⅱ・・点と直線
高校解析・数学Ⅱ・・円の方程式
高校解析・数学Ⅱ・軌跡と領域
高校解析・数学Ⅱ・●【指数関数・対数関数】
高校解析・数学Ⅱ・指数関数
高校解析・数学Ⅱ・・指数の拡張
高校解析・数学Ⅱ・・指数関数
高校解析・数学Ⅱ・対数関数
高校解析・数学Ⅱ・・対数
高校解析・数学Ⅱ・・対数関数
高校解析・数学Ⅱ・●【三角関数】
高校解析・数学Ⅱ・角の拡張
高校解析・数学Ⅱ・三角関数
高校解析・数学Ⅱ・・三角関数
高校解析・数学Ⅱ・・三角関数の基本的な性質
高校解析・数学Ⅱ・三角関数の加法定理
高校解析・数学Ⅱ・●【微分・積分の考え】
高校解析・数学Ⅱ・微分の考え
高校解析・数学Ⅱ・・微分係数と導関数
高校解析・数学Ⅱ・・導関数の応用
高校解析・数学Ⅱ・積分の考え
高校解析・数学Ⅱ・・不定積分と定積分
高校解析・数学Ⅱ・・面積
高校解析・数学C・●【平面上の曲線と複素数平面】
高校解析・数学C・平面上の曲線
高校解析・数学C・・2次曲線〔直交座標による表示〕
高校解析・数学C・・媒介変数による表示
高校解析・数学C・・極座標による表示
高校解析・数学C・複素数平面
高校解析・数学C・・複素数平面
高校解析・数学C・・ド・モアブルの定理
高校解析・数学Ⅲ・●【極限】
高校解析・数学Ⅲ・数列の極限
高校解析・数学Ⅲ・・数列 $\{r^{n}\}$ の極限
高校解析・数学Ⅲ・・無限等比級数の和
高校解析・数学Ⅲ・関数とその極限
高校解析・数学Ⅲ・・分数関数と無理関数
高校解析・数学Ⅲ・・合成関数と逆関数
高校解析・数学Ⅲ・・関数の値の極限
高校解析・数学Ⅲ・●【微分法】
高校解析・数学Ⅲ・導関数
高校解析・数学Ⅲ・・関数の和・差・積・商の導関数
高校解析・数学Ⅲ・・合成関数の導関数
高校解析・数学Ⅲ・・三角関数・指数関数・対数関数の導関数
高校解析・数学Ⅲ・導関数の応用
高校解析・数学Ⅲ・・接線,関数の値の増減,極大・極小,グラフの凹凸,速度・加速度
高校解析・数学Ⅲ・●【積分法】
高校解析・数学Ⅲ・不定積分と定積分
高校解析・数学Ⅲ・・積分とその基本的な性質・置換積分法・部分積分法
高校解析・数学Ⅲ・いろいろな関数の積分
高校解析・数学Ⅲ・積分の応用
高校解析・数学Ⅲ・・面積,体積,曲線の長さ

幾何|小学算数→中学数学→高校数学

令和3年版 数学の世界 領域・単元別学習内容系統表 - r3math_keitou.pdf

小学幾何・1年・形とその特徴の捉え方
小学幾何・1年・形の構成と分解
小学幾何・1年・ものの方向や位置
小学幾何・2年・三角形,四角形
小学幾何・2年・正方形,長方形,直角三角形
小学幾何・2年・正方形や長方形の面で構成される箱の形
小学幾何・3年・二等辺三角形,正三角形
小学幾何・3年・角
小学幾何・3年・円,球
小学幾何・4年・直線の平行,垂直の関係
小学幾何・4年・平行四辺形,ひし形,台形
小学幾何・4年・立方体,直方体
小学幾何・4年・直線や平面の平行や垂直の関係
小学幾何・4年・見取図,展開図
小学幾何・4年・ものの位置の表し方
小学幾何・4年・面積の単位と測定
小学幾何・4年・正方形,長方形の面積
小学幾何・4年・角の大きさ
小学幾何・5年・図形の合同,多角形,正多角形,円周率
小学幾何・5年・角柱や円柱
小学幾何・5年・三角形,平行四辺形,ひし形,台形の面積
小学幾何・5年・立体図形の体積
小学幾何・6年・縮図や拡大図
小学幾何・6年・対称な図形
小学幾何・6年・概形とおよその面積
小学幾何・6年・円の面積
小学幾何・6年・角柱及び円柱の体積
中学幾何・1年・●【5章 平面の図形】
中学幾何・1年・1節 平面図形とその調べ方
中学幾何・1年・2節 図形と作図
中学幾何・1年・3節 図形の移動
中学幾何・1年・●【6章 空間の図形】
中学幾何・1年・1節 空間にある立体
中学幾何・1年・2節 空間にある図形
中学幾何・1年・3節 立体のいろいろな見方
中学幾何・1年・4節 立体の表面積と体積
中学幾何・1年・5節 図形の性質の利用
中学幾何・2年・●【4章 平行と合同】
中学幾何・2年・1節 角と平行線
中学幾何・2年・2節 図形の合同
中学幾何・2年・●【5章 三角形と四角形】
中学幾何・2年・1節 三角形
中学幾何・2年・2節 四角形
中学幾何・2年・3節 三角形や四角形の性質の利用
中学幾何・3年・●【5章 相似と比】
中学幾何・3年・1節 相似な図形
中学幾何・3年・2節 図形と比
中学幾何・3年・3節 相似な図形の面積と体積
中学幾何・3年・4節 相似な図形の利用
中学幾何・3年・●【6章 円】
中学幾何・3年・1節 円周角の定理
中学幾何・3年・2節 円の性質の利用
中学幾何・3年・●【7章 三平方の定理】
中学幾何・3年・1節 三平方の定理
中学幾何・3年・2節 三平方の定理と図形の計量
中学幾何・3年・3節 三平方の定理の利用
高校幾何・数学Ⅰ・●【図形と計量】
高校幾何・数学Ⅰ・三角比
高校幾何・数学Ⅰ・・鋭角の三角比
高校幾何・数学Ⅰ・・鈍角の三角比
高校幾何・数学Ⅰ・・正弦定理,余弦定理
高校幾何・数学Ⅰ・図形の計量
高校幾何・数学A・●【図形の性質】
高校幾何・数学A・平面図形
高校幾何・数学A・・三角形の性質
高校幾何・数学A・・円の性質
高校幾何・数学A・・作図
高校幾何・数学A・空間図形
高校幾何・数学C・●【ベクトル】
高校幾何・数学C・平面上のベクトル
高校幾何・数学C・・ベクトルとその演算
高校幾何・数学C・・ベクトルの内積
高校幾何・数学C・空間座標とベクトル
高校幾何・数学C・・空間座標,空間におけるベクトル

確統|小学算数→中学数学→高校数学

令和3年版 数学の世界 領域・単元別学習内容系統表 - r3math_keitou.pdf

小学確統・1年・絵や図を用いた数量の表現
小学確統・2年・簡単な表やグラフ
小学確統・3年・表と棒グラフ
小学確統・4年・二次元表
小学確統・4年・折れ線グラフ
小学確統・5年・円グラフと帯グラフ
小学確統・5年・測定値の平均
小学確統・6年・代表値,度数分布表,柱状グラフ
小学確統・6年・起こり得る場合
中学確統・1年・●【7章 データの分析】
中学確統・1年・1節 データの分析
中学確統・1年・2節 データにもとづく確率
中学確統・1年・3節 データの利用
中学確統・2年・●【6章 データの比較と箱ひげ図】
中学確統・2年・1節 箱ひげ図
中学確統・2年・2節 箱ひげ図の利用
中学確統・2年・●【7章 確率】
中学確統・2年・1節 確率
中学確統・2年・2節 確率の利用
中学確統・3年・●【8章 標本調査】
中学確統・3年・1節 標本調査
中学確統・3年・2節 標本調査の利用
高校確統・数学Ⅰ・●【データの分析】
高校確統・数学Ⅰ・データの散らばり
高校確統・数学Ⅰ・・分散,標準偏差
高校確統・数学Ⅰ・データの相関
高校確統・数学Ⅰ・・散布図,相関係数
高校確統・数学Ⅰ・仮説検定の考え方
高校確統・数学A・●【場合の数と確率】
高校確統・数学A・場合の数
高校確統・数学A・・数え上げの原則
高校確統・数学A・・順列・組合せ
高校確統・数学A・●【確率】
高校確統・数学A・・確率とその基本的な法則
高校確統・数学A・・独立な試行と確率
高校確統・数学A・・条件付き確率
高校確統・数学B・●【統計的な推測】
高校確統・数学B・確率分布
高校確統・数学B・・確率変数と確率分布
高校確統・数学B・・二項分布
高校確統・数学B・正規分布
高校確統・数学B・・連続型確率変数
高校確統・数学B・・正規分布
高校確統・数学B・統計的な推測
高校確統・数学B・・母集団と標本
高校確統・数学B・・統計的な推測の考え