🟩 もくじ
電子楽器のキーボードで、音を長く伸ばすヤツをサスティン/サスティーンと称しているけれども、正しくはサステインだから
- サステイナブルというカタカナ語があるのに、サスティン/サスティーンといまだに発音しているのは、電子楽器業界の田舎者たちの改革力のなさを表している。
- 昭和時代には、テレビで、エンタイテイナーのことを、×エンターティナーと言う人たちがいた。小さい[ィ]ではなく、大きい[イ]だから間違えるな。
- 昭和時代には、テレビで、エンターテインメントのことを、×エンターテイメントと言う人たちがいた。[ン]を入れなきゃおかしいでしょ。
- プロテインがプロティじゃおかしいのと同様に、エンターテインが単語で、そこでンを抜かすなということである。
- エンターテイン〔動詞〕を名詞化したものが、エンターテイン+mentで、エンターテインメントでしょ。
- どこからンを抜いていいという許可を得たのよ。