共通テストにしか世界史を使わない受験生のための世界史〔歴史総合+世界史探究〕の学習方針
検定済教科書は、写真・史料・地図・図・グラフ・年表・その他[本文以外・注釈以外]を利用するのみ|検定済教科書の本文を[共通テスト対策]に使おうとすると非効率すぎて自爆する
- 検定済教科書は図や絵を見るために使う。
[歴史総合]の検定済教科書は、[中学課程・歴史]を既習であることを前提に、教科書本文が展開されているので、[中学課程・歴史]の知識に穴がある学習者は[1701年以降の中学課程・歴史]を急いで学習してから[歴史総合]の学習に入るしかない
- [歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する|清水 裕子 著・梶沼 和彦 著|旺文社]のp.97の灰色の吹き出し〔上側〕に書いてあるように、[歴史総合]が難しく感じる場合、[中学歴史]の江戸時代以降〔厳密には1701年以降〕を復習してから[歴史総合]に戻ってくるとよい。
- [共通テスト]の[歴史総合]は、間接的に[中学課程・歴史]の習熟度をも問うているとみなしてよい。
- [高校入試 実力メキメキ合格ノート 中学歴史|中村充博|文英堂]を使って、効率的に[1701年以降の中学課程・歴史]を学習してから[歴史総合]の学習に入るのがよい。
リンク
[日本史の近現代史の流れの把握]は、[高校の先生がつくった 教科書の要約と年表で学ぶ日本史|463401212X/9784634012127|梶野靖夫|山川出版社]の[見出しを抜き書きした自作リスト]を参照しながら、[歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する|清水 裕子 著・梶沼 和彦 著|旺文社]の[歴史総合]の部分を読むとよいかもしれない。
- [歴史総合]の検定済教科書、あるいは、旺文社から出ている[歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する〔青い本〕]や[歴史総合、日本史探究 流れと枠組みを整理して理解する〔赤い本〕]の[歴史総合]の部分では、近代化・大衆化・グローバル化という三つのカテゴリーの中に、文部科学省がそう思い込ませたい話題〔テーマ史〕を配置している。
- そういう[歴史総合]の記述をノンブル〔何ページ〕の昇順に読んでいくと、時系列がゴチャゴチャなので混乱するため、常に年表と照らし合わせながら学習を進める必要がある。
- しかし年表には、[歴史上の出来事]しか書かれていないので、いまいち[歴史の流れ]がわからない。
- そういう場合には、[高校の先生がつくった 教科書の要約と年表で学ぶ日本史|463401212X/9784634012127|梶野靖夫|山川出版社]の[見出しを抜き書きした自作リスト]を参照しながら、[歴史総合]に登場するテーマ史が、何年頃に発生したのかを暗記しながら、学習を進めるとよいかもしれない。
- 結局、[共通テスト]で年代暗記が必要な問題〔年代整序問題〕の正答率を下げるために、教科書の構成を、年代がゴチャゴチャになるように[工夫]しているんだわ、きっと。
- 文部科学省って、そういう部署だから。
- 文部科学省や出題者の狙いを見抜いて、裏をかく作戦に基づいて行動しなければいけないと思う。
リンク
マクロ視点のテキスト|[歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する|清水 裕子 著・梶沼 和彦 著|旺文社]
- [歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する〔青い本〕]の[歴史総合]の部分は、[歴史総合、日本史探究 流れと枠組みを整理して理解する〔赤い本〕|旺文社]の[歴史総合]の部分と、実質的に同内容である。
- [歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する〔青い本〕]と[歴史総合、日本史探究 流れと枠組みを整理して理解する〔赤い本〕]との間で、[歴史総合]の部分は使い回されている、という意味である。
- この[歴史総合]の部分は、検定済教科書にならって、近代化・大衆化・グローバル化という三つのカテゴリー分けがなされており、ノンブル〔何ページ〕の昇順に読んでいくと、時系列がゴチャゴチャなので混乱するため、常に年表と照らし合わせながら学習を進める必要がある。
- とくに[歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する]の[世界史探究の部分]は、[通史を概略的に学ぶ機能]+[記憶の整理棚を脳内にインストールする機能]という意味で、抜群の効果があると思われる。
- [歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する]:目次
- 第Ⅰ部 共通テスト「歴史総合,世界史探究」の内容と勉強法
- 第Ⅱ部 歴史総合の流れと枠組み
- 第0章 歴史総合について:01:1テーマ
- 第1章 近代化と私たち:02~14:13テーマ
- 第2章 国際秩序の変化や大衆化と私たち:15~26:12テーマ
- 第3章 グローバル化と私たち:27~33:7テーマ
- 第Ⅲ部 世界史探究の流れと枠組み
- 第1章 オリエント・地中海世界:01~05の5テーマ
- 第2章 南アジア・東南アジア世界:06~07の2テーマ
- 第3章 東アジア世界:08~15の8テーマ
- 第4章 イスラーム世界:16~18の3テーマ
- 第5章 中世ヨーロッパ世界:19~22の4テーマ
- 第6章 近世ヨーロッパ世界:23~29の7テーマ
- 第7章 近代ヨーロッパ・アメリカ世界:30~35の6テーマ
- 第8章 帝国主義列強とアジア・アフリカ:36~40の5テーマ
- 第9章 二つの世界大戦:41~45の5テーマ
- 第10章 第二次世界大戦後の世界:46~50の5テーマ
- 50=5+2+8+3+4+7+6+5+5+5
- [歴史総合、世界史探究 流れと枠組みを整理して理解する]は、見開きが一つのテーマになっている。
- ●[第Ⅰ部 共通テスト「歴史総合,世界史探究」の内容と勉強法]:3テーマ
- ●[第Ⅱ部 歴史総合の流れと枠組み]について:33テーマ〔歴史総合について:01・近代化:02~14・大衆化:15~26・グローバル化:27~33と、それぞれに、分けて書かれている:[時代順のもくじ]なし〕
- 年表が必須
- ●[第Ⅲ部 世界史探究の流れと枠組み]について:50テーマ〔[時代順のもくじ]で発生時刻順に並べ替え可能〕
- [時代順のもくじ]では、このまとめ方を[タテの流れの枠組み〔時代順〕]と述べている。
- けれども、行なっているのは[ヨコの世界史]によるテーマの並べ替えなので、紛らわしい書き方である。
- [時代順のもくじ]の分割方法は以下の7セクションである。
- 01:古代前半:~紀元前後:7テーマ
- 02:古代後半:紀元前後~5世紀:4テーマ
- 03:中世前半:6世紀~10世紀:4テーマ
- 04:中世後半:11世紀~14世紀:4テーマ
- 05:近世:15世紀~17世紀:9テーマ
- 06:近代:18世紀~第二次世界大戦:17テーマ
- 07:現代:戦後~現在:5テーマ
- 50=7+4+4+4+9+17+5
- [第Ⅲ部 世界史探究の流れと枠組み]に清水裕子先生の[歴史の整理棚]がそのまま示されている。
- [タテの世界史]は[各国史・地域史の通史を発生時刻順に学ぶ過程]をいう。
- [ヨコの世界史]は[同時代の他地域の出来事を並行的に学ぶ過程]をいう。[何世紀の世界]など。
- 第1章~第7章は地域史〔[タテの世界史]の一種〕としてまとめられている。
- 第8章~第10章は欧米列強が世界を急激に私物化していくありさまを描いている。
- [時代順のもくじ]では、このまとめ方を[タテの流れの枠組み〔時代順〕]と述べている。
リンク
ミクロ視点のテキスト|[センター試験/共通テスト]の過去問だけを情報源としたテキスト
- ここに登場する三冊は、同じ問題集とみなしてよい。
[センター試験/共通テスト]の対策は実質的には同じである。
- [センター試験/共通テスト]の対策は実質的には同じである。
- ただし、共通テストの長いリード文は読解力・注意力を要する。
- [共通テスト]の[歴史総合,世界史探究]は、最終的には知識問題であり、その知識の範囲は、[センター試験]
[ハイスコア! 共通テスト攻略 世界史B 新装版|佐藤 計介|Z会出版|4865314261/9784865314267]→【版元品切れ〔≒絶版〕:在庫限り・または・中古本のみ】
- [新装版|4865314261/9784865314267]と[無印版|4865312838/9784865312836]は、まったく同じ内容であり、どちらか一方だけ所有していれば用をなす。
リンク
[ハイスコア! 共通テスト攻略 世界史B|佐藤 計介|Z会出版|4865312838/9784865312836]→【絶版:中古本のみ】
- [新装版|4865314261/9784865314267]と[無印版|4865312838/9784865312836]は、まったく同じ内容であり、どちらか一方だけ所有していれば用をなす。
リンク
[解決! センター世界史B[改訂第3版]|佐藤 計介|Z会出版|4865310533/9784865310535 ]→【絶版:中古本のみ】
- [解決! センター世界史B[改訂第3版]|4865310533/9784865310535]の内容は、[新装版|4865314261/9784865314267]=[無印版|4865312838/9784865312836]と、ほとんど同じ内容である。
- 大筋において、[解決! センター世界史B[改訂第3版]]でも[共通テスト]対策はできる、といえる。
リンク
ミクロ視点の問題集|[センター試験/共通テスト]の過去問だけを情報源とした、値千金の問題集〔高得点には必須〕
- [センター試験/共通テスト]の過去問を徹底的に研究した結果として割り出された、最も出やすい厳選問題集が[大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答|清水裕子|KADOKAWA]である。
- [共通テストへの道 世界史|山川出版社]ではなく、[大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答]を使うのがよい。
- [歴史総合,世界史探究]の[世界史探究]の部分は、[大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答]を使うのが最良である。
- [センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答|清水裕子|KADOKAWA]の増補改訂版が[大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答]である。
- [センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答]よりも、 増補改訂版である[大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答]を使用することが好ましい。
リンク