感謝の後に彼女は奇跡的に回復した

はせくらみゆきさん|脳卒中で倒れたけど謝って感謝したら奇跡的に治った話

全体の要約

  • 【はせくらみゆき氏の自己紹介と脳卒中体験のテーマ設定】画家で作家のはせくらみゆき氏は、安らぎと希望をテーマに生きる喜びを表現し、YouTubeで発信している。 今回の話は[葉っぱの教え]の続きで、30歳時の話から10年後の40歳で体験した脳卒中を通し、人間の可能性や奇跡の次元について探求する。
  • 【脳卒中発症前の極限状態】沖縄引っ越しの準備や子育てと仕事の多忙で、睡眠3時間の生活を1ヶ月続けた結果、極度の疲労状態で過ごしていた。 夢は[ゆっくり寝たい]ことだったが休めなかった。
  • 【脳卒中の発症と病院での出来事】引っ越し前前日にぎっくり腰となり病院受診、帰宅途中で意識を失い倒れる。 救急搬送中に人の会話を耳で聞きながらも体は全く動かず、脳卒中を発症していた。
  • 【入院生活の開始と心の変化】脳卒中と診断され個室に入院する。 体が動かない人生に驚きながらも、[ゆっくり寝たい]という夢がこの形で叶ったと感じる。 引っ越しは夫が対応し、子供は実家へ預けられた。
  • 【窓の外の虫との対話と[ごめんなさい]の実践】虫を見て[ここからスタートすればいい]と気づき、周囲や自分の体へ謝ることを決意。 夜に[脳さんごめんなさい][細胞さんごめんなさい]と全身に謝罪を繰り返した。
  • 【体内からの声と感謝への転換】謝罪を続ける中で[それでも大好きだよ]と体から声を感じ涙する。 感謝が湧き[脳さんありがとう][神経さんありがとう]と伝え続け、小宇宙のような広がりを体験した。
  • 【奇跡的な回復の発生】体に感謝を伝え眠った後、不思議な夢を見て翌朝左手が動き、半身不随の症状に変化が起きた。 足も動くことを確認した。
  • 【院長による緊急検査と診断結果】回診で院長が異変を発見し緊急検査を実施。 その結果、脳卒中の跡すら残っていないことが判明した。
  • 【医師の言葉と退院後の生活】院長は[奇跡]と診断し退院を指示した。 はせくらみゆき氏は[動いても動かなくてもよい、存在そのものがありがたい]と感じるようになった。
  • 【人生の目的の再設定】[体が戻ったら残りの命はおまけ]とし、[命が喜ぶことを生きる]と決め、命の祭りのように生きていく決意をした。
  • 【リハビリと気づきの深化】握力回復に時間を要したが[命が喜ぶことしかしない]と選び、沖縄で三線を始める。 最大の気づきは[自分は肉体でも心でもなく出来事でもなく、それを見ている命である]ということだった。
  • 【奇跡を起こす秘訣と人生観】自分を肉体・心・出来事と限定せず命の次元から人生を見つめることが奇跡につながると考える。 その瞬間瞬間を積み重ねる中に奇跡が現れ[生きることは奇跡の連続]と語る。

脳卒中で倒れたけど謝って感謝したら奇跡的に治った話

はせくらみゆき氏の自己紹介と脳卒中体験のテーマ設定

画家で作家のはせくらみゆき氏は、安らぎと希望をテーマに、生きる喜びをアートや文で表現している。 はせくらみゆき氏は、心がほっとしたり、内から元気が湧いてくるような発信をYouTubeで行う。 今回の話は、過去に話した[葉っぱの教え]の続きである。 はせくらみゆき氏は、30歳だった頃のエピソードから10年後、40歳の時に体験した脳卒中のエピソードを語る。 このエピソードは、人間の可能性や奇跡の次元とどう繋がるかというテーマを探求する。