【恥ずかしい誤用】:[【ダメ】一役〔いちやく〕を担〔にな〕っている][【OK】一翼〔いちよく〕を担〔にな〕っている]
【恥ずかしい誤用】:[【ダメ】一役〔いちやく〕を担〔にな〕っている][【OK】一翼〔いちよく〕を担〔にな〕っている]
- 学校教育で、なぜ英語を学ぶのかというと、端的にいえば、明治以来の現代日本語は、専門用語〔テクニカル・ターム〕を含めて、[英単語・英熟語など英語語彙の和訳語][英語表現の和訳表現]が、信じられないほど多いからである。
- [範疇]の原語は、[category〔きゃテゴリィ〕][categories〔きゃテゴリィーズ〕]であり、国語辞典で[範疇]の意味を調べただけでは、さっぱりわからんのが実際だ。
- [範疇]を[和英辞典]で調べ、[範疇]が[category]だとわかったら、[category]を[英英辞典]で調べて、英語における語句の定義、語義を調べて初めて、[範疇]という造語の意味がわかる。 そういう構造になっている。
- したがって、国語力増大のために必要なのは、[国語辞典][漢和辞典]だけではない。
- 国語力増大のためには、[和英辞典][英英辞典]も必要になってくるのだ。
- 現代日本語の裏側に必ずといっていいほど英語が絡んでいる。 それは日本という国が、開国・明治維新以来、英国ロスチャイルド家の植民地になっていたからである。
- 日本の文化というのは、八百万の神をすべて受け容れる、受容性を根本とする文化である。
- 日本語の中に、英語やフランス語が溶け込んだのは〔英単語の中には大量のフランス語由来の英単語が含まれている〕、[地球文明を統合し、調和させる]という日本と日本人の役割にとって、必要なことであったのだ。
- 日本語の中に、中国語・英語・フランス語が、大量に流入し、それでも日本語として機能している。 これが八百万の神をすべて受け容れる、受容性を根本とする、和の文化である。 和とは、[加算すること][足し算すること]である。 地球を代表する言語の要素をすべて日本語の中に取り込み、日本語の表現力を拡張してきた。 これが日本語が発達してきた歴史である。
- そして、日本の国語教育では、ろくな日本語学習ができない。 それは、日本語と英語が科目として分かれてしまっているからだ。 英語と日本語を両方とも教えられる先生しか、国語教育はできないのだと思う。 したがって、国語の教員免許・英語の教員免許を廃止し、現在の国語教師・英語教師は全員、無資格者として解雇し、[英語+国語の教員免許]を新たに創設し、若くて意欲・能力のある人材を教師として採用し直す必要があるのだと思う。 いまの国語教師・英語教師は、全員クビだね。
- 日本の国語教育は、結局、英文和訳・和文英訳とともに、[日本語と英語とを表裏の言語として一体的に捉える]という方針で組み立て直す必要があるのだと思う。
- それは結局、[国語辞典]と[和英辞典]を統合した辞書を編纂する必要があるという意味でもある。
- それは結局、[英英辞典]と[英和辞典]を統合した辞書を編纂する必要があるという意味でもある。
- ファーストコンタクト〔地球外生命体との最初の接触〕が行なわれる頃〔あと数年後〕には、地球の第一共通言語が日本語になることが決まっている。 地球の第二・第三・第四の共通言語は英語〔英国の旧植民地〕・スペイン語〔南米大陸・スペイン〕・フランス語〔アフリカ大陸〕であろう。
- いずれにしても、バベルの塔以来の[地球人の言語が不統一な状態]は、今後の黄金時代において解消される見込みである。
- 現在、日本は大量の外国人〔移民を装った侵略者〕によって、侵略されつつある。
- この状態もまた、神々の世界からすると、計算されたことであろうと思う。
- 日本が[世界文明の統合]を行なわなければならないように、外堀から埋められてきている。
オススメの英和辞典|アンカーコズミカ英和辞典|学研|全用例にネイティブ・チェックが入っており、学習英和辞典の要素を保持しながら、収録項目数を増やした版だから
リンク
オススメの和英辞典|アドバンストフェイバリット和英辞典|東京書籍|全用例にネイティブ・チェックが入っており、文字が太くて見やすいから
リンク
オススメの和英辞典|小学館プログレッシブ和英中辞典〔第4版〕|小学館|全用例にネイティブ・チェックが入っており、文字が太くて見やすいから
リンク
オススメの和英辞典|ルミナス和英辞典 第2版|研究社|全用例にネイティブ・チェックが入っているから|文字はフォントが細身で見づらい|電子辞書に採録された形式がよい
リンク
オススメの和英辞典|ジーニアス和英辞典 第3版|大修館書店|全用例にネイティブ・チェックが入っているから|裏面の印刷が透けて見える、かつ、フォント〔とくにイタリック体〕が見づらい|電子辞書に採録された形式がよい
リンク
オススメの国語辞典|明鏡国語辞典 第三版|大修館書店|活用語の活用の種類がしっかり書いてあるから
リンク
リンク
オススメの古語辞典|三省堂詳説古語辞典|三省堂|古文教師が使っており、大学入試の古文単語に絡む出題の原典になっていると私が思うから
リンク
オススメの古語辞典|角川全訳古語辞典|KADOKAWA |専門家から信頼されているから
リンク
オススメの漢和辞典|新漢語林 第二版|大修館書店|サクッと調べられて、大人になっても使えるから〔中学生用などのショボい漢和辞典は途中で買い換えることになる〕
リンク