DaVinci Resolve

AppleとMicrosoftがもたらしている諸問題

ProResよりもBRAWのほうが扱いやすいらしい

  • [ProRes]に縛られると[macOSに縛られる]ことになる。
  • [Apple]は[NVIDIA]と喧嘩して、[Apple]のPCには[Radeon〔AMD〕]をグラフィックボードとして採用している。
  • 最も優秀な、下記のグラフィックボードが、macOSからは使えない、あるいは、使いづらい。
    • 動画編集・写真編集用の[GeForce〔NVIDIA〕]
    • CG・CAD用の[Quadro〔NVIDIA〕]
  • 4K・8K、あるいは、4500万画素、6000万画素、1億画素となると、これまでよりも、さらにグラフィックボードの強さが必要になる。
  • グラフィックボードに負荷のかかる処理である[動画編集・写真編集][CG・CAD]において、Apple Silicon〔M1、M2…〕で大丈夫なのか? Radeon〔AMD〕で大丈夫なのか? 
  • 例えば、[DaVinci Resolve]において、数多くのクリエイターが共同作業で作品を仕上げる場合、数多くの端末が必要となるであろう。
  • [Apple]のハードウェアは、性能あたり単価が割高で、コスパが悪い。どうすんのよ? 
  • [macOSに縛られる]よりも[DaVinci Resolve]に縛られたほうが自由がきく。
  • なぜならば、[DaVinci Resolve]は[Windows][macOS][Linux]のどれでも使えるから。
  • シネマ用レンズのラインナップが豊富なのは[FUJIFILM][Canon]であり、[SONY]はそうでもない。
  • また[SONY]は[ProRes]つまり[ATOMOS]の側に立っているようだ。
  • しかも[SONY]のRAW動画データは、カラーグレーディング耐性が低く、やや破綻しやすいようだ。
  • [Canon]は[BRAW]での出力に非対応。
  • [FUJIFILM]は[BRAW]での出力に対応している機種を増やしている。
  • [Super 35mm/APS-C]のシネマ用レンズを使い[FUJIFILM]のボディから[BRAW]で出力したデータを[Blackmagic Design]でカラーグレーディングする。 これが、アマチュアのシネマ撮影として、最も安定的だと考えられる。
  • 今後は動画の時代であり、シネマ用レンズとスチル用レンズでは、性質が異なるので、シネマ用レンズのラインナップの豊富さが、そのレンズマウントを採用するか否かの決め手になる場合がある。
  • [Nikon]がシネマ用レンズを開発していたりすれば、[Nikon]は大きく躍進するであろう。
  • EIZOのカラーキャリブレーション機能付きのモニターを買わなくて済むからMacBookシリーズ、あるいは、iMacなど、Apple純正のモニターを使う? 
  • いやいや、MacBookシリーズ、あるいは、iMacなど、Apple純正のモニターでカラーグレーディングなど写真現像をしている写真家は、ダメだそうだ。
  • Apple純正のモニターは、実際のデータの色味を濃い目に出して、[盛って見せる]ところがあり、macOS機、iPadOS機、iOS機などAppleのカラー規格以外の端末で見ると、色がくすんで見えるらしい。
  • つまりApple純正のモニターは、色彩が中立ではない。 Apple製品の画面表示の色彩を真に受けるな! 
  • Apple製のPCでも、Windows機でも、必ずEIZOのカラーキャリブレーション機能付きのモニターで、中立な色彩を実現したうえで、色彩補正をする必要があるようだ。
  • 事故があったとき、バックアップ用のハードウェアを用意しておくのがふつうであろう。
  • このとき、Apple製品を2台買うのは、厳しいであろう。
  • そうなってくると、[Windows機+NVIDIAのグラフィックボード]で[BRAWの動画データをDaVinci Resolveで色彩補正する][カメラの写真RAWデータをCapture Oneで色彩補正する]などのシステムがよいかもしれない。
  • RFマウント〔Canon〕には、[Super 35mm/APS-C]専用の高画質レンズがないので、レンズの質を考え、かつ、[Super 35mm/APS-C]のスチル用レンズでの簡易なシネマ撮影となると、[FUJIFILM]に帰着する。
  • 以上で、写真・動画・PCなどの撮影環境の予算として、どれぐらいが必要であるかが見えてくる。

ProResのライセンス料が動画編集の世界を不自由にさせている

結論から申し上げれば、巨大資本がAppleを買収して、ProResのライセンス料を無料にしてしまえばよいと思う。