慣用句の誤用

【恥ずかしい誤用】:[【ダメ】いろいろな経験を得て][【OK】いろいろな経験を経て]

いろいろな経験を

【恥ずかしい誤用】:[【ダメ】愛しさが積もって][【OK】愛しさが募って]

いとしさがつのって

  • 雪じゃねぇんだから、積もらねぇよ。チリも積もれば山となるってか? 
  • 愛しさが募るってのが正しい言い方だ。
  • アホは辞書を引かずに言葉を覚える。
  • アホは書くことを怠るから、辞書を引く習慣がないので、いつまでたっても正しい言葉を覚えることがない。
  • 所ジョージは、[とこなつの島]を[ココナツの島]だと思っていたらしい。
  • 五人囃子の梅大根ww、今日は楽しいひな祭り。
  • 仰げば尊し、和菓子の恩ww。~今こそ分かれ目ww。
    • 我が師の恩。
    • 今こそ別れめ〔こそ~已然形の係り結び〕。この「め」意志の助動詞「む」の已然形。[む・×・む・む・め・×]。

【恥ずかしい誤用】:[【ダメ】物議を醸し出している][【OK】物議を醸している]

ぶつかもしている

ぶつかもしている]=[世間の論議を引き起こしている]。