高校数学

和文と数式との混在|数式と和文との間に半角スペースを入れるサクラエディタ〔Onigmo〕マクロ

和文と数式との混在|数式と和文との間に半角スペースを入れるサクラエディタ〔Onigmo〕マクロ

  1. このマクロは、自分が使いながら修正している最中のものであり、ご使用による損失については、当方はいっさい関知しません。どうか自己責任でご使用ください。
  2. [C:\Users%USERNAME%\AppData\Roaming\sakura]に[dadadada.mac]というテキストファイル〔Shift_JIS/CR+LF〕を作り、以下のコードを貼り付けて保存する。
  3. サクラエディタに対象となる数学データを貼り付ける。
  4. サクラエディタの画面上部のメニューから[ツール(T)]→[名前を指定してマクロ実行(E)…]→[dadadada.mac]を選択して[Enter]でマクロが実行される。
【マクロを通す前】:
例えば、x²+3xy+(12y²)のようにいくつかの
例えばx²+3xy+(12y²)のようにいくつかの
例えばx^n + 3xy + (12y²)のようにいくつかの
例えばx^-n + 3xy + (12y²)のようにいくつかの
例えばx^-3 + 3xy + (12y²)のようにいくつかの
例えばx^3+(-3)-(-9) + 3xy + (12y²)のようにいくつかの

【マクロを通した後】:
例えば、$x^{2} + 3xy + (12y^{2})$ のようにいくつかの<br>
例えば $x^{2} + 3xy + (12y^{2})$ のようにいくつかの<br>
例えば $x^{n} + 3xy + (12y^{2})$ のようにいくつかの<br>
例えば $x^{-n} + 3xy + (12y^{2})$ のようにいくつかの<br>
例えば $x^{-3} + 3xy + (12y^{2})$ のようにいくつかの<br>
例えば $x^{3 + (-3) - (-9)} + 3xy + (12y^{2})$ のようにいくつかの<br>
<br>
S_ReplaceAll('[\r\n]+', '\n', 148);


//Markdownファイル内で数式を挿入するとき、全角文字と数式との間に半角スペースをいちいち入れるためのマクロ
//KaTeXが[日本語と数式との混在について気の利かないLaTeX]なので、こういうアホなことをする必要が出てくる

S_ReplaceAll('^                ' , '■■■■-', 44);
S_ReplaceAll('^            ' , '■■■-', 44);
S_ReplaceAll('^        ' , '■■-', 44);
S_ReplaceAll('^    ' , '■-', 44);

S_ReplaceAll('\n', '▼▼▼', 44); //Onigmoは改行をまたぐ置換ができないので、改行をなくして、ぜんぶ一行にする▼

S_ReplaceAll('\n', '', 44); //改行を削除

//コロン・セミコロン・カンマの全角化
S_ReplaceAll(':' , ':', 44);
S_ReplaceAll(';' , ';', 44);
S_ReplaceAll('\, +' , ',', 44);

//全角四則演算記号等をLaTeX記法に変換
S_ReplaceAll('(| +)×' , '×', 44);
S_ReplaceAll('(| +)÷' , '÷', 44);
S_ReplaceAll('(| +)≠' , '≠', 44);
S_ReplaceAll('(| +)=' , '=', 44);
S_ReplaceAll('×(| +)' , '×', 44);
S_ReplaceAll('÷(| +)' , '÷', 44);
S_ReplaceAll('≠(| +)' , '≠', 44);
S_ReplaceAll('=(| +)' , '=', 44);
S_ReplaceAll('×' , ' ¥times ', 44);
S_ReplaceAll('÷' , ' ¥div ', 44);
S_ReplaceAll('≠' , ' ¥neq ', 44);
S_ReplaceAll('=' , ' = ', 44);

//ギリシア文字をLaTeX記法に変換
S_ReplaceAll('Α' , ' ¥Alpha ', 44);
S_ReplaceAll('Β' , ' ¥Beta ', 44);
S_ReplaceAll('Γ' , ' ¥Gamma ', 44);
S_ReplaceAll('Δ' , ' ¥Delta ', 44);
S_ReplaceAll('Ε' , ' ¥Epsilon ', 44);
S_ReplaceAll('Ζ' , ' ¥Zeta ', 44);
S_ReplaceAll('Η' , ' ¥Eta ', 44);
S_ReplaceAll('Θ' , ' ¥Theta ', 44);
S_ReplaceAll('Ι' , ' ¥Iota ', 44);
S_ReplaceAll('Κ' , ' ¥Kappa ', 44);
S_ReplaceAll('Λ' , ' ¥Lambda ', 44);
S_ReplaceAll('Μ' , ' ¥Mu ', 44);
S_ReplaceAll('Ν' , ' ¥Nu ', 44);
S_ReplaceAll('Ξ' , ' ¥Xi ', 44);
S_ReplaceAll('Ο' , ' ¥Omicron ', 44);
S_ReplaceAll('Π' , ' ¥Pi ', 44);
S_ReplaceAll('Ρ' , ' ¥Rho ', 44);
S_ReplaceAll('Σ' , ' ¥Sigma ', 44);
S_ReplaceAll('Τ' , ' ¥Tau ', 44);
S_ReplaceAll('Υ' , ' ¥Upsilon ', 44);
S_ReplaceAll('Φ' , ' ¥Phi ', 44);
S_ReplaceAll('Χ' , ' ¥Chi ', 44);
S_ReplaceAll('Ψ' , ' ¥Psi ', 44);
S_ReplaceAll('Ω' , ' ¥Omega ', 44);
S_ReplaceAll('α' , ' ¥alpha ', 44);
S_ReplaceAll('β' , ' ¥beta ', 44);
S_ReplaceAll('γ' , ' ¥gamma ', 44);
S_ReplaceAll('δ' , ' ¥delta ', 44);
S_ReplaceAll('ε' , ' ¥epsilon ', 44);
S_ReplaceAll('ζ' , ' ¥zeta ', 44);
S_ReplaceAll('η' , ' ¥eta ', 44);
S_ReplaceAll('θ' , ' ¥theta ', 44);
S_ReplaceAll('ι' , ' ¥iota ', 44);
S_ReplaceAll('κ' , ' ¥kappa ', 44);
S_ReplaceAll('λ' , ' ¥lambda ', 44);
S_ReplaceAll('μ' , ' ¥mu ', 44);
S_ReplaceAll('ν' , ' ¥nu ', 44);
S_ReplaceAll('ξ' , ' ¥xi ', 44);
S_ReplaceAll('ο' , ' ¥omicron ', 44);
S_ReplaceAll('π' , ' ¥pi ', 44);
S_ReplaceAll('ρ' , ' ¥rho ', 44);
S_ReplaceAll('\x{03C2}' , ' ¥varsigma ', 44);
S_ReplaceAll('σ' , ' ¥sigma ', 44);
S_ReplaceAll('τ' , ' ¥tau ', 44);
S_ReplaceAll('υ' , ' ¥upsilon ', 44);
S_ReplaceAll('φ' , ' ¥phi ', 44);
S_ReplaceAll('χ' , ' ¥chi ', 44);
S_ReplaceAll('ψ' , ' ¥psi ', 44);
S_ReplaceAll('ω' , ' ¥omega ', 44);

//上付文字・下付文字をLaTeX記法に変換
// S_ReplaceAll('\x{00b9}\x{2070}\x{2070}' , '^{100}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2079}' , '^{99}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2078}' , '^{98}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2077}' , '^{97}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2076}' , '^{96}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2075}' , '^{95}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2074}' , '^{94}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{00B3}' , '^{93}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{00B2}' , '^{92}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{00B9}' , '^{91}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2079}\x{2070}' , '^{90}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2079}' , '^{89}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2078}' , '^{88}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2077}' , '^{87}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2076}' , '^{86}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2075}' , '^{85}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2074}' , '^{84}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{00B3}' , '^{83}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{00B2}' , '^{82}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{00B9}' , '^{81}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2078}\x{2070}' , '^{80}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2079}' , '^{79}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2078}' , '^{78}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2077}' , '^{77}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2076}' , '^{76}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2075}' , '^{75}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2074}' , '^{74}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{00B3}' , '^{73}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{00B2}' , '^{72}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{00B9}' , '^{71}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2077}\x{2070}' , '^{70}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2079}' , '^{69}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2078}' , '^{68}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2077}' , '^{67}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2076}' , '^{66}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2075}' , '^{65}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2074}' , '^{64}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{00B3}' , '^{63}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{00B2}' , '^{62}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{00B9}' , '^{61}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2076}\x{2070}' , '^{60}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2079}' , '^{59}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2078}' , '^{58}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2077}' , '^{57}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2076}' , '^{56}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2075}' , '^{55}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2074}' , '^{54}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{00B3}' , '^{53}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{00B2}' , '^{52}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{00B9}' , '^{51}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2075}\x{2070}' , '^{50}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2079}' , '^{49}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2078}' , '^{48}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2077}' , '^{47}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2076}' , '^{46}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2075}' , '^{45}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2074}' , '^{44}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{00B3}' , '^{43}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{00B2}' , '^{42}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{00B9}' , '^{41}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2074}\x{2070}' , '^{40}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2079}' , '^{39}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2078}' , '^{38}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2077}' , '^{37}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2076}' , '^{36}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2075}' , '^{35}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2074}' , '^{34}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{00B3}' , '^{33}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{00B2}' , '^{32}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{00B9}' , '^{31}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B3}\x{2070}' , '^{30}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2079}' , '^{29}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2078}' , '^{28}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2077}' , '^{27}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2076}' , '^{26}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2075}' , '^{25}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2074}' , '^{24}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{00B3}' , '^{23}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{00B2}' , '^{22}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{00B9}' , '^{21}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B2}\x{2070}' , '^{20}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2079}' , '^{19}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2078}' , '^{18}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2077}' , '^{17}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2076}' , '^{16}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2075}' , '^{15}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2074}' , '^{14}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{00B3}' , '^{13}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{00B2}' , '^{12}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{00B9}' , '^{11}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{00B9}\x{2070}' , '^{10}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2079}' , '^{9}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2078}' , '^{8}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2077}' , '^{7}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2076}' , '^{6}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2075}' , '^{5}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2074}' , '^{4}', 44);
S_ReplaceAll('\x{00B3}' , '^{3}', 44);
S_ReplaceAll('\x{00B2}' , '^{2}', 44);
S_ReplaceAll('\x{00B9}' , '^{1}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2070}' , '^{0}', 44);

// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2080}\x{2080}' , '_{100}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2089}' , '_{99}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2088}' , '_{98}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2087}' , '_{97}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2086}' , '_{96}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2085}' , '_{95}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2084}' , '_{94}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2083}' , '_{93}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2082}' , '_{92}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2081}' , '_{91}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2089}\x{2080}' , '_{90}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2089}' , '_{89}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2088}' , '_{88}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2087}' , '_{87}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2086}' , '_{86}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2085}' , '_{85}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2084}' , '_{84}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2083}' , '_{83}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2082}' , '_{82}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2081}' , '_{81}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2088}\x{2080}' , '_{80}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2089}' , '_{79}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2088}' , '_{78}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2087}' , '_{77}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2086}' , '_{76}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2085}' , '_{75}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2084}' , '_{74}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2083}' , '_{73}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2082}' , '_{72}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2081}' , '_{71}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2087}\x{2080}' , '_{70}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2089}' , '_{69}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2088}' , '_{68}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2087}' , '_{67}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2086}' , '_{66}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2085}' , '_{65}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2084}' , '_{64}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2083}' , '_{63}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2082}' , '_{62}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2081}' , '_{61}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2086}\x{2080}' , '_{60}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2089}' , '_{59}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2088}' , '_{58}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2087}' , '_{57}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2086}' , '_{56}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2085}' , '_{55}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2084}' , '_{54}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2083}' , '_{53}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2082}' , '_{52}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2081}' , '_{51}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2085}\x{2080}' , '_{50}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2089}' , '_{49}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2088}' , '_{48}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2087}' , '_{47}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2086}' , '_{46}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2085}' , '_{45}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2084}' , '_{44}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2083}' , '_{43}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2082}' , '_{42}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2081}' , '_{41}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2084}\x{2080}' , '_{40}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2089}' , '_{39}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2088}' , '_{38}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2087}' , '_{37}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2086}' , '_{36}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2085}' , '_{35}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2084}' , '_{34}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2083}' , '_{33}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2082}' , '_{32}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2081}' , '_{31}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2083}\x{2080}' , '_{30}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2089}' , '_{29}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2088}' , '_{28}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2087}' , '_{27}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2086}' , '_{26}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2085}' , '_{25}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2084}' , '_{24}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2083}' , '_{23}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2082}' , '_{22}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2081}' , '_{21}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2082}\x{2080}' , '_{20}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2089}' , '_{19}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2088}' , '_{18}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2087}' , '_{17}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2086}' , '_{16}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2085}' , '_{15}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2084}' , '_{14}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2083}' , '_{13}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2082}' , '_{12}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2081}' , '_{11}', 44);
// S_ReplaceAll('\x{2081}\x{2080}' , '_{10}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2089}' , '_{9}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2088}' , '_{8}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2087}' , '_{7}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2086}' , '_{6}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2085}' , '_{5}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2084}' , '_{4}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2083}' , '_{3}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2082}' , '_{2}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2081}' , '_{1}', 44);
S_ReplaceAll('\x{2080}' , '_{0}', 44);

//学術記号をLaTeX記法に変換
S_ReplaceAll('\x{00AC}' , ' ¥neg ', 44);
S_ReplaceAll('\x{00B1}' , ' ¥pm ', 44);
S_ReplaceAll('\x{00D7}' , ' ¥times ', 44);
S_ReplaceAll('\x{00F7}' , ' ¥div ', 44);
S_ReplaceAll('\x{210F}' , ' ¥hbar ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2135}' , ' ¥aleph ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2194}' , ' ¥leftrightarrow ', 44);
S_ReplaceAll('\x{21D2}' , ' ¥Rightarrow ', 44);
S_ReplaceAll('\x{21D4}' , ' ¥Leftrightarrow ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2200}' , ' ¥forall ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2202}' , ' ¥partial ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2203}' , ' ¥exists ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2205}' , ' ¥emptyset ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2207}' , ' ¥nabla ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2208}' , ' ¥in ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2209}' , ' ¥notin ', 44);
S_ReplaceAll('\x{220B}' , ' ¥ni ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2211}' , ' ¥sum ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2213}' , ' ¥mp ', 44);
S_ReplaceAll('\x{221A}' , ' ¥sqrt{} ', 44);
S_ReplaceAll('\x{221D}' , ' ¥propto ', 44);
S_ReplaceAll('\x{221E}' , ' ¥infty ', 44);
S_ReplaceAll('\x{221F}' , ' ¥rightangle ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2220}' , ' ¥angle ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2225}' , ' ¥parallel ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2226}' , ' ¥nparallel ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2227}' , ' ¥wedge ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2228}' , ' ¥vee ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2229}' , ' ¥cap ', 44);
S_ReplaceAll('\x{222A}' , ' ¥cup ', 44);
S_ReplaceAll('\x{222B}' , ' ¥int ', 44);
S_ReplaceAll('\x{222C}' , ' ¥iint ', 44);
S_ReplaceAll('\x{222E}' , ' ¥oint ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2234}' , ' ¥therefore ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2235}' , ' ¥because ', 44);
S_ReplaceAll('\x{223D}' , ' ¥sim ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2243}' , ' ¥simeq ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2245}' , ' ¥cong ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2248}' , ' ¥approx ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2252}' , ' ¥fallingdotseq ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2260}' , ' ¥neq ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2261}' , ' ¥equiv ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2262}' , ' ¥not\equiv ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2266}' , ' ¥leq ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2267}' , ' ¥geq ', 44);
S_ReplaceAll('\x{226A}' , ' ¥ll ', 44);
S_ReplaceAll('\x{226B}' , ' ¥gg ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2276}' , ' ¥lessgtr ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2277}' , ' ¥gtrless ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2282}' , ' ¥subset ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2283}' , ' ¥supset ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2284}' , ' ¥nsubset ', 44);
S_ReplaceAll('\x{2285}' , ' ¥nsupset ', 44

S_ReplaceAll('¥' , '\\', 24); //¥記号を半角にする
S_ReplaceAll(' +' , ' ', 44); //半角スペースの単一化

S_ReplaceAll('^ +(.*?)$', '$1', 44); //先頭の半角スペースを削除
S_ReplaceAll('^(.*?) +$', '$1', 44); //末尾の半角スペースを削除

S_ReplaceAll('([^\x00\x00-\x7F\x00\x61\xFF-\x9F\xFF]) +', '$1', 44); //全角の隣の半角スペースを削除
S_ReplaceAll(' +([^\x00\x00-\x7F\x00\x61\xFF-\x9F\xFF])', '$1', 44); //全角の隣の半角スペースを削除
S_ReplaceAll('([\x{0021}-\x{007e}\s]+)', ' ●$1● ', 44); //半角の連続の両サイドに半角スペースを挿入
S_ReplaceAll('\$+', '●', 44); //複数の\$が連続していたら一つの●にする【1】
S_ReplaceAll('●+', '$', 44); //複数の●が連続していたら一つの\$にする【2】
S_ReplaceAll('([、。,.・:;?!‐-|‥…/\‘’“”〝〟()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】]) +', '$1', 44); //括弧句読点等の隣の半角スペースを削除
S_ReplaceAll(' +([、。,.・:;?!‐-|‥…/\‘’“”〝〟()〔〕[]{}〈〉《》「」『』【】])', '$1', 44); //括弧句読点等の隣の半角スペースを削除

S_ReplaceAll('▼▼▼。', '。', 44); //句点〔。〕が行頭にある場合の解消

S_ReplaceAll('(▼▼▼)+', '\n', 44); //Onigmoは改行をまたぐ置換ができないので、改行をなくして、ぜんぶ一行にしたのを元に戻す〔空行の削除〕▲

S_ReplaceAll('^ +(.*?)$', '$1', 44); //先頭の半角スペースを削除
S_ReplaceAll('^(.*?) +$', '$1', 44); //末尾の半角スペースを削除

S_ReplaceAll('\^([0-9a-zA-Z\+\-\(\)]+) ' , '^{$1} ', 44); //上付き文字の明示的な囲み

S_ReplaceAll('([0-9a-zA-Z\]\}\)])([\+|\-|<|>|=])([\[\{\(0-9a-zA-Z])', '$1 $2 $3', 44); //演算記号としての+-の周囲にスペースを

S_ReplaceAll('^(.*?)$', '$1<br>', 44); //末尾に改行コードを入れる

S_ReplaceAll('^■■■■-(.*?)\<br\>$' , '            - $1', 44);
S_ReplaceAll('^■■■-(.*?)\<br\>$' , '        - $1', 44);
S_ReplaceAll('^■■-(.*?)\<br\>$' , '    - $1', 44);
S_ReplaceAll('^■-(.*?)\<br\>$' , '- $1', 44);


//完了
//S_ReplaceAll('^(?!■).+$', '', 44);
S_ReplaceAll('^[\r\n]+', '', 44);
S_ReplaceAll('[\n]+', '\r\n', 44);
S_ReDraw(0);
S_SelectAll(0);
S_Copy(0);

【対策法あり】:静的サイトジェネレーターHugoのMarkdownパーサーであるGoldmarkは、LaTeXコードの2つのアンダースコアをHTMLの強調コマンドと誤認するため、KaTeXは数式を表示できない|【There are countermeasures】:Goldmark, the Markdown parser of the static site generator Hugo, misinterprets two underscores in LaTeX code as HTML emphasis commands, so KaTeX cannot display mathematical expressions

KaTeXが二個以上の[\overbrace{}_{}][\underbrace{}_{}]を数式で処理しない

KaTeXを使うための準備

以下のJavaScriptコードをの直前、つまり、~の間の最も最後に置くように、[C:\Hugo\YourSiteName\layouts\partials][C:\Hugo\YourSiteName\layouts_default]の中のファイルを編集する。

【整数問題】:二次式を平方完成して、式の値が0以上〔非負〕であることを突き止め、それを利用して求める値の範囲を絞る

※この記事に書いてあることは、完全に正しいとはかぎらないので、ご自身で真実をお確かめください。

【整数問題】:二次式を平方完成して、式の値が0以上〔非負〕であることを突き止め、それを利用して求める値の範囲を絞る

京都大学の有名な整数問題【テクニックで瞬殺】

数学Ⅰの検定済教科書の[展開公式][因数分解の公式]において、こんな有用な準公式であることは紹介されていない。 検定済教科書は、入試に必要な[秘密]をかくすように書かれた意地悪な本である。 こういうTipsを知っている・知らないで点差がつくような世界が、入試問題の世界なのか?  数学とは、このように鼠小僧のようにセコい世界なのか? 

華やかな王道の勉強法を捨てて、地味にコツコツやる方式に切り替える

【現実創造の法則】:[努力している過程がうれしく楽しく安心感や充実感に満ち満ちている]という条件を満たして初めて[結果が好ましいものになる]

  • [艱難辛苦を乗り越えたからこそ、栄光をつかむことができる]というのはウソっぱちである。
  • [努力している過程がうれしく楽しく安心感や充実感に満ち満ちている]という心の波動が、現実創造をすることになる。
  • [青チャート][フォーカスゴールド数学][4STEP数学]など、問題数が多すぎる参考書・問題集を使って自分をいじめるようにして数学を勉強しても、楽しみは湧き上がってこない。
  • 学習があまり進んでいない状態において楽しさ・充実感を感じるには、問題数を少なくして、同じ問題にかんして《1》[何度も自己講義〔セルフレクチャー〕によって解法の道筋をたどる]、《2》[ときどき書いて問題を解いてみて、所要時間を計り、より短時間で正確に解答が再現できるように練習する]という2つの作業を徹底するのがよい。
  • [青チャート][フォーカスゴールド数学][4STEP数学]など、問題数が多すぎる参考書・問題集だと、問題数が多すぎるため、努力が分散してしまう結果、各問題の記憶が曖昧になることが多い。
  • とくに記憶力に自信のない人間が、問題数の多い[青チャート][フォーカスゴールド数学][4STEP数学]などを使うと、必ず爆沈する。
  • YouTubeで勉強法を紹介している人たちは、記憶力に自信のある優秀な人たちである。
  • 凡人である私たちは、彼らのやり方を鵜呑みにせず、適宜自分のケースに見合ったメソッドに翻案して、うまくエッセンスだけを抜き出して、彼らのノウハウだけを利用すればいい。
  • [試験に勝つ力]が強いからといって、必ずしも、後に大成するとはかぎらない。
    • そもそも試験で試されるのは、設定された問題を速く正確に解決する能力にすぎない。
    • 未知の事態に遭遇したさいに活躍することができるのは、また別のグループであろうと思う。
    • したがって、現在の学歴社会の中での比較・優劣・勝ち負けという視点を取り払って、とにかく、[努力している過程がうれしく楽しく安心感や充実感に満ち満ちている]という心の波動だけに注目して、[うれしうれしの探求]を続けている[いまここ]を継続していくことだけを考える。
    • 結果として、いい結末が待っていることになる。
    • したがって、あまり目標を立てないほうがよい。
    • 目標を立てると、[あこがれる]ことになる。
    • [あこがれる]とは、[あくがる]つまり[魂が【いまここ】や【自分自身〔内面〕】から抜け出して、過去や未来のタイムラインなどといった【外界】をさまよう]ということになり、《1》[【いまここ】への集中]と《2》[内面への集中]という2大要素をはずすことになるから、[あこがれる]のはダメなんだ。
      • 《1》[【いまここ】への集中]:遠くの目標を見ないで、現在自分が取り組んでいる目前の課題に深く強く集中・没入し、時間・空間を忘れ去る〔見当識を失う〕ことが、[【いまここ】への集中]である。 [夢中になって取り組んでいたら、こんなに時間がたっていた]という驚きを感じるような、そういう自分を維持する。 [夢中になって取り組んでいたら、ここが予備校の自習室なのか、区立図書館なのか、自宅なのか、場所がわからなくなった]という驚きを感じるような、そういう自分を維持する。 それが《1》[【いまここ】への集中]にほかならない。勉強にせよ、創作にせよ、《1》[【いまここ】への集中]が、よい結果を出す基本姿勢となる。
      • 《2》[内面への集中]:他者との比較、周囲の声などを完全に無視し、自分が目前の課題に深く強く集中・没入し、時間・空間を忘れ去る〔見当識を失う〕境地を維持しているか否か。そこだけに集中して、他を無視する意識のあり方が、[内面への集中]である。
  • 勉強が楽しくてしかたがない。そういう毎日を続けることだけに専念していれば、自然と勉強は進んでいくものである。
  • [目標を立てて、目標へ向けて一心不乱に頑張る]というのは、最適な結果にはつながらない。
    • [頑張る]=[我を張る]=[エゴに基づき思考し言動を行なう]であり、それは[宇宙の導き]=[宇宙の潮流]への[抵抗・摩擦]をみずからが作りだしている状態を意味する。
    • 頑張ってはならない。エゴに基づいたものは、すべて残念な結果に終わる。
      • 例えば、頑張って医学部医学科に合格したのに、コロナワクチン接種に加担した結果、新ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けた、という感じになる。
      • 本当ならば、[自分さえ勝ち残ればいい][自分さえ生き残ればいい]といった[我良し〔われよし〕][強い者勝ち〔つよいものがち〕]を肯定する自分を卒業して、本当の意味で世の中に貢献することを修行課題として転生したはずだった。
      • ところが、どこかで我欲に負けて、人が死ぬとわかっているのに、ワクチンを接種するという、鬼畜の所業を行なうようになってしまい、ディセンション〔下降〕の過程に入ってしまった。
      • このように、短期目標ばかりにとらわれると、道を誤ることになる。
    • 宇宙からの導きに素直に応え、スッと自然に行動している状態にするのがよい。
    • [うれしうれしの状態を保持する]ことが最も大切であり、[メシを食っていても、クソをしてても、数学の問題を考えて解くことが面白うて面白うて、どうにもならん]といったような状態を保持することだけを考えればよい。
    • それは、中長期的な[ゾーン]に入り続けた状態である。
    • 哲学・数学・物理・化学・生化学・生理学・薬理学・音楽・芸術・舞踏・スポーツなどで大発見・大発明・偉大な創作・偉大な成し遂げをする人は、[メシを食ってても、クソをしてても、数学の問題を解くことが面白うて面白うて、どうにもならん]といったような状態を保持していた人々なんだ。
    • このとき何が起こっているのかというと、高次元存在と[共振・共鳴・同調]が起こって、彼らがヒントをくれるわけである。
    • つまり、良き高次元存在とのご縁を得るために、[うれしうれしの状態を保持する]ことが最も大切なのだということになる。
    • また[うれしうれしの状態を保持する]ことが、[うれしうれしの現実創造を行なう]ことに直結する。
    • 日本人として、地球・地球人をリードしていくうえで最も大切なことは、私たち個々人が、それぞれの分野において[うれしうれしの状態を保持する]ことだけなのである。
    • 進路を選択する場合も、[うれしうれしの状態を保持する]という観点から、進路を選択する必要がある。
    • どうすれば[うれしうれしの状態]になるのかは、個々人によって異なるので、ご両親が自分の進路に口出しをしてきたら、のらりくらりと逃げて、自分が信じた方向へ進もう。
  • 東大・京大を上位とする学歴ピラミッドは、とくに理系の場合は、あまり信じなくてよいであろうと思う。
    • あんまり低い大学では困るけれども、それでも理系の場合、学歴と業績との間に、そこまで大きな相関関係はないと思う。
    • [人間生活が実際に改善される発明・発見]をすることによって、人間生活に余暇をもたらし、余暇つまり時間的余裕を通じて、人間が自身の心を豊かにし、人間が知性をはぐくんでいくだけの環境をもたらす。
    • とりわけ、そのような[実質的な結果]をもたらすのに、学歴と業績との間に、そこまで大きな相関関係はないと思う。
    • 結局、[人間生活が実際に改善される発明・発見]をするための[自然科学という道具]を手に入れるための専門学校が、たまたま大学という名称であった。 それが理系学部への進学の基本になる考え方であろうと思う。
  • これからは電気中心の世界になる。
    • 人間そのものが、いや、世の中のすべてが、電磁気的な存在なのである。
    • だからこそ、人間だって、動植物だって、5Gの電波によって、攻撃を[食らうことができる]わけである。
    • 各地で樹木の伐採を行なっているけれども、5Gの電波の通りをよくして、人類を電磁波攻撃するためのカバル〔DSや金融悪魔〕の命令に基づく樹木の伐採である。
    • 5Gの電波は周波数が高く、光に近い、回折しづらい性質をもつ電波なので、樹木の葉によって5Gの電波が遮蔽される。
    • これでは、5Gの電波によって人間を支配・コントロールしようとするカバル〔DSや金融悪魔〕はお手上げなんだね。
  • Googleでは[水素エネルギー]にまつわる細目を検索しようとすると、検索規制がかかっていることに気づかされる。
  • DuckDuckGoを使わなければ、[水素エネルギー]にまつわる細目が検索できないのが現状だ。
  • カバル〔DSや金融悪魔〕が世界を支配してきた根拠の1つである、[石油・電力といった、エネルギーを通じての民衆に対する支配]が崩壊する。
  • 結局、カバル〔DSや金融悪魔〕は[水素エネルギー]の登場によって[石油・天然ガスといった化石燃料の利権を寡占〔ないしは独占〕することを通じての世界覇権の掌握]という[権力の源泉]を喪失することになる。
  • したがって、私たちが[水素エネルギー]に対しての意識を高めることが、カバル〔DSや金融悪魔〕の権力喪失に拍車をかけることになるわけである。
  • [エネルギーの自由]を民衆が取り戻すことによって、カバル〔DSや金融悪魔〕による世界支配が終了することを、カバル〔DSや金融悪魔〕はわかっている。
    • [原油というエネルギー]と[原油を決済する通貨としての米ドル]という、表裏一体の[世界支配のための道具]が崩壊しつつある。
    • 2024年4月8日の日食〔米国中心〕から、世界を支配してきた金融悪魔たちの崩壊プロセスが加速するようである。日食は、[王などの権力体制を民衆が倒す、革命が起こる]という暗示である。
    • 2024年4月8日 北アメリカ大陸横断皆既日食
    • 2024年・2025年という2年間は、民衆が既存権力による支配から解放され始める、祝福すべき、最初の2年間である。
    • カバル〔DSや金融悪魔〕による支配から、民衆が解放される過程を加速させたい場合、真実の情報を広め、共通認識を早く確立することである。
    • 陰謀論といわれた情報が、現実であったことに、コロナワクチン接種による健康被害を通じて目覚めた人も多いことであろう。
    • たとえコロナワクチンのせいで死亡したとしても、それは新しい身体で再び地球に転生するための準備かもしれないので、希望は常に失わないでいただきたい。
    • 地球の波動がグングン上がっている〔周波数が上がっている〕ので、後から生まれる子供たちほど、長寿になる。
    • 早く死んだ者ほど、長寿の子として、早く生まれ変わるのだと考えれば、死は歓迎すべきことだとわかるであろう。
    • 私たちがいろいろ心配しなくても、私たちは最善・最適なルートをたどっているので、いらぬことを考えず、[いまここ]を[うれしうれし]の最良の状態で過ごすことだけに専念すればよい。
  • フリーエネルギーを直接取り扱うのは難しいので、本当に科学が進んだ宇宙人から教えてもらった方法を使って、慎重にフリーエネルギーが取り出され、実際に私たちが利用するのは電力ということになる。
    • 《1》化石燃料から得るガスから水素を取り出す方法があるけれども、すでにフリーエネルギーの準備ができているので、産油国は原油利権を失う予定になっている。
      • ロシアが一時的に天下を取るけれども、三日天下で終わり、日本が世界覇権を握る。 といっても、従来のようなピラミッド構造は採用しない。 助け合いの世界同盟になり、やがて国境は消滅する。
      • ロシアが天下を取る背景には、ロシアが石油・天然ガスを多く産出し、寒冷なEU諸国〔NATO〕をエネルギーの側面から支配するからであろうと思われる。
      • ところが、フリーエネルギーが発表されるやいなや、[石油・天然ガスを多く産出する国である]という優位性は一気に失われる。
      • そこからわかることは、[宇宙の現実]の1つとして、[科学こそ力だ]という法則のようなものがある。
      • 例えば、[地下資源〔原油・レアメタルなどの鉱物資源など〕が産出する国]が巨万の富を得たり、その国に戦争を仕掛けてその国を植民地支配する英国・米国のようなヤクザ国家が出てきたりするのが、近現代史であった。
      • ところが、地下資源よりも、さらに優秀なエネルギー、材料を科学力で開発してしまったら、戦争・植民地支配などは、意味をなさなくなる。
      • カバル〔DSや金融悪魔〕が日本人を恐れているのは、直接的には日本人の靈力〔れいりょく〕、とりわけ言靈〔ことだま〕を使った現実創造能力があると、カバル〔DSや金融悪魔〕が悪いことができなくなるからである。
        • また仙道・合氣道など、靈的な戦闘力を身につけるための修行が、日本には伝わっている点。これをカバル〔DSや金融悪魔〕はものすごく恐れている。
        • 米を食べるからこそ、日本人は氣を強めることができるわけだし、米を食べるからこそ日本人はその靈力をよみがえらせることができるわけである。
        • だからこそ、日本人に米を食べさせないように、パンと牛乳の食習慣を植え付ける目的で、学校給食が導入されたわけである。
        • 国家戦略的に、小麦食の習慣を改めて、元来の米食中心に切り替える必要がある。
          • そもそもパンというものは、小麦を焦がして風味をだしているのだけれども、この焦げが寿命を縮めさせる原因の1つになっている。
          • [焦がした小麦製品]など[焦がした材料から作られる飲料・植物]を常飲・常食していると短命になる。
        • 学校では体育をやめて、仙術・忍術を教えればいい。
      • カバル〔DSや金融悪魔〕が改心することは考えられないので、最終的には、カバル〔DSや金融悪魔〕やその協力者たちは、ディセンド〔下降〕していくのかもしれない。
      • そして、日本人がカバル〔DSや金融悪魔〕から恐れられる、もっと身近な理由は、日本人の科学力である。
      • 日本人に科学的なひらめきが与えられ、発明・発見ができるのは、明らかに高次元からのサポートである。
      • 「日本人なら、[地球全体をよくする]ために、科学力を生かすことができるであろう」との期待が、高次元存在から日本人に対して向けられているのだと私は思っている。
      • 科学力があればこそ富を生み出し、その富を使って地球文明を栄えさせることもできるわけである。
      • さらに、科学力があればこそ[我良し〔われよし〕][強い者勝ち〔つよいものがち〕]を許さぬだけの[実際的な強さ]が得られるわけである。
    • 《2》海水を電気分解して水素〔[液化してボンベに入れる]など〕を作るときに、有害な塩素ガスを出さない方法〔触媒〕がすでに発明されている。
      • 海水を電気分解して水素をつくる!有害な塩素ガスが発生しない技術│コカネット
      • [電気を蓄積しておくための媒体としての水素]=[燃料電池とよばれる発電機を使った電力供給形態]が、一定以上の期間だけ、社会を支える主要エネルギーになるであろう。
      • 自動車産業では、全方位戦略のトヨタが一人勝ちする公算が、最初から大きかったけれども、それを阻止しようとしたのが、EV化の動きであった。
        • [ガソリンエンジンの自動車]もトヨタが強い。
        • [ガソリンエンジンとEVとのハイブリッド車]もトヨタが強い。
          • プリウスのATの変則的なシフトパターンだけは、大事故の原因なので、すぐに改める必要がある。
        • [燃料電池車〔水素と酸素の化学反応から電力〔電子〕を取り出し、EVとしてモーターで走る自動車〕]もトヨタは開発済み。
        • [水素を内燃機関〔エンジン〕で燃焼させて走る自動車]もトヨタは開発済み。
        • どんなエネルギーが主流になろうとも、トヨタの自動車は対応できる。
      • それどころかトヨタは[電動車用バッテリーの技術を活用した住宅用蓄電池システム]=[おうち給電システム]を開発済み。
        • [おうち給電システム]は、ソーラー発電をした電力を蓄電しておく装置にもなるであろう。
        • [おうち給電システム]は、近い将来において実現される[燃料電池〔水素+酸素→電力〕による家庭での電力供給]を行なうときの[電圧を安定させるためのバッファ]にもなると思う。
        • もちろん、災害時にも[おうち給電システム]は活躍する。
        • そして、充電時に発生するであろう熱エネルギーを給湯に利用することも考えられる。
        • 結果として、各家庭がオフグリッド化されるので、現在の電力会社による国民に対しての支配は崩壊する。
        • 電力料金の不当な値上げで、私たちは苦しめられているけれども、各家庭がオフグリッド化されれば、そういう横暴ができなくなる。
        • それとともに、原発の正当性が失われ、原発〔仏国ロスチャイルドの利権〕は終わりを迎える。
          • 原発は[プルトニウム製造プラント]であり、原発〔原子炉〕でウランから製造されたプルトニウムを精製・濃縮すれば、核爆弾の原料にもなるし、実際にカバル〔DSや金融悪魔〕が原発〔原子炉〕由来のプルトニウムを核爆弾の原料として利用しているのだろうと思う。
          • したがって、日本の非核三原則などというものは嘘っぱちである。
          • 日本は[原発で核爆弾の原料を製造している]=[核戦争に加担させられている]というのが実際であり、電力会社は、実際には軍需産業なのである。
          • 電力料金の値上げというのは、結局、SWIFTからQFSに切り替わった送金システムのせいで、資金源が枯渇しているカバル〔DSや金融悪魔〕が、どうにかして資金を集めようとしている、その最後のあがきの一環なのだろうと私は勝手に思っている。
        • [地球温暖化がCO₂のせいだとされるインチキな作り話]は、仏国ロスチャイルドの系統によるプロパガンダにすぎない。
          • CO₂にそこまでの温室効果があるのだとしたら、冬の晴れた夜の放射冷却現象は、どうやって説明するのだろうか? 
          • 地球の平均気温を左右するほどの影響をもつのは、太陽だけである。仏国ロスチャイルドは、もっとマシなウソをつけ、バカ者! 
        • 地球の平均気温が上昇しているのは太陽活動の活発化のせいである。
        • Xユーザーの智子@第444代目さん: 「GOEM気象部 地球温暖化は、太陽活動の結果であり、平安時代の気温になるだけです。それで世界がどうこうなることはありません。」 / X
        • また地球のポールシフトが起こるのも、太陽の極が入れ替わることに呼応する現象であるようだ。
        • 地球のポールシフトのせいで、大洪水や大陸の浮沈が発生するため、私たちはUFOに助けてもらうことになる可能性もある。
      • そもそも充電式のEVが機能しないであろうことは、[最初からわかっていたこと]である。
        • すべての自動車がEVになったら充電スタンドが不足し、かつ、充電時間が奪われ、社会の機能がストップすることなど、最初から明らかだったのだ。
        • 補助金がなければ、EVやハイブリッド車は、高価で買うことができないし、EVやハイブリッド車はバッテリーの重量のためタイヤの摩耗が早く、タイヤの維持費がバカにならない。
        • 貧乏人はガソリンエンジンの軽自動車が現在のところ最も無難である。
      • つまり[全車種EVにする]などと寝ぼけたことを言っていた自動車会社は、すべて倒産するであろう。
        • メルセデスもBMWもアウディもボルボも、みな消えると私は見ている。
      • トヨタグループのリコール問題は、カバル〔DSや金融悪魔〕がトヨタおよび子会社・関連会社の株式を安く買うためのでっち上げだと思う。
      • 小林製薬の紅麹事案と、構造はまったく同じである。
      • そのように乱暴な金融悪魔たちは、2024年4月8日の日食〔米国中心〕以降、急激に崩壊の速度を速めるであろう。
    • 《3》容積が小さいのに、電子を信じられないくらい大量に保持しておくことができる構造をもつ化学物質・特殊な合金などが発明されているかもしれない。
      • カバル〔DSや金融悪魔〕が活動している間は、そういう発明をオモテの世界に出すと暗殺されるので、発明が隠されているわけである。
      • 原子どうしのスキマに、きれいに何個もの電子がはまり込むような分子構造をもつ物質が作れたら、ほんの小さな電池に、大きな電力を蓄えておくことができるので、[半永久電池]が作れる。
      • [半永久電池]によって[充電のわずらわしさ]から解放される。
      • [半永久電池]をカシオの腕時計に使えば、液晶表示の寿命まで、何十年でも動き続けるであろう。
      • [半永久電池]が実現すれば、家電品はすべて[バッテリー内蔵型]となるため、そのままボートやキャンピングカーに搭載することすら可能であろう。
      • そうなってくると、[オフグリッドの家屋]が主流になるであろう。そのときは、電力会社は倒産しているであろうし、さらには、水素エネルギー社会も終わりを迎えているであろう。
    • 《4》ニコラ・テスラが発明した、無線〔無接点〕電力供給という方法がある。アンテナで電気を受け取る。
      • アンテナで電気が受け取れるのは、電波が届く都市周辺が中心であろう。
    • 《5》タルタリア時代の水による送電システムがある。
      • 水を通じて電力供給をするシステムであるらしい。

【閲覧注意】アヤワスカでの神秘体験!この世の真理の全貌話します。 - YouTube

[Focus Gold 4th〔旧課程版〕|啓林館]ユーザー向け[PDF無料ダウンロード]:旧課程の高校数学の印刷教材に新課程領域[数学Ⅰ データの分析][数学A 期待値・数学と人間の活動][数学B 確率分布と統計的な推測]を付け加えるためのPDF無料ダウンロード

Focus Gold 4th〔旧課程〕に新課程特有単元を補填する補助教材

  • 啓林館は太っ腹な出版社だ。
  • 啓林館は見上げた出版社だ。
  • 旧課程用の印刷教材であっても、新課程領域である[【1】数学Ⅰ データの分析][【2】数学A 期待値・数学と人間の活動][【3】数学B 確率分布と統計的な推測]の3つを補えば、新課程用の印刷教材として使うことができる。
  • 《1》このサイト→[啓林館の高校数学参考書 Focusシリーズ]の最下部にある、次のように記載された部分へ飛ぶ。
    • [Focus Gold 4th Edition/Focus Zをお使いの方へ]
    • [新課程領域「数学Ⅰ データの分析」「数学A 期待値・数学と人間の活動」「数学B 確率分布と統計的な推測」の補助教材をこちらからダウンロードいただけます]
  • 《2》[新課程領域 Focus Gold補助教材][一括ダウンロード(14.2MB)]のボタンを押すとダウンロードできる。
  • [フォーカスゴールド〔Focus Gold〕|啓林館]でも、[チャート式数学|数研出版]でも、[ニュー・アクション・レジェンド数学|東京書籍]でも、[ニューグローバル数学シリーズ|東京書籍]でもいい。 そういう旧課程版の印刷教材を買って使っておき、[啓林館の高校数学参考書 Focusシリーズ]の[新課程領域「数学Ⅰ データの分析」「数学A 期待値・数学と人間の活動」「数学B 確率分布と統計的な推測」の補助教材をこちらからダウンロードいただけます]からダウンロードしたPDFで補えば、新課程版と同等のものになる。

高校数学の自学自習|最も安全なコース

計算術・インド式計算など

たった15分で一生の計算に革命を【インド式計算】
【暗算瞬殺】河野玄斗流計算術をお教えします。

小学生から大人まで楽しめる【計算が速くなる裏技】全パターン解説

高校の数学・物理・化学をしっかりやりたいのに、そもそも小学算数の実力がない場合

  • 現在の学校教科書は、ごく少ない数典〔数学文法書〕の内容を、学年ごとに振り分けて、分量が多くなるように工夫した[インフレーション算数][インフレーション数学]にすぎない。
  • [1|数学Σシグマ|算術〔四則演算〕][2|数学Δデルタ|代数〔方程式〕][3|数学Κカッパ|解析〔関数と微分積分〕][4|数学Γガンマ|幾何〔図形〕][5|数学Τタウ|確率・統計]の5分野程度に[高校課程までの算数・数学]を分類して体系づけるとともに、英和辞典のような、数典〔数学文法書〕を学習者全員にプレゼントする必要がある。
    • [1|数学Σシグマ|算術〔四則演算〕]:SANJUTSUの頭文字がSなのでシグマ。
    • [2|数学Δデルタ|代数〔方程式〕]:DAISUUの頭文字がDなのでデルタ。
    • [3|数学Κカッパ|解析〔関数と微分積分〕]:KAISEKIの頭文字がKなのでカッパ。
    • [4|数学Γガンマ|幾何〔図形〕]:GEOMETRYの頭文字がGなのでガンマ。
    • [5|数学Τタウ|確率・統計]:TOUKEIの頭文字がTなのでタウ。
  • 数典〔数学文法書〕があれば、小学算数・中学数学・高校数学の教科書は必要なくなる。

【小学算数からのやり直し|中学に入学する前にやっておきたい】:[小河式プリント 中学数学基礎篇 改訂新版|文藝春秋社]

覚える数学 VS 考える数学

わんこら式数学

わんこら式数学の勉強法 実践動画 2020年度版
数学の勉強は手を動かせ (ショートver)
【勉強法】「数学は手を動かせ」大学教授も言う?
大学数学の勉強法:手を動かして簡単な問題を解こう【初心者向け】
合間の時間に読むだけ 数学の勉強法!わんこら式高速読みのやり方、実践例。
普通の高校から全国2位とって京都大学理学部に合格するまでの道
どうやってニートから立ち直ったのか?留年繰り返した末に大学院も全て落ちてニートへ

目標設定を誤る愚

  • 以下の2つを異なるものだと認識する必要がある。
    • [1|受験数学の攻略技術を習得すること]:[複論点問題]の中で、どの〔what・which〕[単論点問題]が、どこで〔where〕・どのように〔how〕使われているのかを分析する〔問題の成分分析〕を徹底することによって、[理解]を重視しながらも、結局、その[複論点問題]を暗記するという、[理解を伴った解法暗記]で押し切るのが鉄則と思われる。 より易しい[複論点問題]の暗記が完璧であることを前提としながら、より難しい[複論点問題]について[問題の成分分析]を行ない、[入試数学独特の小さな解法パターンが、より複雑なかたちへと重合していくありさまのサンプル]を数多く見て覚えていくことが、[受験数学の攻略技術を習得すること]の核心部分であろうと思われる。 そこでは、[自力で考えるよりも、経験する問題数を増やす、いいかえれば、暗記する問題数を増やすことに主眼を置く]という受験的な割り切りが必要になってくると思う。
      • 【決定版】東大合格者のFocusGoldの使い方
      • 【決定版】青チャートの使い方|東大生おすすめ(学年別の勉強スケジュール付き)
        • 勉強が得意な人のやり方をそのまま真似ると爆沈する確率が高いので、宇佐美先生の意図だけを酌み取り、自分仕様に翻案して、エッセンスだけを採り入れるのがよい。
      • [数学は覚えるものだ]という決めつけはいけない。
      • [数学は考え抜くものだ]という決めつけはいけない。
      • しかし、考えるためには、[覚えた内容〔記憶〕]という材料が必要なので、[暗記が先][思考は後]という順番は、明確に存在すると思う。
      • [解き方を知らなければ解けないような問題]=[暗記すべき慣用句のような問題]は、まさに解法暗記をするしかない。
    • [2|汎用的な数学力を習得すること]:[A|典型問題は解法暗記で対処][B|応用問題は一定時間以上試行錯誤する]のように場合分けをして対処。 入試へ向けて準備学習を進める中で、[2|汎用的な数学力を習得すること]を中心に勉強していると、案外、偏差値の高くない大学にしか受からないことが多い。 それは、【1】[数学という科目の中だけで考えても、解法暗記の不徹底に終わることになる]かつ【2】[数学ばかりに時間・体力を浪費し、物理・化学・英語・国語といった、他科目に配分する時間・体力が不足する]=[総合得点を意識した時間・体力の最適配分に失敗する]がゆえに、入試本番での総合得点が伸びないことから、試験に弱い人間になってしまうからである。 [2|汎用的な数学力を習得すること]を中心に勉強することは、受験戦略としては【間違っている】【愚かな選択をしている】といえる。 いいかえれば、[2|汎用的な数学力を習得すること]を中心に勉強することは、[受験戦略には向かない、無駄な努力をしている]といえる。 しかしその一方で、[2|汎用的な数学力を習得すること]を中心に勉強していると、たしかに[その受験生にとっての未知の問題に対処できる底力がつく]。 といっても、その[その受験生にとっての未知の問題に対処できる底力がつく]という特技が炸裂するのは、数学が難化した場合、あるいは、後期試験において、数学の難度が高くて配点がデカい場合などに限られると思う。 後期試験をも見据えて、数学を超強化したい人は別だけれども、一般的には、数学だけに時間・体力を使い切るような勉強時間の按分方法は、愚か者の戦略だといえる。 しかも、数学で1問20点をゲットするよりも、キミが手を抜いてきた物理・化学・英語・国語といった、他科目の弱点を丁寧にケアしたほうが、ラクに20点以上をゲットできるので、[数学だけに命を賭ける愚者]は、案外、偏差値の高くない大学にしか受からないことが多い。 [【数学の本質】などという戯言〔たわごと〕・寝言を言わないで、受験勉強には、受験勉強なりの割り切った方法を使う]ことが、試験に勝ちやすい道筋であろうと思う。 もちろん[偏差値の高くない大学で【数学の本質】を追究する]という人にとって、このアドバイスは、まったく役立たないどころか、失礼なことを申し上げていることになると思うが。 [試験でどれだけ総合得点を高めるか]というゲームをやっているのに【数学の本質】を持ち出すなどというのは、甘ちゃんだと思う。 試験に勝ちたければ、もっと冷徹にならなアカンで。 しかし、大学に入学してから伸びるのは、この[2|汎用的な数学力を習得すること]を中心に勉強してきた学習者であることはたしかである。 [1|受験数学の攻略技術を習得すること]と[2|汎用的な数学力を習得すること]とを両立させるためには、中学時代から[数学Ⅰ・A]だけでなく[数学Ⅱ・B・C]の学習を開始するなど、大幅な先取り学習が必要となることは確かである。 中学校に入学したら、高校受験時の高校の選択は、たとえその高校が低偏差値であろうとも、[最も通学時間の短い〔地理的・交通機関的に最寄りの〕高校]をわざと受験することによって、自分の学習時間を増やすことを優先すると決めよう。 じつは、中学校において、無遅刻・無欠席で学校に通っても、授業態度・部活動などで内申点を稼いでも、何の利益もない。 キミの学力だけが、キミ自身を救うのであるからして、中学校が押しつけてくる[いい子][優等生]という虚像を受け容れることを拒否するのが正常な人間のたしなみである。 つまり中学校では、もちろん帰宅部に属し、場合によっては、授業中に内職をすることによって、中学時代から[数学Ⅰ・A]だけでなく[数学Ⅱ・B・C]の学習を開始するような、【変わった中学生】【生意気でヒネた中学生】を目指してほしい。 これからの地球を変えていくキミたちは、[旧体制の大人たちにとっての【素直な子】]であってはならぬ。 大人たちの古い観念をぶち壊すためにこそ、キミたちは他の天体から地球にわざわざ転生してきたのであるから、そのミッションを果たすために、【変わった中学生】【生意気でヒネた中学生】を目指してほしい。
      • 大学入試の入試数学の範囲では、考える力は必要ないとされる。
      • 例えば、旧帝国大学の医学部入試などのハイレベルな入試では、[新数学演習|東京書籍]などの高度な問題集を、解答を一言一句、寸分違わず、白紙に再現できるだけの精度で、丸暗記している必要があるようだ。
      • [正確な記憶:precise memories]を作り上げるための想起学習を何度も繰り返す、土方仕事のような勉強に耐えることが、ギリギリでも滑り込みで合格できるだけの[あと数点の上積み]≈[数点の減点の回避]を生み出す。
      • [受験のためだと割り切り、解法暗記を徹底する]だけの割り切りと、執拗なまでの復習という狂気の沙汰がなければ、最後の一歩で負けてしまいがちだ。狂気があるから驚喜が起こるのである。
      • 結局、暗記に費やす時間・体力を惜しんでいるような、そんな生ぬるい状態だから、【数学の本質】などという言い訳をして、あと数点の差で不合格になってしまうのだ。
      • 僕がたどり着いた数学の勉強の仕方…わんこら式数学の勉強法はこうやって生まれた

高校数学の教科書レベルを[数学Ⅰ・A][数学Ⅱ・B・C][数学Ⅲ]の全範囲について仕上げるのがオススメ〔問題集の[別解]が理解できるから〕

  • [何はともあれ、できるだけ早く、【数学Ⅰ・A】から【数学Ⅲ】までの【教科書レベル】≈【単論点問題】を固めようぜ]というのが、安全策であろう。
  • 高校数学の教科書レベルを[数学Ⅰ・A][数学Ⅱ・B・C][数学Ⅲ]の全範囲について仕上げるのがオススメなのは、[教科書章末問題〔平易な入試問題〕]のレベル以上の問題において、問題集の[別冊解答編]に載っている[別解]が理解できるからである。
  • 全体を通して学ぶことにより、単元間の連関が見えやすくなり、それにより、[この単元を学ぶと、どれだけいいことがある]というのが見えてきて、意欲・やる気がモリモリと湧いてくる。
  • 場合によっては、高校数学の教科書レベルのうち、[教科書章末問題〔平易な入試問題〕]のレベルには、とりあえずは取り組まないで、それ未満の易しい部分だけを完璧に仕上げたほうがいいかもしれない。
  • 【教科書レベル】≈【単論点問題】が、いくつか合成されて【教科書章末問題〔平易な入試問題〕】以上の【複論点問題】が合成されていると仮定する。
    1. 【教科書レベル】≈【単論点問題】の記憶が正確であればこそ〔高精度〕、【教科書章末問題〔平易な入試問題〕】以上の【複論点問題】が速く正確に記憶できる。
    2. 単純な【複論点問題】の記憶が正確であればこそ、より複雑な【複論点問題】が速く正確に記憶できる。
    3. つまり前工程の記憶の正確さ〔高精度〕が、後工程のより複雑な【複論点問題】が速く正確に記憶できる、ということの連鎖である。
  • [思考]というものは、[暗記を回避する道具]にはなり得ない。 [思考には知識が必要である][思考は知識があることを前提としている]という厳然たる事実から目を背けてはならない。 [暗記した結果である正確な記憶]があってこそ[試行錯誤]+[思考]による問題解決が可能になるのである。
  • 記憶力の高い者は、[試行錯誤]+[思考]の過程ですら、つぶさに記憶しているものだ。
    • 例えば、プロ野球のキャッチャーは、今日の試合で投げられた130球あまりの配球をすべて記憶しているのが通常である。
    • エピソード記憶として、再生記憶レベルで曖昧に覚えているのではなく、7回の裏の守備のとき、1人目のバッターが誰で、第1球の球種・コース・ストライクかボールか、打者が打ったら、どこへ打ったのか。 そういうものを再生記憶レベルで、正確に記憶しているのが、プロ野球のキャッチャーである。
    • 暗記数学というものは、そういう[プロ野球捕手の記憶力]と類似した、シビアな世界なのであろうと思う。
    • 【数学の本質】というものは、大学に入ってから探求すればよいと思う。受験生である間は、[正確な記憶:precise memories]を作り上げるための想起学習を何度も繰り返す、土方仕事のような勉強に耐える必要がある。
    • 記憶力は、筋力と類似しているので、鍛えれば増大するものである。
  • 以上を総合すると、[全単元にわたる高校数学の教科書レベル]を高精度に記憶し尽くした状態をできるだけ早期に達成することによって、入試標準レベルの本格的な解法を速く正確に記憶できるようになるので、[教科書レベルの完成]という前工程の精度が十分に高まらないうちに後工程へ進むと、かえって遠回りになる、ということになる。
    • そのあたりは、英単語・英熟語・古文単語・日本史・世界史・化学〔暗記部門〕・生物・地学などの暗記物における[不完全でもいいから、全体を通して何度も回す]という、[暗記物の暗記]のやり方とは異なる。
    • 数学・物理では、【教科書レベル】≈【単論点問題】の記憶が正確になって初めて、それよりも重合度の高い問題の解法を試行錯誤できるようになるので、先を急いでいる人ほど、【教科書レベル】≈【単論点問題】を完全に固める作業を急ぐ必要がある、といえる。

数学を学ぶ順番|高い方から低い方へ降りていくことも可能である件

  • [中学数学]のうち[中学1年の数学][中学2年の数学]は[中学3年の数学]のための準備と思われる。
    • 極論すれば、[中学3年の数学]を勉強していて、わからない場合にだけ[中学1年の数学][中学2年の数学]に立ち返る方式で、[中学1年の数学][中学2年の数学]を習得していき、最後に[中学1年/中学2年/中学3年の数学]を通しで勉強するのがよさそう。
  • [中学3年の数学]と[数学Ⅰ・A]は、単元が並行的に作られており、易しい部分が[中学3年の数学]で、標準的な部分が[数学Ⅰ・A]と見なすことができる。
    • [中学1年/中学2年/中学3年の数学]と[数学Ⅰ・A]を合わせた範囲が、事実上の[中学数学]の範囲であり、この[中学数学]の範囲は、中学時代に習得し終えておくのが適切であるといえる。
    • 極論すれば、[数学Ⅱ・B・C]を勉強していて、わからない場合にだけ[数学Ⅰ・A]に立ち返る方式で、[中学数学]+[数学Ⅰ・A]を習得していき、最後に[数学Ⅰ・A/Ⅱ・B・C]を通しで勉強するのがよさそう。
    • 高校数学の教科書レベルにかんして、[数学Ⅰ・A/Ⅱ・B・C]を通しで勉強して、しっかりと高校数学の教科書レベルが固めることが先決問題で、そこが固まったら、[数学Ⅲ]の勉強を始めなければならない。
    • つまり、小学算数・中学数学・高校数学というのは、大まかにいえば、微分積分を勉強するための準備であった、あるいは、微分積分は物理を勉強するための準備であった、ということなのであろう。
  • [基礎から始めたほうがいいか]というと、それはYESであり、NOである、という感じになると思う。
  • [応用から基礎へ逆行して初めて、基礎がどこでどう応用されるから、どこに留意して基礎を習得するのかが明確にわかる]という側面もあるので、[数学Ⅱ・B・C]を勉強していて、わからない場合にだけ[数学Ⅰ・A]に立ち返る方式で、[中学数学]+[数学Ⅰ・A]を習得していく、という方法もあるかもしれない。
    • そうした変則的なやり方は、合う人には合うけれども、そうでない人には合わないとは思う。
    • したがって、こういう変則的なやり方は、よく注意して始めるのがよく、これは危険だと思ったら、すぐにやめる必要があるだろう。

ニューグローバル数学シリーズ|東京書籍

試験勉強で意識する必要があること

時間ほど重要なものはありません。
Nothing is more crucial than time.
正確な記憶があれば、より速いペースでタスクを完了することができます。
Having accurate memories can help you complete tasks at a faster pace.
記憶の正確さのレベルは、問題をどれだけ早く正確に解決できるかに影響します。
The level of accuracy in your memory affects how quickly and accurately you can solve problems.
正確な記憶により効率が向上します。
Accurate memories can enhance efficiency.
目の前のタスクに全注意を集中させると、より早く目標に到達できるようになります。
Concentrating all your attention on the task at hand will help you reach your goal faster.

[目の前のタスクに全注意を集中させながら生きること]を、神道の用語で中今〔なかいま〕という。 [いまこの瞬間に集中して、一瞬・一瞬を生きる]という精神状態が、最も自分の波動を上げてくれる精神状態なので、その精神状態を維持しながら日々の勉強を行なうと、効率や学習結果が見違えるように変わっていく。

要素還元と要素統合を意識した問題の照らし合わせによる入試数学学習|メインの参考書は完全に暗誦せよ

単論点・複論点・小論点・中論点・大論点

単論点 小論点 単論点であり、長さが短い論点
複論点 中論点 単論点をいくつか含む複論点であり、長さが中程度の論点
大論点 中論点をいくつか含む複論点であり、長さが長い論点
  • おもに入試数学・入試物理の問題の組成を示すために、単論点・複論点・小論点・中論点・大論点という用語を使った。
    • 論点=issue〔イシュー〕。
    • 単論点:1つの論点からなる問題。
    • 複論点:2つ以上の論点からなる問題。
    • 小論点:単論点であり、長さが短い論点
    • 中論点:単論点をいくつか含む複論点であり、長さが中程度の論点
    • 大論点:中論点をいくつか含む複論点であり、長さが長い論点
    • 高校数学・高校物理の入試問題にかんして、小論点は、中論点の部分集合である。
    • 高校数学・高校物理の入試問題にかんして、小論点と中論点は、大論点の部分集合である。
    • 高校数学・高校物理の入試問題にかんして、そのように、論点が入れ子〔ネスト〕になっていることを意識する必要がある。
    • [中論点の問題]の中において、[何の/どの〔what/which〕小論点]が[どこで〔where〕][どのように〔how〕]使われているのかを知ってはじめて、[小論点の問題]の使い道・大切さが実感できる。
    • 公式を当てはめるだけで解ける[小論点の問題]は、もちろん暗記しなければならない。
    • しかし、公式を当てはめるだけで解ける[小論点の問題]に、いつまでも時間・手間を注ぎ込んでいてはいけない。
    • 早急に[中論点の問題]〔センター試験過去問・共通テスト過去問など〕に取り組み、[中論点の問題]の中において、[何の/どの〔what/which〕小論点]が[どこで〔where〕][どのように〔how〕]使われているのかを、学習の初期段階において肌感覚で知る必要がある。
    • そして[中論点の問題]がなかなか解けない経験をふまえながら、[小論点の問題]の覚え直しに着手し、[小論点の問題]を完璧にしたうえで[中論点の問題]を時間を計って解き直す。
    • しかも[中論点の問題]が解けるまでの時間短縮の練習〔タイムトライアル〕を何度も繰り返す。
    • タイムトライアル - Wikipedia
    • タイムトライアルは、早期から始めたほうが、[中論点の問題]を覚えていく時間の短縮、あるいは、[大論点の問題]を覚えていく時間の短縮につながる。
    • [小論点の問題]と[中論点の問題]との間で行なったことを、論点が入れ子〔ネスト〕になっていることを意識しながら、[中論点の問題]と[大論点の問題]との間でも、同様に行なう。
    • 結局、[小論点の問題]→[中論点の問題]→[大論点の問題]というふうに、より上位の集合に属する問題の中で、[何の/どの〔what/which〕論点]が[どこで〔where〕][どのように〔how〕]使われているのかを精緻に分析したうえで、[大論点の問題]の解法を[数学作文][物理作文]として記述できるように練習する。
    • この[数学作文][物理作文]というものが、数学・物理の学習の中心であろうと思われる。
    • 英語でいえば、小論点が準動詞句〔動名詞・分詞が形成する句〕、中論点が従属節=従位節〔関係詞・従位接続詞・疑問詞が形成する節〕、大論点が文〔センテンス〕である。
    • 動詞型=文型〔SV、SVC、SVO、SVOO、SVOCなど〕を、最も短縮し簡素にした表現が準動詞句であり、動詞型=文型をもちながら1品詞相当〔名詞相当・形容詞相当・副詞相当〕の価値をもつ表現が従属節=従位節であり、従属節=従位節を統括するのが主節である。
  • 高校数学の[単論点の問題]集としては[数学単問ターゲットシリーズ|旺文社][例題から学ぶ数学シリーズ|実教出版]がある。
  • 高校物理の単論点から中論点への発展を描いた問題集としては[物理一問一答【完全版】|東進ブックス][Evolution 解法理解の最速ツール 物理基礎・物理|学研]がある。

共通テストへの怒り

  • 入試の本番は個別試験だというのに、個別試験と共通テストとで、二重の試験対策を強いられる。
  • センター試験から共通テストになったことで、入試は明らかに改悪された。
  • 学力が明らかに劣る受験生をスクリーニングするだけなら、センター試験で十分であった。
  • 結局、[私立大学がセンター試験利用・共通テスト利用によって受験生を選抜する]ということを許容している点において、センター試験・共通テストの位置づけが狂ったのである。 つまり共通テストは、国公立大学志望者だけが受験する、足切りのためだけの試験にする必要があり、私立大学は独自の個別試験に、試験を一本化するのがよい。
    • つまり私立大学がセンター試験利用できるようにしたのは、センター試験・共通テストを行なう主体が、お金儲けをしたいからである。コイツら、カネのために教育をねじ曲げているぜ。
    • 共通テストは、ぶっ潰していい。共通テストというのは、コロナワクチン接種の強要と同じく、国家ぐるみの犯罪だと思う。
  • したがって、共通テストは、共通テストの過去問を勉強すると、教科書レベルのすべての単元が満遍なく習得できるような、そんな[インストラクティブ〔教育的〕な過去問]を生産する試験にする必要があるのだ。
  • いいかえれば、共通テストは、共通一次試験に戻して、国公立大学志望者において、学力が明らかに劣る受験生をスクリーニングためだけに用いるのが適切である。
  • 私立大学については、文系学部〔社会科学系・人文科学系〕に対しては私立大学等経常費補助金〔私学助成金〕を全面的にカットすることで、文系だけの私立大学は、解散させてよいと思う。
  • 大学は職業訓練校であるべきであり、大学卒業後、社会に出て、社会の機能を支えるための知識・技能・資格が得られない学部は、国家予算を投入してまで助ける必要はない。
  • それから、実用性の欠如という観点から、古文と漢文は、随意選択科目として扱い、20年後に、中学課程・高校課程から廃止されることとする。 古文と漢文は、大学に入ってから勉強すればいい。
    • なお、声に出して和歌を詠ずることにより、音波を通じて空間を振動させることは、ものすごいパワーのあることなので、正しい思念を以て、集団で詠ずるのが効果的である。
    • 古文のうち、和歌については、学校教育ではなく、もっと地域に根付いた、人間と人間との教育の中で、伝授され、受け継がれるべきものである。
    • ドラコニアン・レプティリアンに動かされている[白人を中心とする偽ユダヤ人]=[闇側]が日本人を徹底的に弾圧し、和歌を弾圧したのは、言靈〔ことだま〕・音靈〔おとだま〕・波動といったものが、現実創造・次元転換などに直接関係するからである。
    • 日本語やミクロネシアの言語など、開音節で構成された言語をを第一言語とする人々は、虫の音を左脳で捉え、虫の音を言語として理解することができるようだ。
    • 日本やミクロネシアやハワイ諸島などは、太平洋上に存在した、ムー大陸・レムリア大陸の一部が、海没することなく、残った土地である。
    • 縄文文化は、ムー大陸・レムリア大陸などの流れをくむ文化であるらしい。レムリア大陸の海没を事前に察知して山岳地帯へ逃げていた人たちが、縄文人だということなのかもしれない。
    • そういう意味において[縄文≈ムー・レムリア]である。
    • 日本語を正しく使って、地球文明を発展させていくために、みなさんは生まれてきているのである。
  • 学問の対象が社会科学系・人文科学系であろうとも、ITを使わずに学問を続けることはできないと思う。
  • つまり情報科学系の学部の中に、[研究対象を社会科学系とする学科][研究対象を人文科学系とする学科]を設ける、というかたちにすることで、文系・理系の融合を実現するのである。
  • 私立大学に対しては、情報科学系の学部〔外国語・数学・物理・化学を必修とする入試〕を新設することを奨励するのが適切であろう。
    • 情報科学部・法学科〔入試科目:外国語・小論文・数学・物理・化学〕
      • 法令を記述するスクリプト言語〔論理演算ができる〕を開発し、ある1つの法令を改変することによって発生する矛盾を自動検知し、要廃絶法令を瞬時に割り出すシステムを作る。
    • 情報科学部・政治学科〔入試科目:外国語・小論文・数学・物理・化学〕
      • 庶民から寄せられる、相矛盾する要望を、高い次元で解消し、全体調和を乱さない部分調和を演算によって発見するスクリプト言語を開発する。
    • 情報科学部・経済学科〔入試科目:外国語・小論文・数学・物理・化学〕
      • 経済学科〔エコノミクス〕は、国家政府・地方政府が、税収を得て、経済政策を実行する方法を学ぶ学部である。
      • 地球文明において貨幣経済が終了したら、経済学科は解散される。
      • ほんらい、政治と経済は表裏の関係にあり、密接不可分なのだけれども、貨幣経済が終了することを見越して、政治学科と経済学科を分離してある。
      • 現在は隠蔽されている先進の科学が公開されたら、衣食住はすべて無料になり、貨幣経済の終焉プロセスが開始される。
    • 情報科学部・財務学科〔入試科目:外国語・小論文・数学・物理・化学〕
      • 財務学科〔ファイナンス/フィナンシャル〕は、商学部・経営学部を統合した学科であり、民間の経済主体がお金を管理する方法〔セキュリティの高い決済システムの設計・開発など〕を学ぶ学部である。
      • 地球文明において貨幣経済が終了したら、財務学科は解散される。
      • 現在は隠蔽されている先進の科学が公開されたら、衣食住はすべて無料になり、貨幣経済の終焉プロセスが開始される。
    • 外国語〔英検換算で準1級レベル〕:英語・フランス語・イタリア語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・韓国朝鮮語・中国語から選択できるようにする。
      • 今回の地球改革で、大英帝国中心・米国中心の世界体制が大崩壊し、白人の横暴〔背景にドラコニアン・レプティリアンがいる〕が食い止められる。
      • イギリスとアメリカとフランスは、急激に凋落・没落する見込みである。
      • したがって、英語力だけが重視される時代は、すでに終わっている。
      • 文明の中心は兵庫県明石市を通る東経135度〔淡路島付近〕付近になり、その繁栄のピークは、現在から800年後である。
      • アフリカ大陸を搾取して、贅沢三昧をしてきたフランス・ロスチャイルド家も没落する。 これによってアフリカが解放されるので、英語とともに、フランス語の重要性が増す見込みである。
      • アフリカで黄金の鉱床が発見され、アフリカ諸国がその経済的地位を大きく向上させる見込みであるらしい。
      • なお、AIによる即時翻訳が盛んになれば、語学力そのものは、スキルとは見なされなくなるので、外国語を専門にすることは自殺行為であろう。
      • とくにイギリスとアメリカの大没落が見込まれるため、英語力の強みは、大きく減じられることになると思う。
      • 例えば、東京外国語大学・上智大学・ICU〔国際基督教大学〕など、外国語教育を売り物にして成り立ってきた大学は、すでに現時点でオワコン化している。
        • もちろん[学問としての語学]は大切だとは思うけれども、AIによる翻訳が発達してきているので、語学だけを学んだ学生が、ちゃんと就職できるかどうかについては、ちょっと考えればわかると思う。
        • もちろん、語学を武器にして、自営業を営むような、そんな野望を抱いている人にとってなら、東京外国語大学・上智大学・ICU〔国際基督教大学〕などの外国語系の大学も、利用価値があるとは思う。
        • ただし、語学は道具であり、[何らかの専門分野+語学力]というかたちでなければ、語学力は役立たない。 専門分野の確立こそが急務である。
        • そこから考えるに、やはり東京外国語大学・上智大学・ICU〔国際基督教大学〕などの外国語系の大学は、ビミョーであることに変わりはない。
        • なお、上智大学・ICU〔国際基督教大学〕は、DS〔ディープステート〕の大学である。 ミッション系の高校・大学というのは、DSの総本山であるバチカンとつながりのある大学が多い。 キャソリックも、プロテスタントも、ともに悪魔系宇宙人によって乗っ取られている。
        • それから、早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大に設置されている孔子学院は、中国共産党〔CCP〕の下部組織である。 つまり早稲田大、立命館大、桜美林大、武蔵野大、愛知大、関西外国語大、大阪産業大、岡山商科大、北陸大、福山大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大、札幌大は、中国共産党〔CCP〕に乗っ取られていると考えてよい。
        • それでは、慶應義塾大学など、他の大学がセーフなのかというと、慶應義塾大学は創価学会と関係が深く、真っ黒な部分をもつ。
      • もちろん、IT系の書籍は英語で書かれたものが、ほとんどすべてを占めるので、短期的には、英語力の重要性は、そこまで低くはならないとは思う。
      • しかし[語学は得意だけど頭がパーな人]が、不当に厚遇されてきた、これまでのような状況は、今後、急激に失われると思う。
  • センター試験から、共通テストに変えたことは、大失敗だったといえる。
  • 共通テストの配点が多い〔共テの得点を圧縮しない〕ような国公立大学へは出願しないで、定員割れを食らわし、そのような国公立大学はぶっ潰してよい。
  • 共通テスト利用の入試を行なっている私立大学へは、出願せずに、そのような私立大学はぶっ潰してよい。
  • 学生欲しさのあまり、推薦など[学力を重視しない入試制度]を悪用し、学力不足の大学生を量産している、低偏差値の私立大学は、ぜんぶ倒産させてよい。
  • 共通テストは結局、大幅な先取り学習をしているであろう、中高一貫校の受験生にとって、圧倒的に有利な制度である。
    • 共通テスト対策と個別試験対策を両方ともこなすためには、通常の高校生にとっては、時間が不足しすぎである。
    • 遅くとも高校2年の学年末〔03-31〕までに、物理も化学も数学Ⅲも完全に修了して、高校2年の2月の段階で、すでに志望校に合格できるような学習者だけが、共通テストを高得点でクリアできるため、実際に翌年の入試本番で実際に合格できる、という感じなのだと思う。
    • つまり共通テストの結果を重視しながら、それでいて個別試験もある入試においては、圧倒的な先取り学習をしなければ、好結果を残すことが難しい感じになっているのだと思う。
  • 格差がなければ成り立たない、このうお座時代の古い社会体制は、もうすぐ終了する〔これからはみずがめ座の時代になる〕。
    • 池田大作博士の死亡が発表された。創価学会の解体・解散が既定路線になった。
    • 池田大作博士は、かなり昔に死亡しており、遺体は冷凍保存されていた、とも噂される。
    • [期日前投票の投票箱をすり替えることによる不正選挙][ムサシの投票システムを悪用した不正選挙]は、すべて創価学会の関係者が行なってきた。
    • 日本を支配するための重要な実行部隊であった創価学会の解体・解散が既定路線になった、ということは、日本が改善される見込みが立った、ということである。
    • 教育のあり方、入試制度のあり方、就職活動のあり方、企業・役所のあり方などが、全面的に変わるであろう。
  • 米国DS〔偽ユダヤ金融資本〕の下部組織であるCIAの下部組織として統一教会・創価学会がある。 統一教会・創価学会は、米国のCIAと同じく、邪魔な人物の殺害を担当してきた、必殺仕事人のようなものである。 南米の麻薬マフィアを殲滅する過程で、統一教会・創価学会が南米の麻薬マフィアと関係があることが明らかになったらしく、そのことがCIAにも波及することを恐れたCIA〔CIAも麻薬マフィア〕が、統一教会・創価学会を見限ったので、統一教会・創価学会が解体される方向に向かっているようだ。
  • すでに10年ぐらい前に池田大作博士は死亡していた。 このタイミングで池田大作博士が死去していたことが発表されたのは、[創価学会も、統一教会と同様に、解体されるのだ]というCIAからの宣言である。 そしてCIAそれ自体も、最終的には消滅させられる。 そして、宝塚歌劇団は創価学会と関係が深いようだ。 つまり、宝塚歌劇団に合格するためには、創価学会に入信しなければならない、ということらしい。 ってことは、宝塚歌劇団の親会社である阪急も、創価学会に関係している、と推定してよい。 宝塚歌劇団の職員が飛び降り自殺した件が、実際に起こったのか、起こらなかったのか、それは不明だけれども、それは[宝塚歌劇団も、創価学会と同様に、解体されるのだ]というCIAからの宣言である。
  • 共通テストも、センター試験のような、比較的平易な試験になるか、共通テストそのものが廃止される運びになると思う。
  • というか、そのように私たちが社会を変えていくのである。
  • 国公立大学志望者だけが受験する平易な良問の試験として、共通一次試験を復活させ、共通テストを廃止する必要がある。
  • 共通テストを廃止して、共通一次試験の過去問を20年分やり込めば、その科目の教科書レベルの学力はバッチリ。そういう試験にする必要がある。
  • 共通テストが難化することによって、傾向の異なる個別試験を2回受けさせられる現在の受験生は、完全にイジメられていると思う。
  • 文部科学省は、ぶっ潰していい。主権者として、私たちが私たちの教育政策を決める。 闇側に毒されていない官僚だけを救い出して、残りの官僚は収容所へ送還し、そこで裁判を受ける必要があると思う。
  • 大学教員の8割は使えない人材である。
  • 現在のような大学、あるいは、大学入試をこのまま続けるのではなく、人員の入れ替えが必要であろうと思う。

大学入試の数学という科目についての過剰投資回避

成績伸びて安心してる受験生一旦集まろか

マセマ出版社を中心とした、最も挫折しづらい高校数学

[参考書の網羅性]と[根枝仮説〔こんしかせつ:root-branch hypothesis〕]

【青チャート】何を網羅したいか分かってる?(網羅系の使い方)
【参考書の新時代】NEW ACTION LEGEND の完全解剖
難関大入試問題を解く「思考のプロセス」を丁寧に解説してみた[NEW ACTION LEGENDコラボ]

  • 解法パターンの[漏れなく・重複なく]にかんして完璧を求めすぎると、[青チャート|数研出版]または[フォーカスゴールド〔Focus Gold〕数学|啓林館]に行き着くであろうと思う。
  • [青チャート]や[フォーカスゴールド〔Focus Gold〕数学]は、問題数がとても多いため、中途挫折のリスクがきわめて高い。 [問題数過多]は復習の不徹底に直結し、全体の結果を悪化させる傾向が強いので、[問題数過多]を避けることが、守りの戦略として、とても大切である。
  • [青チャート]はさらに、新課程版になっても[解説の不十分さ・不親切さ][計算過程/式変形の飛躍]が指摘されている。
  • [青チャート]にかんしては、入試標準問題の網羅度が高く、[数学が得意で地頭のいい学習者]には向くけれども、[方針・考え方・解き方を日本語としてしっかりと言語化して説明されなければ理解しづらい学習者]や[数学に自信がない学習者]には、[青チャート]は絶対に向かない。
  • [解説の不十分さ・不親切さ][計算過程/式変形の飛躍]といった[青チャート]の弱点を他山の石とした[フォーカスゴールド〔Focus Gold〕数学]は、[青チャート]よりは、初学者に対して親切な参考書だといえる。
  • ただし[フォーカスゴールド〔Focus Gold〕数学]は、網羅系参考書がカバーするべき難易度を超えた、[やや難]以上の問題まで取り扱ってしまっているせいで、問題数がとても多いため、中途挫折のリスクがきわめて高いと思う。 [問題数過多]は復習の不徹底に直結し、全体の結果を悪化させる傾向が強いので、[問題数過多]を避けることが、守りの戦略として、とても大切である。
  • マセマ出版社の[初めから始める数学〔はじはじ〕+初めから解ける数学問題集]→[元気が出る数学+元気に伸びる数学問題集]→[合格!数学+合格!数学・実力UP!問題集]という[漏れなく・重複なくを満たしたルート]が、[本当に漏れなく・重複なく]であるのかを確認しながら進めたい場合、こういう方法もあると思われる。
  • その方法とは、[初めから始める数学〔はじはじ〕+初めから解ける数学問題集]→[元気が出る数学+元気に伸びる数学問題集]→[合格!数学+合格!数学・実力UP!問題集]について、数学Ⅰ・A/数学Ⅱ・B/数学Ⅲ・Cまでにかんして[方針・考え方・解き方を自己講義形式で再現できるようにする]という復習を積み重ねたうえで、[最後に、問題を見たら、解法を筆記で完全再現できるまでに仕上げる]ところまでマスターする。
    • そのうえで、例えば、[NEW ACTION LEGEND 数学|東京書籍]の例題集〔例題一覧小冊子〕を見て、各例題につき、[方針・考え方・解き方を口頭で説明できるかどうか]をチェックしていく。
    • そのようにして、[NEW ACTION LEGEND 数学]の例題集〔例題一覧小冊子〕を使って、マセマ出版社の印刷教材で学んだ内容が、どこまで汎用性・一般性をもつ知識になったのか。 それを検証してみると、マセマ出版社の印刷教材で学んだ内容が、より実践的な知識へと昇華されると思う。
    • [NEW ACTION LEGEND 数学]の例題集〔例題一覧小冊子〕を見て、各例題につき、必要とあらば[方針・考え方・解き方]を[NEW ACTION LEGEND 数学]の本体を開いて確認し、何が自分に欠けているのかを、例題集〔例題一覧小冊子〕の余白に書き込んでいけば、解法パターンの知識において、どれだけの抜け・漏れがあったのかを、セルフ・チェックすることができる。
    • [NEW ACTION LEGEND 数学]の例題集〔例題一覧小冊子〕を見て、各例題につき、すぐに[方針・考え方・解き方を口頭で説明できる例題]は、自分がマセマ出版社の印刷教材への取り組みを通じて、すでにクリアしている解法パターンであると見なすことができる。
    • 結局、[NEW ACTION LEGEND 数学]の例題集〔例題一覧小冊子〕は[問題が厳選された教科書傍用問題集]にほかならない、ということになる。
  • 試験において大切なことは、[他の受験生が必ず完答するであろう問題を、必ず自分も完答するだけの安定な基礎力を確立することである]とされる。
  • したがって、マセマ出版社の印刷教材で学んだ自分の知識の汎用性・一般性が、十分であるかどうかを確かめるために、[NEW ACTION LEGEND 数学]の例題集〔例題一覧小冊子〕を見て、各例題につき、すぐに[方針・考え方・解き方を口頭で説明できるか否かをセルフ・チェックする作業]には、一定以上の意義があるだろうと思う。
  • [NEW ACTION LEGEND 数学]の例題集〔例題一覧小冊子〕を拡大コピーしてファイルに綴じ込み、余白や行間に、より多くのメモが書き込めるようにするのも1つの方法であろう。
    • これを紙ベースで行なうと、いろいろと大変なので、可能ならば[スキャナによるスキャン]または[カメラによる撮影]を[NEW ACTION LEGEND 数学]のページ紙面に対して行ない、印刷教材を画像化するのがよい。
    • 画像化されたデータなら、拡大・縮小の自由があるので、[PCでは板タブを使って書き込みを入れること][iPad等ではApple Pencilを使って書き込みを入れること]もできる。
    • とくに、覚えたい部分をペンで塗りつぶして、画像を穴埋め問題にすることもできる。
    • そして、書き込みを入れたその画像をDropboxなどを介してスマホ/タブレットに転送し、スマホ/タブレットで閲覧・学習することもできる。
  • 網羅系参考書の例題のみならず、あらゆる数学問題において、カメラ・スキャナー・コピー機などを活用して、[書き込むべき余白のある問題一覧冊子]を作ることは、[スキマ時間の活用・復習の効率化]に大きく寄与することと思う。
  • 【数学】京大数学4完2半!実力UP!問題集使い方3つのポイント
  • マセマ出版社の[初めから始める数学〔はじはじ〕+初めから解ける数学問題集]→[元気が出る数学+元気に伸びる数学問題集]→[合格!数学+合格!数学・実力UP!問題集]というルートでは、[合格!数学・実力UP!問題集]は必須だけれども、[初めから解ける数学問題集][元気に伸びる数学問題集]が他書で置換してもOKである。

[根枝仮説〔こんしかせつ:root-branch hypothesis〕]

  • 根枝仮説を定義する。
  • 根っことなる知識が明瞭かつ強固であれば、根っことなる知識から枝が生えてきて、その後に行なう[実戦的で難易度の高い問題演習経験]を積み重ねるごとに、枝が新知識を吸着していくので、網羅系参考書における解法パターンの網羅性の微少な差異については、自動的に埋め合わされる、という仮説が根枝仮説である。
    • このことは、英語でいえば、英単語集の収録語数が少なくても、英単語集に不掲載の重要そうな単語が長文読解その他で出てくるごとに、その重要そうな単語を覚えていけば、英単語集の収録語数が少なくても大丈夫だというような意味のことである。
    • 水溶液から結晶ができるとき、核となる小粒子が存在するからこそ、その小粒子の周囲に結晶ができはじめるのである。
    • あえて1段階、難易度が低めの印刷教材を選び、それを完璧にマスターする戦略をとることが、[揺るぎなき基礎知識]という[核となる小粒子]を、各単元に散布することになる。
    • [揺るぎなき基礎知識]という[核となる小粒子]が、各所に散在することによって、あらゆる問題演習が[小粒子の周囲に結晶を作る工程]になり、[やることなすことすべてが実力になる、身になる]ということにつながる。
    • そこから考えると、あえて1段階、難易度が低めの印刷教材を選び、数学の数学Ⅰ・A/数学Ⅱ・B/数学Ⅲ・Cにわたる全単元を、いったん学び終えてしまうことが、中途挫折を防止する1つの方法になると思う。
    • 具体的には[初めから始める数学〔はじはじ〕]を数学Ⅰ・A/数学Ⅱ・B/数学Ⅲ・Cにわたり、いったん学び終えてしまうというのも、有力なやり方である。
  • 根枝仮説が正しいとしたら、[整数の単元がまるごと存在しない]など、致命的な欠損が存在する場合を除き、網羅系参考書における解法パターンの網羅性の微少な差異については、気にする必要はない、ということになる。
  • [問題数過多]は復習の不徹底に直結し、全体の結果を悪化させる傾向が強いので、[問題数過多]を避けることが、守りの戦略として、とても大切である。
  • つまり[問題数過多]は、知識が根として機能する程度まで明瞭かつ強固になることを阻害する要因なので、過剰な網羅性の追求による[問題数過多]は、かえって事態を悪化させかねない、ということである。
  • [青チャート]や[フォーカスゴールド〔Focus Gold〕数学]は、[問題数過多]なので、とても危険な数学参考書であるといえる。
  • 根枝仮説が正しいとしたら、[青チャート]よりも[黄チャート]のほうがオススメである。
  • 根枝仮説が正しいとしたら、[NEW ACTION LEGEND 数学|東京書籍]よりも[NEW ACTION FRONTIER 数学|東京書籍]のほうがオススメである。
    • [NEW ACTION FRONTIER 数学]は教科書の易しい問題から始まっており、教科書傍用問題集と同じ価値をもち、[白チャート|数研出版]と同じ難度である。
    • [NEW ACTION LEGEND 数学]は教科書の易しい問題がカットされており、[黄チャート|数研出版]と同じ難度である。
    • [NEW ACTION FRONTIER 数学]と[NEW ACTION LEGEND 数学]は、基本的な構成が同じで、【1】例題・【2】練習〔例題の類題〕・【3】問題編〔節末問題〕で同じテーマを扱い、同一テーマに異なる論点がある場合には異なる論点が取り扱われ、同一テーマが単一論点で構成されている場合には、数値だけを違えた類題が掲載されている。
    • [NEW ACTION FRONTIER 数学]と[NEW ACTION LEGEND 数学]は、同じ問題の使い回しも多く、中核部分は、大きく重複している。ただ[FRONTIER]は教科書の易しい問題がカットされずに残り、そのかわり、難度の高い問題がカットされている、というだけのことです。
    • [NEW ACTION LEGEND 数学]では、教科書の易しい問題をカットし、難度の高い問題の側を適度に掲載することで、[黄チャート]と同等か、[黄チャート]よりも少し上のレベルまでの問題を取り扱っている。
    • この[黄チャート]よりも少し上のレベルまでの問題は、入試に対応した、どの問題集でも取り扱っているので、そこが[カバーされている/カットされている]という部分は、些末なことであり、無視してよい。
    • 大切なのは、[白チャートレベル][黄チャートレベル]の例題を、[例題と例題との連関とともに暗記する]や[例題群が取り扱っているテーマの全体構造を暗記する]という視点から、単に暗記するだけでなく、有機的なかたちで脳内にインストールする必要がある。
    • そのような準備をしておけばこそ、ある例題を[他の問題・より上位の問題の部分をなす構成要素]として暗記することができるのだし、そうあってこそ、例題の知識が他の問題でも応用できるのである。
      • [NEW ACTION FRONTIER 数学][NEW ACTION LEGEND 数学]には、[Play Back〔ここまでに学んだ例題たちを俯瞰して、抽象化・系統化することで、問題解法知識の相互連関を深く知ったり、いま学んでいるテーマへの深い理解を促進したりするためのコラム〕][Go Ahead〔そのテーマを深掘りし、今後の学習につなげる発展コラム〕]という二種類のコラムがあり、このコラムが[ある例題を、より上位の問題が解けるようになるための準備〔パーツ〕として暗記する]という[例題と例題との連関]や[例題群が取り扱っているテーマ全体の解説]などを提供している。
      • このように、いくつかの例題を俯瞰した視点からの解説は、[チャート式数学]では弱い。
      • [数学入門問題精講|旺文社]は、取り扱っていない単元はあるけれども、[例題と例題との連関]や[例題群が取り扱っているテーマ全体の解説]が豊富であるから、やっておいたほうがよい。
    • [青チャート|数研出版]の形式で、[青チャート]の掲載問題のうち難度の高い問題を学ぶのは、根本的に間違っている。
    • [チャート式数学]は、解答・解説を一つのページ内に収めることを自己目的化して、そこから逆算して解答・解説の詳しさを変えているので、問題の難度が高くなれば高くなるほど、式変形の飛躍、論理の飛躍が増える。
    • また数研出版の学習参考書・問題集とその別冊解答編を見て思うことは、[この解答者は、実際に理解しているのか?][この解答者は、Wolfram Mathematicaなどのソフトウェアで問題を解いた状態に、必要最小限の接続語を加えて解答を作成しているだけなのではないか?]ということである。
    • まとめると[チャート式数学|数研出版]で実際に機能するのは、[白チャート]と[黄チャート]の二つだけであり、[青チャート]は実際には使いこなせない人が多い。
    • そして数研出版の印刷教材の解答・解説では、式変形の意味などを日本語で書くことを、極端に避けている感じがする。
    • つまり、必要なのは[解説の詳しい白チャート]=[NEW ACTION FRONTIER 数学]であり、と[解説の詳しい黄チャート]=[NEW ACTION LEGEND 数学]なのである。
    • そして[NEW ACTION FRONTIER 数学]と[NEW ACTION LEGEND 数学]は、同じ問題の使い回しも多く、中核部分は、大きく重複しているので、両者を併用しても、純粋に[差分]を学ぶだけでよい。
  • 根枝仮説が正しいとしたら、あえて1段階、難易度が低めの印刷教材を選び、数学Ⅰ・A/数学Ⅱ・B/数学Ⅲ・Cにわたり、いったん学び終えてしまう戦略をとることが、[仕上がりまでの期間短縮][学習の進捗〔しんちょく〕が滞〔とどこお〕ることによるモチベーション低下の防止][中途挫折の防止][科目の全単元を俯瞰する視座の獲得〔それによる学習過程の加速〕][各単元間の内容的連関が理解できることによるシナジー効果〔それによる学習過程の加速〕]などを得ることに直結すると思う。
    • 知識の抽象度が上がるのは、視覚的に全体像が見えた感じがするぐらい、情報の全体を俯瞰できたとき以降である。
    • 知識の抽象度を上げるのが不得意な人はとくに、問題数としては少ないけれども、重要な[方針・考え方・解き方]が詰まっている参考書を厳選したほうがよいと思う。
  • なお、数学Ⅲは単元として独立性が高いので、数学Ⅲだけは、超基礎を除いて、系統の異なる印刷教材を使う手段もあろうかと思う。
    • 数学Ⅲだけは、最初は教科書を無視して[初めから始める数学〔はじはじ〕]と[数学ⅢCの入試基礎/講義と演習|東京出版]と[合格る計算 数学Ⅲ・C[複素数平面・2次曲線] |文英堂]を併用して基礎を固めるなどである。

[ニュー・アクション・フロンティア数学|東京書籍][ニュー・アクション・レジェンド数学|東京書籍]

予算

フロンティア:[数学Ⅰ+A][数学Ⅱ+B][数学C]までの合計額:6250円
フロンティア:[数学Ⅰ+A][数学Ⅱ+B][数学C][数学Ⅲ]までの合計額:8230円
レジェンド:[数学Ⅰ+A][数学Ⅱ+B][数学C]までの合計額:6390円
レジェンド:[数学Ⅰ+A][数学Ⅱ+B][数学C][数学Ⅲ]までの合計額:8390円

【高校数学】安田亨チャンネル(ホクソム)

【高校数学】安田亨チャンネル(ホクソム)

【高校数学】安田亨チャンネル(ホクソム)
/▼/■【RSS】【高校数学】安田亨チャンネル(ホクソム)

powered by まめわざ

この式の主役は誰?俺?(24東邦大・医学部)
差分を利用して階乗を評価する(24順天堂大・医学部)
解が交互に並ぶ!?関数列(24九州大・後期)
安田の定理はこう使え!(24自治医科大)
【大公開】スタッフから見た安田先生の印象、率直に話します【怒られるかも】
2次関数の場合分けって大変ですよね、実はいい方法があるんです!【分野別勉強法シリーズ】
真にベクトルの力を身につけるには?【分野別勉強法シリーズ】
図形の解法は4パターンだけ!これさえマスターすれば図形は怖くない!【分野別勉強法シリーズ】
場合の数・確率は"答えを出すために"問題を解くな!【分野別勉強法シリーズ】
【講義やります】難問ラプソディ著者が教える数学の勉強法!【良問を一緒に解こう】
【2024年度入試総括】似た問題が激増した理由を知っていますか?【講演会告知も】
【ホクソム情報科始動!】共通テストの情報Ⅰって意味あるの??
【ご報告】2024年の大学入試問題解答集ができました!
【新企画】大学入試数学アキネーター!
新年度から新たに…【ご報告】
2024年東大数学解答速報全部まとめ 文科
2024年東大数学解答速報全部まとめ 理科
【勉強法】あなたを学年1位に導く勉強法!!【必見】
【質問】数学苦手!どうすれば?
【質問】場合の数・確率が入試問題に出たらどうすればいいの?
【後編】小学生から英語教育ってやるべきなの?【あぶない安田対談】
【前編】あぶない先生と昔の予備校の裏話、語りました!【あぶない対談】
【2024東大数学解答速報】感想戦~解答速報の舞台裏トーク~
【2024年の良問】等面積四面体は等面四面体③~等面積問題の証明~
【2024年の良問】等面積四面体は等面四面体②~24大阪大,23山梨大・医学部-後期~
【2024年の良問】等面積四面体は等面四面体①~雑談です。笑~
難問ラプソディ改訂第2版が発売されておりました!
【2024解答速報】大阪大学・理系第3問~日本一短い解答速報(?)~
【2024東大数学解答速報】理科第6問~さようなら,整数…!~
【2024東大数学解答速報】理科第5問~大人を唸らせる積分ナシの解法~
【2024東大数学解答速報】理科第4問~今年も出たよ.文字定数分離~
【2024東大数学解答速報】理科第3問~文字は減らしても構わない~
【2024東大数学解答速報】理科第2問~大人を唸らせる微分ナシの解法~
【2024東大数学解答速報】理科第1問~落ち着いて!円錐の断面を考える~
【2024東大数学解答速報】理科総括~この問題は凄すぎる…~
【2024東大数学解答速報】文科第4問~気づけば一瞬あっという間~
【2024東大数学解答速報】文科第3問~因数定理はまさかの…~
【2024東大数学解答速報】文科第2問~4のm乗がゴミのようだ~
【2024東大数学解答速報】文科第1問~微分?しないしない~
【2024東大数学解答速報】文科総括~程々?でももう少し易しくても…~
【2024年の良問】気象大~何でもかんでも漸化式を立てればいいというわけではないのである。~
【国公立二次試験直前!】直前期の勉強は最後に絶対〇〇をやれ!
【史上最長動画】1月21日の安田亨による特別講義を結構長めに一挙公開します!
【2023年の良問】東京理科大・理学部 ~"ハミング距離"….って何?~
【2023年の良問】北大・後期~微分法を用いた大小比較のテクニック満載な良問~
数学科は奇人だらけ?【後編】
数学科を良いところを伝える動画のはずでした【前編】
【緊急宣伝】無料講座の緊急募集前橋あぶない塾
【2024共通テスト解説速報】問題別解説
【2024共通テスト解説速報】全体概観~今年は○○~
【嘘?】模試でこんな減点されたら嫌だ【本当?】
2023良問集ができました!
【頑張るあなたへ】2024年の入試数学は出題が下手?
赤本?青本?時代は「緑本」でしょ!
【2023年の良問】東京工業大~評価の仕方に慣れましょう~
【2023年の良問】神戸大~あわてる乞食はもらいが少ない~
【2023年の良問(最難問)】京大・特色入試~誰が解けるねん~
【2023年の良問】長崎大 統計的な推測~信頼区間の典型問題~
【2023年の良問】数珠順列 大同大
【2023年の良問】慶應大・総合政策学部~なんてことはない確率漸化式と思いきや…~
【2023年の良問】東北大・後期 ~同値関係に気付けますか?~
【2023年の良問】岩手医科大の確率
新作問題集E1解説④
新作問題集E1③ー第31問ー
【2023年の良問】金沢医大の確率
新作問題集E1②ー第29問ー
【2023年の良問】城西大円順列
【2023年の良問】北大の確率
【2023年の良問】東京学芸大・小論文~「数学的思考力」とは。~
【2023年の良問】成蹊大・円順列
【2023年の良問】塗り分けの類題2021松山大
【2023年の良問】仁愛大塗り分け
【2023年の良問】東京学芸大・前期~直感的にすぐわかるのと,きちんと論証できるのは別~
【2023年の良問】大同大塗り分け
【2023年の良問】金沢大・文系~集合の包含で考える。これがなかなかできない。~
【2023年の良問】九州大・前期~解けはするけど,解法の選択で試験では差が出る良問~
2023年度の大学入試をざっくり総括【安田亨】
【告知】2年ぶりに安田亨が大学入試をぶった切る!講演会を開催します
2年ぶりに【東大数学ハイパー模試】を実施いたします!
【2023のMathematica】2023福井大の立体
【2023の良問】2023福井大の非回転体
【2023のMathematica】東大の立体の描き方
【2023の良問】愛知医大の回転体
【2023のMathematica】2023の愛知医大
【2023の良問】2023の早大理工の回転体
【2023のMathematica】2023早大理工の回転体
別解コメント全員参戦!!
今年の東大文系数学を全問解説
【2023東大数学解答速報】理科第4問~意外と大事な(1)~
【2023東大数学解答速報】理科第6問~これは難しい!!~
【2023東大数学解答速報】理科第5問~力尽きたところに蜘蛛の糸~
【2023東大数学解答速報】理科第3問~文字がいっぱい,パラダイス??~
【2023東大数学解答速報】理科第1問~こんな置換,できる??~
【2023東大数学解答速報】理科第2問&文科第3問(共通)~場合分けを落とすな!~
【2023東大数学解答速報】文科第4問~類題多数!なんてことはない空間図形~
【2023東大数学解答速報】文科第2問~計算ミスにご用心~
【2023東大数学解答速報】文科第1問~これは落としたくない!~
【2023東大数学解答速報】文科総評~今年は易化!~
【2023東大数学解答速報】理科総評~全体としては平年並み??~
最新の防衛医科大・東北大AOの入試問題を徹底解説
大学受験生が苦手な図形問題5選【内心】
【二次試験直前】最後の確認#受験生応援
【2022年の良問】神戸大学・後期
最新の防衛医科大・東北大AOの入試問題を徹底解説
【2022年の良問】北海道大学・前期
【2022年の良問】東京慈恵会医科大学・医学部
【2022年の良問】大阪大学・前期
【2023年の良問】藤田の少し変わった問題e点
【2022年の良問】ベクトルの三角不等式(中部大)
入試に出る関数方程式全パターン解説
【2022年の良問】聖マリアンナ医科大学
【2022年の良問】九州大・後期
試験場で緊張しすぎないで!!
計算力は裏切るけど論証力は裏切らない。
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第2問[2]
【2023共通テスト解説速報】数学IA第5問
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第5問
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第4問
【2023共通テスト解説速報】数学IA第4問
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第3問
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第2問[1]
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第1問[2]
【2023共通テスト解説速報】数学IIB第1問[1]
【2023共通テスト解説速報】数学IA第3問
【2023共通テスト解説速報】数学IA第2問[2]
【2023共通テスト解説速報】数学IA第2問[1]
【2023共通テスト解説速報】数学IA第1問[2]
【2023共通テスト解説速報】数学IA第1問[1]
共通テスト2B総評#共通テスト#数学2b #総評#講評#安田亨
2023共通テスト1A 総評#共通テスト#数学1A#総評#講評#安田亨
受験生応援メッセージ
【2023年の良問】防衛医大7-3
【2023年の良問】防衛医大第7問-1
【2023年の良問】防衛医大第3問
【2022年の良問】金沢大・理系
新作問題集E1解説①ー第8問ー
【2022の良問】変則3進法-3
【2022の良問】変則3進法-2
【2022の良問】変則3進法-1
【2023の良問】東北大-理-AO-4
【2023の良問】東北大-理-AO-3
【2023の良問】東北大-理AO-2
【2023の良問】東北大-理-AO-1
2022共通テスト数学その2
【12月にやるべき勉強法】数学で無双できる方法教えます
【2022の良問】反面教師-組合せと組
【2022の良問】ベン図で方程式を立てる
2022共通テストその1
東大数学王道11パターンを解説
2022一橋大数学を深堀り解説
【2022の良問】九州大・前期
2022慶医・名古屋大の入試問題を深堀り解説
2022年東大数学を深掘り解説!前編~文系数学~
2021年東大数学(文系・理系)を一気に解説
2022年東大数学(文系・理系)を一気に解説
【2022年の良問】早稲田大学人間科学部【今年の一番軽くて良い問題】
【2022の良問】順天堂大学医学部
【2022の良問】早稲田大学理工学部
【2022の良問】1982年の東工大と2022年の九工大
【2022の良問】大和大正四面体
【安田亨チャンネル】勉強のモチベーションを上げるには
【安田亨チャンネル】数学の魅力がわかる動画
【2022年出題ミス】明治大のミスに物申す!【安田亨】
【登録者5000人突破記念】過去動画を振り返りトーク!後編
【登録者5000人突破記念】過去動画を振り返りトーク!中編【森茂樹・雲幸一郎】
【登録者5000人突破記念】過去動画を振り返りトーク!前編
【安田亨】2022年入試数学の出題ミス【ホクソム】
【2022の良問】一橋大後期min
【2022の良問】一橋大後期整数
【Mathematicaの使い方2D】力学系の図示
【Mathematicaの使い方2D】2022早大商の力学系
【2022年の難問】慶応大医3番ハイポサイクロイド
【2022年の難問】慶応大医の4番
【2021共通テスト解説】数学1A第3問
【Mathematicaの使い方2D】3次方程式を解いて共通接線を3本引く
【2022名古屋大数学解答】理系積分法-不等式の作り方がポイント
【2022名古屋大数学解答】文系積分-生徒は苦労する問題
【2022名古屋大数学解答】理系3番複素数
【2022名古屋大数学解答】文理共通1番割り算と3次関数
【2022名古屋大数学解答】文理共通2番確率
【2022東大数学解答速報】解答遅報文系4
【2022東大数学解答速報】解答遅報文系3
【Mathematicaの使い方3D】直交円柱のすべて
【安田亨】安田家の話【ホクソム】
【Mathematicaの使い方3D】2022東大の立体その2
【2022東大数学解答速報】解答遅報文科1
【2022東大数学解答速報】解答遅報文科2
【2022東大数学解答速報】解答遅報理系6
【2022東大数学解答速報】解答遅報理系3
【Mathematicaの使い方2D】掛谷-ベシコビッチの問題
【Mathematicaの使い方3D】2022東大の立体その2の付録・回転一葉双曲面の動画
【Mathematicaの使い方3D】2022東大の立体その3
【Mathematicaの使い方3D】2022東大の立体その1
【2022東大数学解答速報】解答遅報理系2
【2022東大数学解答速報】解答遅報理系4
【2022一橋大】確率漸化式
【2022一橋大解答】領域
【2022一橋大】微分
【2022一橋大解答】整数
【2022年の超!良問】一橋大の立体
【リクエスト】名古屋工業大学 後期 第4問数学 解説
【2022東大数学解答速報】解答遅報理系5
【2022東大数学解答速報】文科第4問~また今年も〇〇~
【2022東大数学解答速報】文科第1問~変数地獄に溺れるな!~
【2022東大数学解答速報】理科第6問~この確率がやばすぎた~
【公開挑戦状】教育を混乱させる文科省
【2022東大数学解答速報】理科第3問~十分離れていたりいなかったり~
【2022東大数学解答速報】文科第2問~見た目にビビるな~
【2022東大数学解答速報】理科第5問~絶対めんどくさいと思うじゃん、、、?~
【公開挑戦状】相談して損をした話
【公開挑戦状】2021共通テストの整数
【公開挑戦状】2022共通テスト1A 整数
【2022東大数学解答速報】理科第4問~えっ!?~
【2022東大数学解答速報】理科第2問~余りがグルグル⁉~
【2022東大数学解答速報】理科第1問~1に積分,2に積分~
【2022東大解答速報】文科第3問~余りがグルグル⁉~
【2022東大数学解答速報】総評~あっぱれ!東大~
【安田亨】大学別過去問集「緑本」発売のお知らせ
【リクエスト】2021年 京都府立医科大学 第2問数学 解説
【リクエスト】2021年 熊本大学・前期 第1問数学 解説
【リクエスト】2021年 名古屋大学・理系 第4問数学 解説
2021年 京都大学・理系 第6問(2) 解説
【リクエスト】2021年 東北大学・理系 第4問数学 解説
【リクエスト】2021年 京都大学・文系 第3問数学 解説
【安田亨】「新作問題集E1」のご案内
【リクエスト】2021年 大阪大学・理系 第5問数学 解説
【リクエスト】2021年 早稲田大学商学部 第3問数学 解説
【リクエスト】2021年 一橋大学・前期 第3問数学 解説
【リクエスト】2021 千葉大学 第4問数学 解説
【リクエスト】2021 滋賀医科大学・医学部 第3問数学 解説
【公開挑戦状】死闘の開催に向けて
【安田応用講座】内心から考える5
【安田応用講座】内心から考える4
【安田応用講座】内心から考える3
【安田応用講座】内心から考える2
【安田応用講座】内心から考える1
【安田の応用講座】関数方程式2-兵庫県立大など
【安田の応用講座】関数方程式3-東北大の対数関数
【安田の応用講座】関数方程式4-微分可能性の話
【安田の応用講座】関数方程式5-浜松医大
【2022共通テスト解説速報】数学IA大問1[3] 解説
【安田の応用講座】関数方程式1-コーシーの関数方程式
【安田の応用講座】関数方程式0-言い訳
【2022共通テスト解説速報】数学IIBベクトル
【2022共通テスト解説速報】数学IA第4問
【2022共通テスト解説速報】数学2B第2問
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第4問
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第1問[2]
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第3問
【2022共通テスト解説速報】数学2B 第5問
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第1問[1]
【2022共通テスト解説速報】数学IA 第3問
【2022共通テスト解説速報】数学IA第2問[1]
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第5問
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第4問
【2022共通テスト解説速報】数学IA 第2問[2]
【2022共通テスト解説速報】数学IA 第5問
【2022共通テスト解説速報】数学IA第3問解説
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 第1問
【2022共通テスト解説速報】数学IIB 総評
【2022共通テスト解説速報】数学IA 第1問[2]
【2022共通テスト解説速報】数学IA 第1問[1]
【2022共通テスト解説速報】数学IA 総評
【応援】安田亨から受験生への応援メッセージ
大数執筆者・安田亨による「今年の問題」【2022年版】
【注目の1問! #5】「追い越さないこと」を示す良問(21東京慈恵医科大第3問)【ホクソム】
【2021共通テスト解説】~図形的な考え方を回避せよ(数学1A第5問)~
【2021共通テスト解説】~視点の切り替えが肝(数学1A第4問)~
【注目の1問! #4】「こうなるだろう」で証明を進めよ!(21同志社大第4問)【ホクソム】
今年も東大数学ハイパー模試行います!【ホクソム】【安田亨】
【締め切り間近!】2021年度大学入試数学分析講演会を開催します!
【注目の1問!特別編】視点を変えればあっという間に定型問題に!!驚きの思考法とは~ソーシャルディスタンスを究める①~【安田亨】【ホクソム】
【神回】コロナ禍の若者たちよ!〇〇を忘れるな!(長岡亮介先生コラボ・後半)【安田亨】
【神回】東大はもはや難関大じゃない!?(長岡亮介先生コラボ・前半)【安田亨】
【注目の1問! #3】大学数学をうまく駆使せよ!(21気象大第3問)【ホクソム】
【注目の1問! #2】超難問!どう評価するか (2021京都大-特色入試 第2問) 【ホクソム】
【2021共通テスト解説】~自分の言葉に言い換えよ(数学1A第2問[1])~ 【ホクソム】
【2021共通テスト解説】~図を見れば瞬殺??(数学1A第1問[2])~ 【ホクソム】
【速報】2021東大数学解説 文科第2問 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 文科第1問 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 理科第6問 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 理科第5問 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 理科第4問・文科第4問(共通問題) 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 理科第3問 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 理科第2問 【ホクソム】【安田亨】
【速報】2021東大数学解説 総括&理科第1問・文科第3問(共通) 【ホクソム】【安田亨】
【注目の1問! #1】東北大のやさしさ(2021東北大-工AO 第1問)【ホクソム】
【安田亨】【ホクソム】国公立前期試験直前チェック!東大数学ハイパー模試文系第4問解説
【安田亨】【ホクソム】国公立前期試験直前チェック!東大数学ハイパー模試理系第5問解説
【安田亨】【ホクソム】国公立前期試験直前チェック!東大数学ハイパー模試理系第6問解説
【安田亨】【ホクソム】国公立前期試験直前チェック!東大数学ハイパー模試文系第3問解説
【ホクソム】2021共通テスト解説1A 第1問[1]
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第18回 「円錐台~出題者が問うこと~(2000年)」
【安田亨】【ホクソム】オンラインサロンでの講義を少しだけお見せします!!
【安田亨】「株式会社ホクソム」の裏話
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第17回 「数学は定義と定理からはじめよう~加法定理を証明できますか~(1999年)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第16回 「題意が取りにくい問題~類題がない難問をどう解くか~(1977年)」
【安田亨】受験生への応援メッセージ
【安田亨】「直前期のブラッシュアップ講座」開催します!!
【安田亨】【ホクソム】新刊のご案内
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第15回 「写像の元祖~自分の言葉で説明せよ~(1954年)」
【安田亨】【ホクソム】東大数学ハイパー模試を実施します!
【安田亨】【ホクソム】必見!!『うれしたのし東大数学』と『東大数学で1点でも多く取る方法』を使い分け方を解説します!
【安田亨】【ホクソム】受験の失敗談を募集します!
【安田亨】安田が入試をぶった斬る!2020年度大学入試数学分析講演会を開催します!
【安田亨】【ホクソム】2020大学入試問題解答集発売!!
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第14回 「2進法の活用~数学はうまく読んでいけ~(1983年理科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第13回 「不等式の解釈~任意の数は決められない~(1995年共通)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第12回 「同じ数が連続する問題~上手い解法を自分の物に~(2004年理科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第11回 「平方数の論証~戦略の数と第一手~(2019年理科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第10回 「流れを読む・ジャンケン~略してラクをするな~(1971年理科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第9回 「計算か記入か~場合の数で誤魔化すな~(2019年文科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第8回 「東大で出た組分け~組分けと整数~(1981年理科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第7回 「ひと味違う2次方程式~多変数に慣れよ~(1996年共通)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第6回 「1次関数~立式は数学の背筋~(1978年文科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第5回 「立体の元祖~図は大きく・等積変形~(1973年文科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第4回 「頻出形を変形する~定形問題として解く!~(2006年文科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第3回 「巴の紋~円弧を消せ!~(1978年理科文科共通)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第2回 「三角不等式~困難は分割せよ~(1982年文科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学解説 第1回 「基本の図形を読み取る~島津の紋~(1980年文科)」
【安田亨】うれしたのし東大数学の解説始めます!
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!文科第3問
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!文科第2問
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!文科第1問
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科第6問
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科第5問
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科文科第4問(共通)
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科第3問
【安田亨】【ホクソム】著書を紹介します!
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科第2問
【速報】【安田亨】2020東大入試数学解説!理科総括&第1問
学校では教わらない!樹形図から始める漸化式

【高校数学】Mathematics Monster

【高校数学】Mathematics Monster

【高校数学】Mathematics Monster
/▼/■【RSS】【高校数学】Mathematics Monster

powered by まめわざ

極限の計算・極限の応用4:図形と極限公式②《東工大1999年》
極限の計算・極限の応用3:図形と極限公式①《千葉大》
極限の計算・極限の応用2:極限公式の利用《大学受験数学》
極限の計算・極限の応用1:極限公式の証明《大学受験数学》
図形と方程式4:束の考え方《近畿大》
図形と方程式3:分数式と相加相乗平均②《東工大2011年》
図形と方程式2:分数式と相加相乗平均①《東京大2012年文系》
図形と方程式1:三角形の面積公式となす角《一橋大1991年》
体験2:三角形の面積公式全タイプ《大学受験数学》
高次方程式4:高次方程式と整数解《一橋大2005年》
高次方程式3:虚数解ωの扱い《京都大2003年》
高次方程式2:解と係数の関係と高次方程式《一橋大2007年》
高次方程式1:整式の除法と高次方程式《東北大2002年》
2次関数・領域・軌跡12:極線と軌跡《北海道大2001年》
2次関数・領域・軌跡11:なす角と軌跡《大阪大2006年後期》
2次関数・領域・軌跡10:実数条件と軌跡《東京大2011年》
2次関数・領域・軌跡9:線形計画法③《東工大1998年》
2次関数・領域・軌跡8:線形計画法②《一橋大2002年後期》
2次関数・領域・軌跡7:線形計画法①《早稲田大政治経済学部1966年》
2次関数・領域・軌跡6:実数条件と線形計画法《東工大2005年》
2次関数・領域・軌跡5:実数条件《一橋大2001年》
2次関数・領域・軌跡4:2次関数と領域《東北大2011年》
2次関数・領域・軌跡3:解の配置と最大最小《京都大2005年》
2次関数・領域・軌跡2:2次関数の最大最小《慶応大経済学部2014年》
2次関数・領域・軌跡1:2次関数と解の配置《千葉大2012年》
整数問題(互除法・合同式・一次不定方程式)3:一次不定方程式《大学受験数学》
整数問題(互除法・合同式・一次不定方程式)1:ユークリッドの互除法《大学受験数学》
整数問題(互除法・合同式・一次不定方程式)2:合同式《大学受験数学》
その他2:斜軸平面の回転体《慶応大医学部1991年》
(旧課程)確率32:期待値の応用②《慶応大経済学部2003年》
(旧課程)確率31:期待値の応用①《九州大2004年》
(旧課程)確率30:期待値《大阪大2007年文系》
(旧課程)行列の応用6:行列の応用②《東京大2012年》
(旧課程)行列の応用5:行列の応用①《慶応大理工学部2005年》
(旧課程)行列の応用4:行列と数学的帰納法《東京大2009年》
(旧課程)行列の応用3:ケーリー・ハミルトンの定理の応用《東工大2013年》
(旧課程)行列の応用2:ケーリー・ハミルトンの定理の利用②《東北大2008年》
(旧課程)行列の応用1:ケーリー・ハミルトンの定理の利用①《東京理科大》
(旧課程)一次変換4:一次変換と図形の像《慶応大理工学部2009年》
(旧課程)一次変換3:一次変換と不動直線②《筑波大2010年》
(旧課程)一次変換2:一次変換と不動直線①《東工大2011年》
(旧課程)一次変換1:対称移動と回転移動《北海道大2013年》
(旧課程)回転行列4:回転行列と方程式《慶応大理工学部2013年》
(旧課程)回転行列3:回転行列と漸化式《東京大2013年》
(旧課程)回転行列2:回転行列と平面図形《早稲田大教育学部2008年》
(旧課程)回転行列1:回転行列と極限《東工大1992年後期》
(旧課程)行列のn乗6:行列のn乗の応用《筑波大2013年》
(旧課程)行列のn乗5:スペクトル分解②《東京理科大理学部2007年》
(旧課程)行列のn乗4:スペクトル分解①《東京大2007年》
(旧課程)行列のn乗3:対角化と固有値《芝浦工業大2011年後期》
(旧課程)行列のn乗2:行列のn乗と規則性《早稲田大教育学部2013年》
(旧課程)行列のn乗1:行列のn乗全パターン《大学受験数学》
体積・表面積の応用4:空間の回転体の応用②《東工大1993年後期》
体積・表面積の応用3:空間の回転体の応用①《東京電機大》
体積・表面積の応用2:球体の移動による体積《横浜国立大》
体積・表面積の応用1:くさび型の体積・表面積《慶応大理工学部2004年》
定積分と不等式4:台形近似の定積分と不等式②《東京医科歯科大2005年》
定積分と不等式3:台形近似の定積分と不等式①《東京大2007年》
定積分と不等式2:メルカトールの級数・ライプニッツの級数②《東京医科歯科大2011年》
定積分と不等式1:メルカトールの級数・ライプニッツの級数①《札幌医科大1996年》
体験3:定積分の裏ワザ
体験2:三角形の面積公式全タイプ
体験1:最大最小問題全パターン
関数方程式・パラメーター4:極値を同時にもつパラメーター②《東京大1987年》
関数方程式・パラメーター3:極値を同時にもつパラメーター①《大阪大2012年後期》
関数方程式・パラメーター2:恒等式型の関数方程式《東京医科歯科大2008年》
関数方程式・パラメーター1:積分方程式と偶関数・奇関数《京都大2002年後期》
区分求積法3:確率と区分求積法《京都大2010年》
区分求積法2:定積分と区分求積法《千葉大2011年》
区分求積法1:区分求積法《東京理科大2013年》
定積分の応用8:定積分で表された関数②《東北大2012年》
定積分の応用7:定積分で表された関数①《早稲田大理工学部2014年》
定積分の応用6:定積分と極限②《早稲田大理工学部2009年》
定積分の応用5:定積分と極限①《東京大2011年》
定積分の応用4:β関数の積分漸化式の応用《千葉大2014年》
定積分の応用3:定積分と漸近線《東京大2010年》
定積分の応用2:定積分と逆関数②《東京大2006年》
定積分の応用1:定積分と逆関数①《上智大2007年》
平均値の定理4:積分の平均値の定理②《大阪大1976年》
平均値の定理3:積分の平均値の定理①《早稲田大》
平均値の定理2:平均値の定理②《慶応大理工学部2014年》
平均値の定理1:平均値の定理①《富山大》
微分法の応用4:微分法と指数の大小比較《東京大2009年》
微分法の応用3:微分法と投影《東工大2002年》
微分法の応用2:微分法と漸化式《東京大2005年》
微分法の応用1:微分法と定数分離《東工大2004年》
極限の応用10:極限の応用②《津田塾大》
極限の応用9:極限の応用①《東京大1984年》
極限の応用8:数列と極限の応用④《東京大1988年》
極限の応用7:数列と極限の応用③《東京大2008年》
極限の応用6:数列と極限の応用②《東京大2006年》
極限の応用5:数列と極限の応用①《大阪大1984年》
極限の応用4:グラフによるはさみうちの原理②《東工大2000年》
極限の応用3:グラフによるはさみうちの原理①《早稲田大理工学部2006年》
極限の応用2:数列と極限②《富山大》
極限の応用1:数列と極限①《東北大2003年》
複素数平面9:複素数平面と軌跡②《九州大2005年》
複素数平面6:複素数平面と三角形②《金沢大》
三角関数・指数関数・対数関数14:対数と領域②《筑波大2008年》
三角関数・指数関数・対数関数13:対数と領域①《京都大2009年》
三角関数・指数関数・対数関数12:桁数の応用②《早稲田大教育学部2006年》
三角関数・指数関数・対数関数11:桁数の応用①《大学受験数学》
三角関数・指数関数・対数関数10:三角比の値と角度の対応《東京大1985年》
三角関数・指数関数・対数関数9:積和・和積の公式の利用②《京都大2005年後期文系》
三角関数・指数関数・対数関数8:積和・和積の公式の利用①《一橋大1990年》
三角関数・指数関数・対数関数7:相加相乗平均と凸不等式《京都大1999年後期》
三角関数・指数関数・対数関数6:漸化式と角度比べ型《東京大1975年》
三角関数・指数関数・対数関数5:三角多項式③《筑波大2013年》
三角関数・指数関数・対数関数4:三角多項式②《京都大1996年後期文系》
三角関数・指数関数・対数関数3:三角多項式①《東京慈恵会医科大2008年》
三角関数・指数関数・対数関数2:角度比べ型《大学受験数学》
三角関数・指数関数・対数関数1:倍角・半角公式の利用《お茶の水女子大2000年》
立体図形12:立体図形の応用《東京大1996年後期》
立体図形11:立体図形・変数の設定《東工大2000年》
立体図形10:立体図形・ベクトルへの応用③《京都大2003年》
立体図形9:立体図形・ベクトルへの応用②《東京大1987年》
立体図形8:立体図形・ベクトルへの応用①《九州大2005年後期》
立体図形7:立体図形と最大最小②《東京大1988年》
立体図形6:立体図形と最大最小①《千葉大》
立体図形5:立体図形・切り出し法《早稲田大》
立体図形4:立体図形・座標への応用②《東京大2001年》
立体図形3:立体図形・座標への応用①《東京大2014年》
立体図形2:立体図形と比《東京大1983年》
立体図形1:立体図形の基礎《一橋大2014年》
複素数平面20:複素数平面の応用②《東京大2003年》
複素数平面19:複素数平面の応用①《北海道大2002年》
複素数平面18:複素数平面と漸化式③《早稲田大商学部2002年》
複素数平面17:複素数平面と漸化式②《東京大2001年》
複素数平面16:複素数平面と漸化式①《北海道大2005年》
複素数平面15:複素数平面と回転④《東工大2014年》
複素数平面14:複素数平面と回転③《東工大2007年》
複素数平面13:複素数平面と回転②《東工大1999年》
複素数平面12:複素数平面と回転①《日本女子大》
複素数平面11:複素数平面と高次方程式②《早稲田大理工学部2003年》
複素数平面10:複素数平面と高次方程式①《京都大2003年後期》
複素数平面8:複素数平面と軌跡①《早稲田大理工学部1999年》
複素数平面7:複素数平面と三角形③《横浜国立大2004年》
複素数平面5:複素数平面と三角形①《お茶の水女子大》
複素数平面4:ド・モアブルの定理の利用②《早稲田大理工学部2001年》
複素数平面3:ド・モアブルの定理の利用①《神戸大2003年後期》
複素数平面2:複素数平面の基礎②《京都大1999年文系》
複素数平面1:複素数平面の基礎①《一橋大1975年》
2次曲線16:極方程式②《東工大1970年》
2次曲線15:極方程式①《京都大2009年》
2次曲線14:2次曲線と投影《東工大2009年後期》
2次曲線13:楕円と円が接する条件《東工大2013年》
2次曲線12:楕円の直交接線③《長崎大》
2次曲線11:楕円の直交接線②《筑波大2013年》
2次曲線10:楕円の直交接線①《東工大2002年》
2次曲線9:2次曲線と面積②《東京大1986年》
2次曲線8:2次曲線と面積①《早稲田大理工学部1982年》
2次曲線7:2次曲線と接線③《早稲田大理工学部1998年》
2次曲線6:2次曲線と接線②《早稲田大理工学部2011年》
2次曲線5:2次曲線と接線①《筑波大2008年》
2次曲線4:2次曲線の基礎④《東京理科大2004年》
2次曲線3:2次曲線の基礎③《筑波大2000年》
2次曲線2:2次曲線の基礎②《名古屋大》
2次曲線1:2次曲線の基礎①《早稲田大》
通過領域・予選決勝法・対称式7:対称式②《東京大1989年》
通過領域・予選決勝法・対称式6:対称式①《京都大2012年》
通過領域・予選決勝法・対称式5:予選決勝法《東京大2010年》
通過領域・予選決勝法・対称式4:通過領域④《東京大2014年》
通過領域・予選決勝法・対称式3:通過領域③《横浜国立大2012年後期》
通過領域・予選決勝法・対称式2:通過領域②《早稲田大教育学部2012年》
通過領域・予選決勝法・対称式1:通過領域①《東京大1997年文系》
微分法・積分法(数学Ⅱ)12:積分方程式《京都大2009年文系》
微分法・積分法(数学Ⅱ)11:最大最小への応用《東京大2003年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)10:微分法の応用《一橋大2012年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)9:面積パズル②《名古屋大2009年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)8:面積パズル①《一橋大2011年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)7:共通接線③《東京大1997年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)6:共通接線②《一橋大2000年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)5:共通接線①《東北大1996年後期》
微分法・積分法(数学Ⅱ)4:接線と面積比《東工大2003年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)3:2曲線の最短距離《東工大1994年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)2:極値の積と解の個数《早稲田大理工学部2014年》
微分法・積分法(数学Ⅱ)1:極値の差と積分《東京大1998年》
2016年 東京工業大学 数学 第1問
2016年 東京工業大学 数学 第5問
2016年 京都大学理系数学 第1問
2016年 京都大学理系数学 第4問
整数問題(論証型・ガウス記号)12:ガウス記号③《東工大2012年》
整数問題(論証型・ガウス記号)11:ガウス記号②《早稲田大理工学部2009年》
整数問題(論証型・ガウス記号)10:ガウス記号①《一橋大1963年》
整数問題(論証型・ガウス記号)9:論証型⑨《東京大2002年》
整数問題(論証型・ガウス記号)8:論証型⑧《一橋大1997年》
整数問題(論証型・ガウス記号)7:論証型⑦《東京大1997年文系》
整数問題(論証型・ガウス記号)6:論証型⑥《東京大2006年》
整数問題(論証型・ガウス記号)5:論証型⑤《東京大2003年》
整数問題(論証型・ガウス記号)4:論証型④《京都大2009年》
整数問題(論証型・ガウス記号)3:論証型③《京都府立医科大》
整数問題(論証型・ガウス記号)2:論証型②《東工大1994年後期》
整数問題(論証型・ガウス記号)1:論証型①《一橋大1992年》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)7:不等式で範囲をしぼる型⑦《東京大1980年文系》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)6:不等式で範囲をしぼる型⑥《一橋大1984年》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)5:不等式で範囲をしぼる型⑤《東京女子大》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)4:不等式で範囲をしぼる型④《東工大1978年》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)3:不等式で範囲をしぼる型③《早稲田大政治経済学部2005年》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)2:不等式で範囲をしぼる型②《一橋大1996年》
整数問題(不等式で範囲をしぼる型)1:不等式で範囲をしぼる型①《東京理科大》
整数問題(余りで分類型)4:余りで分類型④《奈良県立医科大》
整数問題(余りで分類型)3:余りで分類型③《一橋大2003年》
整数問題(余りで分類型)2:余りで分類型②《弘前大》
整数問題(余りで分類型)1:余りで分類型①《一橋大》
整数問題(因数分解型)5:因数分解型⑤《東工大2006年後期》
整数問題(因数分解型)4:因数分解型④《東京大2005年》
整数問題(因数分解型)3:因数分解型③《大阪大1999年文系》
整数問題(因数分解型)2:因数分解型②《一橋大2013年》
整数問題(因数分解型)1:因数分解型①《大学受験数学》
確率28:破産の確率③《東京大2010年》
確率27:破産の確率②《早稲田大教育学部2005年》
確率26:破産の確率①《岡山県立大》
確率25:ランダムウォーク②《北海道大1996年》
確率24:ランダムウォーク①《千葉大2010年》
確率23:場合の数の応用《東京大1996年後期》
確率22:確率の応用⑥《早稲田大理工学部2014年》
確率21:確率の応用⑤《東京大2008年》
確率20:確率の応用④《東京大2009年》
確率19:確率の応用③《東京大2007年》
確率18:確率の応用②《京都大2013年》
確率17:確率の応用①《東京大2006年》
確率16:じゃんけんの確率《千葉大2011年》
確率15:確率の最大②《慶応大理工学部2008年》
確率14:確率の最大①《東工大2004年》
確率13:重複組み合わせ④《東京医科歯科大2006年》
確率12:重複組み合わせ③《一橋大2006年》
確率11:重複組み合わせ②《北海道大》
確率10:重複組み合わせ①《大学受験数学》
確率9:n数の和と倍数の確率《一橋大2013年》
確率8:n数の積と倍数の確率②《千葉大2012年》
確率7:n数の積と倍数の確率①《京都大1992年》
確率6:複合命題・ドーナツ型の確率《北海道大2008年文系》
確率5:余事象の確率《北海道大2006年》
確率4:取り出す順番と順列《北里大獣医学部2007年》
確率3:並べ方と集合《東北大1999年》
確率2:確率の本質②《一橋大2003年》
確率1:確率の本質①《京都大2012年文系》
その他4:減衰曲線の定積分②《早稲田大理工学部2007年》
その他3:減衰曲線の定積分①《東工大1994年》
その他2:斜軸平面の回転体《早稲田大理工学部2008年》
その他1:解けない三角比の定積分《芝浦工業大》
立体の共通部分の体積4:立体の共通部分の体積④《東京大2013年》
立体の共通部分の体積3:立体の共通部分の体積③《大阪大2012年》
立体の共通部分の体積2:立体の共通部分の体積②《東工大2012年》
立体の共通部分の体積1:立体の共通部分の体積①《東京大2003年》
斜面で囲まれた立体の体積3:斜面で囲まれた立体の体積③《横浜市立大》
斜面で囲まれた立体の体積2:斜面で囲まれた立体の体積②《東京理科大》
斜面で囲まれた立体の体積1:斜面で囲まれた立体の体積①《東京大1983年》
不等式で表された立体の体積3:不等式で表された立体の体積③《東京大2005年》
不等式で表された立体の体積2:不等式で表された立体の体積②《上智大2012年》
不等式で表された立体の体積1:不等式で表された立体の体積①《東京大1982年》
空間の回転体8:斜軸空間の回転体《東工大2009年》
空間の回転体7:空間の回転体⑦《東京医科歯科大2012年》
空間の回転体6:空間の回転体⑥《大阪大2013年》曲面の方程式
空間の回転体5:空間の回転体⑤《早稲田大理工学部2010年》
空間の回転体4:空間の回転体④《東京大2009年》
空間の回転体3:空間の回転体③《筑波大2009年》
空間の回転体2:空間の回転体②《立教大》
空間の回転体1:空間の回転体①《東京大1984年》
定積分と不等式8:グラフをかいてΣ型④《東京大2010年》
定積分と不等式7:グラフをかいてΣ型③《早稲田大理工学部2011年》
定積分と不等式6:グラフをかいてΣ型②《首都大2006年》
定積分と不等式5:グラフをかいてΣ型①《東京大1990年》
定積分と不等式4:積分ではさむ型④《京都大1994年後期》
定積分と不等式3:積分ではさむ型③《北海道大2009年》
定積分と不等式2:積分ではさむ型②《新潟大》
定積分と不等式1:積分ではさむ型①《大阪市立大2009年》
パラメーター8:回転型④《東京大2004年》
パラメーター7:回転型③《東京理科大2003年》
パラメーター6:回転型②《早稲田大理工学部1979年》
パラメーター5:回転型①《青山学院大2006年》
パラメーター4:成分表示型④《東京大2008年》
パラメーター3:成分表示型③《上智大2011年》速度・加速度
パラメーター2:成分表示型②《神戸大2012年》バームクーヘン分割
パラメーター1:成分表示型①《関西大》
平面の回転体4:平面の回転体④《東京大2012年》
平面の回転体3:平面の回転体③《慶応大医学部2010年》
平面の回転体2:平面の回転体②《早稲田大理工学部2012年》
平面の回転体1:平面の回転体①《横浜国立大2011年》
関数方程式8:恒等式型④《東京理科大》
関数方程式7:恒等式型③《学習院大》
関数方程式6:恒等式型②《東京理科大》
関数方程式5:恒等式型①《東京理科大》
関数方程式4:積分方程式型④《東京大2001年》
関数方程式3:積分方程式型③《東京理科大》
関数方程式2:積分方程式型②《芝浦工業大》
関数方程式1:積分方程式型①《東京理科大》
区分求積法・積分漸化式4:β関数の積分漸化式《東京理科大2010年》
区分求積法・積分漸化式3:積分漸化式基本パターン《大学受験数学》
2016年 東京大学理系数学 第1問
区分求積法・積分漸化式2:区分求積法②《東京大2002年》
区分求積法・積分漸化式1:区分求積法①《早稲田大教育学部2010年》
定積分で表された関数4:定数区間型②《東工大2011年》
定積分で表された関数3:定数区間型①《東工大2001年》
定積分で表された関数2:変数区間型②《筑波大2011年》
定積分で表された関数1:変数区間型①《津田塾大》
定積分と面積4:三角関数のグラフと面積②《京都大2010年》
定積分と面積3:三角関数のグラフと面積①《筑波大2010年》
定積分と面積2:面積パズル②《東北大1984年》
定積分と面積1:面積パズル①《東京大2001年》
2016年 東京大学理系数学 第3問
2016年 東京大学理系数学 第4問
定積分の計算2:定積分の計算②《大学受験数学》
定積分の計算1:定積分の計算①《大学受験数学》
微分法の応用8:微分法と指数の大小比較②《名古屋大2002年》
微分法の応用7:微分法と指数の大小比較①《名古屋大》
微分法の応用6:微分法と最大最小②《東京大2012年》
微分法の応用5:微分法と最大最小①《東京大2011年》
微分法の応用4:共通接線《旭川医科大》
微分法の応用3:接線と数列の極限《筑波大2012年》
微分法の応用2:微分法とグラフの交点②《東京大2013年》
微分法の応用1:微分法とグラフの交点①《大阪大1997年》
極限の計算・極限の応用5:図形と極限公式③《東京大2007年》
極限の計算・極限の応用4:図形と極限公式②《東工大1999年》
極限の計算・極限の応用3:図形と極限公式①《千葉大》
極限の計算・極限の応用2:極限公式の利用《大学受験数学》
極限の計算・極限の応用1:極限公式の証明《大学受験数学》
ベクトル24:空間ベクトルの応用④《名古屋大1996年》
ベクトル23:空間ベクトルの応用③《東京大1993年文系》
ベクトル22:空間ベクトルの応用②《京都大2011年》
ベクトル21:空間ベクトルの応用①《オリジナル問題》
ベクトル20:空間の直線とベクトル《東京大1983年》
ベクトル19:投影と空間の軌跡③《一橋大2012年》
ベクトル18:投影と空間の軌跡②《東京大1984年》
ベクトル17:投影と空間の軌跡①《大学受験数学》
ベクトル16:球の方程式とベクトル③《北海道大2013年文系》
ベクトル15:球の方程式とベクトル②《北海道大2008年》
ベクトル14:球の方程式とベクトル①《一橋大2013年》
ベクトル13:垂線とベクトルの基本表示②《慶応大理工学部2012年》
確率29:条件付き確率《東京大2016年》
ベクトル12:垂線とベクトルの基本表示①《東北大2008年》
ベクトル11:ねじれの位置の2直線の最短距離《北海道大2000年》
ベクトル10:垂線とベクトルの成分表示・外積の利用《東京理科大》
ベクトル9:平面ベクトルの応用《一橋大2000年》
ベクトル8:平面ベクトルと成分表示《筑波大2010年》
ベクトル7:ベクトル・図形・座標の選択④《一橋大2013年》
ベクトル6:ベクトル・図形・座標の選択③《東京大2006年》
ベクトル5:ベクトル・図形・座標の選択②《一橋大1986年》
ベクトル4:ベクトル・図形・座標の選択①《京都大2000年》
ベクトル3:ベクトルを含む方程式③《東京大2013年》
ベクトル2:ベクトルを含む方程式②《京都大1992年》
ベクトル1:ベクトルを含む方程式①《お茶の水女子大》
数列24:モンモールの問題《東工大2004年後期》
数列23:異なるn数の積の総和《東工大1995年》
数列22:群数列の応用《お茶の水女子大2011年》
数列21:漸化式の応用《東京大1993年》
数列20:数学的帰納法④《東工大1986年》
数列19:数学的帰納法③《東工大2012年》
数列18:数学的帰納法②《京都大1977年文系》
数列17:数学的帰納法①《筑波大2008年》
数列16:格子点の扱い④《東工大2009年》
数列15:格子点の扱い③《お茶の水女子大》
数列14:格子点の扱い②《京都大1999年後期》
数列13:格子点の扱い①《大学受験数学》
数列12:図形と漸化式《慶応大理工学部2012年》
数列11:確率漸化式⑧《東京大2004年》
数列10:確率漸化式⑦《早稲田大教育学部2011年》
数列9:確率漸化式⑥《東京大2012年》
数列8:確率漸化式⑤《京都大2005年》
数列7:確率漸化式④《一橋大2011年》
数列6:確率漸化式③《一橋大1999年》
数列5:確率漸化式②《東京大1995年》
数列4:確率漸化式①《東京理科大》
数列3:連立漸化式《大学受験数学》
数列2:漸化式全パターン《大学受験数学》
数列1:いろいろな数列《大学受験数学》
図形と方程式4:束の考え方《近畿大》
図形と方程式3:分数式と相加相乗平均②《東工大2011年》
図形と方程式2:分数式と相加相乗平均①《東京大2012年文系》
図形と方程式1:三角形の面積公式となす角《一橋大1991年》
高次方程式4:高次方程式と整数解《一橋大2005年》
高次方程式3:虚数解ωの扱い《京都大2003年》
高次方程式2:解と係数の関係と高次方程式《一橋大2007年》
高次方程式1:整式の除法と高次方程式《東北大2002年》
2次関数・領域・軌跡12:極線と軌跡《北海道大2001年》
2次関数・領域・軌跡11:なす角と軌跡《大阪大2006年後期》
2次関数・領域・軌跡10:実数条件と軌跡《東京大2011年》
2次関数・領域・軌跡9:線形計画法③《東工大1998年》
2次関数・領域・軌跡8:線形計画法②《一橋大2002年後期》
2次関数・領域・軌跡7:線形計画法①《早稲田大》
2次関数・領域・軌跡6:実数条件と線形計画法《東工大2005年》
2次関数・領域・軌跡5:実数条件《一橋大2001年》
2次関数・領域・軌跡4:2次関数と領域《東北大2011年》
2次関数・領域・軌跡3:解の配置と最大最小《京都大2005年》
2次関数・領域・軌跡2:2次関数の最大最小《慶応大経済学部2014年》
2次関数・領域・軌跡1:2次関数と解の配置《千葉大2012年》
早稲田大理工学部 数学 2011年 2次曲線と接線
一橋大 数学 2006年 重複組み合わせ 確率
東京大 数学 1988年 立体図形と最大最小
九州大 数学 2005年後期 立体図形・ベクトルへの応用
東京大 数学 2010年 定積分と漸近線
東京大 数学 2011年 定積分と極限
千葉大 数学 2014年 β関数の積分漸化式の応用
東京大 数学 2009年 微分法と指数の大小比較
東工大 数学 2002年 投影と微分法
東京医科歯科大 数学 2005年 台形近似の定積分と不等式
東京大 数学 2007年 台形近似の定積分と不等式
東北大 数学 2012年 定積分で表された関数
どんな願いも叶うなら《大学受験数学》
早稲田大理工学部 数学 2014年 定積分で表された関数
東京大 数学 2005年 微分法と漸化式
東京大 数学 2014年 立体図形・座標への応用
東工大 数学 2004年 微分法と定数分離
早稲田大理工学部 数学 2009年 定積分と極限
東京大 数学 2006年 定積分と逆関数
上智大 数学 2007年 定積分と逆関数
東京理科大 数学 2013年 区分求積法の応用
横浜国立大 数学 球体の移動による体積
千葉大 数学 2011年 定積分と区分求積法
東工大 数学 1993年後期 空間の回転体
東京電機大 数学 空間の回転体
京都大 数学 2010年 確率と区分求積法
東京大 数学 1987年 極値を同時にもつパラメーター
東京医科歯科大 数学 2008年 恒等式型の関数方程式
東京大 数学 1984年 図形と極限の応用
津田塾大 数学 図形と極限の応用
京都大 数学 2002年後期 偶関数・奇関数
東京大 数学 1988年 数列と極限の応用
東京大 数学 2008年 数列と極限の応用
東京大 数学 2006年 数列と極限の応用
大阪大 数学 1984年 数列と極限の応用
東工大 数学 2000年 グラフによるはさみうちの原理
早稲田大理工学部 数学 2006年 グラフによるはさみうちの原理
富山大 数学 数列と極限
東北大 数学 2003年 数列と極限
東工大 数学 2000年 立体図形・変数の設定
東京大 数学 1987年 立体図形・ベクトルへの応用
東京大 数学 1996年後期 立体図形の応用
早稲田大 数学 立体図形 切り出し法
東京大 数学 2001年 立体図形・座標への応用
東工大 数学 2013年 楕円と円が接する条件
東京大 数学 2003年 複素数平面の応用
東工大 数学 2014年 複素数平面と回転 バームクーヘン分割
京大文系数学 2005年後期 積和・和積の公式の利用
千葉大 数学 2011年 じゃんけんの確率
早稲田大理工学部 数学 1998年 2次曲線と接線
筑波大 数学 2008年 対数と領域
東京大 数学 1985年 三角比の値と角度の対応
京都大 数学 1999年後期 相加相乗平均と凸不等式
一橋大 数学 1990年 積和・和積の公式の利用
お茶の水女子大 数学 2000年 倍角・半角公式の利用
大阪大 数学 2012年後期 極値を同時にもつパラメーター
慶応大理工学部 数学 2004年 くさび型の体積・表面積
東京医科歯科大 数学 2011年 メルカトールの級数・ライプニッツの級数
札幌医科大 数学 1996年 メルカトールの級数・ライプニッツの級数
大阪大 数学 1976年 積分の平均値の定理
早稲田大 数学 積分の平均値の定理
慶応大理工学部 数学 2014年 平均値の定理
富山大 数学 平均値の定理
東工大 数学 2007年 複素数平面と回転
京都大 数学 2009年 対数と領域
早稲田大教育学部 数学 2006年 桁数の応用
指数関数:桁数の応用《大学受験数学》
東京大 数学 1975年 漸化式と角度比べ型
筑波大 数学 2013年 三角多項式
京都大 数学 1996年後期文系 三角多項式
東京慈恵会医科大 数学 2008年 三角多項式
三角関数:角度比べ型《大学受験数学》
東京大 数学 2014年 通過領域
横浜国立大 数学 2012年後期 通過領域
東京大 数学 2003年 微分積分 最大最小への応用
東工大 数学 2009年後期 2次曲線と投影
千葉大 数学 立体図形
早稲田大商学部 数学 2002年 複素数平面と漸化式
北海道大 数学 2002年 複素数平面の応用
東京大 数学 2001年 複素数平面と漸化式
北海道大 数学 2005年 複素数平面と漸化式
東工大 数学 1999年 複素数平面と回転
早稲田大理工学部 数学 2003年 複素数平面と高次方程式
横浜国立大 数学 2004年 複素数平面と三角形
京都大 数学 2003年後期 複素数平面と高次方程式
日本女子大 数学 複素数平面と回転
九州大 数学 2005年 複素数平面と軌跡
早稲田大理工学部 数学 1999年 複素数平面と軌跡
金沢大 数学 複素数平面と三角形
お茶の水女子大 数学 複素数平面と三角形
早稲田大理工学部 数学 2001年 ド・モアブルの定理
神戸大 数学 2003年後期 ド・モアブルの定理
京都大 数学 1999年文系 複素数平面
一橋大 数学 1975年 複素数平面
長崎大 数学 楕円の直交接線
東工大 数学 1970年 極方程式
京都大 数学 2009年 極方程式
東京理科大 数学 斜面で囲まれた立体の体積
筑波大 数学 2013年 楕円の直交接線
東工大 数学 2002年 楕円の直交接線
東京理科大 数学 2004年 2次曲線
東大理系数学 1986年 2次曲線と面積
東京大 数学 1997年 共通接線
東工大 数学 2003年 接線と面積比
一橋大 数学 2012年 ベクトル 投影と空間の軌跡
慶応大理工学部 数学 2012年 空間ベクトル
東京大 数学 1984年 ベクトル 投影と空間の軌跡
ベクトル:投影と空間の軌跡《大学受験数学》
筑波大 数学 2008年 2次曲線と接線
東京大 数学 1989年 対称式
東京大 数学 2010年 予選決勝法
筑波大 数学 2000年 2次曲線
名古屋大 数学 2次曲線
早稲田大理工学部 数学 2014年 極値の積と解の個数
東京大 数学 1983年 空間ベクトル
一橋大 数学 2012年 微分法の応用
早稲田大教育学部 数学 2012年 通過領域
名古屋大 数学 2009年 面積パズル
一橋大 数学 2000年 共通接線
東北大 数学 1996年後期 共通接線
早稲田大 数学 2次曲線
一橋大 数学 2011年 定積分と面積 面積パズル
青山学院大 数学 2006年 パラメーター 回転型
東大理系数学 2001年 積分方程式
早稲田大理工学部 数学 1982年 2次曲線
京都大 数学 2012年 対称式
夢を変えるな。自分を変えろ!!《大学受験数学》
東大文系数学 1997年 通過領域
東大理系数学 2012年 平面の回転体
京大文系数学 2009年 積分方程式
東工大 数学 1994年 2曲線の最短距離
東京大 数学 1998年 極値の差と積分
京都大 数学 2003年 立体図形 ベクトルへの応用
一橋大 数学 2014年 立体図形
東大理系数学 2013年 立体の共通部分の体積
東大理系数学 2003年 立体の共通部分の体積
大阪大 数学 2012年 立体の共通部分の体積
早稲田大理工学部 数学 2007年 減衰曲線の定積分
東工大 数学 1994年 減衰曲線の定積分
早稲田大理工学部 数学 2008年 斜軸平面の回転体
芝浦工業大 数学 解けない三角関数の定積分
一橋大 数学 2001年 2次関数 実数条件
横浜市立大 数学 斜面で囲まれた立体の体積
東工大 数学 2009年 斜軸空間の回転体
東大理系数学 2005年 不等式で表された立体の体積
東京医科歯科大 数学 2012年 空間の回転体 体積
東京大 数学 1983年 斜面で囲まれた立体の体積
大阪大 数学 2013年 空間の回転体 曲面の方程式
東京大 数学 1982年 不等式で表された立体の体積
立教大 数学 空間の回転体 体積
早稲田大理工学部 数学 2010年 空間の回転体 体積
東大理系数学 2009年 空間の回転体 体積
東大理系数学 1984年 空間の回転体 体積
新潟大 数学 定積分と不等式
大阪市立大 数学 2009年 定積分と不等式
上智大 数学 2012年 不等式で表された立体の体積
都立大 数学 2006年 定積分と不等式
北海道大 数学 2009年 定積分と不等式
京都大 数学 1994年後期 定積分と不等式
東京大 理系数学 2004年 パラメーター 回転型
早稲田大理工学部 数学 1979年 パラメーター 回転型
上智大 数学 2011年 パラメーター 成分表示型
関西大 数学 パラメーター 成分表示型
横浜国立大 数学 2011年 平面の回転体 体積
慶応大医学部 数学 2010年 平面の回転体 体積
早稲田大理工学部 数学 2012年 平面の回転体 体積
東京理科大 数学 関数方程式 恒等式型
東京理科大 数学 関数方程式 恒等式型
学習院大 数学 関数方程式 恒等式型
東京理科大 数学 関数方程式 恒等式型
芝浦工業大 数学 積分方程式
東京理科大 数学 積分方程式
東京理科大 数学 積分方程式
東京理科大 数学 β関数の積分漸化式
積分漸化式基本パターン《大学受験数学》
東京大 数学 2002年 区分求積法
早稲田大教育学部 数学 2010年 区分求積法
東工大 数学 2011年 定積分で表された関数 定数区間型
東工大 数学 2001年 定積分で表された関数 定数区間型 はみだし削り論法
津田塾大 数学 定積分で表された関数 変数区間型
筑波大 数学 2011年 定積分で表された関数 変数区間型
京大理系数学 2010年 定積分と面積
筑波大 数学 2010年 定積分と面積
東京大 数学 2001年 面積パズル
定積分の計算①《大学受験数学》
定積分の計算②《大学受験数学》
名古屋大 数学 2002年 微分法
名古屋大 理系数学 微分法 指数の大小比較
旭川医科大 数学 微分法 共通接線
東京大 理系数学 2011年 微分法
筑波大 数学 2012年 微分法 接線
東大理系数学 2013年 微分法
大阪大 数学 1997年 微分法
東工大 数学 1999年 図形と極限公式
東大理系数学 2007年 図形と極限公式
千葉大 数学 図形と極限公式
数列:漸化式全パターン《大学受験数学》
東工大 数学 2005年 線形計画法
近畿大 数学 束の考え方 図形と方程式
一橋大 数学 1991年 図形と方程式
東大文系数学 2012年 図形と方程式
千葉大 数学 2012年 解の配置
早稲田大 数学 線形計画法
一橋大 数学 2005年 高次方程式と整数解
一橋大 数学 2007年 高次方程式 解と係数の関係
北海道大 数学 2001年 極線と軌跡
一橋大 数学 2002年後期 線形計画法
京都大 数学 2003年 虚数解ωの扱い
東北大 数学 2011年 2次関数 領域
東北大 数学 2002年 高次方程式
東工大 数学 2012年 ガウス記号
東京大 数学 2006年 整数問題
早稲田大理工学部 数学 2009年 ガウス記号
一橋大 数学 1963年 ガウス記号
東京大 数学 1997年 整数問題
東京大 数学 2002年 整数問題
一橋大 数学 1997年 整数問題
東京大 数学 2003年 整数問題
京都大 数学 2009年 整数問題
京都府立医科大 数学 整数問題 論証型
東工大 数学 1994年後期 整数問題 数学的帰納法
一橋大 数学 1984年 不等式で範囲をしぼる型
東大文系数学 1980年 整数問題 不等式で範囲をしぼる型
一橋大 数学 1992年 整数問題
早稲田大政治経済学部 数学 2005年 整数問題
一橋大 数学 1996年 整数問題
東京女子大 数学 整数問題 範囲をしぼる型
東京理科大 数学 整数問題 範囲をしぼる型
奈良県立医科大 数学 整数問題
弘前大 数学 整数問題
東工大 数学 2006年後期 整数問題
一橋大 数学 2003年 整数問題
北大文系数学 2013年 空間ベクトル
一橋大 数学 整数問題
東大文系数学 1993年 空間ベクトル
大阪大文系数学 1999年 整数問題
一橋大 数学 2013年 整数問題
整数問題:因数分解型《大学受験数学》
東北大 数学 2008年 空間ベクトル
一橋大 数学 2013年 球の方程式とベクトル
北海道大 数学 2000年 空間ベクトル
筑波大 数学 2010年 平面ベクトル
一橋大 数学 2000年 平面ベクトル
格子点《大学受験数学》
お茶の水女子大 数学 平面ベクトル
京都大 数学 1999年後期 格子点
いろいろな数列《大学受験数学》
筑波大 数学 2008年 数学的帰納法
京都大文系数学 1977年 数学的帰納法
東工大 数学 1986年 数学的帰納法
お茶の水女子大 数学 2011年 群数列
連立漸化式《大学受験数学》
早稲田大理工学部 数学 2011年 定積分と不等式
東大理系数学 2010年 定積分と不等式
東北大 数学 1984年 面積パズル
東大理系数学 微分法の応用 2012年
北里大獣医学部 数学 2007年 確率
東北大 数学 1999年 確率
北海道大 数学 重複組み合わせ 確率
早稲田大教育学部 数学 2005年 破産の確率
重複組み合わせ《大学受験数学》
東京医科歯科大 数学 2006年 重複組み合わせ
岡山県立大 数学 確率漸化式 破産の確率
東工大数学 1995年 数列 場合の数
早稲田大教育学部 数学 2011年 確率漸化式
一橋大 数学 2011年 確率漸化式
北海道大 数学 1996年 ランダムウォーク
東工大数学2004年後期 確率漸化式 完全順列 モンモールの問題
一橋大 数学 1999年 確率漸化式
東京大 数学 2010年 破産の確率
千葉大 数学 2010年 ランダムウォーク
東京大 数学 2008年 確率
北海道大 数学 2006年 確率
東京理科大 数学 確率漸化式
東京大 数学 2007年 確率
東京大 数学 1996年後期 場合の数
東京大 数学 2009年 確率
早稲田大理工学部 数学 2014年 確率
東工大 数学 2004年 確率の最大
京都大 数学 2013年 確率
慶応大理工学部 数学 2008年 確率の最大
神戸大 数学 2012年 パラメーター バームクーヘン分割
大阪大 数学 2006年後期 軌跡
東京大 数学 2011年 2次関数 軌跡
東工大 数学 1998年 線形計画法
京都大 数学 2005年 2次関数
お茶の水女子大 数学 格子点
一橋大 数学 2013年 平面ベクトル
東工大数学 2009年 格子点
東京大 数学 2005年 整数問題
名古屋大 数学 1996年 空間ベクトル
一橋大 数学 1986年 ベクトル
一橋大 数学 2003年 確率
一橋大 数学 2013年 確率と漸化式
京都大 数学 1992年 ベクトル
千葉大 数学 2012年 確率
京大数学 2005年 確率漸化式 場合の数漸化式
京都大 数学 1992年 確率
東京大 数学 2013年 ベクトル
慶応大理工学部 数学 2012年 図形と漸化式
東京大 数学 2006年 ベクトル
東京大 数学 1993年 漸化式の応用
東大数学 1995年 確率漸化式 場合の数漸化式
東工大数学 2012年 数学的帰納法
北大 数学 2008年 空間ベクトル
北海道大 文系数学 2008年 確率
京都大 文系数学 2012年 確率
京都大 数学 2011年 空間ベクトル
東工大数学 2005年 線形計画法
慶応大経済学部 数学 2014年 2次関数
極限:極限公式の利用 《大学受験数学》
極限: 極限公式の証明 《大学受験数学》
筑波大 数学 2009年 体積
東京理科大 数学 空間ベクトル 外積 平面の方程式
漸化式全パターン 《大学受験数学》
東京大 数学 2012年 確率漸化式
体験:三角形の面積公式 全タイプ 《大学受験数学》
体験:定積分の裏ワザ 《大学受験数学》
体験:最大最小問題 全パターン《大学受験数学》
ベクトル: ベクトル・図形・座標の選択①《京都大2000年》
東工大数学 1978年 整数問題
オリジナル問題 空間ベクトル
東大数学 1983年 立体図形
東京大 数学 2004年 確率漸化式
東京大 数学 2006年 確率
東工大数学 2012年 体積
東大数学 2008年 パラメーター
東京理科大 数学 パラメーター
数学III 定積分の裏ワザ

【高校数学】MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)

【高校数学】MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)

【高校数学】MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)
/▼/■【RSS】【高校数学】MathLABO〜東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集〜(マスラボ)

powered by まめわざ

■MathLABO~東大発「みんなでつくる」数学ベスト良問集~(マスラボ) ■【数学良問の旅】宮崎大 三角関数と同値性
【数学良問の旅】大分大 「余り問題」を体系化しました。
【数学良問の旅】長崎大学 三角関数の最大値(基礎)
【数学良問の旅】佐賀大 指数不等式(2通りで解け)
【数学良問の旅】九州大 旧帝大の超難問編!(2022年 整数問題)
【数学良問の旅】高知大 連立方程式と対称性
【数学良問の旅】愛媛大 3変数の整数問題
【数学良問の旅】山口大 実数解の個数(文系vs理系)
【数学良問の旅】広島大(図形問題じゃけぇ!)
【総復習問題】漸化式攻略LABO#30
切り札は封じられた。どうする?
【数学良問の旅】岡山大(整数問題の面白い難問)
【医学部入試に挑戦!】漸化式攻略LABO#29
【別解求ム】最も基本的な格子点問題
【難問に挑戦!】東京慈恵医科大の整数問題
【必答】高1でも解ける数オリの問題
【数学良問の旅】鳥取大(証明問題)
【早稲田大】漸化式攻略LABO#27
小学生でも解ける頭の体操【数学クイズ】
【衝撃】絶対に正解してしまう問題
絶対に落としてはいけない"絶対値"問題(慶應医学部)
【数学良問の旅】整数×指数の基礎問題(和歌山大)
【王道vs裏技】漸化式攻略LABO #26(小樽商科大)
【1分で】不定方程式をmodで解く裏技
【数学良問の旅】復刻企画!奈良県の良問に挑戦します。
【衝撃】そもそも因数分解できるのか?
この約分、大学入試です。【小樽商科大】
【視聴者リクエスト】お待ちかねの難問です。
シンプルすぎる日本数学オリンピック予選【超基礎】
完答率10%以下の整数問題に挑戦!
素数と、無理数と、論証ミスと。
【ノーヒントで解けるか?】log不等式に挑戦!
【不思議な解法】感動の二項定理【視聴者からの挑戦状】
【素数パズル】この(6変数の)連立方程式、解けますか?
【Twitterで話題】tan7.5°の衝撃解法
【視聴者リクエスト】 これ解けるの!?
素数の新解法が届きました。
【視聴者リクエスト】ヤバイ解法です…
【視聴者からの裏技】3変数交代式の因数分解
【完答が難しい?!】面白い入試問題(東京医科歯科大)
【因数分解せよ】1972年 東京医科歯科大学
【必見】感動間違いなしの解法!【上智大】
視聴者からのコメントはすごい!【因数分解の裏技】
【史上初】数学ノーカット検証(視聴者vs東大医学部)
【整式の除法】面白い工夫に気付けるか?
【新学年チャレンジ】因数分解せよ
【発想が面白い!!】文系範囲で解く良問
【2021早稲田商】文系最高難度の問題に挑め!!
視聴者さんからの挑戦状!考え方を学ぼう!
【面白い数学】どうも実験の鬼です【視聴者リクエスト】
πの不等式の鉄則、教えます
【神戸大2022】整数?指数?整数?!!指数?!!
意外と解けない人続出!2sin10°のヒミツ(近大・医)
ガウス記号に決着をつけろ!!【2022慶応SFC】
超難問!あなたは解ける?
こう見えて数1Aの問題です【内心の軌跡】
焦るな!2022年最新の文系領域問題
【2022年解答速報】アタリをつけろ!【京大数学第1問】
【慶應2022】図形で解くか、ベクトルで解くか
積分の最終確認【受験生へ】
ピザを食べるときに使える、、?使えません(図形問題)
絶対に落とせない慶應大数学
〇〇〇を考える!2通りで求めよ
【10秒暗算】素因数分解する??
まさかの解法です。【今年出ました】
PASSLABO模試 解説
半年間ありがとうございました!
Q.1分以内に約分せよ。
【10秒裏技】計算の工夫②
【3秒裏技】計算の工夫①
【文系でも解ける】漸化式攻略LABO#25(複素数×漸化式)北大2004
楽して計算せよ
【面白い数学】東大でも出題された難問
北海道大2017 平方数となる自然数n
【出題者目線】誘導を予想できますか?
【数学良問の旅】神戸大(虚数と証明)
【整数の良問演習】p^2-q^2=210000の整数解の個数??
【Σ×極限】漸化式攻略LABO#24(秋田大)
中3からの挑戦状|数学オリンピック(予選)2016
無 限 ル ー プ 問 題
【意味わかる?】共通テストなら5秒、記述なら3分以内に解け。
【数学良問の旅】50年前の阪大入試に挑戦!
※数式では解けない恐怖のゲーム
高1生からの挑戦状|東大オープンでも類題出題?
存在する?しない?
一橋大、襲来(整数問題全パターン解説の復習)
【数学良問の旅】遂に京都大学編!20年前の整数問題
【不等式の応用】誘導をうまく活用せよ(入試実践編)
【Σの中にΣ(基本編)】漸化式攻略LABO#22
超基礎問題です(1分で解け)
シンプルな難問(静岡大2013)
【正答率5%】余りを“すべて”求めよ。
【数学良問の旅】滋賀県立大 不等式の難問(難易度C)
高校数学と中学数学どっちが速い?
【奇妙な三項間漸化式】漸化式攻略LABO#21
10億の位を求めよ(群馬大・医)
【ひっかけ注意】小さい順に並べよ(県立広島大)
数学謎解き(東京理科大)
受験生必見の美しい新解法(共通テスト×2次対策)
【漸化式マトリョーシカ?!】漸化式攻略LABO#20 (2017 東京農工大)
ゾッとする大小比較(愛媛大・医 2017)
ひらめきは100%不要です。
abc=2700は何通り?(川崎医科大 2017)
あなたの”数学力”がわかります(2017 大阪府立大)
【数学良問の旅】名古屋大|自力で導く不等式
小学生でも解ける大学入試【面白い数式パズル】
【指数と累乗の漸化式(応用編)】漸化式攻略LABO#19(岡山県立大)
解けたら偏差値70超え?(甲陽学院)
偏差値65の校内実力テストが良問すぎたww
桁数を求めよ(新潟大 2012)
【新企画!】共通テスト数学 ノーカット早解きバトル!(三角関数編)
【数学良問の旅】静岡大学 10秒で示せる積分不等式
【部分分数分解の裏公式】漸化式攻略LABO#18
【有名解法】絶対値つき不等式の応用問題(早稲田大・商)
“素数の典型手法”が重要すぎる件【一橋大 2014】
数式を”見える化”せよ
小学生でも解ける大学入試(倍数と素数問題)
【数学良問の旅】岐阜大・医|数列の証明(難易度C)
四捨五入せよ(中部大)
【累乗の漸化式】漸化式攻略LABO#17(中央大・法)
実は1分で解けます(京大入試)
【重大発表】お待たせしました
【面白い数学入試】何桁の整数?←ひっかけ注意!
【完全主観】良問の多い大学BEST3からの出題(大学入試ver)
【数学良問の旅】信州大学(医)2019 三角関数|10点問題
”すべて”求めよ。(東京理科大)
【Σと漸化式の融合問題】漸化式攻略LABO#16(愛媛大2008)
約分せよ(横浜市立大・医 2017)
超基礎問題←完答できる??
【面白い数学クイズ】この発想、天才すぎません?
【数学良問の旅】山梨大|cosx+cos√2xは周期関数か?
良問再来!絶対に解けてほしい有名問題
【奇妙な特性方程式】漸化式攻略LABO#15(1999 愛知県立大)
【xを求めよ】←意外と難しいです。
【京大2012】緊急QUEST!受験生時代に解けなかった極限
東京工業大2012 ガウス記号×倍数問題の挑戦状
図形の「実践力」が身につく良問
【数学良問の旅】福井大学 絶対値つき積分(時短で解く)
3分で解ける日本数学オリンピック(約数問題)
【横浜市立大(医)】漸化式攻略LABO#14(難易度★★★★★)
【伝説の入試数学】特殊すぎる因数分解|感動の1問を紹介します(横浜国立大2009)
対称式の最大最小|仲間外れを意識せよ(旭川医科大)
2通りで解ける?【2次不等式の基礎問題】
【検証】舐めるな危険!4次式の整数問題
【分数型の漸化式 基本】漸化式攻略LABO#13
【面白い数学問題】今度は中1からの挑戦状。視聴者さんのセンスすごすぎない?
ガウス記号の3大解法をまとめました。
【最も簡単?】一橋入試数学|整式の恒等式問題(記述ミスに注意せよ)
【数学良問の旅】富山大|良質すぎる論証問題
完答すべき数3極限【不等式評価を正確に】
【ΣとnCrの有名公式】漸化式攻略LABO#12(二項定理の準公式)
【王道vs裏技】共通テストの落とし穴(数学 三角関数)
【Twitter】中学3年生から"面白い難問"が届きました。
【MathLABO初?!】数3に震えよ。
2022年問題 入試予想(Twitterより)
【数学良問の旅】新潟大 方程式の整数解(共通テストレベル)
偏差値68の校内実力模試で出題された問題|整式の余りを2通りで。
【推測不可?!面白い誘導あり】漸化式攻略LABO#11
差がつく整数問題【正答率低め】
確率の傑作問題(45年前の早稲田大入試)
ガウス記号が本気出しました【数3禁止 超難問】
Which is bigger?【上智大 2010】
【数学良問の旅】横浜国立大|三角関数×実数解の個数(難易度B)
【ガチ対決】整数問題を誘導なしで解いてみた。
【ガウス×Σ 難問襲来】漸化式攻略LABO #10(宮崎大)
人によっては悪問??(改題)
整数の超基礎問題、解ける?(千葉大 医)
本当にあった奇妙な入試問題|有限ルートの謎
ガウス記号(東海大 医学部)
【数学良問の旅】遂に東京大学!数学力×実験力が身に付く良問
【重要度★★★★★】最も差がつく“解の配置”を深堀りします。
【計算ミス多発!!】漸化式攻略LABO #09【大分大】
計算の工夫・・・どうする!?!?
【ガチ】6666^2を秒で求めよ。
東大文1志望から"挑戦状"が届きました。
【数学良問の旅】千葉大学 超有名な論証問題|数3禁止の難問(Σ×二項定理)難易度C+
【実は難問?】因数分解せよ(岩手医科大)
【漸化式攻略LABO#08】三角関数×Σ(周期性に注目せよ)
【数学で100万円?!】クイズミリオネア風に解説してみた(上智大2014)
【正答率10%】超良問チャレンジ
【数学検証】誘導なしでも解ける説(整数問題)
【絶対値の裏技】場合分けは『一発アウト』です。
【数学良問の旅】埼玉大学 漸化式(2通りで解け)
【京大2003】定数分離|完答すべき1問(範囲ミス注意)
【減点注意の漸化式!】漸化式攻略LABO #07
【感動の1問】数学オリンピック予選2018
面白い数学クイズ【正答率7.5%】
衝撃の大学入試『嘘つきは誰?』
難問?(名古屋大)
【数学良問の旅】群馬大学 難易度A+|球に内接する円柱(空間図形の最大値)
【史上最も簡単?】大阪大学2000理系(超基礎問題)
【ガウス記号×Σの難問】漸化式攻略LABO #6
【衝撃】東大模試にMathLABOの類題が出たそうです・・・
ルートを外せる??(灘中からの挑戦状)
【良問リベンジャーズ】難易度UPで襲来!!(学習院大)
これは悪問??
【数学良問の旅】自治医科大学(栃木県) 難易度C
素数の"裏技"を見せます【受験生必見】
【共通テスト対策 漸化式】漸化式攻略LABO #5
【面白い入試問題】中学数学で解け(リベンジ)
開成高校の因数分解 ひよってる奴いる?
防衛大2021 難易度上げてみたよ
(100.1)^7の小数第4位=?
【数学良問の旅】関東編始動!筑波大2021 三角関数(茨城県)
【面白いΣの解法】漸化式攻略LABO #4
3次式 × 最大公約数??(学習院大 2017)
ガウス記号、ひよってる奴いる??
【面白い大学入試】小学5年生でも解けるカレンダー問題
証明できる?【Z会 理系数学 入試の核心】
【数学良問の旅】福島大学 計算の工夫(共通テスト対策)
【解けたら上位1%】不等式の3大解法を紹介します。
【指数の漸化式】漸化式攻略LABO #3(減点POINT3選)
tan7.5°を求めよ【2021年 青山学院大】
【正答率10%の因数分解】ひよってる奴いる?(リベンジ)
sin15°の求め方【数式vs図形】
【文系数学のプラチカ】実数条件を攻略せよ(立教大)
伝説の東北大入試 整数の超有名問題【減点注意】
【Σの有名問題】漸化式攻略LABO #2
【素因数分解】ひよってる奴いる?
指数関数×2次関数→???(融合)
【鈴木貫太郎さん出版記念】不朽の名問100を解いてみた。
sin1,sin2,sin3,sin4 小さい順に並べよ【初見潰し】
【新企画】漸化式攻略LABO #1(お茶の水女子大)
【Twitter】小学6年生で出題された東大入試【採点基準付き】
図形の有名問題 3大解法パターン【完答すべき1問】
【数学良問の旅】岩手大 分数式の最大最小(微分禁止)
素数の証明 有名問題(一橋大後期)
1分で解ける?超基礎問題|東海大(医)
【検証】東大卒は完全初見で解けるのか?|数列漸化式(2009 名城大)
【難易度C】整数問題の良問に挑戦!(重要2パターン)
一度は解きたい"面白い"図形問題【頭の体操】
【数学良問の旅】秋田大(医学部) 三角関数の大小関係(難易度C)
解けない不等式?(京大入試文系)
【面白い入試問題】小数第1位を求めよ(広島大)
【発想が面白い】90%が間違えた算数クイズ
一橋大学 図形+整数問題+証明【落とし穴注意】
【数学良問の旅】弘前大 整数と論理(倍数の証明)mod禁止
【4step】間違った使い方とNG勉強法|数学の基礎力UPへの道
【正答率1%】三角関数の超難問(有名な解法です)
【検証ドッキリ】東大卒に初見で慶應の計算問題解かせてみた
灘高校 図形(面白い入試数学)
3乗根の有名問題【3分以内に解ける?】
【証明に使える】二項定理とmodの攻略(中央大 2014)
【面白い算数の難問】小学生の範囲で解け(√禁止)
【1対1対応】確率漸化式(苦手な人へ)|数2B 基礎+α演習
京大整数の復習問題!【双子素数の良問】
本当に10秒で解けます(計算の裏技)
1分で素因数分解せよ(瞬間計算)
【面白い入試問題】中学数学で解け(札幌医科大)
整数の最重要解法【東大理Ⅲ生からの挑戦状】
MathLABO~みんなでつくる数学ベスト良問集~開講!

チャート式数学の難易度

自己講義〔セルフレクチャー〕

青チャートは1週間で終わらせる!?数学の偏差値を爆上げする超高速勉強法
【受験必勝】学習効果は18倍!天才ユダヤ人の勉強法「ハブルータ」【東大生が教える】

ダメな学習法

【衝撃の事実】無能な人の数的学習法TOP5【成果ゼロ】

学習教材の難易度/レベルについて

学習教材にしても、志望校にしても、[レベルを下げることは敗北である]という観念が、私たちに刷り込まれている。 この誤った観念を打ち破り、この誤った観念を乗り越えなければ、あなたに将来はない。

例えば、大学というのは手段であり、目的ではない。

例えば、医師になるのだったら、どんなレベルでもいいから医学部医学科に合格して、医師の国家試験にパスすればいいのである。 [どの大学の医学部を出たか]ということは、医師になれば、関係ない。 それよりも、医師の国家試験にパスした年度、つまり、1年でも早く医師になることのほうが重要らしい。

【高校数学】超わかる!高校数学 III

【高校数学】超わかる!高校数学 III

【高校数学】超わかる!高校数学 III
/▼/■【RSS】【高校数学】超わかる!高校数学 III

powered by まめわざ

複素数平面【高校数学Ⅲ】

複素数平面とは【高校数学】複素数平面#1
複素数平面とは【高校数学】複素数平面#2
共役な複素数(実数か純虚数かの判定)【高校数学】複素数平面#3
共役な複素数(実数か純虚数かの判定)【高校数学】複素数平面#4
複素数の絶対値❶2点間の距離【高校数学】複素数平面#5
複素数の絶対値❶2点間の距離【高校数学】複素数平面#6
複素数の絶対値❷【高校数学】複素数平面#7
複素数の絶対値❷【高校数学】複素数平面#8
極形式とは【高校数学】複素数平面#9
極形式とは【高校数学】複素数平面#10
複素数の乗法・除法と極形式【高校数学】複素数平面#11
複素数の乗法・除法と極形式【高校数学】複素数平面#12
極形式の利用,sin(π/12),cos(π/12)【高校数学】複素数平面#13
極形式の利用,sin(π/12),cos(π/12)【高校数学】複素数平面#14
複素数の乗法と回転【高校数学】複素数平面#15
複素数の乗法と回転【高校数学】複素数平面#16
原点以外の点を中心とする回転【高校数学】複素数平面#17
原点以外の点を中心とする回転【高校数学】複素数平面#18
ド・モアブルの定理【高校数学】複素数平面#19
ド・モアブルの定理【高校数学】複素数平面#20
1のn乗根(zⁿ=1の解)【高校数学】複素数平面#21
1のn乗根(zⁿ=1の解)【高校数学】複素数平面#22
αのn乗根(zⁿ=αの解)【高校数学】複素数平面#23
αのn乗根(zⁿ=αの解)【高校数学】複素数平面#24
内分点・外分点・重心を表す複素数【高校数学】複素数平面#25
内分点・外分点・重心を表す複素数【高校数学】複素数平面#26
方程式の表す図形❶【高校数学】複素数平面#27
方程式の表す図形❶【高校数学】複素数平面#28
方程式の表す図形❷【高校数学】複素数平面#29
方程式の表す図形❷【高校数学】複素数平面#30
w=αz+βの表す図形【高校数学】複素数平面#31
w=(αz+β/γz+δ)の表す図形【高校数学】複素数平面#32
線分のなす角【高校数学】複素数平面#33
線分のなす角【高校数学】複素数平面#34
3点が一直線上にある条件・線分の垂直条件【高校数学】複素数平面#35
3点が一直線上にある条件・線分の垂直条件【高校数学】複素数平面#36
直線の平行条件・垂直条件【高校数学】複素数平面#37
直線の平行条件・垂直条件【高校数学】複素数平面#38
4点が1つの円周上にある条件(四角形が円に内接する条件)【高校数学】複素数平面#39
4点が1つの円周上にある条件(四角形が円に内接する条件)【高校数学】複素数平面#40
複素数平面まとめ【高校数学】複素数平面#41

【高校数学】超わかる!高校数学 II・B

【高校数学】超わかる!高校数学 II・B

【高校数学】超わかる!高校数学 II・B
/▼/■【RSS】【高校数学】超わかる!高校数学 II・B

powered by まめわざ

式と証明【高校数学Ⅱ】

二項定理【高校数学】式と証明#1
二項定理【高校数学】式と証明#2
多項定理【高校数学】式と証明#3
多項定理【高校数学】式と証明#4
整式の割り算【高校数学】式と証明#5
整式の割り算【高校数学】式と証明#6
分数式【高校数学】式と証明#7
分数式【高校数学】式と証明#8
恒等式(係数比較法)【高校数学】式と証明#9
恒等式(係数比較法)【高校数学】式と証明#10
恒等式(数値代入法)【高校数学】式と証明#11
恒等式(数値代入法)【高校数学】式と証明#12
等式の証明【高校数学】式と証明#13
等式の証明【高校数学】式と証明#14
比例式【高校数学】式と証明#15
比例式【高校数学】式と証明#16
不等式の証明❶【高校数学】式と証明#17
不等式の証明❶【高校数学】式と証明#18
不等式の証明❷【高校数学】式と証明#19
絶対値と不等式【高校数学】式と証明#20
相加・相乗平均【高校数学】式と証明#21
式の大小比較【高校数学】式と証明#22
式の大小比較【高校数学】式と証明#23
式と証明まとめ【高校数学】式と証明#24

複素数と方程式【高校数学Ⅱ】

虚数と複素数【高校数学】複素数と方程式#1
複素数の四則計算【高校数学】複素数と方程式#2
複素数の相等条件【高校数学】複素数と方程式#3
複素数の相等条件【高校数学】複素数と方程式#4
2次方程式の解(複素数の範囲)【高校数学】複素数と方程式#5
2次方程式の解(複素数の範囲)【高校数学】複素数と方程式#6
因数分解(複素数の範囲)【高校数学】複素数と方程式#7
因数分解(複素数の範囲)【高校数学】複素数と方程式#8
解と係数の関係(2次方程式)【高校数学】複素数と方程式#9
解と係数の関係(2次方程式)【高校数学】複素数と方程式#10
2解の関係と係数の決定(解と係数の関係)【高校数学】複素数と方程式#11
2解の関係と係数の決定(解と係数の関係)【高校数学】複素数と方程式#12
2次方程式の解の存在範囲(解と係数の関係)【高校数学】複素数と方程式#13
【理科大】2次方程式の解の存在範囲(解と係数の関係)【高校数学】複素数と方程式#14
剰余の定理❶【高校数学】複素数と方程式#15
剰余の定理❶【高校数学】複素数と方程式#16
剰余の定理❷【高校数学】複素数と方程式#17
剰余の定理❷【高校数学】複素数と方程式#18
組み立て除法【高校数学】複素数と方程式#19
組み立て除法【高校数学】複素数と方程式#20
因数定理(高次式の因数分解)【高校数学】複素数と方程式#21
因数定理(高次式の因数分解)【高校数学】複素数と方程式#22
高次式の値【高校数学】複素数と方程式#23
高次式の値【高校数学】複素数と方程式#24
解と係数の関係(3次方程式)【高校数学】複素数と方程式#25
解と係数の関係(3次方程式)【高校数学】複素数と方程式#26
1の3乗根(ω:オメガ)【高校数学】複素数と方程式#27
1の3乗根(ω:オメガ)【高校数学】複素数と方程式#28
複素数と方程式まとめ【高校数学】複素数と方程式#29

【高校数学】公務員対策セイウチ塾

【高校数学】公務員対策セイウチ塾

【高校数学】公務員対策セイウチ塾
/▼/■【RSS】【高校数学】公務員対策セイウチ塾

powered by まめわざ

以下の動画のうち、【場合の数・確率】の動画を優先的に視聴すると、いいことがあるかもしれません。

【サクっと過去問チャレンジ】濃度算【公務員試験対策(切り抜き)】
【サクっと過去問チャレンジ】速さ【公務員試験対策(切り抜き)】
【サクっと過去問チャレンジ】仕事算【公務員試験対策(切り抜き)】
【偏差値40でも結果を出す勉強法】暗記科目はコレで必ず結果が出ます【公務員合格】
【資料解釈(実践編)】東京都Ⅰ類の過去問を徹底攻略【テクニックを多数紹介】
【神回】動く歩道の問題(2016地方上級)を一撃で解く【数的処理】
【禁断のテクニック】資料解釈【近似法】
【完全保存版(有料級)】『記数法(n進法)』をたった1本の動画で完全攻略
【知らないとヤバい】仕事算(水槽算)の過去問を一撃で解く【入国警備官2022過去問】
【知らないとヤバイ】仕事算は全体の仕事量を①と置くな!【切り抜き】
【今さら聞けない】一撃で『時間』と『速さ』の単位変換を完全マスター【数的処理】
【完全ロードマップ】数的に苦手意識をもつ全ての受験生へ【有料級】
【衝撃の事実】無能な人の数的学習法TOP5【成果ゼロ】
【ミニ模試第5回】数的処理の厳選10問を徹底攻略【永久保存版】
【知らないとヤバイ】一生数的処理ができない人TOP3
【最短爆速】数的推理を2ヶ月で攻略する方法
【一撃で10点取れる】短期間で数的を爆上げさせる唯一の方法【永久保存版】
【ミニ模試第4回】数的処理の厳選7問を徹底攻略【永久保存版】
【最短最速】『確率』完全攻略【永久保存版】
【最短最速】『場合の数』完全攻略【永久保存版】
【ミニ模試第3回】数的処理の厳選7題を基礎から丁寧にガチ講義!【完全保存版】
【ミニ模試第2回】数的処理厳選7問完全攻略【永久保存版】
【衝撃の事実】数的処理ができるようになりたいなら『過去問は解くな』
【ミニ模試第1回】数的処理の厳選7問【完全攻略】
公務員試験や検定試験にチャレンジする全ての人へ
【2012裁判所職員一般職】流水算(エスカレーターの問題)の過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【特別区 2004】仕事算っぽい過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【特別区 2006】速さの過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【地方上級(大卒程度)H27】仕事算の過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【東京都Ⅱ類(大卒程度)2016】濃度算の過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【H11 大卒警察官】仕事算の過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【2014警視庁】速さの過去問(視聴者リクエスト問題)解説【数的処理】
【2017特別区Ⅲ類】視聴者リクエスト解説動画〈速さの過去問〉【公務員試験:数的処理】
【数的処理:裏ワザ解法(第3弾)】知らないと損する解法テクニック【公務員試験対策】
【数的処理:裏ワザ解法(第2弾)】知らないと損する解法テクニック【公務員試験対策】
【数的処理:裏ワザ解法(第1弾)】知らないと損する解法テクニック【公務員試験対策】
【数的処理】速さの難易度の高い問題パート2(歩幅・歩数が絡む問題)にチャレンジ!〈比を使うと簡単!〉【公務員試験】
【数的処理】速さの難易度の高い問題にチャレンジ!〈本質に触れ瞬殺します!〉【公務員試験】
【徹底解説】数的処理の『時計算』を完全攻略!基礎から丁寧に講義します【公務員試験】
【徹底解説】数的処理の『通過算』を完全攻略!基礎から丁寧に講義します【公務員試験】
【徹底解説】数的処理の『旅人算』を完全攻略!基礎から丁寧に講義します【公務員試験】
【徹底解説】数的処理の速さを完全攻略!基礎から丁寧に講義します【公務員試験】
【ニュートン算(応用問題)】裏ワザが使えない問題(模擬試験問題)を解説しました【公務員試験対策】
【数的処理が苦手な方必見】ニュートン算を裏ワザ使って瞬殺解法!【公務員試験対策】
【完全保存版(有料級)】たった1本の動画でニュートン算の本質に迫り、ただ1つの型にはめて全ての問題を解く動画【公務員試験対策(数的処理)】
【完全保存版】たった1本の動画で年齢算(数的処理)を徹底攻略【公務員試験対策】
【面接官の心を動かす受かる自己PR】黄金のテンプレート公開!【模範例文あり】
【超簡単3ステップ】受かる志望動機の作り方を徹底解説【就活/面接/公務員試験/転職】
【有料級】面接対策の本質!何を準備したらいいか悩んでる人必見!【永久保存版】
【試験直前!】数的処理の予想問題4問チャレンジ!『速さ・割合・濃度算・確率』【これだけは抑えておこう!】
【2018特別区(仕事算)】質問が多い良問を徹底解説!圧倒的時短解法!【公務員試験(数的処理)】
【仕事算】全体の仕事量は1と置かず圧倒的時短で解く!【公務員試験(数的処理)】
【数的処理(流水算)】地方上級の過去問を超スピード解法!【公務員試験対策】
【完全保存版(有料級)】たった1本の動画で流水算の本質に迫り、圧倒的に速く正解に解けるようになる動画【公務員試験対策】
【資料解釈】実践で使えるテクニック13選!【完全保存版(有料級)】
【最もコスパの高い科目は資料解釈!】計算せずに答えを導く解法伝授【最短爆速で解くテクニック満載!】
【資料解釈の過去問(東京消防庁)】徹底解説!最短最速解法!【公務員試験】
【有料級】資料解釈の本質を突いた実践的なテクニック7選!
【国家公務員(税務・一般)】数的処理(確率の問題)苦手な人でも大丈夫!【公務員試験】
【公務員試験】確率の過去問(国家公務員)【数的処理】
【数的処理】確率(難易度★★★)余事象を使って簡単に解く【公務員試験】
【数的処理】動画の最後に確認テスト付き・裁判所も過去問【公務員試験】
【数的処理(相似な図形)】★動画の最後に確認テストあり!海上保安官の過去問解説【公務員試験】
【数的処理】場合の数(県・政令都市)【公務員試験】
【数的処理】仕事算の全体の仕事量は1と置くな!【公務員試験】
【数的処理】★確認テスト付!往復の平均速度を求める問題をテクニックで解く【公務員試験】
【公務員試験過去問】【数的処理】方程式と裏技の2つの解き方を紹介!
【海上保安官】公務員試験『数的処理』【過去問】
【国家公務員】【公務員試験】数的処理『方程式は使わず簡単な算数で解きます!』
【公務員試験】【数的処理】『比』と『選択肢』を利用した解法テクニック公開!
【数的処理】【公務員試験】時計算(速さ)の過去問
【数的処理】【公務員試験】方程式の問題は【比】で解くと簡単!
【公務員試験】【数的処理】倍数・約数・整数
【数的処理】【公務員試験】倍数・約数・整数
【自然科学】鉛直投げ上げと水平投射の問題解説【公務員試験】
【自然科学】等加速直線運動と自由落下の問題解説【公務員試験】
【論作文・作文の書き方講座】5つのテクニックで攻略!【公務員試験】
【公務員試験】論作文(作文)の書き方講座【NG集&対策10項目】
【数的処理】割合・百分率の問題解説【公務員試験】
2021年【公務員試験】特別区の問題解説(速さ)【数的処理】
2022年【漢検準2級】10日で合格を目指すための具体的な勉強法を伝授!
【文章理解のコツ】テクニックだけで問題を解く方法教えます【公務員試験・行政書士試験】
【シャトルラン】トレーニング不要!当日だけで記録を上げる裏技【知らなきゃ損】
食塩水の問題6パターンを全て2通りの解法(3公式・天秤法)で徹底解説!【50分で濃度算を完全攻略】
2022年【漢検3級】残り1週間で一発逆転合格!諦めるな!【勉強法】
【食塩水の濃度を求める問題】公務員試験【瞬殺】
【数的処理】利益算・損益算(複数個仕入れるタイプの問題)【公務員試験過去問】
【自然科学(化学)】『同位体』について基礎から解説!【公務員試験対策】
【同素体】SCOP(スコップ)だけマスターすれば大丈夫!【化学】
【数的処理】公務員試験対策【速さの比】過去問
【たった7分でわかる】いまさら聞けない!「原子の構造」について【自然科学(化学)】
【神回】【公務員試験(数的処理)を2分で解く!】【警察官】
【海上保安学校学生】公務員試験(数的処理:損益算(利益算))
【国家公務員(中途採用)】数的処理(確率)の問題解説 ★難しい
【国家公務員(高卒・社会人)】数的処理(規則性の問題)※ハムちゃん登場
【国家公務員(一般・高卒)】数的処理(通過算)を30秒で解く解法教えます!【頻出】
【数的処理】速さの問題 東京消防庁【公務員試験】5分で解ける解法教えます!
【数的処理】公務員試験対策講座~5分で解けるようになる!割合・百分率・対比~
【数的処理】公務員試験対策講座(数的処理・図形・数学)~内接円の半径を求めよう~
【神回⁉︎】【公務員試験過去問(数的処理)】10秒で挑戦!時計算

【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School

【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School

【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School
/▼/■【RSS】【高校数学・高校物理・高校化学】3rd School

powered by まめわざ

化学のマーク式・記述式対策の違い
【有機化学を短時間で仕上げる②】最新版!構造決定・異性体(構造異性体・幾何異性体・鏡像異性体・官能基)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【有機化学を短時間で仕上げる!】最新版!アルカン・アルキン・アルケン〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短期で仕上げるために】有機化学の勉強の仕方(有機第0章)
【最も質問の多い問題!!】ヘスの法則と反応エンタルピーの演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【どれが最適!?】学校外での勉強はどれが良い!?(塾、家庭教師、通信教材、独学で自主学習)
【お知らせ】3rdSchool公式LINEができました!
【モチベが下がりだす!?】夏休み後半の過ごし方
無機化学夏の時期の勉強方法
【演習!】複雑な関数の最大値と最小値の求め方について解説しました!【数学III】
【短時間でポイントチェック!!】aX+bの確率変数の期待値・分散・標準偏差〔現役講師解説、数学〕
【必見】試験で思った成績が取れない時の"原因"について解説しました!【数学】
【短時間でポイントチェック!!】確率変数の期待値・分散・標準偏差〔現役講師解説、数学〕
この夏化学でやっておきたい3つのこと
【論理回路とは?】論理回路の考え方について解説!【情報、情報I】
【勉強法】8月までにやっておくべき勉強とは?についてお話しました【数学】
【短時間で要点チェック!!】放射性同位体・半減期〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【短時間でマスター!!】連立方程式 加減法[現役講師解説、中学2年、数学〕
オープンキャンパスや高校見学に行った方が良い理由
【短時間でポイントチェック!!】三角関数の相互関係〔現役講師解説、数学〕
【短時間でマスター!!】連立方程式 代入法[現役講師解説、中学2年、数学〕
【KやCaがN殻電子が入る理由】最近共通テスト模試などでもよく出る電子軌道論と遷移元素の電子配置(電子配置応用編)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【いつやるべき!?】重要問題集を始めるタイミング
【コンピュータの中身とは?】コンピュータの構成要素について解説!【情報、情報I】
【短時間でポイントチェック!!】三角形の面積(ベクトル)〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】同位体・質量数、同素体と同位体の違い〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【中間テスト後に見直そう!!】成績が上がる復習サイクル
【計算ミスが減り、スピードも上がります!!】化学の複雑な計算を解くときに意識したいコツ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの内積〔現役講師解説、数学〕
【重要!!】式の活用(式の変形の仕方)[現役講師解説、中学2年、数学〕
化学基礎・化学のテスト後にやってほしいこと
【短時間で要点チェック!!】イオン(イオン化エネルギー、電子親和力)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの内積〔現役講師解説、数学〕
【まだ間に合う!!】テスト直前で短期で間に合わせるなら何をすればいい!?化学基礎・化学
【統計分野、演習編】データを加えた時の相関係数の変化【数学b】
【短時間で要点チェック!!】電子配置〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎中間テストに出そうなところまとめ2024〔高校生物、生物基礎、2024年度版〕
【まとめ】 大切な統計量すべてについて解説しました!【統計、数学b】
【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間テストに出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2024年度版〕
【整数の表し方一覧】式の活用[現役講師解説、中学2年、数学〕
【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの垂直〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】物質の構成(同素体・炎色反応・熱運動・状態変化)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【統計分野、演習編】確率密度関数と面積の関係の確認【数学b】
中学理科勉強方法
【短時間でポイントチェック!!】ベクトルの平行〔現役講師解説、数学〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【勉強はどのくらいする!?】おすすめのゴールデンウィークの過ごし方
【短時間で要点チェック!!】混合物の分離(純物質と混合物の違い、蒸留、分留、ろ過、再結晶、昇華法、クロマトグラフィー、抽出)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
数学の新課程と旧課程で何が変わった!?
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【やりたいことを見つけるためには…】3rdSchoolラジオ
【統計分野】正規分布ってなんだろう?ついて解説しました!【数学b】
【成績が上がる!!】化学基礎・化学の勉強方法
【短時間で要点チェック!!】周期表〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、新課程版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
化学の新課程と旧課程で何が変わった!?
化学基礎の新課程と旧課程で何が変わった!?
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
数Bの統計分野はどう勉強していけばいい!?
昨年の教科書や問題集はどうするべき!?
今年度の注意事項
今年度を振り返って来年度に向けて気をつけたいこと
【学習法】新年度になるに当たって数学の学習法で気をつけることをお話ししました【数学】
春休み中化学でやっておきたいこと
【短時間でポイントチェック!!】定積分で表された関数の極値を求める問題〔現役講師解説、数学〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
暗記をするときにやった記憶術
予習・復習について
【短時間で演習!!】質量パーセント濃度の求め方[現役講師解説、中学1年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】定積分を含む等式から関数を求める問題〔現役講師解説、数学〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【医学部生の1年はどんな生活なの!?】3rdSchoolラジオ
学年別春休みのおすすめの過ごし方
【短時間でポイントチェック!!】絶対値を含む定積分〔現役講師解説、数学〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【短時間で演習!!】蒸散量の求め方[現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】定積分 面積③ 曲線と曲線で囲まれた面積〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】イオン化傾向、電池基礎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
今年度の入試を振り返り来年度に向けて
【短時間で演習!!】酸化力の強さ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で演習!!】湿度の求め方現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】定積分 面積② 直線と曲線で囲まれた面積〔現役講師解説、数学〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
国立前期までの残り期間で数学ですべきこと
国立前期までの残り期間で化学で対策すべきこと
【短時間でポイントチェック!!】定積分 面積①〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】イオン化傾向〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
学年末試験に向けて数学の勉強方法
【短時間でポイントチェック!!】定積分 1/6公式〔現役講師解説、数学〕
【短時間で演習!!】イオン化傾向〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【短時間でポイントチェック!!】定積分の基礎〔現役講師解説、数学〕
【短時間で復習!!】天気まとめ(基礎・雲のでき方・前線・湿度・日本の気象)〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】不定積分の基礎〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】酸化還元滴定・ヨウ素滴定〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【積分】積分がなぜ面積を求められるのかについて解説しました!【数学III】
【短時間で演習!!】電力・熱量・電力量〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】3次方程式の解の個数〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】半反応式(酸化剤・還元剤)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
過去問ってどのくらい解けばいいの!?
【積分】「積分って結局なにしてるの?」について解説しました!【数学III】
【短時間で演習!!】オーム法則〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】3次関数の最大・最小〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】酸化還元の基礎・酸化数・酸化剤・還元剤〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
化学2次試験に向けて
【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科全まとめ(生物・化学・物理・地学)〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【現役講師による詳しい解説と講評!】2024年共通テスト化学解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【お疲れ様でした】共通テスト数学IA、IIBの講評とこれからの対策【数学IA・IIB】
共通テストの化学基礎・化学の講評と来年度の共通テストに向けて
【現役講師による詳しい解説と講評!】2024年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
共通テストの理科(基礎も)で注意したいこと&今日と明日できること(化学・物理・生物・地学・理科基礎)
共通テストの前日・当日意識したいこと
【共テ直前!!】共通テスト数学で知っておくと得する公式まとめ!!【数学IA・IIB】
【直前に確認したいことチェック!!】 共通テスト化学基礎・化学最終チェック事項&出そうなところのポイント
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】生物基礎確認事項の全まとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2024年度版〕
【共通テスト・定期試験前の最終チェック!!】無機化学よく出る色を確認!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
共通テスト5日前の過ごし方
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【共通テスト】共通テスト数学IA、IIBは今からできることがまだあります!!【数学IA・IIB】
【その場で解きます!!】構造決定の問題の解き方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【この一本で全部確認!!】反応速度まとめ(均一系触媒・不均一系触媒・反応速度係数・反応速度式)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
化学・化学基礎の共通テスト時間が足らない場合どうすればよい!?
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!
2023年ありがとうございました!
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
年末年始の過ごし方
【ポイントは弱酸(弱塩基)の遊離!!】有機化合物の分離〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でポイントチェック!!】3次関数の増減〔現役講師解説、数学〕
【ここ見るの忘れていないですか!?】共通テストに向けて見落としが多い化学の内容
【短時間で演習!!】電磁誘導〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【ポイントチェック!!】酵素〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【この一本で全部確認!!】化学平衡まとめ(化学平衡の基礎・圧平衡・ルシャトリエの原理・電離平衡・pH・溶解度積・緩衝液・モール法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】電力・熱量・電力量〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】微分の基礎〔現役講師解説、数学〕
【共通テスト前に20分で最終チェック!】化学基礎の確認しておきたいポイント全まとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【チャンネル開設3周年!】登録者1万人突破!いつもご視聴ありがとうございます!
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【演習】極限の式変形の方針について解説しました!【数学III】
【短時間で要点チェック!!】共通テスト前にチェック化学基礎基礎用語まとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でポイントチェック!!】常用対数を用いた桁数の求め方〔現役講師解説、数学〕
【超重要!!】アミン酸・タンパク質〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】天体まとめ〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【今からでも間に合う!】共通テスト理論分野の対策方法
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【共通テスト】共通テストで少しでも点数を上げるために気をつけること!【数学IA・IIB】
【超重要!!】沈殿・系統分離〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】月・金星〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】常用対数のよく出る演習問題〔現役講師解説、数学〕
【短時間で要点チェック!!】酸塩基のまとめ(酸塩基の基礎・pH・中和・滴定・弱酸(弱塩基)の遊離)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【この時期にやるべきこと!】無機化学・有機化学の勉強方法
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【演習!】微分で解く文字が含まれる関数について解説しました!【数学III】
【この一本でバッチリ!!】電離平衡〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】月〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】対数の計算・底の変換公式〔現役講師解説、数学〕
【この一本でバッチリ!!】圧平衡定数の求め方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【苦手な人向け!】共通テスト数学の対策すべき2ポイントを短時間で紹介
【演習!】不等式の証明での微分の使い方について解説しました!【数学III】
【この一本でバッチリ!!】化学平衡の基礎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】太陽系(惑星、衛星、恒星、小惑星、すい星、太陽系外縁天体、流星)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】対数方程式・対数不等式〔現役講師解説、数学〕
【短時間でやり方マスター!!】中和滴定〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【まだ間に合う!】今からでもしっかり点をあげる理科基礎対策方法
【16進法!!】2進数から16進法への変換について解説!【情報、情報I】
【この一本でバッチリ!!】化学反応と触媒(活性化エネルギー活性化状態均一系触媒・不均一系触媒)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でポイントチェック!!】三角関数の合成〔現役講師解説、数学〕
【短時間で用語チェック!!】公転・星の年周運動・黄道〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でやり方マスター!!】中和の基礎と塩と液性(酸性・中性・塩基性)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
共通テスト化学の戦略の立て方
【短時間でポイントチェック!!】半角の公式〔現役講師解説、数学〕
【この一本でバッチリ!!】反応速度を変える条件〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でポイントチェック!!】2倍角の公式〔現役講師解説、数学〕
【短時間で用語チェック!!】自転(太陽の日周運動・星の日周運動)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でやり方マスター!!】pHの計算方法・水素イオン濃度の求め方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【11月の過ごし方】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【いつから何を対策!?】共通テスト理系科目について
【補数って何?】2進数の補数の求め方について解説!【情報、情報I】
【短時間で用語チェック!!】直流・交流・発光ダイオード〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【いつやるべき!?】化学の実践問題集や過去問をやるタイミング
【短時間でポイントチェック!!】対数の基礎〔現役講師解説、数学〕
【違いは何!?】酸・塩基の基礎(酸・塩基とは・電離度・ブレンステッドローリー・アレニウス)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【こういう学生生活!!】医療系学部ってどういうところ!?〔セレスタ特別編 前編〕
【2進数って何?】10進数と2進数の変換について解説!【情報、情報I】
【この一本でバッチリ!!】鉛蓄電池の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】抵抗・オームの法則〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】指数方程式・不等式〔現役講師解説、数学〕
【短時間で演習!!】量的関係計算・化学反応式演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【9000人突破ありがとうございます!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【こういう学生生活!!】理系学部ってどういうところ!?〔セレスタ特別編 前編〕
【対数の微分】対数関数の微分の導出について解説しました!【数学III】
【この一本でバッチリ!!】電気分解まとめ(電気分解基礎・計算・陽イオン交換膜法・銅の電解精錬・アルミニウムの溶融塩電解)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でポイントチェック!!】指数の計算の基礎(数1・化学でも使える)〔現役講師解説、数学〕
【短時間で用語チェック!!】回路図、電流・電圧〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【違いは何!?】化学の基本法則(質量保存の法則・定比例の法則・倍数比例の法則・原子説・気体反応の法則・分子説)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
高校での理系はこういうところ!!
【三角関数の微分】三角関数の微分の導出について解説しました!【数学III】
【この一本でバッチリ!!】電池まとめ(ダニエル電池・ボルタ電池・鉛蓄電池・燃料電池・実用電池・リチウムイオン・電池計算)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】中和〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でポイントチェック!!】内接円や外接円の三角形の面積〔現役講師解説、数学〕
【連立方程式を使う!!】量的関係計算の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
高校時代理系から大学は文系学部に進んでみてどうだったか
【アナログとデジタル?】アナログデータとデジタルデータの違いについて解説!【情報、情報I】
【どう読んでどう知識を使う?】アルコールの構造決定の問題の考え方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でポイントチェック!!】三角形の面積〔現役講師解説、数学〕
【短時間で用語チェック!!】酸・アルカリ、pH〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【化学反応式から計算!?】量的関係計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【10月の過ごし方】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【どんな仕事!?】進路に迷って辿り着いた難関資格・公認会計士だけど仕事は充実!?〔セレスタ#5 後編 講師:まいき~〕
【割り算の微分】商の微分の導出について解説しました!【数学III】
【何をする!?】高分子はどうやって勉強すればいい!?
【短時間で用語チェック!!】力のはたらき(弾性力、摩擦力、磁力、電気の力、重力、フックの法則、力のつりあい)〔現役講師解説、中学3年、理科〕
【テスト前に要点チェック!!】三角比まとめ(基礎・対称性・正弦定理・余弦定理)〔現役講師解説、数学〕
【短時間でマスター!?】苦手な人の多い化学反応式の係数合わせの方法をマスター(目算法・未定係数法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【ついに職業公開!?】人見知りまいき~が就活を回避して難関資格を取得した秘訣とは!?〔セレスタ#5 前編 講師:まいき~〕
【積の微分】積の微分の導出について解説しました!【数学III】
【今年からの新しい単元!!】反応エンタルピーの種類(燃焼エンタルピー・生成エンタルピー・溶解エンタルピー・中和エンタルピー)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でマスター!!】正弦定理・余弦定理を解説!〔現役講師解説、数学〕
【よく出る!?】よく出るマーク式のモル計算〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
現役理科講師による理科(化学・物理・生物・地学)の選択の仕方
【短時間でマスター!!】入試、模試や定期テストでとてもよく出る三角比の対称式を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
【短時間でチェック!!】光・凸レンズ(屈折・実像・虚像)〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【違いは何!?】異性体・官能基と特性(構造異性体と立体異性体の違い)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でマスター!!】90°-θの三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
【公式要らずでマスター!?】モル計算(計算方法・平均分子量の求め方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【やりたいことを探すこと】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【計画は成績向上の鍵!?】学習計画の立て方について
【短時間でマスター!!】三角比の相互関係を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
【短時間で用語チェック!!】イオンイオン、陽イオン、陰イオン、電離、電解質、非電解質)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【今年からの新しい単元】今まで大学で習っていたエンタルピー・エントロピーの単元について
【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎中間(期末)テスト(9,10月)に出そうなところまとめ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【違いは何!?】原子量・分子量・式量・モル質量の違いと計算方法〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【体調管理での工夫】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【9月は鍵を握る月!?】9月をうまく過ごすために
【短時間でマスター!!】三角比を解説!(sin,cos,tanの求め方)〔現役講師解説、数学〕
【何をする!?】中学理科はどうやって勉強すればいい!?
【何をする!?】有機化学はどうやって勉強すればいい!?
【短時間でマスター!!】不等式の領域の求め方を解説!(直線と円)〔現役講師解説、数学〕
【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【夏の振り返りをして9月以降に繋げよう!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【どんな経験も糧になる!!】服飾の大学を卒業後、就活迷子になって全然違う業界に就職しても大学で学んだことは活かせるのか!?〔セレスタ#4 後編 講師:まなさん〕
【微分の使い方】微分を用いたグラフの描き方を解説しました!【数学III】
【短時間で演習!!】速さの単位換算〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【何をする!?】無機化学はどうやって勉強すればいい!?
【短時間でマスター!!】直線の方程式(平行と垂直)の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
【短時間演習】電子式とイオン化エネルギーの演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【夏後半を乗り切るために!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【服飾の大学ってどんなところ?】大学でファッションを学んだ後に入れ歯屋さんに就職した経緯とは!?〔セレスタ#4 前編 講師:まなさん〕
【問題解決の秘訣とは?】情報における問題解決とその方法について解説!【情報、情報I】
【短時間で演習!!】分子を作る物質と分子を作らない物質の見分け方〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【夏も中盤!!】残り期間で化学基礎・化学でやっておきたいこと
【短時間でマスター!!】円の接線の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
【短時間演習】質量数と結晶の見分け方の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【程よく休息を取ることは重要!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【夏の模試を受ける前にチェック!!】模試に関して気をつけたいこと!!
【微分の定義は?!】微分の定義をイメージで解説しました!【数学III】
【短時間で演習!!】よく出る化学反応式の作り方を確認〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【短時間で演習!!】浸透圧の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でマスター!!】円の方程式(中心と半径)の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
【短時間演習】質量数と電気陰性度の演習〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【夏休みの宿題の話!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【やってきてよかったこと】3rdSchoolラジオ
【デジタルで生活はどう変わる?】情報技術と生活の変化について解説!【情報、情報I】
【短時間で演習!!】質量パーセント濃度の解き方を解説!!〔現役講師解説、中学1年、理科〕
【短時間で演習!!】気体の状態方程式の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でマスター!!】連立2次不等式の書き方を解説!〔現役講師解説、数学〕
【ポイント解説&演習】融点・沸点の大きさ比較〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【夏休みの宿題の話!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
3rdSchoolに新しいメンバーが増えました!
【どうして起こるかを理解!!】コロイド(塩析、凝析、チンダル現象、ブラウン運動、電気泳動)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【問題を使いながらその場で解説!!】数学3のテストや模試で活きる数学の答案の作り方
【短時間でマスター!!】3元1次方程式を使った2次関数の決定解説!〔現役講師解説、数学〕
【重要用語を爆速でマスター!!】遺伝・食物連鎖〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【違いは何!?】結合と結晶の見分け方と組成式と分子式の違い〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【時間の使い方について!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【オープンキャンパスで意識したいこと!!】夏休みにやっておきたいこと
【違いをしっかり理解!!】希薄溶液の性質(蒸気圧降下・沸点上昇・凝固点降下・浸透圧)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【問題を使いながらその場で解説!!】テストや模試で活きる数学の答案の作り方〔現役講師解説、数学〕
【爆速でやり方をマスター!!】2次方程式を全パターン解説!!〔現役講師解説、中学、数学〕
【用語をこの一本でマスター!!】転写・翻訳・セントラルドグマ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【ポイントをチェック!!】金属結合と結晶(自由電子・合金)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【夏休みの話!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【大学には行くべき?】若くしてやりたいことを見つけ教育分野で起業した行動力の裏にあるマインドとは?(セレスタ#3 後編 講師:株式会社NoSchool CEO)
【インターネットの犯罪?!】サイバー犯罪について解説!【情報、情報I】
【重要用語を爆速でマスター!!】細胞分裂・生殖(体細胞分裂・減数分裂・有性生殖・無性生殖・栄養生殖)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【今年からの新しい単元!!】エンタルピーとは何か!?(化学エネルギー・反応エンタルピー・系・外界・発熱反応・吸熱反応)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でマスター!!】漸化式を解説!〔現役講師解説、数学〕
【ポイントをチェック!!】電気陰性度と分子間力(分子結晶、水素結合、極性・無極性)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【現役医学生はどんな学生生活をしているのか!?】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【高2で起業を決意!!】マレーシアでの3年間の仕事経験を経て起業をされるまでの話(セレスタ#3 前編 講師:株式会社NoSchool CEO)
【情報の守り方とは?!】情報セキュリティについて解説!【情報、情報I】
【右上のが大きいのになぜ!?】電子親和力が塩素の方がフッ素より大きい理由〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【基礎用語を短時間でマスター!!】細胞・顕微鏡〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【違いをしっかり理解!!】固体・気体の溶解度(固液平衡・溶解度曲線・気液平衡・ヘンリーの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でマスター!!】二次不等式を全パターン解説!〔現役講師解説、数学〕
【電子式ってどう書くの!?】共有結合と結晶(電子式・構造式・ 分子の形・共有結合とは何!?)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【7000人突破ありがとうございます!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【セレスタ番外編#1】講師の一日はどんなことをするのか!?
【微分て何?】微分を始める前に用語のイメージをつけましょう!【数学III】
【テストに出るポイントを押さえよう!!】中1化学(有機物・無機物、ガスバーナ、ー密度、気体、状態変化、蒸留、水溶液、上方置換法、下方置換法、水上置換法)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【テスト前に要点チェック!!】気体分野のテスト前に確認しておきたいこと(状態方程式・グラフの問題ボイル・シャルルの法則・分圧・理想気体・実在気体)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【音声のみで復習できる!!】聞き流し生物基礎 vol.1 細胞〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【音声のみで復習できる!!】聞き流し化学基礎 vol.1〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【試験範囲が広いときどうする】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【勉強し続けて兼業7つ!?】大学院を2個修了後、博士課程に進みながら医学部受験をして得られたものとは!?(セレスタ#2 後編 講師:ぴよ)
【一番有名な権利の1つ!】著作権について解説!【情報、情報I】
【2つの違いをしっかり理解!!】理想気体と実在気体〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
発熱反応・吸熱反応・反応熱・質量保存の法則・4:1,3:2の計算〔現役講師解説、中学2年、理科〕
【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎期末テストに出そうなところまとめ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【組成式ってどう書くの!?】イオン結合(イオン結合とイオン結晶、組成式の書き方)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【忙しい時期にすべきこと!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【ぴよ先生大ピンチ!】大学でやりたいことがないけど結果を出せた秘訣とは!?(セレスタ#2 中編 講師:ぴよ)
【アイデアを保護するための権利!】知的財産権の種類について解説!【情報、情報I】
【なぜ溶けるのかを理解!!】溶解(極性溶媒・無極性溶媒、親水基・疎水基)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【爆速でやり方をマスター!!】平方根①(平方根とは何か、乗法と徐法)〔現役講師解説、中学、数学〕
【用語解説と演習がこの一本でOK!!】DNAの構造と細胞周期〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎期末テスト(6,7月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【テスト前の過ごし方!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【学生歴20年以上!?】小さい頃勉強が好きではなかったぴよが今も勉強を続けているのはなぜ!?(セレスタ#2 前編 講師:ぴよ)
【演習編!】演習で無限等比級数の知識をどう使う?!【数学III】
酸化・還元・硫化〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【この一本で計算の基礎をマスター!!】気体(状態方程式・グラフ、ボイルの法則、シャルルの法則、ボイル・シャルルの法則)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【短時間でマスター!!】複素数の計算を解説!〔現役講師解説、数学〕
【周期表のどこが大きいか!?】イオン(イオンの基礎・イオン化エネルギー・電子親和力・原子半径・イオン半径)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【学生時代にやっていたテスト後の分析方法!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
テスト後にやらない方が良いこと5選!!
【情報化社会でのマナー!】情報モラルについて解説!【情報、情報I】
【用語の意味をしっかり理解!!】蒸気圧(気液平衡、状態図、状態変化)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【重要用語を爆速でマスター!!】仕事とエネルギー(仕事、仕事率、仕事の原理、位置ネルギー、運動エネルギー、力学的エネルギー)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【短時間でマスター!!】等差×等比数列の型の和の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
【KやCaはなぜN殻に電子が入るのか!?】電子軌道を高校生向けに簡単に解説!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【6000人突破ありがとうございます!!】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【やりたいことを見つけるには⁉】オンライン家庭教師になるのにとある大きな決断をできた理由(セレスタ#1 後編 講師:うぃん)
【等比数列の極限!】無限等比級数の基礎と求め方を解説!【数学III】
【共通テストでもでた!!】限界半径比の問題の解き方を短時間で解説!!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【入試やテスト前に最終チェック!!】中学生・高校生で絶対に覚えておきたい化学式まとめ‼︎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、中学理科、2023年度版〕
【用語解説と演習がこの一本でOK!!】代謝と酵素、光合成と呼吸(同化と異化)〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【価電子と最外殻電子は何が違うのか!?】電子配置はこの一本でバッチリ‼︎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【月の目標を立てるとよい!?】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【進路が決まらないまま卒業⁉】地方出身者の慶應生が新卒カードを捨てて教育者になるまでに何があったのか(セレスタ#1 講師:うぃん)
【この方法で何人も点数爆あがりした!?】テストの前後必見!!成績の上がる化学の勉強方法を紹介します!!
【速さの求め方を爆速でマスター!!】運動と速さ(平均の速さ・瞬間の速さ、等速直線運動、慣性の法則・慣性)〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【その情報正しいですか?】情報化社会とメディアリテラシーについて解説!【情報、情報I】
【短時間でマスター!!】和と一般項の問題の求め方を解説!(数列)〔現役講師解説、数学〕
【同素体と同位体は何が違うのか!?】質量数・同位体・放射線・半減期について解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【体調管理について】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【事前に準備できることもあります!!】試験中に注意すべきこと
【和の極限】無限級数の基礎と求め方を解説!【数学III】
【押さえたいポイント全まとめ!!】共有結合結晶・分子結晶・アモルファス(非晶質)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【5つのパターン短時間でマスター!!】因数分解〔現役講師解説、中学、数学〕
【テスト直前爆速で確認!!】生物基礎中間テストに出そうなところまとめ〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間テストに出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【休み明けの勉強の切り替えについて】※変更があります 今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【今年の成績を決める鍵!?】中間テストでうまくいく人がやっていること・意識していること
【3rdSchoolラジオ⑤】人から刺激を受けることの重要性
【テストに出るポイントを押さえよう!!】被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物、脊椎動物、無脊椎動物〔現役講師解説、中学1年、理科〕
【この言葉説明できますか?】情報とメディアの成り立ちについて解説!【情報、情報I】
【用語解説と演習がこの一本でOK!!】細胞まとめ(原核細胞・真核細胞・細胞の大きさ)〔高校生物、生物基礎、2023年度版〕
【パズルで理解!?】苦手な人が多い元素と単体の見分け方をイメージを使って解説!
【GWの勉強について・セレスタについて&サムネが変わった話】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【新企画!セレスタ#0】勉強の先には何があるのか!?
【押さえたいポイント全まとめ!!】金属結晶・イオン結晶(体心立方格子、面心立方格子六方最密構造、NaCl型、CsCl型、ZnS型)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【やり方を短時間でマスター!!】連立方程式(代入法・加減法)〔現役講師解説、中学、数学〕
【極限の応用!】特殊な関数の極限の求め方を解説!【数学III】
【短時間でマスター!!】階差数列の求め方を解説!〔現役講師解説、数学〕
【テストも入試もこれでOK!!】同素体・炎色反応・状態変化・熱運動を詳しく解説!
【この時期に目標を立てる重要性】※火曜変更あり 今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【自分がやって良かったこと!!】ゴールデンウィークにやっておきたいこと
【独学でも可能で点が取れやすい!?】近年の入試傾向を見て地学基礎を選択するのも良い理由をお話しします!
【イメージで理解!!】苦手な人が多い力の合成・分解、水圧と浮力のポイントがこの一本でわかります!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【意外と大切!?】情報Iの授業が始まります!【情報、情報I】
【短時間でマスター!!】二項定理と多項定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【テストも入試もこれでOK!!】7つの混合物の分離と純物質と混合物の違いについて詳しく解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【新学期が始まって②】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【4月が鍵!!】この1年をうまく過ごすために意識したい2つのポイント
【化学に入る前に復習したい!!】結合と結晶のポイントを短時間でおさらい〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【まとめて理解!!】熱分解・電気分解・原子と分子・化学反応式〔現役講師解説、中学、理科〕
【何かを理解!!】極限を解説!
【短時間でマスター!!】二項定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【2023年度から変更点があります!!】周期表について詳しく解説!〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕
【新学期が始まって】今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【良いスタートを切るために!!】新高校1年生に向けて
【苦手を克服するには!?】成績が上がる勉強方法と今年度の中学理科・数学の動画について
【難化する共通テストどうするべき!?】今年度の数学の動画と勉強方法について
【最近の難化を踏まえて…】生物基礎の動画と勉強方法について
【化学の内容が大きく変わります】成績の上がる化学基礎・化学の勉強方法と新課程の変更点
【5000人突破しました!!】いつもご視聴いただき本当にありがとうございます!!
今週上がる動画の使い方&チェックポイント!!
【今年は大きくチャンネルが変わります!!】今年度の3rdSchoolはこうなります!!
【流れを理解!!】アルミニウムの計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速で攻略!!】電磁誘導・誘導電流の問題を演習〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【良いスタートをきるために!!】次の学年にむけて今やっておきたいこと!!
【短時間でマスター!!】確率 じゃんけんの問題を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【違いは何!?】分子量と式量の違いの問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
受験・定期テスト・動画など2022年度を振り返って来年度に向けて考えてみた
【流れを理解!!】接触法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速で攻略!!】銅とマグネシウムの酸素と結びつく割合(4:1,3:2)の問題を演習〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【ちょっと待って!!】今年度の教科書は○◯すべき!!
【順列と何が違うの!?】組合せを解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【よく出る!!】酸化数の大小を比較の問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【3rdSchoolラジオ4】大学の生活ってどんな感じだったか!?
【流れを理解!!】オストワルト法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速で攻略!!】苦手な人が多い質量パーセント濃度の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
春休みやるべきこと!!
【短時間でマスター!!】順列を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【よく出る!!】混合気体の割合の問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【大変な試験になってきている!?】今年度の入試について振り返って今後の対策について考えてみた
【流れを理解!!】アンモニアソーダ法の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速で攻略!!】苦手な人が多い湿度の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【短時間で演習!!】世界のバイオームと気候〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【短時間でマスター!!】ユークリッドの互除法を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【表でマスター!!】イオン化傾向でよく出る問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
"無料学習相談会のお知らせ"と"3rdSchool新規生徒さん募集のお知らせ"
【流れを理解!!】鉄の精錬の計算問題〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速で攻略!!】苦手な人が多い電力・熱量・電力量の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【ぴよ先生復帰します!!】ぴよ先生が医学部合格しました!
【短時間でマスター!!】整数(平方根が自然数になる問題)を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【ここに注意!?】間違いやすいpH計算2選〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【3rdSchoolラジオ3】YouTubeで授業をする理由
【最近よく出る!?】試験によく出る合金まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【導出を理解!!】アンモニアの電離平衡〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速で攻略!!】苦手な人が多い圧力の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【短時間でマスター!!】約数の個数、最小公倍数・最大公約数の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【式の立て方が重要!!】連立方程式を使うタイプのモル計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
勉強の合間の気分転換の時間も大切です!!
【公式をしっかり理解!!】結合エネルギー〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最近入試でよく出る!?】化学基礎・化学に出てくる人名と法則を素早く確認〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間で演習!!】オームの法則の計算方法〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【短時間でマスター!!】分散・標準偏差の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【考え方が分かれば計算不要!?】pHの大小〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【暗記せずに済む!】ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩にする反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
勉強って何時間するべきなのか!?
【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科地学分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【式の理由を理解!!】二段階中和〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【酸性塩なのに塩基性なのはなぜ!?】塩と液性の違いについて〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【短時間でマスター!!】四分位数・四分位範囲・四分位偏差の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
今週の動画はこちら!
勉強してきてよかったと思った瞬間は!?
【なぜpHが変わらないか!?】緩衝液〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科の物理分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【まだ間に合う!!】学年末テストに向けての理科の勉強方法
【短時間でマスター!!】内接円や外接円と三角形に関する面積の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【覚えるべきことを表で整理!!】イオン化傾向・化学電池の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
問題を考える力が実際についた独特な数学の勉強方法を紹介!
【導出を理解!!】電離平衡(電離度・pHの求め方)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科の化学分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
普段できる問題がテストや模試のとき解けなくなってしまうのはどうすれば良い!?
【短時間でマスター!!】三角形の面積の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【これで計算も知識もバッチリ!!】半反応式・酸化還元滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【チェック事項を短時間で確認!!】中学理科の生物分野全まとめ〔現役塾講師解説、中学、理科〕
【短時間でマスター!!】正弦定理・余弦定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
共通テストの振り返りと今後どうするべきか
私立・国公立に向けて対策すべき化学で意識していきたいこと
【これで計算も知識もバッチリ!!】酸化還元の基礎・酸化数・酸化剤と還元剤〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【現役塾講師による詳しい解説と講評!】2023年共通テスト化学解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【現役塾講師による詳しい解説と講評!】2023年共通テスト化学基礎解答解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今年の共通テスト理科の問題を見た感想と今後対策すべきこと
今週の動画はこちら!※本日理科の共通テスト講評動画上がります
共通テスト理科の注意したいこと・直前でやるべきこと
【40分で全部復習できます!!】天気の基礎・雲でのでき方・湿度・前線・日本の気象〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【理解しながら押さえる!!】溶解平衡・共通イオン効果・溶解度積・モール法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【これで計算も知識もバッチリ!!】中和の基礎・計算・中和滴定・塩と液性・弱酸(弱塩基)の遊離・逆滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【短時間で要点チェック!!】窒素の循環〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学②(電池・電気分解・反応速度・触媒・化学平衡・緩衝液)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学①(結晶格子・気体・溶液・熱化学)のよく出る確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※曜日が変更になります
【前日・当日・直前期の注意事項】共通テストに向けて
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】生物基礎のよく出る確認したい事項全まとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【短時間でテスト・共通テスト前の最終チェック!!】化学基礎のよく出る確認したい事項全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ③④(植生・バイオーム等)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
共通テストまでの残りの期間でできること
今週の動画はこちら!
2023年も1年よろしくお願いします!!
今年も1年ありがとうございました!!
【基礎用語を短時間で確認!!】化学基礎の基礎用語・化学結合全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【短時間で天体の単元を総復習!】自転・公転・太陽系・月をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ③(体内環境・ホルモン・免疫等)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【知識も計算もバッチリ!!】電池・電気分解全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学基礎全まとめ
【50分で酸塩基の基礎が完璧になります!!】酸塩基の基礎・中和・pH・弱酸(弱塩基)の遊離を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
受験生は年末年始はどう勉強すべきか!?
【テストに出るポイントを押さえよう!!】中1生物まとめ(植物・動物〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ②(DNA・細胞分裂・転写・翻訳・染色体)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【有機化学を1時間20分で総復習!】有機化学全まとめ※訂正箇所はコメント欄〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【無機化学を2時間で総復習!】無機化学全まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テスト・共通テスト前に基礎事項チェック!!】生物基礎まとめ①(細胞・代謝と酵素・光合成・呼吸)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【60分でモル計算と化学反応式の基礎が完璧になります!!】モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の3rd school まとめ動画がたくさん上がります!
【60分で全部復習できます!!】電流と電圧、オームの法則、電力・熱量、直流・交流、電流と磁界、電磁誘導、放射線、フレミングの左手の法則〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
3rdSchoolチャンネル開設2周年!!いつもご視聴本当にありがとうございます!!!
【この動画で右向きか左向きかわかるようになります!!】ルシャトリエの原理のあらゆるパターン解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【特徴を押さえよう!!】日本のバイオーム〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【素早く解くために注目するポイントを教えます!!】未定係数法の連立方程式を素早く解くコツを解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【この一本でバッチリ!!】酵素〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【残り期間の勉強、考え方!!】共通テスト化学について!!
【理解しながら押さえる!!】圧平衡定数〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【特徴を押さえよう!!】バイオーム(世界のバイオーム)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【短時間で生物の単元を総復習!】生殖・細胞分裂・遺伝・食物連鎖・進化をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【これでpH計算もバッチリ!!】pHの計算の仕方、水素イオン濃度〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※上がる動画は同じですが曜日が変更になります
【今からでも間に合う!!】高分子は絶対仕上げてください!!
勉強するのに良いのは朝型と夜型どっち!?
【曲線の読み方は!?】光-光合成曲線(光補償点・光飽和点・陽生植物・陰生植物)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【理解しながら押さえる!!】化学平衡の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間でイオンの単元を総復習!】苦手な人が多いイオンの基礎事項をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【素早くポイントチェック!!】酸・塩基の基礎事項(アレニウス、ブレンステッド・ローリー、電離度、強酸・強塩基)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※上がる動画は同じですが、曜日が変更になります
【効率よく回転で素早く定着!!】問題集の効率の良い反復の仕方!
【素早くマスター!!】反応速度式〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【この一本でバッチリ!!】タンパク質・アミノ酸〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【違いは何!?】植生と遷移(一次遷移・二次遷移)〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【テストに出るポイントを押さえよう!!】水溶液(溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【テストでよく出る問題まとめ!!】よく出るモル濃度の計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【テストで時間が足らない人必見!!】取るべき問題と捨ててもいい問題の見分け方
【押さえるべきことはこれ!!】呼吸(肺胞)、血管と血液、血液循環について解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【苦手な人6分時間をください!!】必要十分条件を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【問題文の読み方が鍵!!】構造決定の考え方 アルコール編〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、11,12月のテスト(中間・期末テスト)に出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【この動画で用語の意味を理解できます!!】質量保存の法則、定比例の法則、倍数比例の法則、原子説、気体反応の法則、分子説、アボガドロの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【この時期にやりたいこと!!】受験・学年末テストが近づく今だからやっておきたいこと!!
【素早くマスター!!】反応速度の求め方と反応速度を変える条件〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【流れで覚える!】獲得免疫の仕組みについて5分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【違いを理解!!】構造異性体・立体異性体(シストランス異性体・鏡像異性体)、官能基と特性〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【重要ポイントを短時間で理解!】酸とアルカリ・中和と塩の基礎事項をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【テストでよく出る問題まとめ!!】よく出るモル計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【冗談ではなく!!】よく聞く"10周"しましょうとはどういうことなのか!?
【素早くマスター!!】化学反応と触媒(活性化エネルギー・活性化状態・均一系触媒・不均一系触媒)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間でマスター!!】2次関数のグラフの書き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【絶対できるようにしないといけない!!】有機化学 組成式・分子式の決定(元素分析)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間で各パターン解説!!】2次関数の変域の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【この後の単元でも必須です!!】量的関係計算(化学反応式を使ったモル計算)を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【成績を上げるのに最重要!!】基礎固めることの重要性と方法を赤点から何人も学年上位に導いた講師が話します!!
【苦手な人必見!!】鉛蓄電池の計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【まとめて覚える!】免疫の概要について7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機③ 芳香族・有機化合物の分離(ベンゼン・フェノール・カルボン酸・アミン)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【重要ポイントを短時間で理解!】イオンのなりやすさ・ダニエル電池の基礎事項をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【難しい話はなし!!まずはルールを押さえる】有効数字を短時間で解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【成績が上げるためにするべきこと!!】テストが終わった後の化学でやるべきこと
【苦手な人必見!!】電気分解・ファラデーの法則・イオン交換膜法・溶融塩電解・電解精錬〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【図で覚える!】血糖値と体温のホルモン調整について11分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機② アルコール・エーテル・アルデヒド・ケトン・カルボン酸・エステル・油脂〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【重要ポイントを短時間で理解!】イオンの基礎事項をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【数合わせ苦手な人必見!!】この一本で化学反応式・イオン反応式・未定係数法を全て解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【どの科目がいいの!?】文系理系それぞれの理科の選択科目の選び方
【この一本で全て確認!!】ボルタ電池・ダニエル電池・鉛蓄電池・燃料電池〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【分ければカンタン!】三角関数のグラフの移動と拡大を5分で解説!〔数学、高校数学〕
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】有機① アルカン・アルケン・アルキン〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえるべきことはこれ!!】苦手な人が多い消化と吸収を一枚の表で解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【新しい復習動画!!】1分で復習できる高速化学スタートのお知らせ
【必ずマスターしましょう!!】化学の計算で重要なモル濃度・質量パーセント濃度と希釈について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【どんなところなの!?】高校・大学と理系で過ごして感じたこと
【押さえるべきことはこれ!!】化学発光・生物発光〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 金属② 遷移金属・錯イオン・沈殿〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【イメージで覚える!】ホルモンの概要について7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【重要ポイントを短時間で理解!】食物連鎖・生産者・消費者・分解者をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【苦手な人12分時間をください!!】モル計算の方法を短時間でマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【体調管理にはホントに気を付けて!】体調管理で気を付けていること
【素早く解き方をマスター!】結合エネルギー〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 典型金属①(アルカリ金属・アルカリ土類金属・アルミニウム・亜鉛など)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【実体験で覚える?!】自律神経の働きについて7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【短時間で全パターン解説!!】2次方程式の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【どう違うの!?】原子量・分子量・式量・モル質量について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【3rd School ラジオ #2】【2人】僕らにとって学校って何だったんだろう??
【3rd School ラジオ #1】各々の高校時代について語り合いました
【ここで総整理!】 肝臓の働きについて5分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【図で考える!】原尿量の求め方を8分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【実はカンタン!】見慣れない2次関数の応用問題を2分で解説!〔数学、高校数学〕
【選択肢を拡げよう‼】高3まで理系のクラスにいても文系学部を受験できるんです‼
今週の動画はこちら!
【図でイメージ!】腎臓の構造と働きについて10分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【トーク】『真面目』について真剣に考えてみた
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 非金属②(窒素・炭素・ケイ素・リン)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【問題解説あり!】酸素解離曲線について7分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、9,10月のテスト(中間・期末テスト)に出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【ペンを持てないときでも音声だけで復習!!】聞き流し化学基礎 vol.2 原子・イオン・周期表〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【イメージで理解!】血液の循環について12分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【3つの方法のやり方を理解しよう!】ヘスの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【重要ポイントを短時間で理解!】遺伝をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【反応式も知識もポイントを全てチェック!】無機化学 非金属①(水素・貴ガス・ハロゲン・酸素・硫黄)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【イメージで理解!】体内環境と血液の働きについて15分で解説しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【ペンを持てないときでも音声だけで復習!!】聞き流し化学基礎 vol.1〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※火曜と水曜交換、土曜変更
【よく出る計算!】熱化学方程式を使った計算問題の解き方!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【成績上がる動画の使い方!!】9月からの3rdSchoolの動画
【テストに出るポイントを押さえよう!!】状態変化・蒸留・純粋な物質・混合物〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【イメージで覚える!】遺伝関連、ゲノム、だ腺染色体で覚えておく知識を総整理しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【テスト、入試前の最終確認!!】化学結合と結晶の周辺知識を25分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
【短時間でマスター!!】2次関数のグラフの書き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
今週の動画はこちら!※月曜と火曜の動画が入れ替え
【こう違う!!】理系・文系の選択はどう決めればいいのか!?違いを含めて話します!!
【書き方をしっかり理解!!】熱化学の基礎用語と熱化学方程式の書き方!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえるべきことはこれ!!】光合成・呼吸・蒸散を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【短時間でマスター!!】平方完成の解き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【短時間で演習編!】細胞や構造体の大きさ比べに関する問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【どういう場合が高いの!?】融点・沸点の大きさ(結合・半径・価数)について解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
成績の上がる質問の仕方を伝授!
【考え方をしっかり理解!!】苦手な人の多い浸透圧を短時間で解決!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【重要ポイントを短時間で理解!】細胞分裂をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【実はカンタン!】媒介変数表示を3分で解説!〔数学、高校数学〕
【短時間で演習編!】ミクロメーターに関する問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【イオン結合とイオン結晶って何が違うの!?】この動画で解決!化学結合と結晶の違いと結晶の見分け方!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【理由をしっかり理解!!】コロイド〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【夏やすい明けにテストがある人向け!】夏休み明けテストに向けて今意識したいこと・やっておきたいこと
【重要ポイントを短時間で理解!】有性生殖・無性生殖をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【ニガテな人が多い】通過領域の攻略法を6分で比較・解説!〔数学、高校数学〕
【短時間で演習編!】体細胞分裂-細胞周期とDNA量に関する問題-〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】配位結合・錯イオン・高分子化合物〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【学年別意識すべきこと!】夏に受ける模試について
【理由をしっかり理解!!】蒸気圧降下・沸点上昇・凝固点降下〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえるべきことはこれ!!】細胞と単細胞生物と多細胞生物を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【できない人多数!】直線の通過領域について4分で解説!〔数学、高校数学〕
【短時間で演習編!】真核細胞と原核細胞を比較する問題の演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】電気陰性度(極性・無極性)・分子間力・分子結晶・水素結合〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【違いをしっかり理解!!】質量モル濃度、モル濃度、質量パーセント濃度、濃度の変換について〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【意外とできない人が多い】アポロニウスの円について3分で解説!〔数学、高校数学〕
【化学を使う受験生が今すべきこと!】無機化学・有機化学について
【テストに出るポイントを押さえよう!!】気体の発生と性質、気体の集め方〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【短時間で演習編!】DNAの塩基の割合を求める演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】共有結合・共有結合の結晶・電子式・構造式・分子の形〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【苦手な人超必見!!】ヘンリーの法則の下書きをテンプレート化して得意になろう!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
受験生が夏意識したいこと&1,2年生は夏休み勉強はどうするべき!?
【重要ポイントを短時間で理解!】位置エネルギー・運動エネルギー・力学的エネルギーをマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【テスト頻出】軌跡の求め方を3stepで解説!〔数学、高校数学〕
【短時間で演習編!】細胞周期の時間を求める演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】金属結合・金属結晶・合金〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※金曜と土曜の動画が入れ替え
【計算方法をマスター!!】固体の溶解度と溶解平衡〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【受験生も高1,2も必見!!】化学基礎・化学の夏やるべきこと
【短時間でマスター!】DNA抽出の演習問題〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【よく出る応用問題!】f(n)の絡む漸化式を5分で解説!〔数学、高校数学〕
【押さえるべきことはこれ!!】質量保存の法則、酸素の結びつく割合(4:1と3:2)を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【どういうもの!?何を覚えればいいの!?】イオン結合・イオン結晶、組成式〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら! ※金曜日と土曜日の動画が交換になります
志望校はどのように決めるべき!?
【水に溶けやすいものはどんなもの!?】極性溶媒・無極性溶媒〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テストに出るポイントを押さえよう!!】有機物・無機物・密度の計算・ガスバーナー〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【代謝はイメージで覚える!】代謝で覚えておく知識を全て整理しました!〔高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【9分でマスター!!】とても重要な加法定理を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【なぜ右上が大きいの!?】周期表の基礎と原子半径・イオン半径の大小と周期表の右上が大きいシリーズまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【試験後に絶対やるべき!!】次のテストで点数を上げるためにすべき自己分析って何!?
【違いが何かを理由も含めて理解!!】理想気体・実在気体〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【重要ポイントを短時間で理解!】速さの計算が完璧になる!?速さと 等速直線運動、慣性の法則、慣性をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【よく出る!】分数型の漸化式はこれで一撃!〔数学、高校数学〕
【何を押さえればいいの!?】DNAの構造と細胞周期まとめとよく出る問題〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【半減期の計算を短時間でマスター!?】放射線・放射性同位体・半減期〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【成績の上がる使い方!!】3rdSchoolの数学の動画の効果的な使い方
【どう求めるの!?】分圧と全圧、水上置換法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえるべきことはこれ!!】発熱反応、吸熱反応を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【テストによく出る!】漸化式の典型問題はこう解く!〔数学、高校数学〕
【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、期末テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【テスト前にチェックしたいこと!!】化学基礎、期末テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
2000人突破!いつもご視聴本当にありがとうございます!
【テストや模試でめっちゃ出る!?】PV=nRT(状態方程式)からグラフを選ぶ問題の解き方のコツ!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【用語の違いは何!?】苦手な人が多い有理数と無理数、有限小数、循環小数の違いを簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【漸化式ニガテな人は見て!】漸化式の見方の基礎はこれだけです〔数学、高校数学〕
【何を押さえればいいの!?】細胞のまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【同位体と同素体何が違うの!?】同位体・質量数・同素体との違い〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【トーク】将来の夢を持つことについて話してみた
【3つの法則は一体何!?】ボイルの法則、シャルルの法則、ボイル・シャルルの法則〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえるべきことはこれ!!】酸化・還元・硫化を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【目盛はどう読むの!?】顕微鏡・ミクロメーターの使い方〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【群数列ニガテな人は見て!!】群数列はこれさえ出来れば大丈夫!〔数学、高校数学〕
【なぜ陽イオンになりにくい!?】イオン・イオン化エネルギー、電子親和力〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【これだけはやるべき!!】化学基礎・化学の定期テストの後にやりたいこと!!
【苦手な人が多い!?】気体の状態方程式の使い方と分子量と密度の導出〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テストに出るポイントを押さえよう!!】動物まとめ(脊椎動物、無脊椎動物、草食動物・肉食動物)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【等比数列の和はこれで一撃!】等比数列の和の公式は覚えなくていいです〔数学、高校数学〕
【覚えているか確認しよう!!】顕微鏡の名称チェック〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【覚えることはこれ!!】電子配置〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【このタイミングはこの問題集!!】化学基礎・化学のレベル別問題集の紹介!!
【苦手な人が多い!?】水銀柱を考え方を理解して解けるようになる!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【まずはこれだけ理解!】仕事・仕事率をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【階差数列の攻略法はこれ!】階差数列の一般項の求め方を解説しました〔数学、高校数学〕
【間違いやすいポイントをチェック!!】細胞、原核生物・真核生物の演習問題〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【よく出るグラフをマスター!!】熱運動のグラフの問題の考え方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
見直ししたときに最初の答えと違うものができてきたとき、答えを変える?変えない??
【気体分野はこの考え方が一番大事!?】気液平衡と蒸気圧、状態図〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【3ステップでマスター!!】苦手な人が多い化学反応式の書き方を解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【球面の方程式って?】球面の方程式の解釈と求め方を解説!〔数学、高校数学〕
【7分でマスター!!】循環小数と分数の問題を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【覚えることはこれ!!】熱運動と状態変化(物質の三態)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
3rdSchoolのHPが完成しました!!(オンラインスクールも開講予定です)
【ここだけはまず押さえる!!】原子と分子の違いを理解しよう!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【よく出る固体分野全まとめ!!】固体の構造まとめ(体心立方格子、面心立方格子、六方最密構造等)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【平面の方程式の求め方はこれ!】平面の方程式の求め方を2つ解説しました〔数学、高校数学〕
【テスト前にチェックしたいこと!!】生物基礎、中間テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎、2022年度版〕
【テスト前にチェックしたいこと!!】化学基礎、中間テストに出そうなところまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【今年1年間の成績はここが鍵!?】中間テストに向けて
【まずはこれだけ理解!】苦手な人が多い水圧・浮力をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【テストが近い人必見!】初めての化学基礎・化学のテストが近い人におすすめの勉強方法
【平面の方程式の基礎】平面の方程式は直線の方程式と同じように理解できます〔数学、高校数学〕
【4分でマスター!!】単項式の乗法(指数の法則)を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【覚えることはこれ一本でOK!?】同素体(SCOP)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
ゴールデンウィーク中のおすすめの過ごし方
【共通テストでもでた!?】アモルファス(非晶質)とは何!?〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【中間テストに出るポイントを押さえよう!!】植物まとめ(種子植物、被子植物、裸子植物、シダ植物、コケ植物)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【4分でマスター!!】降べきの順、昇べきの順とは何かを解説!(係数と定数項についても)〔現役塾講師解説、数学〕
【空間ベクトルの根本】空間ベクトルで混乱する前に確認したいこと〔数学、高校数学〕
【中間テストで頻出!?】成分元素の検出(炎色反応、沈殿、気体発生)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!
【最近より出題頻度が増えた!?】分子結晶(氷の結晶構造、分子間力、水素結合)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【新学期が始まった数週間】今の時期だからこそ意識したいこと
【これでテスト対策バッチリ!】よく出る力の合成・分解をマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【ベクトル方程式→図の考え方はこれ!】ベクトル方程式の基礎を解説しました〔数学、高校数学〕
【6分でマスター!!】単項式と多項式の次数の求め方を解説!(係数と定数項についても)〔現役塾講師解説、数学〕
【苦手な人続出!?】元素と単体の違いがこれを見ればわかるようになる!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※金曜と土曜の動画が入れ替え
往復6時間通学に使っていたうぃんは通学時間こう過ごした
【最近より出題頻度が増えた!?】共有結合の結晶(ダイヤモンド構造の半径、原子量(モル質量)、密度)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【ここでテストでよく出る!!】熱分解、電気分解の解説&確認問題〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【位置ベクトルっていつ使うの?】ベクトルの基礎と考え方を解説!〔数学、高校数学〕
【置き換え方を学ぶ!!】高校で出てくる展開(乗法の公式)と解き方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【最初の中間テストや入試で頻出!!】混合物を分離する7つの方法の出るところを全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕
今週の動画はこちら!※金曜の動画が変更
部活動と受験勉強ってどう両立させるの!?
【沸点はどういう場合、高いの!?】分子間力(ファンデルワールス力と水素結合の違い)現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最近の傾向を見て何をすべき!?】中学理科のおすすめの勉強方法&戦略〔現役塾講師解説、中学理科〕
【不定方程式の特解はこれで楽勝】合同式を使った不定方程式の解き方を解説!〔数学 高校数学〕
【本当に苦手な人へ10分だけ時間をください!!】展開(乗法の公式)の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【2022年度スタート!!】化学基礎の導入と成績が上がる勉強方法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!※土曜日の動画変更
2022年度の3rdSchool開講!今年度も学べる動画作っていきます!
【考え方が鍵!!】電池の基礎事項の演習問題(共通テスト2022より)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【考え方が理解で得意になる!!】合同式がこの一本でできるようになる!プチ演習付き〔数学、高校数学〕
【計算方法をマスター】圧力の計算演習〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【この一本でバッチリ!!】結晶格子の計算問題(半径、モル質量、密度、充填率)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【表で押さえる!!】金属の反応性の演習問題(イオン化傾向)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
2021年度の高校入試・大学入試等を振り返ってのこれからの対策
【この一本でバッチリ!!】イオン結晶の構造(NaCl,CsCl,ZnS)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【この問題でよく出る問題はバッチリ!】湿度を求める問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
2022年度の3rdSchoolの化学基礎・化学の動画の使い方
【高校への準備編!!】高校での因数分解の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【どう読み取るの!?】イオン化傾向の大小関係〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
春休みはどう過ごすと良いの!?
【この問題でよく出る問題はバッチリ!】電磁誘導のよく出る問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.5 酸化と還元
【授業が進まない春にやりたいこと!!】今の時期化学でやるべきこと
【考え方を理解するのが大切!!】モール法(沈殿滴定)の考え方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【考え方を理解で完璧に!?】酸化還元滴定、ヨウ素滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
お知らせ
【この一本でバッチリ!!】金属結晶の構造(体心立方格子、面心立方格子、六方最密構)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間で押さえるべきことをマスター!!】力のはたらき〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.4 酸と塩基
【数学再開します!!】高校数学動画再開のお知らせ
【作り方を覚えて暗記量を減らす!?】半反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
授業中に内職をすることに対してどう考えるか!?
【こう読み取る!!】状態図(三重点、臨界点、超臨界流体)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【計算方法を短時間でマスター】圧力の計算方法と大気圧〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【本当に苦手な人へ8分だけ時間をください!!】因数分解の基礎を現役塾講師が簡単に解説!〔現役塾講師解説、数学〕
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.3 化学結合
【酸化力って何!?】酸化力の強さ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【新学期に向けて】ちょっと待って!その教科書捨てちゃうの??
【反応式も知識もこれでOK!】水素、貴ガスの知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【CuOなどと違ってなぜ途中に数字が入る!?】Ag2OやNa2CO3のような化学式の考え方をチェック〔現役塾講師解説、中学理科〕
化学が伸びる人はこう勉強している!
【考え方を理解して計算する!!】水上置換法〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【 判別方法は!?】酸化剤と還元剤の見分け方を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【知識の整理に有効!!】人に教えることは最強の勉強方法!?
【単元のポイント高速チェック!】超必見!酸化・還元の周辺知識を21分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間で押さえるべきことをマスター!!】音〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【何を今からすべき!?】化学選択になる人向け 化学基礎と化学で変わること
【身近な電池で押さえるべき電池は!?】実用電池〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【2ステップでマスター!?】酸化数の計算方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
試験前のルーティンについて話してみました
【短時間で押さえるべきことをマスター!!】金星〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【基礎が重要!!】反応速度式の計算方法をマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
メンタルは点数にどう影響するの!?
【押さえるべき知識をこの一本でマスター!?】酸化還元と人間生活(電解精錬、溶融塩電解、銑鉄、さびとめっき、電池)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【3stepですぐ仕上がる!?】中和の計算方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
学年末の2月に意識したいこと
【共通テストでも出た!!】電離平衡とpHの計算方法をマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間で押さえるべきことをマスター!!】太陽〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【現役塾講師おすすめの勉強方法!!】点数が上がる教科書の使い方
【押さえるべき知識をこの一本でマスター!?】イオン化傾向と電池の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テスト直前でもすぐ仕上がる!?】塩と液性(酸性、中性、塩基性)の判別方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【今回はいける!!】ってなるのはどんなとき?
【問題の解き方をマスター!!】質量モル濃度の求め方を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【演習①】電流と磁界の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【理論を理解して問題を解く!!】苦手な人が多い緩衝液を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【高1,2生も必見!!】今年の化学の共通テストの振り返りと私立国立に向けて
【この一本でpH計算はバッチリ!?】pH、電離度の計算の方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
私立入試に向けて意識したいこと ~高校受験・大学受験~
【月の形をマスター!!】月の満ち欠け、日食、月食〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
難化が多かった共通テストを終えて志望校についてどうするべきか
【水素イオン濃度ってどう求める!?】電離度と水素イオン濃度の知識を確認して計算をできるようにしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
共通テストの振り返りと今後の対策について
【共通テスト化学解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速!共通テスト化学基礎解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【自分だけの参考書】弱点ノートを作ろう!
【分数の式は使いません!!】苦手な人が多い固体の溶解度の計算方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【共通テスト】自分の実力を発揮するため、これを意識してみよう!
【式の作り方と計算をこの一本でマスター!?】半反応式の作り方と酸化還元滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえる事項をチェック!】新要領の放射線まとめ〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【どっちが酸!?塩基!?】ブレンステッドの酸・塩基の決定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【今こそ改革の時だ!】1月に意識してほしいこと
【共通テスト最頻出の1つ!!】モル濃度と質量パーセント濃度の変化の問題を短時間で解こう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最終確認事項を確認!】中学理科の入試・テスト直前にもう一度確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最終確認事項を確認!】化学の共通テスト直前にもう一度確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最終確認事項を確認!】化学基礎の共通テスト直前にもう一度確認したい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【高校入試・共通テスト直前はこうした方が良い!?】入試直前にした方が良いおすすめの勉強方法
今週の動画はこちら!
今年も1年よろしくお願いします!
今年1年ありがとうございました!
【ポイントは何性か!?】有機化合物の分離の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【試験前・受験が近いときは何をすべき!?】中学理科の分野別、おすすめの勉強方法&戦略〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【共通テストなどのマーク式でよく出る!!】凝固点降下・沸点上昇~沸点と凝固点の大きさ比べの問題~〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【どのグラフか選ぶ!?】化学反応式と量的関係計算(モル計算)~グラフを選ぶ問題の解き方を短時間でマスター!!~〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
3人でちょっと休憩
【出るポイントを短時間でチェック!】芳香族アミン(アニリン、ジアゾ化、カップリング)の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【押さえるべき用語は何!?】凸レンズ〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【何色が良い!?】おすすめの数学のチャート式の選び方
【素早く計算方法を学ぶ!!】テスト直前の人向けのヘンリーの法則の計算演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【ちょっと量が多いと思ったらこれ!】過不足ある量的関係計算(モル計算)を短時間でマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【出るポイントを短時間でチェック!】芳香族カルボン酸(安息香酸、フタル酸、サリチル酸)の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【いつまで勉強すべき!?】年末年始の過ごし方
【ポイントを素早くチェック!!】太陽系〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【不等式はこれを抑えよう!】不等式の証明での注意点をすべてまとめました!〔数学 高校数学〕
【チャンネル1周年!!】いつもご視聴本当にありがとうございます!
【流れを押さえて得意になる!!】苦手な人が多いルシャトリエの原理の問題を全パターン解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【複雑な化学反応式にはこの方法を!】未定係数法の解き方を短時間でマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!※金曜と土曜が入れ替え
【1000人突破!!】いつもご視聴本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
【出るポイントを短時間でチェック!フェノール、クメン法の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
受験生してもらって嬉しかったこと・嬉しくなかったこと
【この時期の時間配分はどうするべき!?】理系はこの時期の国語と社会の勉強時間をどうするべき!?
【ポイントを素早くチェック!!】公転、星の年周運動〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【共通テストで確認したい事項】数学ⅠA・ⅡB編
【ポイントは連立方程式!?】混合気体の燃焼の問題をこの動画でテンプレート化!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短時間で全単元確認できます!】化学基礎の共通テストや学年末テストで出やすい・押さえたい事項まとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!※金曜と土曜入れ替え
志望校の選び方~高校・大学編~
【最近よく出る】リチウムイオン電池の基礎を簡単に押さえておこう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【因数定理】因数定理の使い方と原理を解説しました!〔数学、高校数学〕
【押さえるべき用語は何!?】光の性質〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【計算方法は短時間でテンプレート化!】電池・電気分解に使うモル計算の方法を短時間でマスター〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【モル計算でよく聞く係数比って何!?】化学反応式とモル計算(量的関係計算)の演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
模試の判定を見て志望校変えるべきか!?
【出るポイントを短時間でチェック!】芳香族の基礎事項をおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【反応式がすぐに書けるようになります!!】2STEPで書けるようになる電気分解まとめ(イオン交換膜法、銅の電解精錬、溶融塩電解も解説)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【抵抗の計算ができるようになる!】抵抗とオームの法則の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
数学のセンター試験の過去問は解くべき!?
【どう見分けるの!?】混合物の分離方法の問題の解き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
この時期の模試で思った通りに結果が出ない人はどうするのが良い!?
【出るポイントを短時間でチェック!】油脂とセッケンのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【2次方程式の知識はこれで完ペキ!】複素数と2次方程式の関係を解説!〔数学、高校数学〕
【方角の決め方が重要!!】自転、太陽と星の日周運動〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【この一本で全ておさらいできる】短時間で得意になる化学電池まとめ(ボルタ電池、ダニエル電池、鉛蓄電池、燃料電池)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【単元のポイント高速チェック!】超必見!酸と塩基の周辺知識を25分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
共通テストの対策はいつからすべき!?
【出るポイントを短時間でチェック!】カルボン酸とエステルのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【複素数の基礎はこれだけ!】複素数の最低限の知識をまとめました!〔高校数学 数学〕
【酸化と酸化剤、還元と還元剤の違いは!?】酸化数の求め方と酸化・還元の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【電流・電圧って何!?】回路図の書き方と電流・電圧の大きさの問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【係数を決めるときはこう考える】化学反応式・イオン反応式の係数の決定 ※コメント欄で訂正あり〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【型にハマらない】独自の勉強方針を大切にしてきたまいき~はこう勉強してきた!
【出るポイントを短時間でチェック!】アルデヒド、ケトンのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【実験操作も含めてこの一本で押さえる!】中和滴定のまとめ&計算問題演習〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【除法はこれでマスター】整式の除法のやり方となんで必要なのかを解説!〔高校数学 数学〕
【押さえるべき基礎事項をチェック!】水溶液(溶解度、飽和水溶液、質量パーセント濃度)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【短時間でマスター!】電子式の書き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【こうやって伸ばした!】模試1位経験者のおすすめの勉強方法!!
【出るポイントを短時間でチェック!】アルコール、エーテルのポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【基礎事項をまずはおさらい!】中和滴定の実験器具と滴定曲線の読み方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【二項定理のキホン】二項定理の基礎を解説しました!〔数学 高校数学〕
【反応式の作り方も解説!】中和と塩についてこの一本でマスター!
【理由もしっかり理解!】イオン半径の大きさの比較の問題を理由と一緒に理解しよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【現役塾講師が伝授】おすすめの勉強方法〔基礎編〕
【各官能基のポイントを短時間でチェック!】酸素を含む脂肪族化合物の基礎ポイントをおさらい!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【正四面体】正四面体の体積の公式を5分で解説!〔高校数学 数学〕
【2ステップで解決!】半減期の問題の計算の仕方を短時間でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【言葉の違いは何!?】純粋な物質、混合物、単体、混合物の違いを整理しよう!〔現役塾講師解説、中学理科〕
【電気陰性度の問題の解き方】極性・無極性分子と分子の形の見分け方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
勉強の効率が上がる蛍光ペンの使い方を紹介!
【構造異性体も含め解説!】アルキンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【演習で復習・解説!】条件付き確率を5分で復習!〔数学 高校数学〕
【理由も理解で確実に!】融点・沸点の大きさの比較〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【押さえるポイントはここ!】酸とアルカリについてマスター!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【よく出る問題形式】マーク式でよく出るモル計算の解き方!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!※曜日が変更になる可能性もあります
苦手科目はどう向き合ったら良い!?
【2つの違いは何!?】理屈も含めて理解する理想気体と実在気体の違い〔現役塾講師解説、高校化学〕
【構造異性体も含め解説!】アルケン、シクロアルカンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【動脈と動脈血の違いは何!?】血液循環の用語と注意点を解説!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【数学が苦手な人向け】平均点を越えるための勉強方法と意識すること
【素早くマスター!!】イオン結晶、金属結晶、分子結晶、共有結合の結晶の見分け方のコツを解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
家で長時間自主学習を続けるために意識していることを紹介!!
【構造異性体も含め解説!】アルカンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【順番を守れば怖くない!】チェバ・メネラウスの定理はこう攻略する!〔高校数学 数学〕
※完全版【新要領対応、知識も反応式も解説!】今年から追加になったダニエル電池とイオンのなりやすさについて詳しく解説!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【押さえるポイントをチェック!!】状態変化(沸点、融点)〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【どうやって求める!?】よく出る同位体の組み合わせの問題の解き方を解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.2
今週の動画はこちら!
【短期で仕上げるために意識したいこと】有機化学が苦手な人への勉強の戦略と動画について
学校の授業が遅れてしまっている場合、どうするのが良い⁉
模試の復習って必要!?
【短時間でマスター】血管と血液の成分〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【演習編!】平面図形の知識を演習で効率的に整理!〔高校数学 数学〕
【考え方も理解!】弱酸の遊離、弱塩基の遊離、逆滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【反応式も知識もこれでOK!】炭素・ケイ素・リン関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
新しい参考書をこの時期から使うのは良い!?
【円の性質】平面図形の円の性質はこう理解する!〔高校数学 数学〕
過去問っていつからやるのが効率的!?
【新要領対応、知識も反応式も解説!】今年から追加になったダニエル電池とイオンのなりやすさについて詳しく解説!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【計算の基礎も知識もこれでOK!】中和の基礎、塩と液性〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【テキストはこう使うと良い!!】成績の上がるテキストの使い方
【反応式も知識もこれでOK!】酸素・硫黄(接触法)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【注意点はここ!!】熱化学の基礎と熱化学方程式の作り方〔現役塾講師解説、化学〕
【重心・内心・外心】三角形の○心はこう覚える!〔高校数学 数学〕
【苦手な人集合!】イオンの基礎がこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【音声だけで基礎用語&出るポイントを復習】聞き流し化学vol.1
今週の動画はこちら!
【反応式も知識もこれでOK!】窒素(ハーバー・ボッシュ法、オストワルト法)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【理科はどれを選べばいいの!?】理科の選択科目を選ぶときのポイントをお話しします!
【平面図形の基礎はこれ!】三角形の性質の基礎編1〔高校数学 数学〕
化学の復習効率の良い動画をスタートします!
【テスト前でも間に合います!】苦手な人必見!モル濃度の希釈の考え方と問題の解き方のコツを伝授!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
休校期間、オンライン授業期間に意識すべきことやすべきことを現役塾講師が伝授!
【水圧は深さが関係!?】水圧が面積が関係ない理由を中学生で習う知識のみで解説〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【純水で薄めてpH7超えないのはなぜ?】pHの求め方、水素イオン濃度をこの一本でマスター〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【反応式も知識もこれでOK!】(※訂正ありコメント欄参照)ハロゲン(F,Cl,Br,I)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【我々はこう選んだ!】理系・文系を選ぶときに考えたこと
【この1本でテスト、入試前間に合います!】超必見!モル計算の周辺知識を30分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【三角比 総まとめ!】三角比で必要な知識を「全て」まとめて解説!〔高校数学 数学〕
【押さえるポイントを短時間でチェック!】だ液のはたらきの実験の要点確認〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【酸塩基の単元の土台!】この一本で酸と塩基の基礎がわかる動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!※金曜と土曜の動画が交換
【つり合いの考え方&液体注入パターンの問題の解き方】理屈で理解する水銀柱の考え方〔現役塾講師解説、高校化学〕
【反応式も知識もこれでOK!】遷移元素(鉄、銅、銀、クロム、マンガン)関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
夏休み明けの9月どう勉強していけばいい!?
【単位円はこう使う!】三角不等式での単位円の使い方を4ステップで解説!〔高校数学 数学〕
【よく出る水の減少量の問題はこう解く!!】蒸散量の問題の解き方〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【計算方法を解説!】オゾンの生成のモル計算の解き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら! ※曜日変更あり
最近の授業形態について(まいき~久しぶりに登場!)
【すぐにできる自由研究②】つかむことができる水とは!?
【覚え方も解き方もこの一本でOK!!】沈殿の覚え方と系統分離の問題の解き方と押さえるポイント※訂正概要欄を確認お願いします〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【定理・公式の使い方を整理!】三角比の定理の使い方を総整理!〔高校数学 数学〕
【何が出る!?】配位結合、高分子化合物のポイントをおさらいしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【記憶力対決!?】教育系YouTuberがガチでナンジャモンジャゲームをやってみた
今週の動画はこちら!
理科や数学の問題集の周回ってどうなのかを現役塾講師が伝授!
【よく出るAlとZnのポイントはどこ!?】アルミニウムと亜鉛の押さえるポイントと反応式の作り方〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【簡単にできる自由研究】10円玉を綺麗にする調味料等はどれ!?
【三角比の応用を整理!】三角比を使う定理の使い方を解説〔高校数学 数学〕
【押さえるポイントをチェック!】呼吸(肺胞)の押さえる用語と記述〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【考え方も伝授!】空気の平均分子量の求め方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【現役塾講師&家庭教師が教えます】夏期講習って何をしてる!?受講してない人は何をすべき!?
【押さえる用語をチェック!】食物連鎖~生産者、消費者、分解者~〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【反応式も知識もこれでOK!】超必見!2族、アルカリ土類金属、カルシウムの関連の知識はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【三角比の基礎はこれだけ!】三角比の基礎を全て解説!【高校数学 数学】
【なぜ右上ほど大きいのに途中で下がるの!?】イオン化エネルギーのグラフがギザギザになる理由を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
原子量の求め方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
【初実写】夏の動画のお知らせ!
数学で結果を残したぴよ先生が紹介する夏おすすめの学年・レベル別、数学の勉強方法
【無機化学が得意になる!】無機化学の効率的な勉強方法ができる動画の使い方〔現役塾講師解説、高校化学〕
【n進数をテンプレ化!】n進数の変換のテンプレをすべて解説!【高校数学 数学】
【新要領対応】生物の種類の多様性と進化、相同器官〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【比でテンプレートに!】公式不要の溶解度の計算のコツ!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!
受験生時代に夏意識していたことを紹介!
【押さえるべき気体の一覧!】気体の性質と発生〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
【反応式も知識もこれでOK!】超必見!アルカリ金属、アンモニアソーダ法はこの一本でバッチリ!〔現役塾講師解説、高校化学、無機化学〕
【確実に解ける鉄則!】不定方程式とユークリッドの互除法をまとめて解説!
【ポイントの簡単におさらい】アルカンとアルケンの構造異性体の書き方のポイントをチェック!〔現役塾講師解説、高校化学〕
【2つの言葉の違いは何!?】違いが分かりにくい結合と結晶の違いをイメージで掴もう!
【整数関連の言葉を総整理!】整数問題で出てくる言葉をすべて解説しました!【高校数学 数学】
今週の動画はこちら!
【チンダル現象って何!?】理由も込みで理解するコロイドの性質〔現役塾講師解説、高校化学〕
【方法はいつも同じ!テンプレート化】気体の状態方程式PV=nRTからグラフを選ぶ問題の解き方を色々なパターンでマスター!〔現役塾講師解説、高校化学〕
3rd Schoolはこう使うと成績が上がる!?
【全パターンまとめ】確率の全パターンをすべて解説!!【高校数学 数学】
【1つの表で流れを言えるようになる!?】新要領対応、消化と吸収〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【アボガドロ定数の求め方!】アボガドロ定数の測定~ステアリン酸の単分子膜の問題~〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこれ!※変更あり木と土の動画が入れ替え 金曜が土曜に変更
【夏で差をつけよう!】現役塾講師&現役家庭教師が伝授する夏にやるべきこと
【新課程の用語に対応】遺伝の必要知識をこの一本で解説!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【全パターンこの一本でOK!】場合の数の全手法まとめ!!(順列、組み合わせ、重複順列、円順列、樹形図)【高校数学 数学】
【3分でできる!?】密度、質量、体積の計算の方法〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
【いつものルールで書けないCO…】電子式~応用編~メタノールとエチレン、一酸化炭素の電子式の書き方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【めっちゃ配位結合】錯イオンで押さえたい知識と作り方〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【この1本でテスト、入試前間に合います!】超必見!化学結合と結晶の周辺知識を30分で全て解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の動画はこちら!〔変更あり、上がる曜日が若干ずれます〕
【2次不等式は図で解く!】2次不等式を2次関数でイメージする方法を解説!【高校数学 数学】
【数学で結果を残した先生が伝授!】模試数学の答案の作り方や勉強方法を教えます!
【BTB液の色の変化は!?】光合成・呼吸、蒸散〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【基礎用語をおさらい!】生物基礎のテストに出そうな基礎用語を素早く復習!(前編)〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎〕
【よく出るけど難しい…】未定係数法、過不足計算の方法を解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【ゲノムと分化の対策はこれだけ!】ゲノム、分化、だ腺染色体の出るとこだけ解説!【生物基礎 生物】
【理由も理解で確かなものに!】蒸気圧降下、沸点上昇、凝固点降下〔現役塾講師解説、高校化学〕
【覚えたい基本事項!】有機物、無機物、密度、ガスバーナーの使い方〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
【流れも理解で完璧に!】化学の基本法則で押さえたいことまとめ〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テスト・入試前超必見!】理由も簡単に押さえて周期表の〇〇が大きいシリーズをマスターしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週はこんな動画が上がります!
500人突破ありがとうございます!
【必見!】この夏にオススメの化学基礎・化学の勉強方法を教えます!
【2つの生殖について学ぼう!】有性生殖と無性生殖〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【転写と翻訳はこのイメージする!】転写と翻訳の知識はこれだけ【生物基礎 生物】
【やり方を固定化でどの問題にも対応!】化学反応式、イオン反応式、量的関係計算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【背理法はこう解け!】背理法の考え方と解法のテンプレはこうだ!【高校数学 数学】
【キーワードはこれ!】細胞の構造と単細胞生物と多細胞生物〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【解き方のコツ教えます!】質量パーセント濃度とモル濃度、溶液の調製方法、2つの濃度の単位換算〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【たった15分で!?】必見!この動画だけでいろいろなタイプのモル計算が解けるようになります!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週の3rdSchool
【何歳!?】現役塾講師の脳年齢を測ってみた結果…
【どこが出る??】多数問題を的中させてきた現役塾講師が期末テスト・6、7月の定期テストで出やすいところを簡単に紹介します!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【観察の実験のよく出る記述も解説!】細胞分裂、体細胞分裂〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【基礎用語の確認】DNAの構造と細胞周期〔現役塾講師解説、生物基礎、生物〕
【違いは何!?】質量モル濃度、モル濃度、質量パーセント濃度と単位換算〔現役塾講師解説、高校化学〕
【集合はこれだけ!】集合の問題の解き方のコツはベン図!【高校数学 数学】
【なぜ質量減るのか!?】質量保存の法則と4:1と3:2〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【これらの違いは何!?】原子量、分子量、式量、モル質量の違いを理解してモル計算を得意になろう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週はこの動画上がります!
中間テストお疲れ様でした!
【新課程対応】脊椎動物、無脊椎動物、草食動物・肉食動物の比較〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
【2次関数の応用問題はこう解く!】最大値と最小値の応用問題を図でイメージする方法を解説!【高校数学 数学】
【ここはセットで勉強すべき】(※訂正あり、詳細は概要欄)化学で重要な電気陰性度と分子間力と分子結晶、水素結合〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【定期テストや入試で出るとこまとめ】中学2年の化学の分野のまとめ問題〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【代謝と酵素の知識はこれだけ!】代謝と酵素,光合成,呼吸を図でイメージする!【高校生物 生物基礎】
【電子式の書き方をマスター】苦手な人が多い共有結合周辺の知識をこれ一本でマスターしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【細胞関連の知識をこれでおさらい!】細胞の構造、原核細胞と真核細胞〔現役塾講師解説、高校生物、生物基礎〕
今週の3rdSchoolの動画予定
【これで成績UP!?】効果的な予習について現役塾講師と元模試1位が解説!
【箱ひげ図はこう解く!】箱ひげ図と重要な統計量をすべて解説!【高校数学 数学】
【冬に使うかいろの仕組みがわかる!】発熱反応、吸熱反応の押さえたいところ〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【図で理解!】金属結合と金属結晶、知識問題で問われる合金について学ぼう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【ここが出る!】種子を作らないシダ植物とコケ植物はここを覚えればよい!!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
【判別式をイメージする!】2次関数の判別式と交点の数の解き方はこれだ!【高校数学 数学】
【テストや入試の前にチェック!】運動とエネルギーで押さえておきたいことまとめ〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【これで得意になれます!】イオン結合とイオン結晶を簡単に理解!&組成式が得意になる3ステップの伝授!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
今週はこんな動画が上がります!
【テストや入試前の最強の味方!】化学基礎の第1章物質の構成、第2章物質の構成粒子の重要ポイントをこの1本だけで総復習できます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
3rd Schoolで化学、化学基礎の動画を見てくださっている方へお知らせ
【図でイメージする!】2次関数の最大値と最小値の問題はこう解く!【高校数学 数学】
【他の物体を動かす力!】位置エネルギー、運動エネルギー、力学的エネルギーはここを押さえよう!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【どこを押さえたら…】半減期の計算コツと放射線、放射線同位体の周辺事項をこの動画で簡単に押さえておこう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【短期で結果を出す方法を大公開】化学のテスト勉強はこうすれば高得点取れる!現役塾講師が教える最強の方法!
【実験についても解説!】還元と硫黄との反応〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
100人突破ありがとうございます!
【この3つはまとめるのが効率的!】イオン、イオン化エネルギー、電子親和力の周辺知識をしっかり繋げて完璧にしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【これらの用語の使い分けがちゃんとできますか!?】染色体、遺伝子、DNA、ゲノムの違いをイメージで整理しよう!〔高校主席解説、高校生物、生物基礎〕
【N殻に入るのはなぜ!?】KやCaの電子配置の理由を電子軌道の話を使って高校生にもわかるように解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【どこが出る??】学年1位を取り続けた人間が中間テストで出やすいところを17分で全て紹介します!〔高校数学、数学〕
【これらの用語の使い分けちゃんとわかりますか!?】純物質、混合物、単体、混合物の違いをこの動画で整理しよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【UUUMネットワーク合格!?】3rd Schoolの授業をより強化して最強のオンライン授業を目指します!
【どこが出る??】多数問題を的中させてきた現役塾講師が中間テストで出やすいところを12分で全て紹介します!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【2次関数】平方完成と図示のコツはこれだけ【数学】
【語呂で覚える!】炎色反応などの成分元素の検出を短期でマスターしよう![現役塾講師解説、高校化学、化学基礎]
【すぐに仕上がる!】仕事で押さえるべきはこれだけ!この動画で仕事の基礎は完璧になります!〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【定期テスト用】化学基礎の序章の化学と人間生活は何を押さえればいいの??〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【反応式までしっかり解説】酸化で覚えるべきことはこれです!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【最初が肝心】中間テストで点を取るべき3つの理由を現役塾講師と高校首席卒業が教えます!
【理由も理解で確実に!】原子、イオンの大きさの比較を徹底解説!(原子半径、イオン半径)〔現役塾腰解説、高校化学、化学基礎〕
【複雑になった…】今年から水圧と浮力の計算が変わります!予想例題を使って解き方を解説します〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【これでバッチリ】質量数をしっかり学び同位体が完璧になる動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テストにこれが出る!】種子植物(被子植物、裸子植物)をこれ一本でマスターできます!〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕
【オンラインも良い!】現役オンライン家庭教師が教えるオンライン授業の受け方
【基礎は重要!】粒子の熱運動と状態変化〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【これで定期テスト間に合います!】原子と電子配置がこれだけで得意になる!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【5玉を使いたい!】初心者のためのそろばん講座~5の補数の計算~〔うぃんのそろばん教室〕
【新要領、計算にも対応】水圧と浮力のポイントがこの一本でわかります!〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
5月に向けて
【キーワードは仲間わけ】多項式の加法、減法〔現役塾講師解説、中学2年数学〕
【周期表からわかること】周期表の覚え方と周辺知識の確認はこれ一本でOK!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【バスや電車で立ってるとなぜ転びそうになる!?】等速直線運動と慣性、慣性の法則〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【2つの違いは何!?】同素体と同位体、化学的性質と物理的性質って何が違うの??〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【その悩み3stepで解決します】化学反応式の書き方をテンプレート化できます!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【New Horizon】中学3年英語Unit0 受け身
【これを見れば何の実験かわかる!?】みんな苦手な水銀柱がわかるようになる動画〔現役塾講師解説、高校化学〕
【速さの単位換算苦手な人集合!】速さの計算方法と平均の速さと瞬間の速さの違い〔現役塾講師解説、中学3年理科〕
【2つの違いは何!?】原子と分子の関連事項はこれ一本で完璧!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【蒸留と分留の違いは!?】7つの混合物の分離の方法と実験の注意点〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【引き算もバッチリ!】初心者のためのそろばん講座~繰り下がりの計算~〔うぃんのそろばん教室〕
【これだけ!】酵素はこれだけでカンペキ!【生物基礎】
【朝の一問】朝の頭の体操!共通テストの問題でモル濃度の計算チャレンジ!化学基礎
力のつり合い、合成、分解の押さえるポイントを学ぼう〔現役塾講師解説、中学3年、理科〕
【確率の正体】確率がなんなのかがわからないと点数は取れません【数学】
【朝勉!】朝の因数分解DoJo No.3【因数分解】
【初めが大事!】現役塾講師が新学期スタートダッシュをきれる勉強方法を紹介します!
今週はこんな動画が上がります!
【ATP?ADP?】代謝をイメージで図解して解説してみた!【生物基礎】
【朝勉!】朝の因数分解DoJo No.2【因数分解】
【なぜ!?】ホットケーキが膨らむ理由!
【組合せ】この動画で組合せの点数が5点は上がります。【数学】
【朝の1問】朝の頭の体操!入試の基礎問題のmol計算にチャレンジ!化学基礎
【この1本でバッチリ!】よく出る記述や実験注意点まで含めて学べる熱分解・電気分解〔現役塾講師解説、中学2年生、理科、化学〕
【初生物基礎】細胞の構造、原核細胞と真核細胞〔現役塾講師解説、高校生物基礎、生物〕
【朝の1問】朝の頭の体操!mol計算にチャレンジ!化学基礎
【Stop反応式暗記!】苦手克服!!イメージで完璧にする鉛蓄電池と燃料電池〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
順列ができるようになる考え方【高校数学】
【朝勉!】朝の因数分解DoJo No.1【因数分解】
【教科書の実験もしてます!】静電気の発生理由と電子について学ぶ動画〔現役塾講師解説、中学2年理科、静電気と電子〕
【朝から頭の体操】朝勉(朝の1問)始めます!
【10を作りたい!】初心者のためのそろばん講座2~繰り上がりの計算~〔うぃんのそろばん教室〕
【電卓!?いや、やっぱそろばんでしょ!】初心者のためのそろばん講座~基礎を学ぼう編~〔うぃんのそろばん教室〕
2週間ありがとうございました
【なにこれ????】確率でよく出てくる言葉、解説します。【確率】【数学】
【覚えたい官能基一覧!】高校有機化学でこれだけは押さえておきたい官能基とその特徴を短時間で紹介します〔現役塾講師解説、高校化学〕
【知らなきゃ損!!】因数分解の応用例。これすぐ解けますか?【高校数学】
【覚え方のコツ紹介!】等圧線、気圧、風がこれ一本でOK!〔現役塾講師解説、中学2年、理科、天気〕
高校生になったら何が変わるの!? 高校生からの勉強について
たすきがけは、もう焦らない。これ見たらカンペキです【高校数学】
【改めてチャンネル紹介!】慶應卒の3人組の新しい教育系チャンネルです!成績が上がる質の高い解説をします!!
有機の基礎を丁寧に学ぶ動画~アルコールの酸化編、アルデヒド、ケトン、カルボン酸~〔現役塾講師解説、高校化学〕
サルでも分かる3次の因数分解。これ見たらカンペキ?!【高校数学】
【最強のコツを教えます!】苦手な人が多い元素と単体の見分け方をあるイメージでマスターできます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【元全国1位が伝授】数学で悩んでる人を救いたい!数学で頭を抱えなくなる勉強方法
【30分!!!】因数分解が苦手なそこのあなた。これだけ見て!【数学】
【どっち側??】基礎から丁寧に学ぶ有機化学~アルケン、シス・トランス編~〔現役塾講師解説、高校化学〕
3rd Schoolの動画みていただいている方へのお知らせ
【頭の体操】時間制限あり!対決!都道府県全部言えるかクイズ!
難関校へ何人も合格実績のある現役塾講師がこの春の勉強方法のオススメを紹介します!
【できなきゃ死 Part2】今のうちに展開をマスターしとこ【数学】【高校数学】
【理由まで解説!】日本の気象~4つの気団と季節風~〔現役塾講師解説、中学2年、理科、天気〕
大学生になって変わることを教えます!~文系編~
【できなきゃ死】今のうちに展開をマスターしとこ【数学】【中学3年数学、高校数学】
有機化学の基礎を学ぼう~アルカンの構造異性体を丁寧に解説~〔現役塾講師解説、高校化学〕
大学生になって変わることを教えます!~理系編~
【正弦定理】超簡単な証明。式なしで証明できるwww【数学】
【新中3必見!】現役塾講師と模試トップが受験生にオススメする勉強方法~春編~
【これだけでOK!】直流、交流、発光ダイオードのどこを押さえれば点に繋がるか解説します!〔現役塾講師解説、中学2年、理科、電流と磁界〕
【必見!?】有機化学が苦手な人のための基礎を丁寧に学べる動画①~アルカン、アルケン、アルキンとは~ 〔現役塾講師解説、高校化学〕
【差がつく】余弦定理の証明、できますか?【高校・数学】
【リクエスト分の動画がめっちゃ上がります!】2週間平日限定1日3本投稿のお知らせ
【☑️覚えるポイントチェック】この動画だけで前線の基礎問題は無双できます!〔現役塾講師解説、中2理科、天気〕
【元全国1位と対決!?】共通テストでまさかの結果に!? ~化学基礎編~
【苦手な人集合!】電力・熱量・電力量はこの一本で解決!〔現役塾講師解説、中学2年理科〕
【操作の理由まで解説!】入試やテストで頻出な無機化学の系統分離を丁寧に解説します〔現役塾講師解説、高校化学〕
【箱ひげ図の箱】四分位数は怖くない。【数学】【中学2年、高校】
【たった2週間で!?】赤点から学年トップ10になった化学・化学基礎の勉強(指導)方法を現役塾講師が教えます!
【2月の秘密!?】2月はなぜ28日までしかないのか?うるう年が存在する理由
【覚える用語はこれだけ!】地震の単元の用語をこの一本でおさらい!〔現役塾講師解説、中学1年理科〕
【最近は36番まで必須!】36までと周期表関連用語をこれ一本で覚えられます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【これだけでOK!】箱ひげ図はこれだけで十分です!【数学】【中学2年、高校】
【見分けられますか!?】塩の分類とその液性についてこの一本で押さえるところがわかります〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【得意になれます】入試でもテストでもよく出る湿度の問題の解き方を詳しく解説!〔現役塾講師、中学2年理科〕
【必見!】苦手な人が多い湿度の計算をテンプレート化して簡単にできるようにします!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【一撃必殺!?】電磁誘導の問題を爆速で解く方法を解説します!!+電流と磁界の分野のまとめ〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【超危険】三角比が簡単に覚えられすぎちゃう!?【数学・物理】
【合言葉は電・磁・力?】すぐにできるフレミングの左手の法則のやり方をシンプルに教えます!〔現役塾講師解説、中学理科2年〕
【公式は必要ない!!】めっちゃよく出る酸化還元滴定を公式なしで解く方法を教えます!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【最速の攻略法!?】みんな苦手な電流と磁界の問題がテンプレート化すると8分でできるようになります!テストに間に合う!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕
【究極】令和版、炎色反応の語呂の覚え方はこれだ!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【この1本で沈殿と色覚えられます!】語呂と技を使って無機化学の沈殿とその色を覚えよう!※訂正概要欄を確認してください〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【高校数学】合同式の問題はこうやって解け!【受験】
【2つの違いは何!?】組成式と分子式の違いをイメージで理解できる動画!〔現役塾講師解説、高校化学基礎、化学〕
【たった3分!】雲のでき方解説します!〔現役塾講師解説、中2理科、天気〕
【火山】6分で鉱物や火成岩の火山の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕
【合同式】整数問題がみるみる解けるようになる最強の武器を授けましょう。【数学】
【化学基礎の序盤の知識で入試問題が解ける!?】モル(mol)計算の演習をしよう!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕〔日大理系2020化学第2問〕
【第2日程共通テスト化学基礎解答解説】やや難化した第二日程の問題を現役塾講師による詳しい解説と講評 !短時間で解ける方法も解説しています!!
【共通テスト解説】第2日程の物理基礎って、案外…簡単?
【元全国1位と対決!?】一旦、共通テスト試行調査やってみた ~化学基礎編~
【放射線とは?】今年から組み込まれた放射線とその利用を短時間で解説!〔現役塾講師解説、中学2年理科 電気、電流とその利用〕
【簡単すぎ】4分で不定方程式が得意になります。
【堆積岩と化石】5分で地層の分野の暗記事項をおさらいしよう!!〔現役塾講師解説、中学理科1年〕
【化学電池】ダニエル電池とボルタ電池の出るところを全て解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【※解説動画です】セキツイ動物、無セキツイ動物の出やすいところをたった7分で解説!〔現役塾講師解説、中学1年、2年理科〕
【苦手な人必見】化学結合と結晶の周辺論点がこれ一本で全部おさらいできます!(電気陰性度)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【テンプレート化できるのです!】苦手な人必見!!モル(mol)計算の文章題(量的関係計算)を比を使わずにたった3分で解説する動画〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【参考書を救いたい】YouTubeと連動した『日本一薄くて濃い』新しい参考書を作成しています!
【共通テスト】物理基礎を10分で解く方法を徹底解説!!【物理】
【化学基礎を救いたい】化学苦手な人へ。共通テストの化学、化学基礎をみて思ったこと
【共通テスト化学基礎2021】質問が多かった第2問問2aを周辺知識を含め詳しく解説!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【爆速】数学1A解説!!大問4【数学】
【共通テスト】数学1A解説!!大問3【数学】
【共通テスト】数学1A解説!大問2【数学】
【最速!共通テスト化学基礎解答解説】現役塾講師による詳しい解説と講評 !10分で解いた解き方で解説しています!!
【共通テスト】爆速!共通テスト数学1Aを解説!!!【数学】
【史上最速3分でわかるの?わかります!】モル(mol)計算がたった3分で解けるようになる動画 〔現役塾講師解説、高校化学・化学基礎〕
【超余裕?!】ユークリッドの互除法の本当の姿を見せましょう【高校数学】
【一撃必殺!】受験生が苦手なモル濃度、質量パーセント濃度の換算の計算方法をたった2分で解説します!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕
【スピード解説】現役塾講師が解説!8分で天気の基礎がわかる動画 その1 〔中学2年 理科〕
【受験生頑張れ!!】受験生以外の高校生も必見!センター9割と現役塾講師が語る共通テストに向けての過ごし方と心構え 【3rd School ラジオ】
【強酸、強塩基しか勝たん】現役塾講師解説!暗記最小限!?酸・塩基の基礎を秒で学べる動画 (酸・塩基基礎マスター①)
【最強!?】数学講師参戦!!慶應大卒の現役塾講師と模試元1位の新教育チャンネル始動!!中高生への解説動画や社会人も学べる動画あげていきます!【自己紹介】
〔現役塾講師解説〕金を溶かす王水とは一体…テスト直前でも間に合う!短時間でイオン化傾向を学ぶ 酸化還元基礎マスター③ 高校化学基礎
〔現役塾講師解説〕テスト直前でも間に合う!短時間で学べる酸化還元反応② 反応式編 高校化学基礎 〔理論化学〕
【唐突の宣伝!?】PicKyWin channnelとは一体…新たな教育??チャンネルの登場
〔現役塾講師解説〕テスト直前でも間に合う!短時間で学べる酸化還元反応① 酸化数編 高校化学基礎 〔理論化学〕
[現役塾講師解説]問題集だけで定期テストで良い点取れる?高校化学、化学基礎の点が上がる勉強方法
[現役塾講師解説]化学反応式との量的関係の計算が苦手な人必見!!比の計算はいらない!?ほとんどの問題に対応できるモル(mol計算の基礎、量的関係計算の方法 高校化学基礎
[現役塾講師解説]公式暗記不要!?物質量 モル(mol)計算が暗記なしですぐに解けるようになる方法!高校化学基礎 後編(問題演習、実践編)
[現役塾講師解説]公式暗記不要!?物質量 モル(mol)計算が暗記なしですぐに解けるようになる方法!高校化学基礎 前編 『理論化学』

【数学|YouTube】数学力向上チャンネル

数学がわかりづらく感じて、[文系へ行っちゃおうかな]と思っているキミを理系に踏みとどまらせてくれる[数学力向上チャンネル]

[公式にとらわれると逆に本質が見えなくなる]というのに、[使えない公式]をあたかも[使える公式]であるかのように、もっともらしゅうに教える数学教師。

そんな数学教師から受ける害悪を大幅軽減し、理系へ進む勇気を与えてくれるのが、[数学力向上チャンネル]。

教科書レベルで躓いている人たちが、それぞれの単元を高速で復習できる動画が、けっこう多い。

【数学|YouTube】たてぃこ

【数学|YouTube】たてぃこ

【数学|YouTube】たてぃこ
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】たてぃこ

powered by まめわざ

【共通テストⅡB2023】誘導をいかに使うか!?~三角関数~
【富山県立大2022】誘導にのれば…
【筑波大2017】頻出題 数列と一の位の数~合同式~
【九州大2022】ちょっとした三角比の問題!
【整数問題】~余りと合同式~
【鹿児島大2022(改】解法2通り!面白い数列!~複雑な式を簡単に~
【広島大2022】大小比較~指数~
【整数問題】自然数解と素数
【関数の決定問題】この関数の正体は?
【福井大(医2022】あれが出てくる!~数列と複素数~
【公立千歳科技大2022】頻出題!~グラフと接線~
【公立千歳科技大2022】放物線と楕円~最大最小~
【千葉大(医2022】計算を楽にする工夫が求められる!
【宇都宮大2022】オーソドックスな問題~平面ベクトル~
【山梨大(医2022】ただの計算~あれが出てくる
【福井大2022】どんなグラフ?
【解の組み合わせは?】~5次方程式と整数解~
【数列】頻出題!相方とセットで考えると…
【ガウスとΣ】どう求める?
【数列と整数問題】何回割り切れるか!?
【ガウス記号とΣと√】どう評価するか?
【解法3通り!】いろんな求め方ができる!
【n進法】10進法→3進法
【極限値】あれを使う典型題!
【解法3通り!】~知っていると時短~
【曲線の長さと不等式】~発想力が求められる!~
【弘前大(改】~頻出の手法~二項展開と係数比較
【早稲田大(改】二項展開からの整数問題
【釧路公立大2022】解法2通り!因数分解
【兵庫県立大2022】グラフと軌跡!範囲に注意
【兵庫県立大2022】解法2通り!これはあれが使える!
【兵庫県立大2022】f(x)とg(x)は何でしょう?
【兵庫県立大2022】あの公式が使える!
【兵庫県立大2022】ちょっとした整数問題!
【奈良県立医科大2022】よくあるタイプの積分漸化式
【岩手医科大2022】数列の和と逆数和
【福岡女子大2022】時短! 極大値ー極小値が出てきたら…
【福岡女子大2022】漸化式がつくれるか!?
【獨協医科大2022】この曲線はあれですね~
【産業医科大2022】ヌメロンが大学入試に…!
【産業医科大2022】よく出る積分!2つで1セット
【福岡女子大2022】恒等式
【三角形と角】三角関数のちょっとした計算です
【和歌山県立医科大2022】合同式で解いてみた!
【奈良県立医科大2022】分けるのがポイント~奇関数と積分~
【奈良県立医科大2022】ちょっとした6次方程式と解!
【福島県立医科大2022】3進法と場合の数!
【秋田県立大2022】見掛け倒しな数列!
【宮崎大2022(改】この数列はあれをする・・・
【宮崎大2022】素数の典型題!2進法の仮面をかぶった~
【宮崎大2022】ちょっとした素数の問題
【佐賀大2022】よく出る関数 回転体の体積
【島根大2022】~絶対値と領域図示~
【滋賀大2022】ひと癖ある絶対値の問題!
【琉球大2022】桁数の変換 2進法→10進法
【琉球大2022】よく出る 囲まれる部分の面積
【琉球大2022】こんな求め方もあるのか~
【鹿児島大2022】積分を使った不等式証明
【群馬大(医2022】ひと癖ある問題!
【国士舘大2022】ちょっと珍しい関数方程式!
【筑波大2022】2曲線の共有点・囲む面積
【室蘭工大2022(改】log2の評価
【福井大2022】スマートに!地道にやっても求まるが…
【三角形と角④】三角関数のちょっとした計算です。
【山梨大2022】logの方程式 真数条件に注意!
【茨城大2022】放物線の焦点 基本に立ち返る!
【茨城大2022】見掛け倒し!式をよく見ると…
【三角形と角③】ちょっとした計算です。
【長岡技科大2022】積分漸化式とπの評価
【三角形と角②】ちょっとした計算です。
【三角形と角の性質①】スッキリ求まります!
【山梨大(医2022】あれに似た積分漸化式!
【東京学芸大2022】解法2通り!合同式と一般的な解法
【山梨大(医2022】頻出題!ベクトルの内積の最大最小
【富山大2022】含蓄のある積分漸化式
【富山大2022】√とガウス記号
【大阪教育大2022】いかに誘導を使うか!
【大阪教育大2022】これはあれを使う積分
【和歌山大2022(改】よく見るタイプの数列!
【奈良教育大2022】頻出題 合同式で~
【兵庫県立大2022】解法2通り!整式の余り②
【兵庫県立大2022】解法2通り!整式の余り
【愛知工大2022】解法2通り!ちょっとした整数問題
【中京大2022】思考力が試される計算問題!
【中京大2022】頻出題!あの積分
【愛知工大2022】ちょっとした整数問題! 範囲に注意
【京都大2013】整数問題の良問!
【JMO予選1991】ただの計算です!
【JJMO2005】合同式で表してみた
【九州大2008】頻出題!あの公式が効いてくる~
【うまい解法!】中学生でも求められる!
【JMO予選1991】気づけば一撃!
【整数問題】よく見るタイプの問題です。
【JJMO2013】面白い整数問題!
【JJMO2013】整数問題 素因数分解
【芝浦工大2022】これはあれを使うタイプの問題!
【芝浦工大2022】数列の良問!nの範囲に注意
【杏林大(医2022】瞬間部分積分で~ 極値と積分計算
【大分大2022】見掛け倒し!実験すると…
【熊本大(医2022】含蓄のある極限の問題!
【東京理科大2022(改】整式の余り~合同式
【法政大2022】logの中にlog
【熊本大(医2022】実験してみると…
【徳島大2022】5進法で! 桁数・最高位の数は?
【自治医科大2022】ただの計算です!
【JJMO2003】整数問題 対称性が効いている!
【中央大2022】ちょっとした問題です~軌跡と放物線の面積
【工夫して求める!】あれが作れるか?
【星薬科大2022(改】偶奇で場合分けの数列!
【中央大2022】頻出題!合同式で解いてみた
【面白い数列】実験がものをいう!
【数列の和】頻出題!実験してみると見えてくる…
【数列】n進数に着目!
【不等式証明】この式は見るからに・・・
【不等式証明】解法2通り!いろんな解き方がありそう~
【面白い解法!】16次式が正?
【Σ計算】一度は解いておきたい
【早稲田大2008】頻出題 解法2通り!
【パズルのような問題】ちょっとした計算
【山口大2022】フィボナッチ数列の一般項
【岐阜大】整数問題
【東京都立大2022】積分漸化式の一般項は?
【上智大2022】cos61°の近似値
【芝浦工大2022】見かけ倒し!ちょっとした計算です。
【岐阜薬科大2022(改】誘導なし!三項間漸化式の一般項求める
【大阪公立大2022】これはあれを使う典型題!
【東北大2022】角度比べの問題!
【東北大2022】3次方程式の偶数解!
【防衛医大2022】頻出題!絶対値付き一次関数
【公立はこだて未来大2022】これはあれを使う!
【名古屋市立大2022】予選決勝法!
【九州大2022】これも面白い!いかに誘導を使うか?
【福岡教育大2022(改】うまい解法!
【福岡教育大2022】有名な等式
【福岡教育大2022】誘導なしでもいけますか?
【名古屋工大2022】立式できれば!
【奈良女子大2022】整数と3次方程式の解
【滋賀医科大2022】頻出題 極限値を求める!
【大阪府立大2021】これはあれをする!
【神戸大2022(改】こんなきれいな結果になるとは・・・不思議だなぁ!
【神戸大2022】はさみうち!
【神戸大2022】合同式で解いてみた!
【愛知教育大2022】二項展開の証明!
【京都工繊大2022】絶対値付き積分!
【愛知教育大2022】バームクーヘン積分でやってみた!
【早稲田大2021】 格子点の数 ちょっとしたΣ計算
【学習院大(改】うまい解法・地道な解法!やや難な多項式の余り
【学習院大(改】解法3通り!いろんな解き方がある~
【愛知教育大2022】格子点の数は!?
【愛知教育大2022】うまいこと求まる極限値!
【信州大2022】ちょっとした極値を求める問題!
【信州大2022】誘導ありがたい!3次方程式の実数解!
【信州大2022(改】これはあれを使うと一撃!
【一橋大2022】良問!いろいろ絡んだ整数問題!
【千葉大】やや難だが面白い!あれを使うと計算が楽!
【福島大2022】合同式で解いてみた!
【三重大2016】面白い3項間漸化式
【福島大2022(改】よくあるタイプの問題!整数問題と等差数列
【千葉大(医2018】やや難だが面白い^^複素数と3次方程式の解
【千葉大(医2017】テクニカルな手法!発散の示し方
【東大1962】テクニカルな部分分数分解と極限!
【愛媛大】テクニカルな部分分数分解!
【横浜市立大(医2013】ΣnCkの形は・・・あれを使う!
【名古屋大】大小比較 似たような形をしているときは…
【名古屋大】スッキリ解法!数列と互いに素
【面積】工夫して計算!
【早稲田大2019】良問!ガウス記号と極限値
【北海道大】誘導が効いてくる!ガウス記号と極限値3連発!
【千葉大2020】良問!有理数と互いに素
【東洋大2020】良問!ガウス記号の方程式
【東大1979】数列と倍数 合同式でスッキリ
【東大1991】似たような形をしているときは・・・
【グラフと面積】ちょっと工夫して計算してみた!
【名古屋大2019】√nの範囲を絞る問題!
【千葉大2009】不等式証明 誘導をうまく使って!
【頻出題】同じ形をしているときは・・・
【名古屋大(改】解法3通り! 大小比較
【千葉大】素数がポイント!
【京都薬科大2014】合同式 一次不定方程式と自然数解
【福井大2014】解法2通り! 不等式証明
【東北大(改】素数の良問!
【Σと二項展開】ちょっとした計算です!
【早稲田大2019】頻出のテクニカルな手法!
【京都大】素数がポイント 変数がいっぱいあるときは・・・
【名古屋大2002】大小比較!
【滋賀県立大】いろんな解き方がありそう~
【東大1993】合同式でスッキリ! 数列と倍数
【滋賀県立大2014】方程式と整数の融合問題
【東京女子医大2020】実験してみて一般化へ!
【産業医科大】含蓄のある極限値の問題! ウォリス積分がポイント!
【名古屋工大(改】正三角形になる条件 複素数平面
【京都大(改】正三角形になる条件 複素数平面
【大阪市立大】不等式証明2連発!
【九州大】頻出題!複素数と軌跡
【岐阜大2022(改】ちょっとした計算 三角関数
【金沢大】同値変形になっているか? 複素数
【岐阜大2022】見た目はゴツイが・・・あれを使うと?
【千葉大2013】誘導をどう使うか? ΣとCの問題
【お茶の水女子大2011】実験してみると・・・この数列はあれですね
【頻出題】積分漸化式③ tanバージョン
【頻出題】積分漸化式② ウォリス積分
【頻出題】積分漸化式① logバージョン
【お茶の水女子大】含蓄のある整数問題!
【信州大】グラフと曲線の長さ
【弘前大】頻出題!媒介変数と面積
【千葉大2011】これはあれを使う頻出題!
【東工大2001】絶対値付き定積分 の最小値
【千葉大2011】計算してみるとあれが出てくる・・・
【千葉大】複素数と軌跡の頻出題!
【明治薬科大】複素数と軌跡の頻出題!
【大阪府立大】解法2通り!すべての正数xに対して~
【信州大】ちょっとした面積・体積の問題!
【一橋大2014】ちょっとした問題!円錐に内接する球
【神戸大2012】いろいろ詰まった良問!
【長崎大(医2012】解法2通り!これは見るからにあれですね・・・
【千葉大2014】これも面白い!積分を2通りで表す
【信州大(医2016】積分を2通りの式で表す!
【千葉大(医2019】ちょっとした積分計算
【京都大1977】フェルマーの小定理 解法2通り!
【岡山大2022】誘導をいかに使うか?不等式証明!
【岡山大2022】うまく作られた数列!
【弘前大】整数問題の基本題^^
【東大2006】これも面白いなあ・・・整数問題
【関西大】これも面白い・・・誘導はありがたい!
【東京理科大】範囲を絞る整数の基本題!
【東北学院大】ちょっとした等式の証明問題
【琉球大】解法2通り! 階乗とCと互いに素
【津田塾大】ちょっとした最小値を求める問題です!
【大阪公立大2022】面白い性質! 内サイクロイド
【名城大】この方程式はあれですね!
【防衛医大】見方を変えると・・・ 極限値
【東京理科大】この極限値はあれを使う形ですね!
【東京理科大(改】微分の定義に立ち返る!関数方程式
【相加相乗平均】最も簡単な証明(個人的に)
【極限値】 ちょっとした問題です!
【京都大2012】この式はあれです。範囲はあれを考える。
【東北大1996】頻出題!共通接線と面積
【琉球大(医】この式はあれですね~媒介変数を消去してみると・・・
【東京理科大】頻出題!関数方程式
【立教大】解法2通り!多項式の余り
【徳島大(医】含蓄のある数列の問題 実験とはさみうち!
【武蔵工大(改】計算量はほどほど!うまいこと消えてくれる^^インボリュート曲線
【福島県立医科大】図形的に考えると一撃!
【島根大】3次方程式と実数解の個数
【弘前大】解法2通り! ちょっとした問題 ベクトルと軌跡
【名古屋市立大】これも面白い! 積分と数列の極限
【静岡大2010】ベクトルの成分求まるか? 立方体の回転
【都立大1993】1次関数の威力! 不等式証明
【同志社大2011】頻出題! 数列と極限
【千葉大(医2008】こんな求め方もある~1次関数の威力!
【宮崎大】頻出題 実験してみる ガウスと√の数列!
【金沢大(医】これも面白い! 不等式証明3連発!
【早稲田大2022】これも面白い!必要条件で絞り込む!
【筑波大2022】いろんな求め方がありそう!複素数と軌跡 最小値
【大阪公立大2022】最後あれを忘れずに・・・3次関数と法線の共有点
【大阪公立大2022】ちょっとした整数問題!
【千葉大2022】これも面白い!定積分の評価と極限値
【千葉大2022】これも面白い!誘導はありがたい
【千葉大2022】ポイントはこれ! さいころの目の積
【東京医科歯科大2011】これも面白い! Σと積分の関係を探る
【千葉大2022】1次不定方程式に帰着します!
【大阪公立大2022】ちょっと工夫した求め方!
【大阪公立大2022】極限と積分の不等式評価
【茨城大】誘導はありがたい! 階乗の逆数和
【筑波大2022】相似とベクトル
【広島大2022】一見難しそうだが解いてみると・・・
【広島大2022】面白い!含蓄のあるn進法の問題!
【早稲田大2010】これは見るからにあれを使う!
【北海道大2022】数列と最小となるn
【北海道大2022(改】文字を含んだ3次不等式
【京都大2022】双曲線と直線 軌跡
【京都大2022】自分で立式できるか?
【筑波大2022】三角関数とグラフ 共有点と面積
【神戸大2022】双曲線と直線 軌跡
【神戸大2022】3項間漸化式を解かずに求まる! 数列と極限
【浜松医科大2022】計算量もほどほど! 媒介変数表示と回転体
【東京医科歯科大2022】面白い!牽引線という有名曲線
【浜松医科大2022】次数を下げられると楽! 領域図示
【浜松医科大2022】π-eの評価!
【慶応大2022】見落とさずに・・・3次方程式と解
【東大2022】3次関数と法線の交点
【東大2022】余り 最大公約数 合同式とユークリッドの互除法
【東大2007】不定形を解消できるか? 図形と極限
【東大1998】計算を楽にするポイント!極値の差
【広島大2022】誘導はありがたい!数列と極限
【早稲田大2022】工夫して計算を楽に!
【広島大2022】3次関数と直線の面積
【広島大2022】数列と偶奇! 合同式
【慶応大2022】ちょっとした2次関数の決定の問題!
【慶応大2022】解法2通り!複素数と整数の融合!
【一橋大2022】tの変化で場合分け!
【慶応大2022】解法3通り! 三角関数の連立方程式
【一橋大2022】ちょっとした問題です 三角形の面積の最大値
【一橋大2022】良問!合同式で見通しよくできる!
【一橋大2022】誘導をいかに使うかを見たい!?
【慶応大2022】対数方程式と解の個数
【早稲田大2022】これは面白い! ガウス記号の数列と極限
【早稲田大2022】よく見かける問題! 3変数の対称式
【北海道大2022】慣れてないと難しい? 複素数の式変形
【早稲田大2022】いかに計算を楽にするか~
【早稲田大2022】図形で考える?計算で?
【関西医科大2022】漸近線や通らない点に注意!
【北海道大2022】直線に関して対称な点!
【早稲田大2022】ちょっとした計算 三角関数の不等式
【関西医科大2022】ミスに注意! 円と接線 軌跡
【北海道大2022】整数の良問!式変形して使い分け!
【慶応大2022】面積パズル 工夫すると少し計算が楽
【早稲田大2022】解法2通り!他にもありそう~ 図形的解法と計算
【慶応大2022(改】あの公式が活躍する! 数列とnCk
【関西学院大2022】絶対値つき方程式と実数解
【慶応大2022】1題にいろいろ詰まっている問題!
【早稲田大2022】面白い思考力クイズ!中学生でも解けます!
【早稲田大2022】別解求む! 三角形と比
【一橋大1999】合同式で解いてみた② 多項式の余り
【関西学院大2022】頻出題 方程式と解
【関西大(改2022】解けない積分の極限値 どうするか?
【慶応大2022】外積と正射影ベクトル いろんな求め方ができそう
【一橋大1999】合同式で解いてみた①
【早稲田大2022】どう考えるか?3次関数の回転とx軸で囲まれた面積
【慶応大2022】グラフで考えるとわかりやすい!数列と一般項
【早稲田大2022】解法2通り!あえて合同式で解いてみた~
【早稲田大2022】整数と確率の融合!
【早稲田大2022】ポイントはこれ!数列の収束・発散
【慶応大2022】実験してみると・・・ガウス記号と数列
【早稲田大2022】解法2通り!線形計画法
【昭和大(医2022】また出た!桁数・最高位の数
【7の倍数判定法】合同式で証明してみた~
【慶応大2022】これで時短できる!
【早稲田大2022】この数列は裏にはあれが隠れています・・・
【久留米大(医2022】(2)は気付けば一撃!
【昭和大(医2022】この数列はどんな数列か?
【久留米大(医2022】この方程式はあれですね!
【大阪医科薬科大2022】ポイントは対応!逆関数の積分
【昭和大(医2022】また出た!外積にはいろんな情報が詰まっている~
【大阪医科薬科大2022】頻出題!見掛け倒しな不等式証明
【大阪医科薬科大2022】よく出る不定方程式!
【久留米大(医2022】この積分はあれを使うと楽!
【神戸大2022】誘導が丁寧すぎる~ 対数と不定方程式
【久留米大(医2022】三角関数のちょっとした計算
【久留米大(医2022】上2桁の数は?
【東工大2022】良問!合同式で解いてみた~3つの数の最大公約数
【関西医科大2022】解法2通り! 2次式が平方数となる
【新潟大2022】(2)がなかなか面白い 数列と極限
【日本医科大2022】合同式で解いてみた!
【名古屋大2022】合同式で解いてみた!
【藤田医科大2022】よく出るタイプの問題! 点の回転と軌跡
【藤田医科大2022】これもあれが使えます!
【藤田医科大2022】解法2通り! 任意のxで一定 処理の仕方
【藤田医科大2022】標準偏差 ちょっとしたΣ計算
【早稲田大2022】整式の決定 整数と素数
【藤田医科大2022】解法2通り! あれを使うと一撃!
【東大2022】合同式で解いてみた!
【埼玉医科大2022】極形式とド・モアブル
【順天堂大(医2022】こんなうまい解法もある!~その2~
【奈良女子大2020】合同式で解いてみた
【京都大2022】ベクトル?幾何?どちらでも…
【東海大(医2020】合同式で解いてみた
【京都大2022】含蓄のある数列の問題!
【近畿大(医2022】よくあるタイプの確率漸化式
【九州大2022】方程式と整数問題の融合
【京都大2022】解法3通り!いろんな求め方ができる問題
【京都大2022】最大公約数といえば~
【慶応大2022】合同式で解いてみた!
【九州大2022】外積で解いてみた 空間ベクトル
【埼玉医科大2022(改】Snで表された数列 一般項
【九州大2022】整式の割り算と極限値
【九州大2022】良問!含蓄のある整数問題!
【大阪大2022】よく出るタイプの数列と極限
【大阪大2022】複素数と軌跡
【大阪大2022】包絡線で楽に図示!
【大阪大2022】パラメーター表示のグラフと面積
【大阪大2022】方程式と有理数解
【不定積分】解けますか?解法3通り!
【九州大2021】nCkが素数となるものは?
【千葉大】自分で文字設定する問題
【慶応大(医2022】ただの因数分解です
【大阪医科大2022】数列と余り 合同式
【山梨大(医2020】実験すると・・・
【大分大(医2005】合同式で解いてみた②
【慶応大(医2022】解法2通り!ちょっとした絶対値つき方程式
【福井大1984】解法3通り! 式の値
【慶応大2018】合同式で解いてみた!
【久留米大(医2022】解法2通り! 1変数に落とし込む!
【福島県立医科大2006】面白い含蓄のある数列! 一般項は?
【東京医科大2022】ちょっとした計算 4次方程式の解と係数の関係
【大分大(医2005】合同式で解いてみた!
【共通テスト追試ⅠA2022(改】合同式で解いてみた!
【昭和大(医2022】解法3通り! 複素数の軌跡
【日本大(医2022】合同式の記述について!
【東京女子医科大2022】漸化式が2個生まれる式!
【昭和大(医2022】この積分はあれですね!
【九州大2021(改】合同式で解いてみた!
【名古屋市立大(医2010】立体版 同じものを含む順列
【順天堂大(医2022】これはうまい解法! 4次関数と直線
【旭川医科大】グラフの概形とそれをうまく使う問題!
【慶応大2021】合同式で解いてみた 解法2通り!
【共通テスト追試ⅡB2022】難しくはないが、慎重さが必要・・・
【山口大2016】条件をうまく使った複素数の計算!
【順天堂大(医2022】3次方程式の解の公式
【福岡大(医2022】logの不等式 取りうる範囲
【東海大(医改2022】ポイントは対応! 逆関数の微分
【東海大(医2022】約数の逆数の総和~後半~じっくり考えたい問題!
【東海大(医2022】約数の逆数の総和!~前半~
【Σk⁴】解法2通り! 少し計算が楽になる!
【東海大(医2022】解法2通り! 三角関数の方程式と解の個数
【千葉大2017】合同式で解いてみた
【福岡大(医2022】外積は便利!
【群馬大(医2007】実験してみると・・・不思議な5項間漸化式!
【東海大(医2022】整式の決定!
【旭川医科大2010】これも面白い! 三角形の角度と辺の関係の不等式
【福岡大(医2022】解法3通り!工夫しなくても解けるが…
【東京医科大2022】絶対値をはずしたい~②
【東京医科大2022】絶対値はずしたい~
【東京慈恵医大2018】解法2通り!線形計画法
【日本医科大(改2022】回転体の体積 積分できますか?
【東京女子医科大2022】オーソドックスな面積の最小値
【早稲田大2002】予想を立てて証明 複素数列
【日本大(医2022】1/p+1/qは一定!? ベクトルで示す
【関西医科大2022】グラフがしっかり描けるか?
【多項式の除法・余り】解法3通り!
【久留米大(医2022】ちょっとした積分漸化式
【お茶の水大2008】ポイントは2変数から3変数へ 相加相乗平均の証明
【早稲田大2021】またもやスッキリ!合同式の威力!
【久留米大(医2022】約数の個数 ちょっと味付けされた問題
【日本大(医2022】合同式の威力! 解法2通り
【信州大2013】傘型積分で解いてみた 斜軸回転体の体積
【久留米大(医2022】2通り!半径の求め方 正四面体の内接球
【早稲田大2013】合同式でスッキリ!
【東大2011】方針は見えるが…あの条件を忘れずに!
【千葉大(医2013】合同式で解いてみた 整数倍の処理の仕方
【関西医科大2022】包絡線で計算を楽に! 通過領域
【徳島大(医2011】工夫して楽に領域図示! ちょっと変わった線形計画法!
【東大1988】文章を式化すると・・・ 数列と収束・発散
【鳥取大2019】ポイントはこれ! 重心が一致!複素数で示す
【大阪大2012】実験すると見えてくる! 双子素数
【大阪大2013】工夫して楽に! 絶対値と領域
【早稲田大】よくあるタイプの問題 複素数と軌跡
【慶応大2014】いろんな要素が詰まった良問! 関数と極限
【東工大】完全順列・モンモール 一般項を求めてみたら eが出現!
【東北大2011】包絡線で計算を楽に! 領域すべての~ いずれかの~
【上智大2009】ガウス記号と方程式・不等式
【東京理科大2015】極限値にあれが出てくるのは不思議・・・
【早稲田大2006】これは面白い良問!中学の知識があれば解けます!最高位の数
【東北医科薬科大2022】これはあれを使う 複素数平面
【福岡大(医2022】絶対値付き定積分 最小値は?
【藤田医科大2022】発想の転換! 媒介変数表示のグラフと直線の交点
【藤田医科大2022】4次方程式の整数解2つ探せ!
【東工大2000】ポイントはいかに挟むか? グラフと極限
【福岡大(医2022】解法2通り!これも面白いなぁ 指数関数と直線
【近畿大(医2022】整式の決定 やっていることはシンプルだが…
【福岡大(医2022】これはあれを使うと一撃!
【久留米大(医2022】解法3通り!気づけば一撃の解法も・・・
【東大2003】余事象に着目! 極限値も気を抜けないな・・・
【福島県立医科大2018】解法2通り! sinとcosの方程式
【藤田医科大2022】必要な部分だけ抽出
【久留米大(医2022】放物線と円 共通接線
【久留米大(医2022】実験すると見えてくる・・・
【共通テスト2022】数ⅡB logの大小比較
【共通テスト2022】完全順列・モンモールの問題!
【共通テスト2022】合同式でスッキリ! 1次不定方程式の整数解
【高崎経済大】計算で一撃! グラフをうまく使う
【一橋大2001】この問題のポイントはこれ!
【東大1996】示すべき事柄をはっきりさせる!
【滋賀県立大2021】共有点と取りうる値の範囲
【兵庫医科大2021】中線定理の一般化した式 証明
【山口大2021】eの面積評価
【兵庫医科大2021】これはあれを使うとスッキリ!
【関西医科大2021】面白い数列だなぁ!
【京都大2011】これはあれを使うのがポイント
【一橋大1999】よくあるタイプの確率漸化式
【山口大2021】線分の通過領域
【北海道大】解法2通り! 同一円周上にある 複素数列
【反射の原理】計算でスッキリ求まる!
【東大2015】この数列は、フィボナッチ数列の…
【東大2017】相方とセットで考える!
【東大1999】整数と複素数の融合問題
【京都大1999】2通りの計算法! 格子点の数
【東大1975(改】こんな一般項の求め方もあるんだなぁ~
【金沢大2021】解法2通り! 数列の一般項
【千葉大2010】計算で一撃! ランダムウォーク
【東大2003】相方を用意してセットで考える!
【千葉大2019】解法3通り! なんだか不思議な漸化式
【金沢大2021】不定方程式
【東工大1995】発想の転換で計算が楽
【東大1997】ポイントはあれですね
【電気通信大2021】対称な曲線 回転体の体積
【お茶の水女子大2021】また出た!楕円の法線と角の二等分線
【東工大2012】実験してみて一般化 ガウス記号と√
【東工大1994】ちょっとひねった数学的帰納法
【宮城教育大2021】逆関数と積分
【東北大2021】通過領域の図示
【東大1980】これは良問!整数問題のいろんな要素が詰まった1題
【滋賀大2021】やや難だが面白い!等比数列と桁数
【東大1983】放物線の回転体! 切断した体積
【滋賀大2021】ちょっとした三角比の問題
【山梨大(医2021】Σ計算と次数
【山梨大(医2021】複素数と最大
【和歌山大2021】格子点の数
【島根大2021】ちょっとした面積の計算
【島根大2021(改】複素数平面とド・モアブル定理
【和歌山大2021】整数問題 倍数と整数全体
【島根大(医2021】こんな求め方もあるのか 3次方程式の実数解
【山口大2021】グラフと実数解の個数
【奈良教育大2021】定積分で表された関数
【島根大2021】不定方程式の自然数解 存在を証明
【岩手医科大2021】四面体の体積と最大値
【お茶の水大2021】3次関数と実数解
【お茶の水女子大2021】よくある手法!ガウス積分の評価
【産業医科大2021】解法2通り! 2変数関数の最小値
【お茶の水大2021】互いに外接する円と半径
【兵庫県立大2021】整数問題 2で割り切れる回数の問題
【中京大2021】気づくと早い!
【東京女子大2021】軌跡
【中京大2021】よく出る1次不定方程式 自然数解と最小値
【川崎医科大2021】整数問題
【兵庫県立大2021】不等式証明 面積による評価
【兵庫県立大2021】こんな数列の一般項の求め方もあるのか~
【愛知教育大2021】1,2,4 掛けて等しくなる場合の数
【国士舘大2021】ちょっとした極限の問題
【信州大2021】パズルのような積分!
【愛知教育大2021】解法2通り! sinとcosのちょっとした計算
【名古屋工大2021】グラフと方程式の解の個数
【信州大2021】よく出る 微分の定義と関数の決定
【信州大2021】こんなπの評価の仕方もあるのか~
【工学院大2021】一の位 桁数 最高位の数
【獨協医科大2021】解法2通り! n進法 整数問題
【一橋大2021】整数の2変数 不等式をみたすkの範囲
【福岡女子大2021】cos1の評価
【兵庫県立大2021】絶対値付き定積分
【東京農工大2021】数列の極限 規則性を見つけて
【一橋大2021】接線を-45°回転 放物線で囲まれた面積の最小値
【一橋大2021】解法2通り!方程式と解の個数
【一橋大2021】微積分の等式を示す問題
【宮城大2021】実験してみて 文字で一般化へ
【東京慈恵医大2021】極限値  積分できないときは・・・
【津田塾大2021】放物線の式の決定 放物線束で立式してみた
【津田塾大2021】こんな求め方もあります!
【芝浦工大2021】レムニスケートと極座標に関する問題
【埼玉大2021(改】双曲線で囲まれた面積
【群馬大(医2021】解法2通り!ちょっとした三角比の問題
【和歌山県立医科大2021】これは良問!倍数と範囲 合同式で解いてみた
【釧路公立大2021】合同式で解いてみた!
【福島県立医科大2021】絶対値と2次関数のグラフ
【兵庫県立大2021】あの公式が使える!
【茨城大2021】場合分けのオンパレード!
【横浜市立大(改】6次方程式の解
【岩手大2021】定積分の計算 絶対値とlog
【大阪工大2021】eと極限 囲まれた面積
【神戸大2021】発想の転換で一撃!
【香川大2021】解法2通り!領域の求め方 球とベクトル
【奈良女子大2021】これはよく練られた良問! 素数 余り 互いに素
【長岡技科大2021】表面積一定の円柱 体積の最大値
【奈良県立医科大2021】ユークリッドの互除法の証明 階乗と倍数
【山梨大(医2021改】この方程式はあれですね・・・ 6次方程式の実数解
【大阪大2015】不等式証明 解法2通り!
【信州大2021】頻出題 数列の極限
【防衛医大2021】解法2通り!合同式で解いてみた
【岩手県立大2021】面白いなあと思った数列
【長崎大2021】定積分で表された関数の決定
【香川大2021】バームクーヘン積分で解いてみた 回転体の体積
【東京海洋大2021】解法2通り 素数と倍数
【山梨大(医2021】1次不定方程式の整数解と最小値 合同式で解いてみた
【大阪教育大2021】複素数平面 正三角形・正方形になる必要十分条件
【和歌山大2021】積分で表された数列
【山梨大2021】分数関数と面積の最大値
【富山大2021】数列の一般項 ちょっと味付けされた式
【奈良県立医科大2021】ちょっとした整式の最大公約数の問題
【早稲田大2000】不等式証明 等号成立はどんな場合?
【工学院大2021】よく見るタイプの積分!
【大阪市立大(医】確率漸化式と不等式
【中京大2021】複素数係数の3次方程式
【小樽商科大2021】ちょっとした指数・対数不等式
【東工大】楕円と極方程式
【東工大2006】素因数の数を決定する問題!
【相加相乗平均の証明③】こんな証明もある!
【東京薬科大2021】ちょっとした数列の計算
【昭和大(医2021】裏技で10秒!Aの勝つ確率
【立正大2004(改】n変数の相加相乗平均の証明②
【山梨大2021】解法2通り! ちょっとした等式証明
【芝浦工大2003】n変数の相加相乗平均の証明①
【富山大2021】素数と素数の間の3つの数の積は120の倍数!
【富山大2021】ちょっとしたn進法の問題
【東京学芸大2021】ちょっと変わった素数の問題 実験してみるとみえてくる
【茨城大2021】領域と最大最小
【早稲田大】積分いらず 楕円と直線で囲まれた面積
【頻出題】3変数対称式 関係不等式を導く
【長岡技科大2021】合同式で解いてみた
【山形大2021】偶奇で場合分けの数列 Σ計算は工夫すると楽
【一橋大1992】互いに素を示す 解法2通り!
【富山大】数列と極限 
【東京慈恵医大2008】3つ足したもの 掛けたものは?
【一橋大1996】整数問題 範囲を絞るタイプ
【大阪大1984】関数列と極限
【早稲田大】正の整数というのがポイント 4次方程式と複素数解
【一橋大2013】大小の判定の仕方 3通り!
【早稲田大】積分計算せずに極限値が求まる!
【東工大2012】数列と極限 はさみうち
【一橋大2003】合同式で解いてみた
【岡山県立大】3変数対称式
【岡山大】ちょっとした関数と整数の問題
【神戸大(改】合同式で解いてみた
【奈良県立医科大2013】解法2通り! 他にもあるかな~?
【岡山大(改】ちょっとした図形と極限の問題
【津田塾大(改】解法2通り! 等比級数と極限
【同志社大】解法2通り!整数問題 素数 範囲 倍数
【帝京大(医2005】正の約数の全ての積
【明治学院大2021】小数点以下の数字 合同式と余り
【明治大2021】個人的に面白いなぁと思った 格子点と確率の問題
【東京理科大(改】知っていれば10秒! たまに出る極限値
【よく出る極限値】はさみうちの原理で求める!
【九州大】円周上の動点と2定点までの距離の和 最大値
【摂南大2021】正の約数の個数と1の位の数字
【岡山大】6次式 極値が3つ
【山口大2021】また出た!ブラーマグプタの公式の導出の問題
【名古屋市立大】ポイントは対応! 逆関数の微分
【津田塾大(改】同じ式の形をしているときは・・・
【学習院大】解法2通り! ちょっとした整数問題
【千葉大2012】誘導をうまく使って求める!
【早稲田大2013】この式の形は見るからにアレですね!
【慶応大】u,vをaの関数とみて考える問題
【鳥取大(改】この積分、計算してみると・・・
【東工大2014】Σ 倍数 合同式で解く
【京都大】解法2通り! 図形的に考える?計算で求める?
【高知大2021】偶奇で場合分けの数列 一般項と総和
【信州大】極限値 いかに挟むか 2通り!
【名古屋工大】放物線と極方程式
【埼玉大(改】πの評価 凸関数を使って
【旭川医科大】ピタゴラス数と倍数の関係 合同式で求める
【名古屋市立大】2個セットでスッキリ!
【山口大2021】Σ公式の一般化!
【芝浦工大】面積による 誤差の評価
【京都大】素数 余り 範囲 合同式
【滋賀医科大(改】2実数解と解の範囲
【熊本大(改】絶対値付きの定積分
【東北大2015】定積分 nによって変化する積分漸化式
【よく出る定積分】解法3通り! IとJの関係式は? 2つセットで求まる
【東工大2015】ガウス積分の証明を与える問題(はさみうち)
【解法がたくさんある問題】解法5通り!他にもあるかな~?
【琉球大】この極限値は見るからに・・・
【埼玉大】不等式で表される立体の体積
【早稲田大】大小比較! 同じ式の形をしているときは・・・
【東京電機大(改】解法2通り!不定積分の計算
【同志社大(改】不定形の極限値 工夫して求める!
【京都大】数列と規則性 和を求める
【早稲田大1998】規則性を見つけ出す!数列
【大阪大】スッキリした値が出ます!放物線で囲まれた部分の極限値
【東工大】積分漸化式をうまく使って不等式を示す!
【京都大】よく出る極線と反転の問題!
【豊橋技科大2021】外サイクロイド  軌跡の長さ
【山梨大】2次式=0が3つの解をもつ!?
【東京理科大2021】面白い関数だなぁ! y=tanx 導関数をyの多項式で表す
【名古屋大】3次関数と2接線 はさまれた角の範囲
【都立大】解法2通り! 内心の座標と内接円の方程式
【東北学院大】Cの性質を使った フェルマーの小定理
【中央大】数列と偶奇の問題!
【弘前大】漸化式をつくりはさみうちのパターン!
【お茶の水大2021】よく見かける問題 楕円の接線・法線と二等分線
【横浜国立大2017】存在範囲図示 線形計画法
【山梨大医2010】ガウス積分の評価
【横浜国立大2013】絶対値付きの関数 最小値
【同志社大2009】積分漸化式 整数nで成り立つんだなぁ
【信州大(医2013】積分の不等式評価 周期や対称性の利用
【北海道大2009】極限値にあれが出てくるのは不思議…
【滋賀医科大】数列と極限 一般項は求める必要はない…
【弘前大】3次方程式の決定 極値の差
【東洋大2011】よく出るタイプの積分
【京都工芸繊維大2009】シンプルで味わい深い問題 誘導なしでも解けますか?
【琉球大2021】極方程式と接線
【信州大(医改】二項展開とΣnCk
【新潟大(医】よくあるタイプのsinとcosの数列
【慶応大】解法2通り! 不等式をみたす定数の最大値
【京都大】問題文の言い換え 解の配置
【京都大】ちょっとしたlogの評価の問題
【岩手大】logの不等式 範囲の図示
【横浜国立大】三角関数と解の個数
【お茶の水女子大】三角関数の最大最小と整数
【東工大2007】放物線と指数関数が接する 面積の極限値
【東京慈恵医大】不等式と整数解の個数
【愛知教育大】また出たこのタイプの問題! 3次方程式の解の公式
【早稲田大】3次方程式の解と等比数列
【上智大】分数関数の最大最小
【都立大】恒等式と整式の決定
【早稲田大】解法3通り! 不等式と最小値
【福井大(医2021】誘導をいかに使うか?
【岩手大2021】ウォリス積分
【一橋大(改】解法2通り! 不等式評価
【ポリアの壺】くじ引きの確率の一般化!
【千葉大】最大値 この曲線はあれです!
【弘前大・医(改】解法2通り! 2変数分数関数の最大最小
【県立広島大(改】解法2通り! 2変数関数の最大最小
【札幌医科大】対称性を利用する確率の問題!
【東工大2012】解法2通り 桁数の評価!
【同志社大(改】整数解の求め方! 整数係数多項式
【神戸大】解法2通り チェビシェフの多項式
【産業医科大2010】極限値 2倍角の公式の威力
【立教大2009(改】不思議な数列だなぁ
【群馬大(医】一見変わった数列 この数列はあれです!
【名城大】a+b+c+d+e=abcde
【東京医科歯科大】楕円と最大最小 あれが使える形!
【横浜市立大2021】部分積分・置換積分
【富山大2021】グラフの概形と面積
【京都大】自分で文字設定する問題!
【奈良県立医科大(改】カタラン予想にまつわる問題
【高知大(医】θ/πは無理数である証明!
【兵庫県立大(改2012】この等式に隠れた数列は何?
【横浜市立大】3次方程式の解の公式!
【山形大】積分漸化式と不等式評価とはさみうち
【県立広島大2006】aを求めるだけなら30秒!漸化式と小数部分
【北里大2019】よくあるタイプの複素数計算!
【大阪教育大】ちょっとした不等式証明!
【兵庫医科大2012】解法3通り! 見た目は簡単そうだが・・・
【摂南大2008】ちょっとした三角関数の計算!
【早稲田大2008】なんだか不思議な整数列
【同志社大2013(改】完全数になるか判定!
【お茶の水女子大2010】ポイントはこれ!数列と互いに素
【北海道大】焦点一致の楕円と双曲線は接線が直交!
【九州大2010】ガウス記号の関数!
【大阪大2017】双曲線とパスカルの定理
【横浜国立大2009】自然数は奥深いな~!誘導をいかに使うか?
【弘前大(医2009】2つの等比数列が入り混ざった数列!
【大阪大2009】平面ベクトル いろんな求め方がありそう
【名城大2021】約数の総和と自然数の決定!
【明治薬科大2021】加法定理と整数の融合問題!
【京都大】整数問題と三角比の融合!
【岡山理科大2011】ωと二項展開
【早稲田大2010(類】解法2通り!この式の形はあれを使うやつ
【東北大2010】解の個数を調べる
【筑波大2013】2cosπ/7を解にもつ3次方程式!
【大阪大2001】解法2通り!場合の数?格子点?どうとらえるか
【東工大】三角形の面積を二等分する線分の最小値
【千葉大2013】tanの計算!
【福岡大(医2019】極値をもたないようなkは?
【東京慈恵医大2021】相似に着目!
【中央大2021】自然数3つが同時に素数になる!
【津田塾大2021】数列と偶奇 合同式で解く
【成城大2021】余りに着目!
【福岡大(医2019】偏差値の意味と求め方
【上智大2021】解法2通り 指数方程式
【芝浦工大2021】三角比と面積のちょっとした問題
【成蹊大2021】工夫すると少し楽!解と係数の関係
【上智大2021】また出た!logの近似
【成城大】ヘロン公式の拡張版 ブラーマグプタの公式
【大阪大2018】いかに誘導を使うか?
【立命館大】集合が一致するかどうか判定
【福岡大(医2018】すべてのxで~ 領域の図示 線形計画法
【大阪大2003】数列の一般項 こんな求め方もあるんだなぁ!
【弘前大2021】平面ベクトル 取りうる値の範囲 最大値
【大分大(医2021】正射影ベクトル 三角形の形状
【大阪市立大2021】オーソドックスな空間ベクトルの問題
【大分大2021】数列とlog
【上智大2021(改】楕円と極線 軌跡
【上智大2021】43で何回割り切れるか?
【芝浦工大2021】この極限値はあれを使う形!
【福岡大(医2017】分母が20となるものの個数と総和
【福岡大(医2016】複素数の解の配置問題
【福岡大(医2015】注目すべきはあれ!円に内接する四角形 直角かどうか
【立教大2021】よく出る積分漸化式 回転体の体積
【数学小話】 (1/2)! の値は? ウォリスによる
【川崎医科大2019(改】確率漸化式 漸化式を解くのに工夫が必要
【立教大2021】ちょっとした複素数の計算
【大阪府立大2021】Σsinの値
【川崎医科大2017】また出たこの問題!sin・sin・sin
【奈良県立医科大2020】整数問題 立方数の最大値
【室蘭工大2021(改】漸化式の一般項 誘導なしでも解けます?
【京都工芸繊維大2021】整数問題 余り
【関西大2021】不等式証明
【北里大(医2020】4変数の自然数解
【工学院大2020】3変数1次不定方程式 整数解
【静岡大2020】フェルマーの小定理 証明と活用
【近畿大2020】有限小数?循環小数?
【中京大2020】数列の共通項
【東海大(医2019】見掛け倒し!
【北里大2021】角度比べ 2倍角・3倍角の公式
【東海大(医2018】条件付き確率!
【北里大(医2021】複素数と整数の融合問題
【青山学院大2021】よく出る確率 余事象を効果的に…
【富山大】また出たsin-sinの極限値 解法2通り!
【東北学院大2021】解法2通り 多項式割った余り
【東海大(医2018】規則性のある数列 合同式ですっきり!
【大阪大2004】素数と公約数 数列 どう解く?
【鳴門教育大】連立不等式 整数解が3個となるaの値
【包絡線】使えるとお得! 求め方と意味
【立命館大2018】自然数の組 範囲を絞るタイプ
【一撃の解法!】Σ計算とnCk関係
【三重大(改】小数部分を表す記号
【eは無理数である】証明!
【東海大(医2017】放物線の準線 定義をしっかり抑えているか?
【東海大(医2017】この式の形はあれを使う形!
【埼玉大(類】複素数 実数条件 線形計画法
【滋賀医科大】整式と次数 割り切れるか判定
【極限値】解法2通り!どちらでやる?
【指数関数】ちょっとした計算…
【青山学院大】logの近似 精度を高めていく!
【名古屋市立大】解法2通り! αによって場合分け 収束・発散調べ
【東海大(医2016】ちょっと変わった整式 規則性が見抜けるか?
【SINとCOSの大小比較】対称性 比べられるようにそろえる!
【武蔵工大】式を変形してから、あれを使う!
【神奈川大】SINの大小 対称性 わかる値で比べる
【弘前大】不等式証明 誘導をいかに使うか!?
【関東学院大】逆関数の積分 ポイントはこれ!
【京都大】うず巻き曲線 極方程式 曲線の長さ
【斜軸回転体】傘型積分で解く!
【東京女子医科大2020】グラフをまともに描くのではなく…
【神戸大】最大公約数 ユークリッドの互除法
【横浜国立大】また出たこのパターン!ポイントはこれ!
【筑波大】最大のポイントはこれ!知ってるかどうかで差がつく問題。
【福井大(医】数列とガウス 数値計算
【東京慈恵医大2020】ひと手間加わった はさみうちの原理
【東京医科大2020】逆関数の微分についてよく学べる1題! 慣れているかどうか・・・
【センターⅡB2015】ちょっと変わった数列!誘導なしでも解けますか!?
【東京医科大2020】工夫するとうまく求まる!
【早稲田大】α、βをいかに求めるか?
【無限級数の和】因数分解すると見えてくる!
【神戸大】解法2通り!複素数 よく見かける問題!
【有名頻出題】anとbnの関係は? 2つセットで考える
【広島大】解法2通り! 極限値
【無限級数の和】ちょっとした計算です!
【シムソンの定理】中学の知識だけで導ける!
【無限級数の和】テクニカルな求め方!
【青山学院大】解法2通り! よく見る問題
【無限級数の和】よくあるパターンに持ち込む!
【東京理科大】3次方程式の解 複素数平面
【埼玉医科大(改】4次関数の決定と積分
【神戸大】関数方程式 f(x),g(x)の決定
【極限値】こんな求め方もあるよ~!
【いろいろ詰まった極限値】どう求める?
【東工大】方針が見えづらいが、実験すると…
【極限値】こんな求め方もある!
【三重大(医】数列の和が最大になるもの
【佐賀大】素数 有理数 互いに素 整数問題
【静岡大(改】正葉曲線 グラフの概形と面積
【横浜国立大】グラフの概形 aが意外とくせもの!
【福岡大(改】極限値にあれが出てくるとは不思議だなぁ…自然数の逆数和
【東北医科薬科大2020】たまに見かける積分!
【香川大(医】ベクトル方程式 よくあるパターン
【レムニスケート】2点からの距離の積が一定!
【九州大2015】整数問題の良問! 素数
【都立大(改】媒介変数 回転体の体積
【横浜市立大(医】やや難!こんな求め方もあるのか~
【島根県教員採用試験】自分で漸化式を作れるか!?ちょっと変わった漸化式
【順天堂大(医2021】いろんな解き方がありそう…領域内の動点 最大最小
【富山大(医】不等式証明
【鳥取大(医】微分方程式のよくある手法!
【昭和大(医】カージオイド 回転体の体積
【岐阜大(医】積分を仲介してΣを求める!
【昭和大(医】絶対値とlog 面積パズル
【大阪大】正五角形と黄金比
【昭和大(医】解き方知っていると速い! 解と係数の関係
【岐阜大(医】Σ計算 積分に置き換えて求める
【昭和大(医】計算を楽にする工夫!積分
【昭和大(医】積分区間が変数 最大値
【大阪医科大】極座標 グラフ 面積
【島根大(医】楕円 面積 回転体の体積 極限値
【横浜市立大】示したい結果から逆算する 3次方程式と複素数
【大阪医科大】逆関数の定積分 計算で求める?図形的に求める?
【埼玉大】存在しないことの証明!等差数列
【信州大(医】すべての~ 最大値
【東京医科歯科大】やや難な良問 対称性に着目!
【上智大】やや難な良問!数列とガウスとlogの融合問題!
【福井県教員採用試験】外積の威力! 平行六面体の体積
【岩手県教員採用試験】実験して自分で漸化式を作れるか?
【名古屋市立大】4次関数の決定 対称性 極値 整数条件
【東北医科薬科大】対称性の威力! 4次関数の決定
【名古屋大】どんなグラフになるか? 指数対数関数
【大阪女子大】aの範囲に注意 対数不等式
【東北医科薬科大】色の塗分け方
【埼玉医科大】半角の公式は有用!
【大分医科大】解法2通り!積分と不等式
【埼玉医科大2019】ダブりに注意!玉の並べ方の確率
【お茶の水大】よく出る減衰曲線と極限値
【工学院大】連立方程式のちょっとした問題
【高知工科大】シンプルな良問! 式の形に着目
【久留米大(医】ちょっとしたΣ計算 階差数列
【筑波大(改】バームクーヘン積分の証明
【鹿児島大】積分と不等式の誘導をいかに使うか!? eの近似
【関西学院大】味わいのある問題 積分と数列の融合!
[防衛医大(改]シュワルツの不等式(積分)を知っているかどうか・・・
[前橋工科大(改】いろいろ駆使する良問 やや難 定積分
[久留米大(医]数列Σのちょっとした計算
【久留米大(医】よくあるタイプのクジの確率
【山口大(医2014】積分と絶対値 丁寧な場合分け!
【久留米大(医2016】交点の軌跡
【2次曲線の標準化】何度回転すれば良いかはすぐわかる!
【九州芸工大】2次曲線の標準化 平行移動と回転移動
【横浜市立大】高次導関数の漸化式
【東京電機大】ちょっと変わった関数方程式
【芝浦工大】よくあるタイプの関数方程式
【高知大】eのマクローリン展開 証明
【埼玉大】変数の変化と最大値
【同志社大2006】相性の良い有名な2つの積分!
【近畿大2008】オイラーの定理は有用!
【久留米大(医】整数問題 ±に注意
【金沢大】格子点と直線
【京都府教員採用試験】複素数と解と係数の関係
【群馬大】a1の処理に注意!
【佐賀県教員採用試験】ベクトル方程式と軌跡
【大阪医科大2020】1/6公式の威力発揮!
【昭和大(医2020】シンプルな良問
【昭和大(医2020】求め方知っていると速い!解と係数の関係
【高知大】微分の定義
【東工大】2次関数と重解
【昭和大(医2020】相反方程式 2通りの求め方
【藤田医科大2020】階段の上がり方の総数!
【鳴門教育大】複素数の軌跡と最小値
【金沢大】桁数 大まかに評価する
【久留米大(医2020(改】解法2通り! よく見かけるタイプの数列
【防衛大(改】含蓄のある関数方程式の問題!
【藤田医科大2020】知っていれば10秒! 双曲線と接線 角の二等分線
【弘前大】等差数列となることを示す!
【九州大】logの近似値
【近畿大(医2020】含蓄のある問題
【青山学院大(改】不等式と領域 存在範囲の図示
【近畿大(医2020】数列の良問!いろんな要素が詰まっていて面白い
【関西医科大2020(改】よくあるタイプの整数問題
【破産の確率】変わったタイプの漸化式
【大阪大2016】実数の最大最小
【福井大(医2014(改】この積分はあれを使うとスッキリ!
【京都府立大(改】極線と反転の問題!
【埼玉医科大2020】β関数の積分公式とΣ計算
【大阪医科大2020】ルートの和が有理数⇒それぞれ有理数となる
【東工大】この式の形は見るからに…
【同志社大】領域の図示
【岩手県教員採用試験】確率漸化式 推移図がポイント!
【大阪大1999】よくあるタイプの整数問題
【東工大1986】合同式で解く!
【防衛大】対称性を利用する積分
【日本大(医2020】整式が素数になるもの
【三重県教員採用試験】連続性・微分可能性の判定
【小樽商科大2010】パズルのような問題 x,yに何を代入するか?
【お茶の水大】ピタゴラス数の導出 内接円の半径
【立教大】3通りの解法! 内積の最大最小
【一橋大】連続3項が等比・等差と入れ替わる数列
【東京医科大2020】どう捉えて処理するか!?
【東京海洋大】桁数と最高位の数
【青山学院大】三角形の辺と角 最大最小
【島根大】logの不等式 底に文字がある時は要注意!
【広島大(改】ミスしやすい問題 logの不等式 存在範囲の図示
【近畿大(医2020】3通りの解法 他にもある?
【東京理科大】最高位の数 自分で近似値の範囲を絞るタイプの問題
【近畿大(医2020】解法2通り オイラーの定理は便利
【お茶の水大】自分で文字設定する問題
【弘前大2012】必要条件を絞って十分性の確認 三角関数の値の範囲
【宮城県教員採用試験】eが無理数であることの証明!
【広島県教員採用試験】平面束!
【茨城県教員採用試験】解法2通り 傾いた双曲線の方程式を求める!
【弘前大】束を使った解き方! 4次関数の決定
【湘南工大】三角関数の計算
【京都教育大(改】良問!積分計算 解と係数の関係がよく学べる
【東北大】数列の和 部分分数分解
【同志社大】三角関数と取りうる値の範囲
【筑波大】場合分けに気を付けて! 等比数列の和
【芝浦工大】三角関数の計算
【信州大】軌跡 知っていれば一撃!図形的解法と計算による解法!
【川崎医科大2020】複素数平面上の3点を通る円の中心の座標
【埼玉医科大2020】微分を使わずに求められます!
【一橋大】群数列 総和
【慶応大】logを含んだ整数問題
【宮城教育大】立体の格子点の数 Σ計算は工夫する!
【東京理科大(改】1次不定方程式 自然数解が10組あるようなn
【香川大(改】三角形の重心と辺の比の関係
【同志社大(改】4つの実数の値の決定
【近畿大(改】 内積の値の範囲
【愛知教育大】解法2通り ax+byをどうみるか!?
【東北大】内積の範囲はこれを使う!
【東京理科大】10進法を2進法へ 桁数が3増える数とは?
【√5が無理数】こんな証明の仕方もあります!
【法政大】4通りの解法!他にもある?
【岩手医科大】高次多項式 実数の範囲で因数分解
【東京慈恵医大】整式を整式で割った余り 複2次式
【大阪市立大】最大公約数 互いに素
【三重大(医2012】ガウス記号とΣ
【三重大(医2013】あれに気付けるか!? 偶関数・奇関数 積分漸化式
【埼玉県教員採用試験】整数問題 3変数の値
【東京女子医科大2020】いろいろな解法がありそうな問題~
【東工大1978】整数問題 いかに範囲を絞るか!?
【昭和大(医2020】2曲線で囲まれた図形 回転体の体積
【札幌医科大(改】線分の中点の軌跡 相加相乗平均
【広島県教員採用試験】3頂点が格子点の正三角形は存在しない
【昭和大(医2020】積分と見せかけて単なる・・・
【藤田医科大2020】複素数と極限値
【素数は無限にある】新証明2006年発表 シンプルかつ美しい!
【藤田医科大2020】2でも3でも割り切れない自然数の数列とは?
【新潟県教員採用試験】 解法3通り! 少なくとも1つは1 を示す
【藤田医科大2020】6進法を9進法へ
【久留米大(医2021】 実数条件 1/6公式
【近畿大(医2021】 「陽性=感染」ではない 数字で証明!
【福岡大(医2021】よくあるパターンの整数問題
【藤田医科大2021】実験してみて、文字で一般化へ!
【石川県教員採用試験】誘導をいかに使うか!? 誘導なしでもできる
【大分県教員採用試験】不等式証明 3変数の相加相乗平均
【千葉大(医】整数問題 因数分解できないときは・・・
【久留米大(医2021(改】平均値 分散から2人の得点を求める!
【大阪府教員採用試験】解法2通り! 素数と3の関係
【長崎県教員採用】自然数である3辺の和が42となる三角形はいくつある?
【京都市教員採用】連立方程式の解 いろんな解き方がありそう~
【関西医科大2021】気づけば一撃! 数列と2進法
【香川県教員採用】良問!範囲の絞り方の勉強になる!
【茨城県教員採用】この式の形は、あれが使える!
【関西医科大2021】良問 sinとcosについてよく学べる
【大阪医科大2021】 nCi と nCj は互いに素ではない!
【東京医科大2021】相反方程式 解と係数の関係
【東京医科大2021】余り 合同式mod を使って求める!
【埼玉医科大2021】最小値とtanの値
【昭和大(医2021】円と放物線で囲まれた面積 回転体
【福岡大(医2021】 減衰曲線は等比数列で一撃!
【順天堂大(医2021】外接球の半径 昨年度も出ているよ
【福岡大(医2021】整数問題 最小公倍数 最大公約数 互いに素
【早稲田大2009】ガウス記号を含んだ計算
【関西医科大2021】整数問題 絶対値つき 2次方程式整数解
【関西医科大2021】外心・垂心・重心 平面ベクトル
【一橋大2015】Σcos Σcos2乗 Σkcos の計算
【奈良県立医科大】整数問題 倍数 余り 合同式mod
【一橋大1963】ガウス記号と不等式
【早稲田大2005(改】整数問題 対称性がない式 範囲を絞る
【愛知大】靴下と確率 靴下をよくなくす人は愛着が沸く問題かなぁ
【一橋大1984】整数問題 三角形の角度
【東京女子大】整数問題 4つの自然数 範囲を絞る
【横浜国立大(改】2通りの解法! 直線の通過領域 予選決勝法 解の配置
【横浜国立大2012】 円束
【慶応大(改】交点の軌跡 交点を求めずに求める!
【横浜国立大1994】シンプルな漸化式の問題
【関西学院大(改】交点を求めずに交点の軌跡を求める! 解法2通り
【岐阜薬科大】媒介変数表示のx、yの軌跡
【弘前大】 絶対値つきの定積分
【東京医科大2009】2通りの計算 不等式をみたす最大の自然数n
【九州歯科大2014】 恒等式 n次多項式f(x)の決定
【名古屋市立大2014】整数問題 範囲を絞る 2通り
【京都大】整数問題 n進法表記の等式をみたすnの値
【愛媛大2014】整数問題 範囲を絞っていくと見えてくる。
【浜松医科大2014】 Σコンビネーションの求め方!
【横浜市立大(医2014】解かずに、基本対称式で表す!
【京都府立医科大2013】フィボナッチ数列と極限値
【広島大1988】 sin cos 根号 絶対値 を含む不等式
【札幌医科大2014】2曲線で囲まれた面積 グラフをかく必要はない
【千葉大】整数問題 素数をどう扱うか!?
【大阪府立大2016】誘導があるのはありがたい! Σcosの計算
【岐阜大】こんな有理数の表し方もあるのか!
【京都大】解法2通り! 場合の数 Σ計算
【立教大2012】放物線束で一撃!
【東京理科大】すべての~ 少なくとも1つの~ 範囲を考える
【立命館大2011(改】 束を使うと一撃です! 交点を求めずに求まる!
【早稲田大】連分数の知識があれば一撃! 連分数と1次不定方程式の整数解
【筑波大】3通りの解法 それぞれにアジがある!
【信州大2014】最上位の桁の数が1であるもの つまりどういうことか?
【大阪府立大2019】 素数となるためには?
【東北大2012】解法2通り 実数条件による範囲
【早稲田大1995】 凸関数とイェンゼン不等式 それを使って不等式証明する問題
【鳥取大2007】コーシー・シュワルツの不等式証明 それを使って最大値を求める問題
【京都大2005】2通りの解法 うまい解法があるが、地道にやる価値もある!
【一橋大2014】 これは良問! 素数に関する整数問題
【上智大2015】 分数式が整数となるためには?
【東京海洋大2014】存在しないことを示す!なかなか難しい~
【大阪府立大2007(改】 二項展開
【京都大2001】整数問題 見かけはゴツイが・・・どう処理するか?
【愛知教育大】不等式をいかに使うか!?
【山梨大】定積分の計算 まともにやったら大変・・・工夫しましょう!
【大分大(医】2007年 2通りの範囲の絞り方! 整数問題
【立命館大】2020年 数列の一般項 たまに見かける形の数列!
【早稲田大】2014年 様々な考え方で解ける良問! 解法3通り 他にもあるかも
【一橋大】2011年 整数問題 範囲を絞るタイプ!
【明治大】2014年 整数問題 割り切れる回数
【中央大】2014年 整数問題 自然数の差で範囲を絞る!
【奈良女子大】2012年 整数問題 循環小数
【北海道薬科大】2014 三角関数の計算!いろんな公式を様々駆使する。
【早稲田大】2014年 整数問題 3乗ー3乗=素数 をみたす値
【傘型積分で一撃!】斜軸回転体の体積 獨協医科大2014
【神戸大】50年以上前の問題! n進法に関する 整数問題
【兵庫県立大】2013年 bnの一般項 始まりのnの数に注意!
【同志社大】2016年 1次不定方程式整数解 絶対値の最小
【島根大】2014年 整数問題 範囲をしぼる!
【関西大】2017年 sinのΣ計算 相方を用意して!
【和歌山大】2014年 不等式評価 誘導なしでも解ける!
【大阪市立大】2016年 整数問題 3の累乗の倍数
【信州大(医 改】2014年 外心と内心の距離は、半径のみに依存する!三角形の形状に関わらず!
【信州大】2014年 積分計算 2通りの方法!
【大分大(医】2014年 ガンマ関数 瞬間部分積分
【昭和大(医】2014年 Σ計算 途中の項が消える形を作る!
【奈良県立医科大】2014年 難しいけど良問!発想の転換で超すっきり!目からうろこ!
【東邦大(医】2014年 cos36° 3通りの導出法
【大阪医科大】2014年 abcの最小値は?
【大阪医科大】2014年 tanの中身を比べたい! 三角関数と極限の公式
【名古屋工大】2014年 ちょっと変わった整数列 一般項は?
【日本大(医】2014年 奇数の逆数 和と差
【東邦大(医】2014年 aを主役で考えるか、xを主役で考えるか
【山梨大(医】2014年 anの一般項をいかに求めるか!?
【東京医科大】2014年 Σ(kの4乗)はいくつ? Σ計算と極限
【東京女子大】2020年 1次不定方程式の整数解 合同式
【岡山大】2018年 すべての項が自然数となるとき、初項と第2項は?
【早稲田大】2021年 下向きの正三角形を数える! 規則性
【神戸大】2021年 始点をそろえると見えてくる!
【宮城教育大】2020年 題意をしっかりとらえられるか!?
【早稲田大】2021年 k進法で表された整数と余り 合同式で求める
【京都大(改】 ピタゴラス数を生み出す公式を導出する!
【京都大(改】 ピタゴラス数の偶奇と互いに素 整数問題の様々な要素が詰まった良問!
【日本女子大】2003年 バーゼル問題 ウォリス積分を使った証明!
【京都大】1998年 格子点の数をどう求める⁉️ 直接求めるのは難しい極限値・・・
【早稲田大】1997年 初項を求める問題
【香川大】 フィボナッチ数列と黄金比
【東海大(医】2019年 バーゼル問題の証明 こんな示し方もある
【早稲田大】2021年 logを用いた不等式 公式利用できる面積計算
【早稲田大】2021年 xyz空間内のランダムウォーク
【慶応大(医】2020年 バーゼル問題の証明!
【早稲田大】2021年 コーシー・シュワルツの不等式で一撃!
【早稲田大】2021年 微分と二項展開
【早稲田大】2021年 2通りの解法! 辺の長さの比をtanで表す
【早稲田大】2021年 正の約数の和が奇数になる自然数
【一橋大】2021年 解と係数の関係 三角形の成立条件 線形計画法
【同志社大】2021年 分数型漸化式 一般項の求め方!
【立命館大】2021年 n!の素因数の個数
【一橋大】2021年 如何に効率よく正確に解くか!?
【北海道大】2021年 4次関数と接線 β関数の積分公式が使える形
【岐阜大】2021年 コロナ禍・・・密を避ける座席の選び方! 場合の数
【岐阜大(医】2021年 数列の一般項 こんな求め方もあります!
【新潟大(医】2021年 最小値をどう求めるか!?
【新潟大(医】2021年 複素数の仮面をかぶった三角関数の計算
【新潟大(医】2021年 不等式証明 区分求積法
【広島大】2021年 5倍角の公式  角度比べ
【広島大】2021年 単位分数展開の話
【神戸大】2021年 2次方程式と解の配置
【神戸大】2021年 定積分で表された関数 最小値
【慶応大】2021年 よく見かけるタイプの整数問題!
【慶応大】2021年 中学生でも十分解ける!
【慶応大(医】2021年 データの分析 平均 分散 共分散 相関係数
【関西大】2021年 4項間漸化式 一般項は?
【九州大】2021年 1の3乗根ω 複素数計算
【東北大】2021年 空間ベクトル 外積と法線ベクトル 平面に接する球
【東北大】2021年 1次不定方程式の整数解 合同式mod
【東大】2021年 放物線の通過領域 図示 予選決勝法
【北海道大】2021年 整数問題 余り 倍数 因数分解
【立命館大】2021年 1の5乗根 複素数の計算
【千葉大】2021年 1の5乗根 複素数とsinの値
【千葉大】2021年 格子点の数 題意をしっかり捉えられるか!?
【岡山大】2021年 整数問題 余り 範囲
【浜松医科大】2021年 相加・相乗・調和平均 大小関係
【京都大】2021年文系 素数であるとは?
【京都大】文系2021年 10進法を2進法・4進法で表す!
【旭川医科大】2021年 正射影ベクトル 外積 法線ベクトル 平面の方程式
【札幌医科大】2021年 ハイパボリックコサイン のグラフと面積・体積
【札幌医科大】2021年 自分で文字設定する問題! 最小値
【札幌医科大】2021年 整数問題 合同式modを使って解く!
【静岡大】2021年 Σ公式の証明 Σ計算 最大値
【筑波大】2021年 複素数平面 zの2乗が共有点を持つ条件
【筑波大】2021年 空間ベクトル 外積と平面の方程式 法線ベクトル
【一橋大】2021年 ガウス記号と数列の和
【東工大】2021年 大問4 空間ベクトル
【東工大】2021年 大問3 整数問題 コンビネーションと倍数・素数
【東工大】2021年 大問2 楕円と直線の交点 内接する正方形の条件
【東工大】2021年 大問1 不等式で評価する
【京都大】2021年 大問6 傾きの増減 平均値の定理
【京都大】2021年 大問6 整数問題 素数であること示す
【京都大】2021年 大問5 三角形の垂心の軌跡
【京都大】2021年 大問4 曲線の長さ
【京都大】2021年 大問3 無限級数の和 解法2通り
【京都大】2021年 大問2 放物線と接線 最小値
【京都大】2021年 理系大問1 確率
【京都大】2021年 理系大問1 空間ベクトル 平面に関して対称な点 外積
【大阪大】2021年 角度比べ 共通接線
【大阪大】2021年 大問4 整数問題 余り 約数の個数 範囲
【大阪大】2021年 大問3 不等式証明と極限値
【大阪大】2021年 大問2 空間ベクトル 同一平面上にあるとは?
【大阪大】2021年 大問1 反比例の曲線と接線 最大最小
【東北大】2021年 大問6 不等式証明 積分漸化式
【東北大】2021年 大問5 複素数平面 二等辺三角形になるための条件 最大値
【東北大】2021年 大問4 3次関数と直線 軌跡と面積
【東北大】2021年 大問3 場合の数 正八角形と三角形四角形
【東北大】2021年 三角形の面積比 取りうる値の範囲 整数解
【東北大】2021年 大問1 解の配置 領域図示
【神戸大】2021年 定積分 こんな求め方もあるのか
【神戸大】2021年 大問4 放物線と直線・円 共有点
【神戸大】2021年 大問3 平面ベクトル なす角θの最大値
【神戸大】2021年 大問2 定積分の計算
【神戸大】2021年 大問1 余りと数学的帰納法
【九州大】2021年 大問4 複素数平面 平均値の定理の拡張
【九州大】2021年 大問3 すべてのtで不等式が成立する条件 回転体の体積
【九州大】2021年 大問2 複素数平面 2次方程式の解
【九州大】2021年 大問1 空間ベクトル 球と平面の交わり
【名古屋大】2021年 大問4 ガウス記号を含む数列
【名古屋大】2021年 大問3 確率
【名古屋大】2021年 logの大小 解と係数の関係 正負の判定
【名古屋大】2021年 放物線と共通接線
【早稲田大】2021年 空間ベクトルと球
【早稲田大】2021年 大問4 確率 箱玉問題
【早稲田大】2021年 大問3 複素数平面と軌跡 図示 面積
【早稲田大】2021年 大問1 直線の傾きとtanθ 最大最小
【慶応大】2021年 平面ベクトル
【慶応大】2021年 大問4 不等式証明 極限値!
【慶応大】2021年 大問3 確率 二項定理 Σ 極限
【慶応大】2021年 多項式の割り算 複素数とω計算の融合問題
【慶応大】2021年 大問1 直線の通過領域 線形計画法
【北海道大】2021年 大問5 媒介変数表示のグラフ 面積
【北海道大】2021年 大問4 数列と数学的帰納法
【北海道大】2021年 大問3 指数・対数関数と最大値
【北海道大】2021年 大問2 放物線と接線 最大最小
【北海道大】2021年 大問1 平面ベクトル
【京都大(改】 凸不等式 sinのグラフで一撃!
【東大】1995年 コーシー・シュワルツの不等式で一撃!
【有名頻出問題】 解法パターン紹介!
【不等式証明】 コーシー・シュワルツの不等式
【愛知県教員採用(改】 楕円の接線 最小値 コーシー・シュワルツの不等式
【慶応大】1991年 コーシー・シュワルツ不等式
【1/6公式、1/12公式、1/3公式】面積求める公式 全パターン
【大阪大】2011年 sinの対称式
【金沢大】2012年 正(2のn乗)角形の面積 周の長さ 極限
【筑波大】2006年 不等式の証明
【同志社大】2018年 さいころの目 最小公倍数 の確率
【東北大】2020 余り 合同式
【金沢大】2017年 数列と極限
【金沢大】2014年 群数列 確率
【東海大(医】2021年 内心の座標
【東海大(医】2021年 素因数分解
【久留米大(医】2021年 約数の個数 約数の和
【関西医科大】2021年 複素数 と sinの値
【東京女子医科大】2021年 xyの取りうる値の範囲
【東北医科薬科大】2021年 積分計算 極限値
【九州大】2014年 等式をみたす自然数 存在しないを示す!
【九州大】2015年 球と光源の問題 面積 体積
【九州大】2015年 不等式評価 積分
【九州大】2016年 13で割った余り 合同式
【九州大】2018年 確率漸化式
【九州大】2018年 有理数解を持つ条件 合同式
【九州大】2018年 複素数の方程式の解
【九州大】2019年 複素数と軌跡
【九州大】2020年 合同式 4次方程式の解
【信州大(医】2018年 直線の通過領域 不等式評価
【信州大(医】2018年 分数型の漸化式 特性方程式
【信州大(医】2020年 平均 標準偏差 三角関数
【筑波大】2019年 Σ log 極限
【熊本大(医】2014年 整数問題 グラフと大小関係
【熊本大(医】2015年 三角形の辺の長さ・角度 の範囲
【熊本大(医】2017年 数列と積分 極限 不等式評価
【熊本大(医】2019年 確率 Σ{(nCk)の2乗}
【名古屋大】2019年 円錐の切断と体積
【名古屋大】2020年 関数と微分積分
【金沢大】2016年 1次不定方程式 整数解 合同式mod
【東京医科歯科大】2019年 正弦定理 余弦定理
【筑波大】2018年 回転体の体積
【筑波大】2019年 不等式の証明
【東北大】2019年 数列 漸化式 極限
【千葉大(医】2018年 定積分と極限値
【千葉大(医】2020年 共通接線の本数
【神戸大】2017年 グラフと方程式の解 極限
【神戸大】2020年 順列・組み合わせ!
【信州大(医】2019年 整数の組の数
【東北大】2018年 斜軸回転体 傘型積分!
【東北大】2018年 等式を満たす 整数の組!
【一橋大】2015年 確率 正n角形 平行な直線の本数
【一橋大】2018年 各位の数の和と大小
【大阪大】2000年 3の倍数と5の倍数で表せない自然数!
【一橋大】1998年 8で割った余り 不等式
【東工大】2017年 整数問題 約数
【千葉大(医】2010年 格子点の数
【千葉大(医)】整数列であるための必要十分条件!
【千葉大(医)】2013年 整数倍の処理の仕方!
【京都大】2019年 素数が連続する範囲
【早稲田大】整数問題 合同式
【神戸大】2020年 数列
【東工大】2020年 合同式と素数
【一橋大】2020年 2020でわった余り
【新潟大(医】2020年 1次不定方程式の整数解 合同式
【大阪大】2013年 点と直線の距離公式 3通りの証明!
【信州大】2012年 愛の方程式!
【福井大(医】2017年 不定方程式整数解  格子点の総数
【京都大】1995年 伝説の 自分で得点を決められる問題!
【慶応大】2013年 ナンプレ問題 骨休めにどうぞ!
【大阪大】整数問題 範囲を絞る!
【学習院大】整数問題 どちらの文字について解くか?
【神戸大】有理数解をもつ条件!
【名古屋大】2005年 6次方程式のすべての解
【早稲田大】2016年 整数問題 mod 余り
【東工大】2018年 1次不定方程式の整数解 合同式modを使って求める!
【京都大】2006年 整数問題 有理数・無理数
【熊本大】2020年 整数問題
【芝浦工大】直接解けない積分 キング・プロパティ
【外積とは何!?】知っていると圧倒的に計算が楽になる!
【5秒で求まる!四面体の体積!】外積のすばらしさ!
【部分分数分解】基本的な表し方!
【二項定理を使った証明!】大学入試頻出の計算など4つを紹介!
【京都大】入試問題数学 場合の数
【自治医大】入試問題数学 場合の数
【青山学院大】入試問題数学 順列
【高知医大】 数学 順列の問題
【センター試験数学】 確率 順列 文字の並べ替え!
【37x+32y=1】一次不定方程式の整数解 合同式modを使って解く!
【京都市教員採用試験】 特殊な数列の一般項を求める問題
【一橋大2015】eの値を評価する問題
【一橋大2015】 けた数を求める問題
【山梨大(医)】整式の剰余の問題
【数学、確率基本⑥】カードの組み分け(神戸薬科大)
【確率の基本④】余事象
【確率基本⑤】じゃんけん
【確率基本③】順列の問題
【確立基本①】玉の問題
【場合の数基本⑭】箱玉問題②
【場合の数基本⑬】箱玉問題①
【場合の数基本⑫】組み分け
【場合の数基本⑪】首飾り順列
【場合の数基本⑩】円順列
【場合の数基本⑨】だんだん大きくなる順列
【場合の数基本⑧】順が決まっている順列
【場合の数基本⑥】同じものを含む順列
【場合の数基本⑤】組み合わせ
【場合の数基本④】順列
【場合の数基本③】辞書式配列
【場合の数基本②】数え上げの基本②
【7つの習慣】King of 自己啓発!

【数学|YouTube】Masaki Koga [数学解説]

【数学|YouTube】Masaki Koga [数学解説]

【数学|YouTube】Masaki Koga [数学解説]
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】Masaki Koga [数学解説]

powered by まめわざ

【再生リスト】:総合的研究 問題文の読み取り方 解説動画

【問題文の読み取り方】参考書を出版します
【問題文の読み取り方】第1章 数学とは (『総合的研究 問題文の読み取り方ー数学IAIIB』解説動画)
【問題文の読み取り方】第2章 論理学の基礎 (『総合的研究 問題文の読み取り方ー数学IAIIB』解説動画)
【問題文の読み取り方】第3章 数式の読み取り (『総合的研究 問題文の読み取り方ー数学IAIIB』解説動画)

【数学|YouTube】ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画

【数学|YouTube】ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画

【数学|YouTube】ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画

powered by まめわざ

【知らないとヤバい!?】ベクトルの本質~内積編~
【取扱注意】青チャートの捉え方・使い方
大事なお知らせ
今の思考が未来を作る
残念ながら不合格だった受験生へ
【お疲れ様】合格した受験生へのお願い【合格体験記】
夢ある?
ポジションをとれ!!
【受験直前】受験生へのメッセージ
【RANKER】体系化シリーズについての注意点【どんな講義?】
【東大理3は】頭が悪い!?【新講座発売も】
勉強ピラミッドを理解せよ
大切なお知らせ
学歴とは◯◯だ!
【青チャートvs】網羅系アリ?ナシ?【基礎問題精講】
マインドブロックを破壊せよ
正しいタスク管理の方法
他者の頑張りを過小評価するな
結果をみても成功はしない
努力は若いうちに頑張れ
正しい勉強法で進め
睡眠で人生を変えよ
1%側に入れ
努力が難しい理由
高校生のうちにやっておいてほしい勉強
やる気が出ないときのモチベの上げ方
上位1%の行動量を出す方法
モチベ系の動画始めます
これからの活動について
やる気が出ない人へ
【千葉医】問題集をどのように進めるか?【受験番号14】
【東大理1】難問の壁を突破せよ!【受験番号13】
【中学数学】相似の真髄【日曜12時は図形問題】
【東大対策】本を書きました!【発想と検討】
【受験番号12】慈恵会医科大学対策【浪人生】
【中学数学】内接円・外接円求められる?【日曜12時は図形問題】
【高2東大理2志望】頭がよくないのですが、、、
【算数】面積比の完全攻略!【日曜12時は図形問題】
【目標は】高1から始める東大理3受験【高2の東大模試!?】
大事なお知らせ/今後の予定
【中学数学】これ思いつく??【日曜12時は図形問題】
【逆転合格!】京大理学部志望の高3生
【伸び悩む受験生へ】難関大対策の現実
【算数】小学生でも解ける!シンプルな難問【日曜12時は図形問題】
【浪人生】過去問の使い方・浪人生の悩み【東大理1】
【中学数学】◯を見つけたい!【日曜12時は図形問題】
開成の先生から学んできた【夏の数学大講演会】
【理転の東大志望】時間がない中でどう対策していくか。
【中学数学】◯◯を使えば一撃で解ける!【日曜12時は図形問題】
【高1東大志望】1日何時間勉強したらいい?
模試不正について
【中学数学】内接円の極意【日曜12時は図形問題】
存在命題を学ぼう!【あえて基本対称式を使わない解き方を解説】
【写像】値域と軌跡を誰よりも極めたい方へ
【中学数学】円の問題の定石を抑えよ【日曜12時は図形問題】
受験・人生に悩む人へ【SNS時代の現代病】
【今年の確率4】名古屋大(文系)【良問?難問?】
【今年の確率3】2023年東北大(理系)
【中学数学】どう解く?正方形と正三角形【日曜12時は図形問題】
【今年の確率2】2023年一橋大学
【東大文系】応用問題を解くカギは!?【数学勉強法コンサル】
【今年の確率1】2023年京大第3問
【算数】線分比をマスターしよう!【日曜12時は図形問題】
【数強への道】ガチノビ新シリーズ開始!
【千葉医数学】計算力向上のコツとは?【数学勉強法コンサル】
【RANKERからの大切なお知らせ】
【東大医学部推奨】夏の勉強の注意点
【算数】面積を求める難問【日曜12時は図形】
【天才的発想】垂直なベクトルを求める方法【外積不要!?】 (2023年7月15日切り抜き)
【超トップ層】東大理3志望の浪人生【受験番号3】
中線定理えぐいって【これは盲点】(2023年7月8日切り抜き)
全称命題と必要条件【一橋数学】(2023年7月8日切り抜き)
【北大完全攻略】北大理系志望の宅浪生【受験番号2】
和積・積和をマスターしよう!(2023年7月1日切り抜き)
凸不等式の小話(2023年7月1日切り抜き)
最大最小へのアプローチ(2023年7月1日切り抜き)
【無料コンサル】東大理1志望高3【受験番号1】
【販売開始】誰でも数強になれる論理
【RANKER】新シリーズ論理の講座紹介
【盲点】軌跡の問題まず何を考える?(2023年6月18日切り抜き)
【無料で】数学の質問受け付けます(2023年6月25日切り抜き)
【ライブ型授業】京大2021年第5問【フルver.】(2023年6月25日切り抜き)
数強になるには?【誰でもなれる】
【土曜22時】論理を学べ【ライブ講義】2023年6月18日切り抜き
【土曜22時】東大医学部の思考過程【ライブ講義】2023年6月18日切り抜き
【土曜22時】解答へのプロセス【ライブ講義】2023年6月18日切り抜き
【2023年京大】ベクトルの標準問題4
【2023年一橋】ベクトルの標準問題3
【2023年阪大理系】ベクトルの標準問題2
【挫折しない入門書】ここからはじめる数学Ⅰ・Aドリル
【2022年阪大文系】ベクトルの標準問題1
【王道をいく参考書】ゼロから始める数学Ⅰ・A
【閲覧注意】東大数学エアプ全まとめ
【1日完成!】場合の数・確率【体系化シリーズ】
【2023年版】ガチノビチャンネル紹介【結果が出る数学チャンネル】
【完全版】数学勉強法全まとめ!【東大医学部】
【1日完成】平面ベクトル(体系化シリーズ)紹介動画【RANKER】
【小話】2つのベクトルに垂直なベクトルの話【空間ベクトル】
【登録していただいた方へ】RANKER補足
RANKER紹介動画【オンライン数学塾】
【荻野】数学ヤクザの相加平均・相乗平均【ぉ~ん】
直観的にグラフの概形を描こう!
【解法へのプロセス】京大1991年②
【解法へのプロセス】京大1991年①
【解法へのプロセス】京大1990①
【解法へのプロセス】京大1989年②
【参考書の新時代】NEW ACTION LEGEND の完全解剖
解の配置3つの解法【2次関数】#shorts
【解法へのプロセス】京大1988年①
【解放へのプロセス】京大1987年④
【解法へのプロセス】京大1987年③
【解放へのプロセス】京大1989年①
【解放へのプロセス】京大1987年①
【解放へのプロセス】京大1987年②
【お知らせ】LINE公式とyoutubeショートについて
【発想系シリーズ】新シリーズ始めます!【京大過去問演習】
複素数平面と内積②
複素数平面と内積①
【男子に物申す】恋愛と受験について現役医学部女子大生に聞いてみました【りされもんコラボ】
全称命題の難問演習⑤(東大医学部の解説動画)
全称命題の難問演習④(東大医学部の解説動画)
全称命題の難問演習③(東大医学部の解説動画)
全称命題の難問演習②(東大医学部の解説動画)
全称命題の難問演習①
2項定理⑥(東大医学部の解説動画)
2項定理⑤(東大医学部の解説動画)
2項定理④(東大医学部の解説動画)
2項定理③(東大医学部の解説動画)
2項定理②(東大医学部の解説動画)
2項定理①(東大医学部の解説動画)
全称と存在 標準演習:問題8
全称と存在 標準演習:問題7
全称と存在 標準演習:問題5
全称と存在 標準演習:問題4
全称と存在 標準演習:問題3
全称と存在 標準演習:問題2
全称と存在 標準演習:問題1
円錐面の方程式(東京医科歯科大学)
有名不等式の演習④
有名不等式の演習③
有名不等式の演習②
有名不等式の演習①
コーシー・シュワルツの不等式
2次/2次の分数関数・総まとめ
相加平均・相乗平均の不等式の注意点
【青チャート】何を網羅したいか分かってる?(網羅系の使い方)
【第16講】円錐面の方程式(問題6-8)
【第15講】四面体の体積の最大・最小(問題6-7)
【第14講】同一平面上にある条件②(問題6-6)
【第13講】同一平面上にある条件と四角形の面積(問題6-5)
【第12講】平面に関して対称な点(問題6-4)
【第11講】線分と線分が交わる条件(問題6-3)
【第10講】2直線の距離(問題6-2)
【第9講】空間内の直線に下ろした垂線の足(問題6-1)
【第8講】空間図形まとめ(外積vs内積)
【第7講】外積と3元連立方程式
【第6講】円錐面と円柱面の方程式
【第5講】外積と四面体の体積
【第4講】外積と平面、点と平面の距離公式
【第3講】外積と直線②
【第2講】外積と直線1
【第1講】外積の導入
【第0講】外積と空間図形ガイダンス(ベクトル③)
【東大医学部発】数学参考書ルート完全解剖
簡単そうで難しい不等式@やさしい理3数学
医科歯科の難問@やさしい理3数学
九州大の不等式@やさしい理3数学
【2辺1対角】正弦/余弦定理と合同条件②
【三角比】正弦/余弦定理と合同条件①
東大文系2018年第1問@やさしい理3数学
【第16講】整数:解法の選択②応用例題17(東大医学部の解説動画)
【第15講】整数:解法の選択①応用例題16(東大医学部の解説動画)
【第14講】整数:実験と予想②応用例題15(東大医学部の解説動画)
【第13講】整数:実験と予想①応用例題14(東大医学部の解説動画)
【第12講】整数:対称性と大小関係の設定 応用例題13(東大医学部の解説動画)
【第11講】整数:分数型 基本例題11~12(東大医学部の解説動画)
【第10講】整数:2次曲線型 基本例題09~10(東大医学部の解説動画)
【第9講】整数:積の形を作る②基本例題08(東大医学部の解説動画)
【第8講】整数:積の形を作る①基本例題07(東大医学部の解説動画)
【第7講】整数:必要条件で絞込③基本例題06(東大医学部の解説動画)
【第6講】整数:必要条件で絞込②基本例題05(東大医学部の解説動画)
【第5講】整数:必要条件で絞込①基本例題04(東大医学部の解説動画)
【第4講】整数:合同式③基本例題03(東大医学部の解説動画)
【第3講】整数:合同式②基本例題02(東大医学部の解説動画)
【第2講】整数:合同式①基本例題01(東大医学部の解説動画)
【第1講】整数問題:合同式の本質(東大医学部の解説動画)
【第0講】整数問題の攻略法:ガイダンス(東大医学部の解説動画)
和分差分⑧~計算!瞬間・部分和分~(東大医学部の解説動画)
和分差分⑦~部分和分について~(東大医学部の解説動画)
和分差分⑥~負の下降階乗~(東大医学部の解説動画)
和分差分⑤~下降階乗と組立除法~(東大医学部の解説動画)
和分差分④~下降階乗について~(東大医学部の解説動画)
和分差分③~和分差分学の基本定理~(東大医学部の解説動画)
和分差分②~和文について~(東大医学部の解説動画)
和分差分①~差分について~(東大医学部の解説動画)
和分差分~ガイダンス~(東大医学部の解説動画)
【超高速!】論理攻略①~総集編part2~(東大医学部の解説動画)
【超高速!】論理攻略①~総集編part1~(東大医学部の解説動画)
積分革命28(東大医学部の解説動画)
積分革命27(東大医学部の解説動画)
積分革命26(東大医学部の解説動画)
積分革命25(東大医学部の解説動画)
積分革命24(東大医学部の解説動画)
【東大医学部推奨】最強の数学チャンネルとは?
積分革命23(東大医学部の解説動画)
積分革命22(東大医学部の解説動画)
【2021年一橋vs京大】この問題同じに見えていますか?東大医学部が"集合"の真髄に迫る!
積分革命21(東大医学部の解説動画)
【伝説級の良問!?】2021年東大数学vs東大医学部(理系第1問、文系第3問)
積分革命20(東大医学部の解説動画)
積分革命19(東大医学部の解説動画)
積分革命18(東大医学部の解説動画)
積分革命17(東大医学部の解説動画)
積分革命16(東大医学部の解説動画)
積分革命15(東大医学部の解説動画)
積分革命14(東大医学部の解説動画)
積分革命13(東大医学部の解説動画)
積分革命12(東大医学部の解説動画)
積分革命11(東大医学部の解説動画)
積分革命10(東大医学部の解説動画)
積分革命9(東大医学部の解説動画)
積分革命8(東大医学部の解説動画)
【旧帝大過去問】重複組み合わせと確率 北海道大学(東大医学部の解説動画)
積分革命7(東大医学部の解説動画)
【確率】簡単なようで奥が深い!?最短経路の確率!練習題3(東大医学部の解説動画)
積分革命6(東大医学部の解説動画)
【確率】これは解いておきたい確率の良問!練習題2(東大医学部の解説動画)
積分革命5(東大医学部の解説動画)
【確率】確率の本質わかっていますか?練習題1(東大医学部の解説動画)
積分革命4(東大医学部の解説動画)
【確率】くじ引きから学ぶ確率の本質!!part2(東大医学部の解説動画)
積分革命3(東大医学部の解説動画)
確率と積分革命のシリーズについて+α(東大医学部の解説動画)
【確率】くじ引きから学ぶ確率の本質!!part1(東大医学部の解説動画)
積分革命2(東大医学部の解説動画)
積分革命1(東大医学部の解説動画)
【新シリーズ】積分革命ガイダンス(東大医学部の解説動画)
【シーナ×ばってんコラボ】学習アプリokke!+ガチノビ新シリーズ開始?
ベクトル②8 直交→斜交座標 演習②2次曲線(東大医学部の解説動画)
ベクトル②7 直交→斜交座標 演習①(東大医学部の解説動画)
ベクトル②6 回転と三角関数と斜交座標(東大医学部の解説動画)
ベクトル②5 斜交座標演習:京都大学(東大医学部の解説動画)
ベクトル②4 斜交座標基本演習(東大医学部の解説動画)
ベクトル②3 斜交座標の導入(東大医学部の解説動画)
ベクトル②2 加重重心ベクトル(東大医学部の解説動画)
ベクトル②1 内積の応用(東大医学部の解説動画)
ベクトル②0 ガイダンス 最強を目指す人のために(東大医学部の解説動画)
東大合格への道⑥浪人→2度目の東大受験
東大合格への道⑤東大受験へ
東大合格への道④開成高校時代
東大合格への道③高校受験へ
東大合格への道②親の教育方針
東大合格への道①幼少期の生活
次世代型学習サイト「okedou」使い方!!!withばってん
ベクトル①演習問題 2006年東京大学(東大医学部の解説動画)
ベクトル①演習問題 2006年一橋大学(東大医学部の解説動画)
ベクトル①演習問題 2017年一橋大学(東大医学部の解説動画)
ベクトル①演習問題 2019年一橋大学(東大医学部の解説動画)
ベクトル①演習問題 2020年一橋大学(東大医学部の解説動画)
ベクトル①演習ガイダンス(東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第3-2講 正射影ベクトル②(東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第3-1講 正射影ベクトル (東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第2-2講 回転と角の二等分線(東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第2-1講 ベクトルの回転(東大医学部の解説動画)
ベクトル①【発展】内積と鋭角三角形の条件(東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第1-2講 平行、直交、単位ベクトル(東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第1-1講 内積と符号付き長さ(東大医学部の解説動画)
ベクトル① 第0講ガイダンス(東大医学部の解説動画)
多項式一致の定理 第3講(東大医学部の解説動画)
多項式一致の定理 第2講(東大医学部の解説動画)
多項式一致の定理 第1講(東大医学部の解説動画)
これはすごい!総合的研究を解説(東大医学部の解説動画)
東大受験戦術過去問編(東大医学部の解説動画)
教科書も問題集も教えてくれない受験数学(東大医学部の解説動画)
数値計算と1次近似の練習(東大医学部の解説動画)
物理化学の数値計算と近似(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第5-2講 2重のシグマ②(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第5-1講 2重のシグマ①(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第4講 等比数列の和(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第3講 等差数列の和(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 Advanced Study シグマとnCk (東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第2講シグマの計算練習(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第1講シグマの本質と連続整数積(東大医学部の解説動画)
シグマ特講 第0講シグマの見方が変えよう!(東大医学部)
ガチノビから大切なお知らせ!
ガチ1A2次関数⑥解の配置2(東大医学部の解説動画)
ガチ1A2次関数⑤解の配置1(東大医学部の解説動画)
ガチ1A2次関数④順像法逆像法(東大医学部の解説動画)
ガチ1A2次関数③多変数関数の最大最小
ガチ1A2次関数~おまけ~絶対値とmax(東大医学部の解説動画)
ガチ1A2次関数②すべてのxで成立する不等式(東大医学部の解説動画)
ガチ1A2次関数①最大最小(東大医学部の解説動画)
ガチ1A2次関数⓪ガイダンス(東大医学部の解説動画)
東大受験戦略2~金持ち父さんから学ぶ東大受験~(東大医学部の解説動画)
東大受験戦術①~数学の参考書紹介~(東大医学部の解説動画)
東大受験戦略①~絶対に東大に合格する方法!?~(東大医学部の解説動画)
2011年東大数学(文)軌跡の練習2-4:値域と軌跡の克服講座14(東大医学部の解説動画)
軌跡の練習2-3:値域と軌跡克服講座13(東大医学部の解説動画)
軌跡の練習2-2:値域と軌跡克服講座12(東大医学部の解説動画)
軌跡の練習2:値域と軌跡克服講座11(東大医学部の解説動画)
青チャートvsフォーカスゴールド(Focus Gold)!!(東大医学部が徹底比較)
インスタからの質問に答えます(東大医学部の解説動画)
軌跡の練習1:値域と軌跡克服講座10(東大医学部の解説動画)
値域の練習4:値域と軌跡克服講座9(東大医学部の解説動画)
値域の練習3:値域と軌跡克服講座8
値域の練習2:値域と軌跡克服講座7(東大医学部の解説動画)
値域の練習問題1:値域と軌跡克服講座6(東大医学部の解説動画)
覚える公式一覧・数学2B編(東大医学部の解説動画)
どこがあかんねん?値域と軌跡(東大医学部の解説動画)
覚える公式一覧・数学1A編(東大医学部の解説動画)
青チャートの使い方(東大医学部の解説動画)
値域、軌跡克服講座⑤値域と軌跡の解法まとめ(東大医学部の解説動画)
値域、軌跡克服講座④値域と軌跡はほぼ一緒(東大医学部の解説動画)
値域、軌跡克服講座③軌跡とはなにか?(東大医学部の解説動画)
値域、軌跡克服講座②順像法と逆像法の論理(東大医学部の解説動画)
値域、軌跡克服講座①値域の定義(東大医学部の解説動画)
分母の有理化のコツ(東大医学部の解説動画)
論理攻略②、シグマ計算!紹介
ガチ1A⑪連立方程式(東大医学部の解説動画)
ガチ1A数と式⑩不等式(東大医学部の解説動画)
ガチ1Aの全体像(東大医学部の解説動画)
ガチ1A数と式⑨解と係数の関係まとめ(東大医学部(理3)の解説動画)
多変数関数の最大最小の基本(東大医学部(理3)の解説動画)
軌跡を求めよ!論理5-6実戦演習(東大医学部(理3)の解説動画)
∃の同値変形演習(論理5-5)値域と軌跡のための存在条件の同値変形(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式⑧絶対値のグラフ発展問題(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式⑦2重根号と絶対値(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式⑥絶対値の扱い(再upload)(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式⑤相加平均相乗平均の関係の証明(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチノビチャンネル紹介!(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式④交代式の因数分解(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式③対称式の因数分解(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式② 対称式と交代式(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチ1A数と式①因数分解(東大医学部(理3)の解説動画)
トイレ勉強法(東大医学部(理3)合格を掴み取る便強法)
同値変形演習④(論理5-4)対称的な2式の処理(東大医学部(理3)の解説動画)
新しい漸化式の捉え方。鈴木貫太郎先生の問題を解いてみた!(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形演習③(論理5-3)無理関数の不等式2(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形演習②(論理5-2)無理関数の不等式(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形演習①(論理5-1)(東大医学部(理3)の解説動画)
∃の同値変形④(論理4-9)(東大医学部(理3)の解説動画)
∃の同値変形③(論理4-8)(東大医学部(理3)の解説動画)
軌跡の問題を解いてみよう!(論理4-8’)(東大医学部(理3)の解説動画)
東大文系数学について+2020年の総評(東大医学部(理3)の解説動画)
∃の同値変形②(論理4-7)(東大医学部(理3)の解説動画)
∃の同値変形①(論理4-6)(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形⑤(論理4-5)加減法の原理(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形④(論理4-4)代入法の原理(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形③(論理4-3)無理関数の同値変形(東大医学部(理3)の解説動画)
理3がチャレンジ!京大2019年理系第4問(東大医学部(理3)の解説動画)
理3がチャレンジ!京大2019年理系第6問(東大医学部(理3)の解説動画)
理3がチャレンジ!京大2019年理系第5問(東大医学部(理3)の解説動画)
理3がチャレンジ!京大2019年理系第3問(東大医学部(理3)の解説動画)
理3がチャレンジ!京大2019年理系第2問(東大医学部(理3)の解説動画)
理3がチャレンジ!京大2019年理系第1問(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形②(論理4-2)(東大医学部(理3)の解説動画)
同値変形1(論理4-1)(東大医学部(理3)の解説動画)
論理攻略3-2対偶と背理法(東大医学部(理3)の解説動画)
3次関数と接線で囲まれる図形の面積比(東大医学部(理3)の解説動画)
正射影ベクトルがわかる!(東大医学部(理3)の解説動画)
極線とベクトル(東大医学部(理3)の解説動画)
論理攻略3-1 必要性、十分性と証明(東大医学部(理3)の解説動画)
円の接線の方程式(東大医学部(理3)の解説動画)
論理攻略1-6 ∀と∃についてさらに詳しく(東大医学部(理3)の解説動画)
法線ベクトルってなんじゃ?(東大医学部(理3)の解説動画)
論理攻略2-3 必要と十分の演習(東大医学部(理3)の解説動画)
論理攻略2-2 否定の練習(東大医学部(理3)の解説動画)
入試レベルの平方完成!(東大医学部(理3)の解説動画)
放物線の平行移動(東大医学部(理3)の解説動画)
論理2-1 命題と条件の問題演習(東大医学部(理3)の解説動画)
知っておきたい三次関数の基礎知識!(東大医学部(理3)の解説動画)
Σ計算!続・鈴木貫太郎先生の問題(東大医学部(理3)の解説動画)
論理1ー5 総まとめ+背理法について(東大医学部(理3)の解説動画)
論理1-4 「ならば」は難しい(東大医学部(理3)の解説動画)
多項式の合同式!鈴木貫太郎先生の問題(東大医学部(理3)の解説動画)
解の変換!続・鈴木貫太郎先生の問題(東大医学部(理3)の解説動画)
使える1/6公式!!導出ではなく使い方です。(東大医学部(理3)の解説動画)
論理1-3 分配則(東大医学部(理3)の解説動画)
論理1-2否定(東大医学部(理3)の解説動画)
ベクトル高速復習(加法定理、三角形の面積公式、点と直線の距離の公式の導出)bgm付き
これが僕の限界です、、とある東大医学部(理3)卒のしょぼい世界
論理1-1 命題と条件(東大医学部(理3)の解説動画)
論理攻略0 導入編(東大医学部(理3)の解説動画)
等比数列の和をn進法で解く!(東大医学部(理3)の解説動画)
理3はこうやる?連立方程式(東大医学部(理3)の解説動画)
身近に感じる正弦定理!(東大医学部(理3)の解説動画)
超スッキリ!ヘロンの公式の導出(東大医学部(理3)の解説動画)
伝説の東大入試!π>3.05を示せ。この問題の本当の面白さを伝えます!(東大医学部(理3)の解説動画)
最小値について考えよう!(東大医学部(理3)の解説動画 数学1A)
絶対値の取り扱い(東大医学部(理3)の解説動画 数学1A)
【良問】東大医学部(理3)がinstagramの質問に答えました!
理3はこうやる!点と直線の距離の公式導出(東大医学部(理3)の解説動画)
単位ベクトルってなんじゃ?これめちゃ使います(東大医学部(理3)の解説動画)
鈴木貫太郎先生の問題を解いてみた!2020/05/11 解の変換を覚えよう!(東大医学部の解説動画)
鈴木貫太郎先生の問題を解いてみた!多項式の係数とシグマ計算(東大医学部の解説動画)
東大医学部(理3)はこうやる!続・三角形の面積公式・ad-bcの正負について
東大医学部(理3)はこうやる!三角形の面積公式の導出
ガチでノビる受験数学(ガチノビ)紹介動画 (東大医学部生河野玄斗くんの下位互換!?)
東大医学部(理3)はこうやる!加法定理の導出

【数学|YouTube】PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe

【数学|YouTube】PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe

【数学|YouTube】PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe

powered by まめわざ

【厳しめに】現役合格を目指す高1・高2生へ(NG/今やるべきこと)
【全学年必見】共通テストを終えて
【2023年共通テスト】全科目総評と今後の重要対策(本番受験生が語る)
共通テスト前日&当日の注意事項まとめ【一緒に最終確認しよう!】
【高1高2向け】共通テスト同日の戦略と心構え
心が辛くて不安。直前期の受験生へ。
【共通テスト直前ガチ予想】15分で最終確認!各科目の直前対策まとめ(3年連続会場受験が語る)
共テ本番1日目 英語の過ごし方【共通テスト本番イメトレ】
共テ1日目 国語の過ごし方【共通テスト本番イメトレ】
共テ1日目 社会の過ごし方【共通テスト本番イメトレ】
【日本史】高校で習う日本史をこの’1本’で全解説【共通テスト/大学入試対応レベル】
【年内に見て!!】共通テスト漢文(難)の読み方をノーカットで手元解説
【共通テスト英語R】時間に追われている時の速読法+復習法
【難問かつ良問】Z会共通テストパック 数2B 指数対数
【Z会共通テストパック】数学1A データの分析
【受験生へ】年末年始のスケジュールについて
社会人からの挑戦状【シンプルな東工大入試】
共通テスト日本史 特大企画のお知らせ
【難易度★★★】最大値を求めよ(3通り)【別解数学#03】
【伝説の数オリ】1問から無数の学びを(整数問題の超傑作)
【モチベーション動画】共通テストを乗り切るために(全学年向け)
【難易度★★★★】合成せずに解け!(4通り)【別解数学#02】
【共通テスト対策】センター過去問の各科目活用法
【視聴者からの挑戦状】中学3年生からDMで届きました。
【検証】共通テスト問題集を徹底比較してみた。
【難易度★★★】2乗せずに解け!【別解数学#01】
PASSLABO数学テストゼミ2022【LIVE解説講義】
PASSLABOの今後について【お願いがあります】
PASSLABO数学テストゼミ2022のお知らせ
【学年別】12月にやるべき勉強法&スケジュール
【ベクトル】入試頻出解法を”6時間”で全パターン解説
【共通テスト数1A】図形と計量|10分でミスなく解く工夫(2022年本試+追試)
【共通テスト数1A】第1問を手元実況解説してみた(数と式:2022年本試+追試)
【共通テスト日本史】9割以上取るための解き方をノーカットで手元解説
【高校数学】最新入試分析#10(東工大 2022 最大公約数)
【共通テスト日本史】1か月後に90%以上得点したい人へ
【高校数学】最新入試分析#9(東工大 2022 整数問題)
【学びの共創企画】東進共通テスト模試 自己採点を共有しよう!
【受験生必見】現役曲線を勘違いしている人へ
【高校数学】最新入試分析#8(山口大 後期 2022 整数問題)
【模試で出題】完答が難しい積分←解ける?
【高校数学】最新入試分析#7(京都大 2022 整数問題)
【共通テスト現代文】9割以上安定する読み方をノーカットで手元公開
【高校数学】最新入試分析#6(横浜国立大 後期 2022 整数問題)
【共通テスト現代文】1か月後に90%以上得点したい人へ
【高校数学】最新入試分析#5(共通テスト 2022 整数問題)
【学年別】11月にやるべき勉強法
【共通テスト英語】基本的な読み方をノーカットで手元解説
【高校数学】最新入試分析#4(京都教育大 2022 整数問題)|地方公立高校生を救いたい
【共通テスト英語】1ヶ月後に70%以上得点させたい人へ
【高校数学】最新入試分析#3(筑波大 2022 整数問題)|地方公立高校生を救いたい
【現役合格に向けて】模試の最強の活用法(勉強戦略+復習方法)
たった1時間で化学反応式108問を全パターン解説【共通テスト×2次対策】
【高校数学】最新入試分析#2 (大阪医科薬科大 2022 整数問題)|地方公立高校生を救いたい
【化学の勉強法+全体像】理論・無機・有機のつながりと得点戦略
【高校数学】最新入試分析#1(明治大 2022 整数問題)|地方公立高校生を救いたい
【英語長文】論理読解のススメ(精読×速読)
【保存版】英語学習の全体地図(単語・文法・解釈・長文精読・速読)
【共通テスト数学】確実に60%以上取りたい方へ
【5秒で解ける】計算が速くなる魔法の動画
【共通テスト】願書出願してきました!
【聞き流し/作業用BGM】新ゴロゴ古文単語聞き流し【600語完成版】
【決定版】秋以降の古文勉強法
【検証】1分間で計算力を測る動画【5秒×10問】
2浪で東大1点落ち→史上最年少校長として学校教育を変えたい理由【人生の軌跡対談】
共通テスト受験する方へ
【整数×数列/漸化式】入試頻出解法を”2時間で”全パターン解説
数学の効果的な学び方【教育系YouTuberが提言】
【決定版】過去問の効果的な使い方
【学年別】10月にやるべき勉強法+合格戦略
本当にお待たせしました!!!
【人生の軌跡】なぜ東大医学部卒業→教育の道に進んだのか?
【大学って凄い!!】横浜国立大の裏側を紹介します(大学案内)
【受験生必見】6月にやるべき勉強法&スケジュール
偏差値76の校内定期テストが良問すぎたww
1234321を素因数分解せよ【難問】
地方の高校の先生方へ【PASSLABO×学校】
【数検1級】鬼難すぎる因数分解
【シンプルな超良問】三角関数の面白さを伝えたい。
【お知らせ】学校の先生になりました
【開成高校】Twitterで校内模試が届きました。
数学のおすすめ勉強ルーティン
数学力が試される【面白いなぞなぞ】
定期テストの対策法【受験にも繋がる】
【お知らせ】学校の先生になりました
5秒でわかる検算テクニック【九去法】
【実践編】今から始めたい日本史勉強法【共通テスト・二次私大対応】
mod(合同式)のすごい活用法【東京医科歯科大生からの挑戦状】
【英語】視聴者から多い質問25選全部答えました。
【聞き流し/作業用BGM】定期テスト/2次試験に出る日本史一問一答【旧石器〜奈良時代】
【15分で100単語】難関大合格に必須英単語100選(聞き流し)
【整数問題】mod(合同式)をたった1本で全解説
【厳しめに】志望校に落ちる人の特徴TOP3
【GW】5月にやるべき勉強法/スケジュール
【面白い発想】素因数分解せよ。
【TV出演】小倉優子さんに授業をしました【早稲田大学への道】
1学期にやるべき地歴勉強法【日本史・世界史・地理】
面白いピタゴラス数の証明問題(modの勉強法)
古文敬語これ一本で一挙解説【これで大丈夫】
【決定版】東大合格者のFocusGoldの使い方
【もう1年頑張る君へ】浪人生の心構え
【感動の解法はこれだ!】解けたら上位1%の超良問
【受験生必見】意外と知らないSNSの活用法(Twitter)
1学期にやるべき英語勉強法【学年別】
【新高2】東大現役合格への勉強戦略(地方から東大へ)
数学脳の鍛え方【東大生おすすめ】
最速10分で学べる英熟語の授業【take編】
1学期にやるべき数学勉強法【学年別】
【受験生必見】4月中に観るべき勉強動画【PASSLABO】
【新高1】東大現役合格までのガチ計画/勉強法
『鎌倉殿の13人』から学ぶ受験日本史
【ひっかけ注意】正答率11.4%の問題が良問すぎたwww
【東大式】数学が苦手な人の勉強法【春休みver】
【厳しめに】春休みの勉強NGと注意点を本音で語る。
【正答率0%?!】これ解ける人いる?
【ガチ企画】熱意がある方だけ見てください。
The Last Message【すべての受験生へ】
面白い因数分解【1分で慶應医学部】
【学年別】3月にやるべき勉強法+スケジュール
現役合格にこだわる人との差【新高3・新高2生】
東大合格者が語る前日・当日の過ごし方
【リアル経験談】入試1週間前の過ごし方(慶應法→東大受験)
【高校化学】1時間で旧帝大"構造決定"を全解説
【受験生必見】自由英作文の解き方(賛否型/提案型/自己PR型/仮説型)
PASSLABO模試【添削結果と答案の注意点】
日本史"外交史"をこの1本で全解説
【2次直前対策】入試で差がつく「対称性」を2時間で全パターン解説
PASSLABO数学模試【添削します】(+新高3LIVE)
入試出題予想!現代文頻出テーマ解説
【共通テスト後】国立2次の出願を迷っている人へ【不合格体験談】
【あと1ヶ月】2次試験に向けた現役合格戦略
【共通テスト直前】PASSLABOから受験生へ
【最終確認】共通テスト本番の持ち物と注意点
共通テスト直前!化学の最終チェック
共通テスト対策!古文文法問題12選
直前対策!共通テスト現代文 語句問題(漢字/現代文用語)
共通テスト本番で本当に起きたNG【3大事件】
【まさかの出来事】試験当日の反省&失敗談
【2022年発表】今年の抱負と勉強企画について
1年間ありがとうございました。
【日本史】共通テスト直前に確認しておきたい知識チェック
【直前確認】共通テストテストリスニング(二回読みver)
【40分でわかる】古文常識 一挙解説
【受験生に喝を】これが全てです。最後まで聞いてください。
日本史"文化史"をこの1本で全解説
【意味わかると感動】もしもサンタが“数学オタク”だったら
共通テストで出題されうる図形問題【京大数学】
【放送事故】共通テスト模試大反省会・振り返り
【高1・高2向け】共通テスト同日までの1ヶ月間の戦略3選
【二月の勝者】面白すぎる開成中の算数vs東大医学部
受験生応援クイズ&メッセージ【1本満足バー×PASSLABOコラボ】
ラスト1ヶ月の共通テスト古文攻略3ヶ条
【正答率1%】海外で50万再生超えの整数問題が衝撃すぎたww
【共通テスト日本史】残り1ヶ月で満点取る方法
【共通テスト模試】総評と今後の戦略を本音で語る
【共通テスト】数2B ベクトル・空間図形の攻略
【高1.2年生必見】今から取るべき行動5選(現役合格に向けて)
【世界で1番美しい数列】フィボナッチ数列の一般項を求めよ
【あと1ヶ月】志望校・併願校で悩んでいる人へ
【受験生必見】共通テスト直前期 12月の勉強計画と戦略を語る
【共通テスト数学】条件付き確率(2021)を攻略せよ
【時短で総復習】英文法”否定”をこれ1本で!!
【二月の勝者】東大医学部卒vs中学受験生(小6)からの挑戦状
【共通テスト英語 手元解説】9割を目指す人へ〜小説系長文の読解〜
【サクッと理解】面倒な関係詞ルールを簡潔に!!
【共通テスト】数2B 数列の攻略(ノーカットで手元解説)
【共通テスト】数1A 整数問題の攻略(ノーカットで手元解説)
今こそ必ず守って欲しい塾・予備校の使い方【後悔しないために】
円の半径 x = ?【2行で証明】
「こんな受験生は落ちます」本音のBest3【ベテランち持ち込み企画】
【共通テスト対策とNG】2ヶ月で倫政97点の過程も添えて
整数問題の史上最高傑作
今からでも間に合う!共通テストで満点をとる古文の読み方
【伝説の東大】教科書には載ってない天才的な証明方法(加法定理)
【検証】センター国語9割は共通テストで何点取れるのか?
【英文読解の裏技】理解すれば文型ほど役立つ文法はない!!
【ベテランち】灘卒→東大理3合格までの"壮絶すぎる全軌跡"(小学生〜浪人時代)
【世界中で600万再生超】xを求めよ(A Golden Answer)
【受験生必見】11月にやるべき勉強戦略(共通テストvs2次対策)
【共通テスト数1A】ノーカットで見せます【手元公開】
本当に使って良かった数学の参考書|【現役大学生293名が選んだ1冊】
【正答率5%】素数の面白い難問(Twitterより)
【日本史】文化史解説〜天平文化・弘仁貞観文化〜
【世界史】秋以降の共通テスト攻略法!【参考書紹介付き】
【受験生必見】共通テスト現代文で高得点を取る方法
【裏技】10秒で解ける!9割の受験生が知らない解法
【絶対忘れてる!】英文読解で困る比較を効率よく総復習
【ノーカット】河合塾共通テスト模試の感想を語る。
【周りと差がつく】慶應大生の早朝ルーティン【受験生必見】
本当に使って良かった英語の参考書|【現役大学生293名が選んだ1冊】
【日本史】文化史解説〜飛鳥文化・白鳳文化〜
【共通テスト英語】9割を確実に取る『受験生必見の速読法』
【受験生へ】決して後悔しないために、いま約束して欲しい3つのこと。
【英文読解の鍵】受験生が嫌いな仮定法を時短復習!!
【9割が間違える?!】無限小数の謎(杏林大・医学部)
共通テスト出願しました(出願書類を手元公開)
【学年別】10月にやるべき勉強法+現役合格スケジュール
これが10月以降に受けるべき模試です【志望校・学年別】
【特別コラボ】東大王の紀野さんに”東大合格までの受験のリアル”を聞いてみた。
【重大発表】2022年度共通テストについて
【忘れてない?】長文読解で必須の英語構文10選を総復習
【入試頻出】日本史テーマ史解説〜古代の土地制度〜
【高校数学】たった1本で「確率」全パターン徹底解説
【必見】今からやるべき漢文勉強法+オススメ参考書(共通テスト+2次対策)
【京大講義】対称性を利用する確率の良問
【正答率5%】予備校講師から挑戦状が届きました!!
【保存版】9月以降の古文勉強法【共テ+ニ次対策】
夏休みの成果を120%出す勉強ルーティン【共通テスト模試】
えっ、これどの単元…?!?!
16歳で東大合格したカリスは共通テスト英語で満点取れるのか?
【衝撃の解法】東大入試レベルの良問を“4行で”解きます。
祝30万人突破&9月特別企画発表
【受験生必見】数学で“入試レベルの実践力”を鍛える勉強法3選
【Twitterで話題】数学弱者は使用禁止?!世界で有名なフリーwifiが衝撃すぎたwww
【前提知識不要】共通テスト地理B手元解説【地域調査】
【16歳で東大合格】試験で緊張せずに力を発揮する方法
【学年別】9月でやるべき勉強法とスケジュール戦略(+東大生の勉強計画)
【難問検証】あなたの数学力を試します。
【基礎〜応用まで】受験生が苦手な文法事項25選をサクッと解説!!
【保存版】現代文を得点源にする勉強法【共通テスト・2次試験】
【決定版】数Ⅲ積分150問を“6時間で”全パターン解説(基礎〜東大まで)
でんがんの数学力を試してみた【ドッキリ】
【数Ⅲ積分計算フローチャート】板書1枚にまとめてみた。
【受験生必見】今こそやるべき共通テスト対策|864点/900が語る
【正答率5%】中学数学で解ける面白い難問
【徹底攻略】今から始める地理の勉強法と参考書【共通テスト】
日本史の"流れ”をこの1本で解説
【聞き流し/作業用BGM】東大医学部卒が読み上げる頻出!古文単語ゴロゴ【パワーアップ版】
【難問を5秒で解く】Wallis Integralの美しい証明
【1時間耐久】夏休み、一緒に勉強しよう!【作業用・勉強用】
【面白い入試問題】logを近似せよ。
【受験頻出】見たら二度と忘れない英熟語100選
【東大vs医学部】最新入試の難問が衝撃すぎたwww
【模試の復習】受験生がやりがちなNG&効果的な復習方法
【鬼怖】90%が間違える素数の証明(2021 京都大学改)
【英数国理社】この夏、超特大企画をやります!
【受験は情報戦】模試前にやるべき準備&戦略【手元公開】
東大生100人にガチで聞いてみた【東大王猪俣×PASSLABO】
【日本史】"夏休み"にやるべき共通テスト対策【勉強法&オススメ参考書】
【気づけば一瞬?!】難問だけど面白い整数問題【九州大学 2015】
【無双】学年1位&早稲田首席の勉強戦略を聞いてみた(ブレイクスルー佐々木×PASSLABO)
【King Propertyの全て】学校や塾では習わない【積分の裏技】
【後悔しないために】夏休みのスマホ時間の減らし方
【超良問】高1で解ける東工大入試2021
【受験生必見】夏までにやるべき化学の勉強法と参考書(東大・医学部・早慶合格者の体験談)
【衝撃のセンター点数】『灘→東大文1→東大王』猪俣くんに"勉強の秘訣"聞いてみた
【夏休みの勉強計画】成績UP/志望校合格への全戦略公開
【どう解く?】面白い積分チャレンジ
【神問】面白すぎる数学クイズ
【東大0.3点落ちが語る】絶対に後悔しない夏の過ごし方
逆転合格に必要なたった1つのこと【センター69%から阪大合格】
【でんがん】阪大合格までの"受験のリアル"を聞いてみた
【学年別】夏休みにやるべき数学勉強法・スケジュール(東大生おすすめ)
【最恐の東大入試】答えが出ない?!不等式評価の謎問
全国の受験生・高校生のスマホ時間を大公開【偏差値・志望校別】
【初見でどう解く?】思考力を鍛える整数問題
【最短攻略】夏までにやるべき古文勉強法&オススメ参考書(共通テスト/2次試験)
【4step】基礎+α演習(分数式の積分)
小学生でも解ける“面白い解法”見つけました【数検1級 約分】
【ドラゴン桜公認】東大入試本番(最終話)の数学を解説します。(幻の良問)
『ドラゴン桜』原作者の三田紀房先生と対談しました。
偏差値35から2浪で東大合格した男の話
【最短5秒】今すぐできる積分の裏技(瞬間部分積分法)
勉強のやる気が出ない君へ【おすすめ対処法】
ドラゴン桜の「東大監修」になりました!!【特別企画も用意してます】
【ドラゴン桜】モチベが上がる勉強法・名言まとめ
【喝】落ちる受験生の特徴3選(本音で語ります)
【数Ⅲ】積分の総合力を試す良問【京大2007】
【必ず伸びる】英文速読のコツ、見せます。
【正答率7.5%】シンプルな良問(千葉大)
【必見】夏までにやるべき日本史の勉強法&参考書(受験生・高1生・高2生対応)
【受験生必見】夏までにやるべき英語の勉強法(2021年ver)(英単語・文法・英文解釈・リスニング)
京大積分2019を難しくしてみた。
【京大数学】至高の整数問題をわかりやすく解説してみた
【東大現役合格】入試本番の点数を公開します!
【ドラゴン桜公認】第7話の東大模試数学を解説してみた
【英単語】一番良い英単語帳はどれだ?共通テスト検証
【整数問題】入試頻出解法を”4時間で”全パターン解説
高校英文法を50分で総復習【頻出100問】
【偏差値36から東大合格】ドラゴン桜ストーリーを全力解説(2005年ドラマ版)
【受験生必見】5月の勉強戦略とスケジュール(重大発表あり)
東大模試 整数問題
【頻出英熟語30】8割で合格!英熟語10分クイズ←何問解ける?
【挑戦状】図形の難問が衝撃すぎた。
【学年1位】東大合格までの学校の使い方&NG勉強法
【正答率5%】シンプルな良問
勉強は量か質か?東大医学部卒が本音で語る。
【sinは禁止】中学数学 図形【早稲田本庄】
【減点注意】0点になります(一橋大 整数問題)
【TV出演記念】東大医学部卒の全力解説!派生語なんだろな(客を英語で?)
最速20分で学べる必要条件・十分条件の授業
高1高2の英語勉強法と参考書【東大生おすすめ】
50年前の一橋大数学【論証問題の考え方】
【受験生必見】物理・化学の全体像を語る(勉強法とスケジュール)
絶対値つき不等式を「時短で」解く
英単語帳『鉄壁』で挫折しそうな人へ【使い方と解決策】
東大医学部vs慶應|シンプルな難問【整数問題に挑戦】
【決定版】青チャートの使い方|東大生おすすめ(学年別の勉強スケジュール付き)
春休みに差をつける勉強戦略【全学年・科目別】
高1でも解ける東大入試数学【誘導なしで解ける?】
【もう1年頑張る君へ】浪人のリアル&失敗しない浪人の過ごし方
背理法・論証問題(京大入試2007)【青チャートで東大合格への道#03】
5分だけ時間をください【受験生へ】
90%が間違えた数学クイズ【正答率1桁】
減点注意!危険な1次・2次不等式【青チャートで東大合格への道#02】
高1〜東大合格までの使用参考書【数学編】
【奇跡の1問】1分で解ける京大入試
勉強の習慣化ができない人へ【ノート公開】
【新企画】青チャートで東大合格への道#01(3次以上の因数分解)
【中高生&受験を終えた方へ】PASSLABO 15分間の特別授業
【厳しめに】現役合格に必要な3つのこと(新高3・新高2へ)
受験生へ 〜さくら(全国合唱)〜
【受験生必見】受験前日&当日の注意点(本音で語る)
東大受験生が間違えた『数学の良問』(※これが最後です)
【入試頻出】現代文語彙確認【漢字読み書き】【現代文単語】
【100人添削】数学の添削結果を共有します。
【受験生用!!】試験前に見ておきたい!英語脳ウォーミングアップ動画
【全理系に捧ぐ】積分の難問|東大予想問題(ノート公開)
【12分で全復習】英作文の直前対策!差がつく動詞30
【合否を分ける1問】京大レベルの有名図形問題
【9割解けるか?】受験直前!! 英語の実力総チェック | VS早稲田大
【受験生必見】入試直前|PASSLABOが添削します!【限定100人】
【30秒で】ガウス記号の裏技(時短テクニック)
【全国の医学生へ】医師国家試験 応援メッセージ(東大医学部生の経験談)
0点→完答までの過程を見せます【大阪大 整数問題】
【入試直前!!】上智英語で実力確認 | 8割奪取せよ!!
【受験生必見】入試直前期のNGと勉強計画(全科目語る)
【正答率1%】シンプルな難問【一橋大】
【現代文】今から効率的に伸ばす たった1つの方法【2次・私大受験生向け】
数3 差がつく積分(大阪医大)【頻出5パターンまとめ】
【2次対策】英作文を得点源に!実践的な解き方を徹底解説【基礎編】
【受験生必見】共通テスト後にやるべき2次試験対策(勉強スケジュール)
高1高2生に今伝えたいこと。
【受験生必見】共通テスト後に何をやるか【私立志望・国立志望の過ごし方】
【受験生へ】PASSLABOからの応援メッセージ
共通テスト直前 リアルな勉強風景【あと2日】
【共通テスト日本史】最終チェックしておきたい知識まとめ
【化学】共通テスト前に必ず確認したい知識
【英語リスニング】共通テストの最後の実力確認(ディクテーション形式)
【共通テスト】本番までの最終確認(持参物・スケジュール・休憩時・前日当日の過ごし方)
【共テ1週間前】東大医学部の追い込み黄金ルーティン(夜〜朝)
【検証】共通テスト受験生は2次の数学解けるのか?【ドッキリ】
【共通テスト】1週間これだけはやるな(NGと得点戦略)
【共通テスト現代文】小説・エッセイで満点を取る解き方徹底解説
2021年 抱負と受験生へのメッセージ
いま絶対に見るべき動画たち【共通テスト直前】
2020総集編 整数問題【PASSLABOで数学納め】
【受験生必見】年末年始を甘く見るな(NGと勉強スケジュール)
【7割超で合格!!】あなたの文法力を総チェック!! | 基礎〜難問まで20問出題
【共通テスト】予想問題パックの活用法【本音で語る】
【高校生は10秒で】小学生でも楽しめる算数・数学問題
【現役合格に向けた】冬休みの勉強戦略(高1高2向け)
データの分析 試行調査解説【共通テスト 数学1A】
【難問だけ!!】偏差値70クラスの英文法20問
【受験生必見】共通テスト現代文 | 満点を取る解き方徹底解説
東進&駿台共通テスト模試を終えて【本番までの戦略を全科目話します】
【共通テスト数学】残り1ヶ月で8割を本気で狙いたい人へ|勉強法&戦略を本音で話します。
【8割以上安定】共通テスト現代文で得点できない人の原因3つ
模試前日と当日の過ごし方ルーティン【共通テスト模試】
【招待状】整数問題の最高傑作へようこそ【裏技多め】
【日本史】共通テスト最短攻略法 | 残り1ヶ月で9割取る勉強法&参考書
【超有名問題】4種の解法で解けたら【偏差値75超え】
【英文法総復習】ライバルと差がつく受験英文法20問
3分だけ時間をください。
東大理Ⅲ 数学検証ドッキリ【本音で添削&時短解法】
【手元解説】確率は満点が狙える!上手な誘導の乗り方【共通テスト数学1A】
共通テスト社会(倫理政治経済)|2週間で8割を取るまでに僕がやった勉強法と参考書
共通テストが不安な受験生へ【12月以降の勉強計画】
東大入試の証明問題|整数的発想 VS 関数的発想で示せ。
共通テスト英語対策|factとopinion問題の攻略【英語速読術】
共通テスト数ⅡB タイムアタック(H29試行調査 第1問)
共通テスト模試|復習&分析結果を全科目お話しします。
受験生必見】共通テストリスニング9割取るなら"数字表現"を押さえよ!!
【自己採点】東大医学部卒が7年ぶりに共通テスト模試受験してきました。【代ゼミ】
東大入試数学| 答えが最も短い有名問題【2行で証明完了】
【検証】文系数学なめたら"ぴえん"説
【9割で合格!!】頻出英文法20問であなたの基礎力チェック
PASSLABOからご報告とお願い
総合力が試される!図形問題の挑戦状【高1でも解けます】
【受験生に役立つ】慶應法学部生の1日勉強スケジュール
2021年問題 1分で解ける?【mod VS 二項定理】
【早慶上智の難問】知ってたら差がつく英文法20問
伝説の入試問題|数学の思考力が身につく超難問
今から始める日本史論述の勉強法&オススメ参考書【日本史】
旧帝大模試対策 整数問題【王道vs時短テクニック】
【MARCH英文法】受験本番で正解すべき20問(*必須知識だけ集めました。)
【一夜で変わる!!】共通テスト用リスニング裏技講義
共通テスト数学|本気で満点を狙いたい方へ【裏技解説】
格子点を完全攻略!京大入試から学ぶ解法3ステップ
東大医学部の筆箱の中身は?【おすすめ文房具】
【数列 ずるい解法】京大入試×共通テスト予想問題
【センター英語】今すぐ押さえたい文法基礎20問
【聞き流し/作業用BGM】東大医学部卒が読み上げる頻出!古文単語【ゴロゴ】
【受験生必見】模試直前の勉強計画+合格戦略3選(本音で語る)
【東大生おすすめ】古文上達の使い方・勉強法|10時間の勉強ノートも公開
受験生必見の漸化式【共通テスト数学 試行調査】
【英文法20題】早慶中級レベルの英語問題に挑戦!!
【正答率8.7%】共通テスト英語|長文読解の落とし穴【9割目指す人必見】
【今からできる】東大医学部が実践した10時間勉強を続ける5つの秘訣
【深掘り多め】見たら2度と忘れない!creditの意外な意味
【東大vs一橋】確率って面白い!!!!
【英文法20問!!】MARCH英語 | 10分で総復習
【共通テスト英語】9割取れる長文の読み方|受験生必見の速読法
ひっかけ注意 素数問題【難関大頻出】
共通テスト、出願しました【願書&模試戦略も公開】
【炎上検証】東大vsFラン大学←誘導なしで解けるのか?
東大医学部→教育系YouTuberの1週間【Vlog】
【検証】高学歴なら30分でセンター何点取れるのか?!【新メンバー登場】
【スランプ】成績が伸び悩んでいる人だけ見てください
至高の整数問題【大学への数学 最難Dランク】
【裏技】必ず知っておくべき確率の解法
【東大現役合格】センター試験の得点&成績公開|共通テストの戦略も語る
【裏話】宗先生に”あの件”について聞いてみた【林修先生と現代文】
【祝】超戦略的勉強法を出版しました!!【早期購入者特典&激励メッセージ】 from PASSLABO
66年前の東大入試が良問すぎた【満点必至の挑戦状】
【論理読解の授業】長文速読&和訳力を30秒で確認!
シンプルな超良問【完答すべき1問】
共通テスト全科目解いてみた【30年度試行調査】
伝説の参考書|東京大学数学入試問題72年【最速レビュー&解説比較】
【厳しめに】受験を甘く見るな。
鬼恐怖の入試数学 東工大(図形問題)【ひっかけ要注意】
共通テスト、受験します。
【受験生必見】過去問の使い方&復習法
【東大vs阪大】受験生時代、衝撃を受けた難問
勉強効率を高める最高の休憩ルーティン
【東大生おすすめ】Focus Goldの効果的な使い方&復習法
【検証ドッキリ】東大医学部に初見で慶應英語解かせた結果が…
【数学夏祭り】整数問題 PASSLABO解説【入試演習LABO#3】
【学年別】9月にやるべき英語勉強法&参考書
英単語の効率的な覚え方【東大生おすすめ】
有名不等式の授業|30秒で解けない方必見【入試演習LABO#2】
逆転合格できない受験生の特徴Top3
【満点or0点】難関大で差がつく数学!入試演習LABO#1【一橋 2020 後期試験】
【英語】偏差値10上げる参考書セット&勉強戦略
【受験生必見】9月からの勉強スケジュール【現役合格への戦略公開】
PASSLABO - 数学 / THE FIRST TAKE
【英語の全国調査】受験生5000人に聞いた平均時間
受験生が知らない東大のリアル【東大生2人が語る】
【受験頻出】comeの英熟語15選←いくつ分かる?(英熟語道場)
【現代文】東大国語6割超えの解き方を手元で大公開!!
【偏差値別】受験生1日&1週間の平均勉強時間!!
現役東大生が選ぶ差がつく1問【30年前の東大数学】
【現代文を得点源に】点数が取れない人の共通点3選
【完成版】10秒で文法ノック!動詞の語法を完全攻略せよ
【受験生必見】10分後、本気になれます【モチベーション動画】
【厳しめに】落ちる受験生の特徴3選
【検証】東大生2人なら40分で京大数学満点取れる説
【勉強ルーティン】東大現役合格者の夏休みの1日
【勉強神アイテム】”500円”以内ならこれよ💕(LoFt編)
【超頻出】知らなきゃヤバイ英熟語|Take編
教育系Youtuberに“解けない難問”出してみた【はいち×ヨビノリ×PASSLABO】
【受験生必見】夏休みの”勉強戦略”を本音で語ります。
頭が固いと解けない良問・・・?!
【英文読解】スラスラ読むにはこうすべし!!
数学の記述力を上げる!【合格答案の作り方】を完全解説
【必見】ややこしい助動詞を完全制覇せよ!【文法ノック#2】
【模試の復習方法】東大受験生3人が本音で語る
【裏技】30秒で解ける!計算の時短テクニック
正答率0%の図形問題【高校入試なのに超難問】
ただよびで生授業してみた【英単語の特別講義】
ただよび&予備校講師の裏側が壮絶すぎた【PASSLABO×もりてつ】
【夏休み勉強プラン】現役合格を目指す高1高2生へ
京大入試数学 整数問題|論述の落とし穴【0点注意】
慶應法学部の英語入試問題【解けたら偏差値70超え】
最強の因数分解【1分以内に解け】
【必見】みんな間違える時制を完全攻略せよ【文法ノック#1】
【東大検証】20年分析&合格戦略をお話します(数学1A2B)
【英熟語クイズ】8割以下は要注意!!←10分で確認しよう
京大入試数学 場合の数【中学生も解ける裏技】
【不合格のリアル】2浪で東大1点落ちが語る「夏の大失敗」
数学嫌いを“本気で”克服させてみた【河合塾Oneコラボ】
"伸びない"受験生の悪い習慣3選
中学生でも解ける“整数問題”が難しすぎる件
【成績公開】東大生の勉強スケジュール|D判定から逆転合格
【7月の数学勉強法】やってはいけないNGも紹介!
【受験生】偏差値43から70に上げた1日の勉強スケジュール
日本一わかりやすい「確率」の授業|東大医学部が解説【京大入試】
【受験生必見】7月にやるべき英語の勉強法&参考書(リスニング付き)
伝説の数学オリンピック 整数問題【鮮やかすぎる新解法】
【現代文】おすすめの勉強法と参考書
【超良問】入試で差がつく英語表現TOP5【裏技・深掘り多め】
確率が得意な人の考え方【千葉大の超良問】
勉強はサボるほど成績が上がる【受験生必見】
【検証ドッキリ】東大医学部なら3分で一橋の難問解ける?
【決定版】英文解釈のおすすめの使い方【ノート公開】(英文解釈の技術100 使い方)
【1秒で暗算】計算が速くなる裏技|東大医学部直伝【インド式計算】
【英文解釈】絶対にやってはいけない勉強法TOP3
東大医学部 vs 東大生 〜計算地獄の逆襲〜
【検証】難単語を10分でガチ暗記!東大生なら1時間後も忘れてない説!!
数検1級の難問←東大生は初見で解けるのか?
【検証】東大医学部は本当に数学できるのか?【ドッキリ】
全ての受験生へ。(特に地方の高校生へ)
【東大生おすすめ】NextStage英文法・語法問題の使い方|10時間で1周したノートも公開
【絶対禁止】これはNG!失敗する目標の立て方 TOP3
【5分で東大攻略】計算を"速く"する裏技テクニック3選
【東大英語】単語が簡単なのに訳せない理由とは?
【今年は要注意】夏までにやるべき数学の勉強法&スケジュール【最新版】
【超難問】Twitterで高校教師から数学の問題が届きました。
【受験生必見】夏までにやるべき英語の勉強法&参考書(単語・文法・英文解釈)
【裏技】三角関数をたった10秒で暗算する方法
【参考書】最強の英単語帳&おすすめ使い方【東大生がガチ解説】
【正答率20%】超良問を5秒で解け!【裏技・深掘り多め】
【奇跡の1問】1分で解ける”京大入試”|数学の勉強法を学べ。
見たら2度と忘れない派生語!【confidenceの覚え方】
整数問題の史上最高傑作【1つのミスが命取り】
分詞構文の核心と訳し方【英語を速く読む裏技】
【英文法】差がつく良問を“10秒”で解け!【8割で実力あり】
英語長文が読めない人、必ず見てください。
伝説の入試数学 図形問題【超シンプルなのに難問】
【英作文】今すぐ防げる減点ポイント5選【満点狙える!】
【整数問題】中学生が解け、東大生が間違えた超良問←ひっかけ注意!
入試で差がつく英単語クイズ【厳選30問】
高学歴ガチ対決!4択英文法で大喜利してみた【解説付き】
【神回】休校中にやるべき最強の勉強スケジュール
東大医学部直伝!睡眠不足を解消する2つの解決策
【今さら聞けない】"each"と "every"の決定的な違い
【15秒で解く】中学生でも解ける図形問題の裏技
【裏技・深掘り多め】入試頻出!語源で覚える英熟語3選
【総選挙】入試で差がつく英語の良問を動画にします
【新生PASSLABO】確実に成績が上がる勉強企画3選
【特別コラボ】英単語暗記のNGを避けろ!勉強法を"本音で"語ります。
【23歳 最後の授業】東大合格から医学部卒業までの“6年間の全て"をお話します。
【2月29日 22時】集大成となる動画を公開します。
僕からお話ししたいことがあります。
受験生へ。本気でやります。
【受験生必見】東大文一現役合格者が語る!入試前日と試験本番の過ごし方
【東大生の答案?!】直前期に確認しておきたい英作文2選
東大入試数学 直前予想【大幅減点に要注意!!】
【入試直前】最後の確認 差がつく英語文法10問
入試直前の勉強ルーティン【受験質問コーナー】
【気をつけて!!】受験当日の『コレは避けろ』
入試で差がつく整数問題【論述の大減点に要注意】
【この場で暗記!!】覚えておきたい英熟語12選(out of ~)
【受験生へ】2浪東大1点落ちが話す受験の現実
東大医学部生の勉強ルーティン
【受験生必見】2月にやるべき勉強法、受験戦略フロー
【笑って覚えろ!!】頻出8つの”料金” 英単語をストーリー暗記←第一回英単語なんだろな
【超良問】伝説の東大積分を君は解けるか⁈
悪魔の東大入試数学 整数問題&不等式【文系の知識だけで解け】
【保存版】日本史論述 私大&国立2次で合格点を取る3STEP
【鈴木貫太郎コラボ】3項間漸化式を“秒”で求める裏技
【逆転合格へ】直前期に点数を伸ばす赤本の使い方(東大生おすすめ)
センター試験が終わった全ての受験生へ。
センター数学ⅡB 2020 第4問 ベクトル|東大医学部生が深夜テンションで解いてみた。
センター数学ⅡB 2020 第3問 数列|東大医学部生が深夜テンションで解いてみた。
センター数学ⅡB 2020 第2問 微分積分|東大医学部生が深夜テンションで解いてみた。
センター数学ⅡB 2020 第1問 三角関数 指数対数|東大医学部生が深夜テンションで解いてみた。
【必勝祈願】あなたが実力を発揮できますように!!
【センター日本史】差が付く問題を最終チェック!日本史予想問題
【センター間近】前日にやるべきこと、やってはいけないこと
【センター前に】差がつく化学の知識15問で最終確認!
【センター直前】確認しておきたい文法問題20問←9割超えてほしい
【検証】東大医学部生vs人工知能、最強はどっち?センター数学速解きバトル!!
直前対策!センター英語でよく出る【発音問題】
【検証】センター英語「アクセント」ガチで予想してみた。
【センター時短】三角形の面積をパッと出す8個の公式
センター直前期!絶対にやってはいけない過ごし方3選
【初見殺し!!】難解構文を和訳せよ←受験生はやっておきたい
【ヨビノリの本気】センター物理ガチ対決!物理Youtuberが本気出したら想定外の結末にwww
【リスニング】意識すれば伸びるポイントも解説!
センター英語頻出!間違えやすい派生語serveの覚え方【受験生必見】
全ての視聴者さんへ。PASSLABOは進化します!【謹賀新年】
【感謝】今すぐ役立つ!PASSLABO動画大賞2019←みんなの1位は?
【リスニング対策】年末年始にコレをやれ!(解説付き)
センター英語「発音」 これが出ます!!【20年分検証】
【vsヨビノリ】センター化学ガチ対決!選択肢だけで解いたら衝撃の結果にwww
【センター超頻出】べしの識別すぐにできる?古典ノックで最終確認!
【知らなきゃ損】コロンとセミコロンって何のためにあるの?←2つの差も解説!
【正答率鬼低】最恐の整数問題キミは解けるか?!
【英単語暗記法】1単語1訳は危険?和訳で学ぶotherwiseの核心
【ポケモン推測】リスニングでポケモン当てクイズ←何問分かる?
【これはダメ】やってはいけないスケジュール管理3選
【決定版】センター世界史の攻め方!残り1か月で9割突破する誰も伝えていない勉強法と参考書
【受験生必見】2度と間違えない!! senseの派生語【裏技多め】
【センター9割へ】化学ノック10問!君の知識は大丈夫?(化学基礎の内容もあり)
【頑張れない人、必見】今日から英語が伸びる秘訣、を4ヶ国語話者が語る
東大生vs30年前の京大整数問題 【解ければ整数はもう大丈夫】
【添削官はあなた!!】英作3つの間違いに気づけるか?
【東大生おすすめ】ベクトルで満点を取る3つの必勝法【センター数学】
【決定版】センター現代文、東大生の解き方すべて見せます【共通テストでも使えます】
【特別予告】センター現代文(評論)を東大生がノーカットで手元解説してみた
【決定版】センター日本史の攻め方!残り1か月で9割突破する勉強法と参考書
一橋vs東大医学部 最強の整数問題【解法暗記だけは危険】
【必見】センター国語は満点を狙える!東大生が解き方のポイントを徹底解説!
【センター整序英作】ノーカット解説&東大生は何分で解ける?←手元で実践
見たら2度と忘れない!!【派生語の覚え方】
伝説の京大入試超え 整数問題【正答率5%の超良問】
【新検証】東大生はセンター数列を何分で解けるのか?【声を出しながら初見で解いてみた】
【今すぐ改善→得点力UP】センター現代文で失敗する共通点3つ
【漢字クイズVS15問】受験生なら満点で当たり前?!
【受験生必見】東大生が語る、センターでの悲劇&失敗しないコツ
【最短記録更新】センター数学2B 微分積分を東大生が本気で解いてみた
伝説の京大入試数学 整数問題【論証ミスで大幅減点】
【長文読解】ITの識別~"それ"で訳したら、終わり。
”簡単”に見えてすっごい”難問”な英文法10問←センターの失敗談もあるよw
【裏技・深掘り多め】センター英語文法を東大医学部生が解いてみた|手元をノーカットで公開
【保存版】今すぐ使える英文読解テク2選←「ココ!!筆者の主張だ」
【検証】東大生がセンター数学2Bタイムアタックに挑戦(02分39秒)
減点されない「自由英作文」の勉強法|やるべき勉強法と参考書も紹介!
【古典文法】サクッと『る/らる』識別問題
【英単語クイズ】解けない人、記念受験説←宇佐見は休憩
【スラスラ読める!!】英文読解テク4選←今すぐ使える(前編)
【受験生必見】模試で失敗しない「数学戦略」の勉強法
【3秒で識別できる裏技】入試頻出のasの訳、分からなくなった時にお使いください
【本音で語る】絶対に勉強ができない人の共通点
【激励】今から“現役合格”を本気で目指す君へ
【特別予告】高1高2限定|現役合格を本気で目指す君へ(11月2日 22時プレミア公開)
半年間、ありがとうございました。
【必ず伸びる】英文音読の効果・やり方全て見せます。
【受験生必見】模試前に絶対にやってはいけない勉強法|やるべき勉強法【数学】
【東大生おすすめ】派生語の効率的な覚え方|暗記のコツや裏技も公開!(英語)
【!!史上最高難易度!!】6割取れれば合格←英文法ノック
【風邪の予防は意外と簡単!】東大医学部生オススメ|風邪予防に必要な3つの秘訣を医学的に解説してみた
【解けたらIQ170】東大生の81%が解けない問題|算数オリンピック
【東大生おすすめ】英文和訳が得点源に!不要語問題の解き方と「意訳の3原則」を東大生が具体的に解説します。
【英熟語クイズ】10秒で解ける?絶対に入試で差がつく良問10選!
【裏技・深堀多め】東大を超えた?星薬科大学の英語文法(難問)に挑戦!←正答率0%の鬼畜問題
数学IPPONグランプリ【この問題の答えを教えてください】
【受験生必見】東大レベルの整数問題←数学の発想力がつきます
【直感クイズ】日本人が最も”間違いやすい”英作文【5秒で解ける?】
【VS中堅大10問!!】解けそうで悩む文法ノック←やや難???
【計算が速くなる裏技】63×67を1秒で暗算|インド式計算 Level2.0
【新提案】3パターンで覚えれば絶対忘れない!←あの人気シリーズ復活w
【超良問に遭遇w】センター数学ⅡBの「誘導」が全てなくなったらどこまで解ける?(三角関数編)
【正答率10%】英語の色のイメージ英文法←この場で学習しよう
【危険!!】満点以外は『不合格』の英熟語クイズ!!
【受験生必見】絶対にやってはいけない「赤本の使い方」(東大生が本音で語る)
【東大生正答率0%】1分で解けたら数学IQ200?←挑戦者求む!!
【実験思考】40年前の京大入試(文系数学)←解けない人多数
【VS上智大学】プチ論理読解+文法を出題!!←解説あり
【文法ノック】やや難仮定法10連クイズ!!←8点で合格!!
【英語】入試で差がつく文法・英作文問題!←全問正解できる?
【インド式計算】1秒で暗算、極めたい人へ(演習用動画)
【保存版】「41×49」を1秒で暗算する裏技【インド式計算】
【今すぐ上達!!論理読解】英文の裏知識を和訳を通じて学ぼう!!
【クイズ】注意すべき英熟語!9割取れたら上位20%【今週の英熟語 実践編③】
【特別企画】東大医学部同期に学ぶ!受験に役立つ勉強エピソード3選
【超難問】絶対に差がつく良問!解法が秀逸すぎたwwwwww(数学 指数対数)
【センター頻出!】30秒で解ける?計算の小技が楽すぎたwww 指数対数編
【裏技・深掘り多め】5秒で解ける?←英作文力も身につく超良問!
【満点なら上位1%】文法ノック←超難問も用意!!
【東大英語】簡単な単語なのに訳せない英文←これ分かる人いる?
【10分でわかる】整数問題を攻略する鉄則パターン(一橋大学 数学)
【受験生必見】50%が引っかかる?!注意すべき整数問題←1分で解ける?
【理解で覚える派生語!!】この場で覚えましょう!!←覚え方も披露
【英熟語クイズ】9割以下は猛反省!!←この場で覚えよう
【知らない=危険!!】9月にやるべき数学の勉強法!←東大医学部生の戦略を公開
【15秒】今すぐ使える速算術!(計算の裏技)
【超良問】整数問題の解き方は?センスや閃きに頼らない3つの鉄則パターンを解説!
【英語】9月にやるべき勉強法と参考書!東大生が【具体的な得点戦略】を語ります
【会話表現!!】受験に出るけど勉強しないよね?
【ミス注意!】最も簡単な東大数学「証明問題」|【数学攻略LABO #6】対称式 証明問題
【計算の裏ワザ】対称式の計算を30秒で求める|【数学攻略LABO #6】対称式 計算の裏技
【派生語】なんでこの意味になる?←閲覧注意w
【実践編】ぜったい全問正解必須!!<今週の英熟語>
【東大生おすすめ】数学で時間が足りない人へ(答案の無駄をガチ添削)
【連続10問】難問から平均まで集めました!!←あなたの正答率は?
【入試伝説】3点/30点が続出!センター数学2013 図形問題|数学攻略LABO#5
【超難問:正答率1.2%】図形 高校入試(宮城県)|【数学攻略LABO #5】図形問題を攻略(基礎完成)
【受験生必見】超良問、3秒で解ける?(裏技・深掘り多め)
【意外と知らない】out of the questionの反対は?【今週の英熟語25】副詞名詞編4(大学受験 頻出 英語)
【特別編】東大生たちがセンター英語を10分で解けと言われたら?←勝者は誰だ?!
【超難解英文】理解するまで方法とは?←初見で分かる人いる?
【正答率1ケタ】怖いほど難しい文法問題←2009年の問題
in the wayとon the wayの違い【今週の英熟語25】副詞・名詞編③(大学受験 頻出 英語)
東大医学部生って何してるの?(臨床実習編)
\直訳は大幅減点?!/【10分でわかる】英語和訳問題の解法
【確率漸化式の”裏技”】迷った時は必ず使ってください|【数学攻略LABO #3】東大・入試攻略編(確率漸化式)
【確率をマスターせよ!!】確率漸化式が苦手な人へ|【数学攻略LABO #3】基礎完成編(確率漸化式)
【東大生おすすめ】模試の効果的な活用法!模試を100%利用する3つのルール
知っておきたい英熟語TOP3も発表!【今週の英熟語25】副詞・名詞編2(大学受験 頻出 英語)
【最強の英語講師】Morite2先生に「発音上達」の極意を教えてもらいました!
【英語】語句整序問題の対策と解き方のコツ、苦手な方だけ見てください。
【10分以内に満点】京大入試数学、君は解ける?|【数学攻略LABO #2】入試攻略編(実数存在条件)
【最も簡単?】東大入試問題を解けるか|【数学攻略LABO #2】基礎完成編(実数存在条件)
【0%クイズ】日常で見る英文を「正しく書ける」受験生、マジで0人説。
\最高難易度6到来!/【今週の英熟語25】副詞・名詞編1(大学受験 頻出 英語)
【絶対に舐めてはいけない】英文解釈講義|テーマ:医学系
夏休みは数学攻略LABO!【入試攻略編】早稲田大学
英単語はこう覚える!共通語補充問題を深堀してみた(大学受験 英語文法)
\入試によく出る!!/【今週の英熟語35】形容詞編2(大学受験 頻出 英語)
【激励】東大合格までの”受験のリアル”をお話しします
【特別予告】東大合格までの”受験のリアル”(7月20日22時プレミア公開)
【厳しめに】落ちる受験生の特徴(本音で語ってみた)
【高1・高2向け】夏休みの勉強法は「NG」に要注意!
【高3・受験生必見】夏休みの勉強法を東大医学部生が解説します
\試験に頻出!!/【今週の英熟語35】形容詞編1(大学受験 頻出 英語)
最高難易度が襲来!【今週の英熟語30】動詞編6(大学受験 頻出 英語)
【高1・文系おすすめ】数学の難問を東大生と一緒に挑戦!数学の向き合い方がわかります【手元解説】
英熟語の【効率的な】覚え方|東大医学部生が動画内で実践!
【数学】7月にやるべき数学の勉強法!解法暗記だけでは「危険」な理由
【英語】7月にやるべき英語の勉強法と参考書!東大生おすすめ【具体的な勉強手順】も公開
入試頻出警報!【今週の英熟語30】動詞編5(大学受験 頻出 英語)
知らなきゃ危険?添削実績1000枚超えの東大生が【合格答案の作り方】を解説してみた
【受験生必見】東大医学部が使っていた数学参考書の手元見せます
数学の定期テストで【現実的に】100点を取る方法
苦手な数学で【確実に合格点を取る】勉強法
難易度4が出現!?【今週の英熟語30】動詞編4(大学受験 頻出 英語)
【英熟語5秒クイズ】高速15連発!
【5秒で即答できる裏技】英語はこう解け!東大医学部生の頭の中、全て見せます。
【炎上しろ!!】MARCHを舐めた東大医学部生に難問解かせてみた結果・・・
高1高2生必見!【今週の英熟語30】動詞編3(大学受験 頻出 英語)
【2019年決定版】脳科学的に解明!効率良く英語偏差値をあげる方法
【英語クイズ】学校では習わないけど入試で頻出!英語特有の慣用句10選
【東大風アレンジ!!】これは意地悪?!立教大英文を東大医学部が難しくしてみた
【難関大で出題!!】絶対に抑えておきたい英語の慣用句!!
【何問分かる?】テスト付き習慣英熟語Part2
これは使える!英単語推測スキルで長文読解力が上がる裏技級テクニック【MARCH英語を攻略せよ #003】
【英作文10分攻略】じゅうにんちゅうよにん、えいごでなんていうの?【MARCH英語を攻略せよ#002】
【MARCHを舐めるな】間違えたら即終了?英語文法問題3選に挑戦してみた【MARCH英語を攻略せよ #001】
【ご報告】5月模試総評と6月以降の流れについて
【今週の英熟語30】動詞編1(大学受験 頻出 英語)
【勉強に集中できない?】集中力と記憶力を高める3つの方法|東大医学部生が科学的に解説してみた
【受験生必見】1分で診断?あなたの英熟語力を測定します【保存版】
偏差値45の英文に東大医学部が悩まされる?!意外と難しい神奈川の国立大学?!
【東大入試でも出題!】ゴミ(全6種)←英語で言えるかな?(大学受験 英文解釈)
【長文読解の読み方とコツ】東大医学部生がスパッと解けるテクニックを披露!!
【早起きは意外と簡単!】東大医学部生おすすめ|早起きを習慣化する3つの秘訣を医学的に解説してみた
【15秒で解ける?】東大の要約問題や長文読解にも繋がる!英文解釈の技術を基礎レベルで解説してみた
【東大生おすすめ】英文解釈の具体的な解き方を基礎レベルから解説!(英文解釈の技術100)
【わかれば天才?!】完答率5%の超難問英作文に現役東大医学部生が挑戦!
【英作文を9割攻略!】〇〇構文は使用NG!?難しい英作文に対応した解法パターンを使って解説してみた(大学受験 英作文 勉強法)
【超即興英作文】東大医学部にノーカットでいきなり解説させてみた結果・・・
ノーヒントで解けたら上位3%?!【英作文頻出問題】
【超難問】Google先生と英作文で対決?!東大医学部生が答えを見ずに大学入試頻出英作文を解説してみた(大学受験 英作文)
【英作文で高得点を取るには?】東大医学部生が使っているルール4点を大公開!(大学受験 英作文 勉強法)
【意外と知らん副詞のルール】何を修飾して、副詞はどこに置けばいいの?サクッと解説
【要注意】目を凝らさないと間違える卑怯な英文法問題(慶應大学)*先に訂正見てね
コツを掴めば簡単?慶應の英語「間違い探し」にいざ挑戦!【慶應義塾大学:英語文法問題】
【センター試験を舐めるな】正答率6.6%!驚異のセンター英語2010を解けるか?(大学受験 英語文法問題)
【77%の受験生が騙された良問】君は説明できるか?センター英語で正答率が悪い「前置詞」問題を徹底解説しました(大学受験 英語文法問題)
【3秒で品詞が分かる裏技を公開!】形容詞か副詞かわからなくなった時に使ってください。センター英語2016(英語文法問題)
【受験生必見】東大医学部が間違えた?!センター英語形式問題(全統記述模試改題)

【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系

【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系

【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系
/▼/■【RSS】【高校数学・高校物理・高校化学】「ただよび」ベーシック理系

powered by まめわざ

【生物基礎】共テ➡️私大・二次速攻!~家政系・医療系・日本大学・日本女子大学頻出問題!~
【物理】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~ドップラー効果~
【化学】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~イオン結晶格子~
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)日本医科大学医学部入試対策
【数学ⅡB】共テ➡️私大・二次速攻!ポイント復習~三角関数~
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)順天堂大学医学部入試対策
【数学ⅠA 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<データの分析>(石原先生)
【数学ⅠA 共通テスト】イッキ見総復習!ここで確認!!<データの分析>(髙瀬先生)
【生物 定期試験対策~発展編~】進化・系統に関する応用問題*
【物理 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<光の回折と干渉>(後半)
【物理 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<光の回折と干渉>(前半)
【化学 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<ハロゲン>
【生物 定期試験対策~発展編~】生態系に関する応用問題*
【生物 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<遺伝情報の発現>(後半)
【生物 共通テスト】イッキ見総復習!ここが出る!?<遺伝情報の発現>(前半)
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)東京医科大学医学部入試対策
【生物 定期試験対策~発展編~】植物の環境応答に関する応用問題*
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)東邦大学医学部入試対策
【生物 定期試験対策~発展編~】動物の環境応答に関する応用問題*
一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」×ただよび 数学(岩崎達浩)北里大学医学部入試対策
【生物 定期試験対策~発展編~】発生に関する応用問題②*
【生物 定期試験対策~発展編~】発生に関する応用問題①*
【生物 定期試験対策~発展編~】生殖に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】バイオテクノロジーに関する応用問題②*
【坂元亮の化学一問一答】#14 結合エネルギー②(後半)
【坂元亮の化学一問一答】#14 結合エネルギー②(前半)

名古屋芸術大学×ただよび 数学(小俣和也)2022年度一般推薦入試
兵庫大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般入試(前期)
兵庫大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度一般入試(前期)
兵庫大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)2022年度一般入試(前期)
名古屋芸術大学×ただよび 数学(小俣和也)2022年度一般入試1期
神戸国際大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般入試
神戸国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)2022年度一般入試
【生物 定期試験対策~発展編~】バイオテクノロジーに関する応用問題①*
【生物 定期試験対策~発展編~】遺伝子の発現に関する応用問題*
【坂元亮の化学一問一答】#13 結合エネルギー①*
【生物 定期試験対策~発展編~】DNAの複製に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】同化に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】異化に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】酵素の反応速度に関する応用問題*
【生物 定期試験対策~発展編~】タンパク質に関する応用問題*
【坂元亮の化学一問一答】#12 燃焼熱と生成熱(後半)
【坂元亮の化学一問一答】#12 燃焼熱と生成熱(前半)

【生物基礎 定期試験対策~発展編~】生態系に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】生態系に関するグラフ問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】免疫に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】ホルモンに関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】腎臓に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】血液循環に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】遺伝子に関する計算問題*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】細胞周期*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】細胞分画法*
【生物基礎 定期試験対策~発展編~】顕微鏡*
【2022年度/名古屋大学】理系 第3問(後半)
【2022年度/名古屋大学】理系 第3問(前半)

【大学受験サポート(医療系編)】第15回 受験に必要な医療関連知識<総集編>
【坂元亮の化学一問一答】#11 蒸気圧

【坂元亮の化学一問一答】#10 気体*
【2022年度/九州大学】理系 第2問(後半)
【2022年度/九州大学】理系 第2問(前半)

<番外編>大学入試センター試験の過去問に挑戦!!(後半)
<番外編>大学入試センター試験の過去問に挑戦!!(前半)

【坂元亮の化学一問一答】#9 電気分解②(後半)
【坂元亮の化学一問一答】#9 電気分解②(前半)

<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第4部)
<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第3部)

<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第2部)
<番外編>BASICプログラムを学ぼう!(第1部)

【2022年度/九州大学】理系 第3問(前半)
【2022年度/九州大学】理系 第3問(後半)

【大学受験サポート(医療系編)】第14回 受験に必要な医療関連知識⑫~麻薬・大麻・覚醒剤~
【坂元亮の化学一問一答】#8 電気分解①(後半)

【坂元亮の化学一問一答】#8 電気分解①(前半)
【大学受験サポート(医療系編)】第13回 受験に必要な医療関連知識⑪~認知症と介護~

【坂元亮の化学一問一答】#7 燃料電池*
【大学受験サポート(医療系編)】第12回 受験に必要な医療関連知識⑩~医療職~
【坂元亮の化学一問一答】#6 鉛蓄電池

【生物 定期試験対策】系統と分類②(後半)
【生物 定期試験対策】系統と分類②(前半)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第5問*
【坂元亮の化学一問一答】#5 ヨウ素滴定*
【共通テスト対策<生物>】グラフ4*
【大学受験サポート(医療系編)】第11回 受験に必要な医療関連知識⑨~チーム医療~
【2022年度/九州大学】理系 第1問(後半)

【2022年度/九州大学】理系 第1問(前半)
【坂元亮の化学一問一答】#4 二段滴定(後半)

【坂元亮の化学一問一答】#4 二段滴定(前半)
【共通テスト対策<生物>】グラフ3

【数学 教科入門雑学④】補助線の引き方*
【大学受験サポート(医療系編)】第10回 受験に必要な医療関連知識⑧~出生前診断・人口妊娠中絶~
【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第3部)

【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第2部)
【東京大学】1996年 後期(理系)第1問(第1部)

【坂元亮の化学一問一答】#3 逆滴定*
【共通テスト対策<生物>】グラフ2*
【大学受験サポート(医療系編)】第9回 受験に必要な医療関連知識⑦~がん~
【坂元亮の化学一問一答】#2 イオン結晶の限界半径比

【東京大学】2014年 前期(文系)第1問*
【コミュニケーションと情報デザイン】13 情報デザイン(後半)
【コミュニケーションと情報デザイン】13 情報デザイン(前半)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第4問*
【坂元亮の化学一問一答】#1 NaCl型イオン結晶の密度*
【共通テスト対策<生物>】グラフ1*
【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第3部)
【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第2部)

【東京大学】2022年 前期(文系)第4問(第1部)
【大学受験サポート(医療系編)】第8回 受験に必要な医療関連知識⑥~フローレンス・ナイチンゲール~

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第2問*
【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)<問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)<問題編>

【共通テスト対策<生物>】グラフ0*
【数学 教科入門雑学③】地球の半径を測ってみよう!
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第1問[2]

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編③(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編③(前半)>

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB(追試験) 第1問[1]
【生物 定期試験対策】感覚器

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素)<問題編②>
【大学受験サポート(医療系編)】第7回 受験に必要な医療関連知識⑤~心疾患・脳血管疾患~

【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第6問(視覚の情報処理)
【大学受験サポート(医療系編)】第6回 受験に必要な医療関連知識④~人口動態~

【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編③(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編③(前半)>

【生物 定期試験対策】中枢神経*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第5問*
【生物雑学講座#10】人間を最も殺している生き物ランキング*
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素) <問題編②>
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第5問(生命の起源と進化)

【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第3部)
【大学受験サポート(医療系編)】第5回 受験に必要な医療関連知識③~精神疾患~

【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第2部)
【東京大学】2022年 前期(文系)第3問(第1部)

【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編②(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編②(前半)>

【生物 定期試験対策】動物の行動*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第2問*
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編①(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編①(前半)>

【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第4問(異種個体群間の関係)
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】化石となる条件①*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第4問*
【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第3部)
【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第2部)

【コミュニケーションと情報デザイン】12 データの圧縮(第1部)
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第3問(受精)

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】連星系②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】連星系①*
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第2問B(ホメオティック遺伝子)
【数学 教科入門雑学②】数学史<ピタゴラス>

【生物雑学講座#9】光合成をしない植物!?
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[2]

【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第2問A(植物の環境応答)
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】鉱物の化学組成②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】鉱物の化学組成①*
【数学 教科入門雑学①】数学史<タレス>
【共通テスト対策<生物>】2022年度(追試験)第1問(生物多様性低下)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅡB 第1問[1]
【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第3部)

【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第2部)
【東京大学】2022年 前期(文系)第2問(第1部)

【コミュニケーションと情報デザイン】11 静止画と動画のデジタル表(後半)
【コミュニケーションと情報デザイン】11 静止画と動画のデジタル表(前半)

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第5問*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物⑤>
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】大気・海洋分野の有名現象②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】大気・海洋分野の有名現象①*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物④>
【東京大学】2022年 前期(文系)第1問(後半)

【東京大学】2022年 前期(文系)第1問(前半)
【生物雑学講座#8】糖尿病って何?

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第4問*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物③>
【一橋大学】2020年 前期 第5問

【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編③>
【生物 定期試験対策】筋肉

【一橋大学】2020年 前期 第4問*
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編②>
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物②>

【一橋大学】2020年 前期 第3問*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】人工衛星の運動②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】人工衛星の運動①*
【生物 定期試験対策】神経(2)
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析<問題編①>

【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物①>
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析④ー陽イオンの系統分析ー

【生物 定期試験対策】神経(1)
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析③ー塩基性水溶液との沈殿反応ー

【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎③>
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析②ー硫化物イオンとの沈殿反応ー

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地球の誕生②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地球の誕生①*
【化学 定期試験対策】無機化学 金属イオンの系統分析①ー代表的な沈殿を作るイオンのペアー*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎②>
【入試数学(基礎)】積分法の応用18-2 定積分と不等式 (2)

【入試数学(基礎)】積分法の応用18-1 定積分と不等式 (2)
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】露頭の観察②

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】露頭の観察①*
【コミュニケーションと情報デザイン】10 文字・音のデジタル表*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第3問*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則<生物基礎①>
【生物 定期試験対策】生物多様性とその保全

【入試数学(基礎)】積分法の応用17 定積分と不等式 (1)
【生物 定期試験対策】生態系における物質収支

【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】岩石の顕微鏡観察②*
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】岩石の顕微鏡観察①*
【生物 定期試験対策】個体群内・異種個体群間の相互作用*
【生物 定期試験対策】個体群の成長と密度効果・個体群の齢構成・生存曲線*
【入試数学(基礎)】積分法の応用16 区分求積法の利用*
【共通テスト対策】生物 実験考察の原則*
【コミュニケーションと情報デザイン】09-4 情報のデジタル化と2進法<本日のおさらい>
【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第3部)

【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第2部)
【コミュニケーションと情報デザイン】09-3 情報のデジタル化と2進法ー2進法の計算ー(第1部)

【生物 定期試験対策】植物の環境応答に関する実験問題*
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第2問[2]
【地学/定期試験対策<演習編(ハイレベル)>】地震や火山に関する正誤判定

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第2問[1]
【生物 定期試験対策】花芽形成

【共通テスト対策<生物>】2022年度 第6問(イネの種子発芽・花粉形成・低温適応)
【一橋大学】2020 年 前期 第2問

【生物 定期試験対策】植物の環境変化に対する応答*
【生物 定期試験対策】植物の成長*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 第5問(植物と動物の環境応答植物の生殖・ショウジョウバエの視覚と行動)
【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第3部)

【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第2部)
【コミュニケーションと情報デザイン】09-2 情報のデジタル化と2進法ー数のデジタル表現ー(第1部)

【生物雑学講座#7】何故、原核細胞は小さく、真核細胞は大きいのか?
【コミュニケーションと情報デザイン】09-1 情報のデジタル化と2進法ーアナログとデジタルー

【生物基礎 定期試験対策】生態系のバランス*
【一橋大学】2020 年 前期 第1問*
【生物基礎 定期試験対策】エネルギーの流れと物質循環*
【生物 定期試験対策】系統と分類①*
【入試数学(基礎)】積分法の応用15 物理量*
【生物基礎 定期試験対策】日本のバイオーム*
【生物 定期試験対策】分子進化*
【入試数学(基礎)】積分法の応用14 曲線の長さ*
【コミュニケーションと情報デザイン】08 コミュニケーション手段(後半)
【コミュニケーションと情報デザイン】08 コミュニケーション手段(前半)

【大学受験サポート(医療系編)】第4回 受験に必要な医療関連知識②~安楽死と尊厳死~
【生物雑学講座#6】感染症と抗生物質

【共通テスト対策<生物>】2022年度 第4問(アリの道標フェロモン)
【情報社会の問題解決】07 情報社会(第3部)

【情報社会の問題解決】07 情報社会(第2部)
【情報社会の問題解決】07 情報社会(第1部)

【生物基礎 定期試験対策】世界のバイオーム*
【化学 定期試験対策】無機化学 Cu(銅)<問題編>
【一橋大学】2022年 前期 第5問

【化学 定期試験対策】無機化学 Cu(銅)ー電解精錬ー*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 第3問(脊椎動物の肢芽の分化)
【化学 定期試験対策】無機化学 鉄イオンの酸化数 / メッキ・合金ー

【情報社会の問題解決】06 情報に関する法規や制度(後半)
【情報社会の問題解決】06 情報に関する法規や制度(前半)

【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)ー鉄の化合物ー*
【一橋大学】2022年 前期 第4問*
【化学 定期試験対策】無機化学 Fe(鉄)ー鉄の精錬ー*
【大学受験サポート(医療系編)】第3回 受験に必要な医療関連知識①~インフォームドコンセント(IC)~
文系物理の学習③~やっぱり教科書が大事!~

【情報社会の問題解決】05 情報モラル*
【生物基礎 定期試験対策】植生*
【化学 定期試験対策】無機化学 両性元素<問題編>
【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ー溶融塩電解ー

【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ーバイヤー法ー*
"文系物理の学習②~単元ごとのポイント~"
【化学 定期試験対策】無機化学 Al(アルミニウム)ー性質と反応性ー

【数学苦手からの脱却】図形と計量2 三角形の形状*
【数学苦手からの脱却】図形と計量1 三角形と外接円の半径・内接円の半径*
【化学 定期試験対策】無機化学 錯イオン*
【生物 定期試験対策】ハーディー・ワインベルグの法則*
文系物理の学習①~物理基礎選択のすゝめ~
【生物 定期試験対策】進化のしくみ(後半)

【生物 定期試験対策】進化のしくみ(前半)
【生物 定期試験対策】地質時代(後半)

【生物 定期試験対策】地質時代(前半)
【情報社会の問題解決】04 情報セキュリティ(後半)

【情報社会の問題解決】04 情報セキュリティ(前半)
【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第1問[2]

【数学 共通テスト対策】2021年 共通テスト 数学ⅠA 第1問[1]
【生物雑学講座#5】人の眼球は欠陥品!?

【入試数学(基礎)】積分法の応用13 体積 (5)
【地学/定期試験対策<演習編>】宇宙の大規模構造

【共通テスト対策<生物>】2022年度 第2問B(遺伝子導入)
理系物理の学習④~教科書学習の重要性~

【地学/定期試験対策<演習編>】HR図*
【情報社会の問題解決】03 発想法*
【情報社会の問題解決】02 問題解決のプロセス*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 第2問A(植物と病原菌の相互作用)
【一橋大学】2022年 前期 第3問

【地学/定期試験対策<演習編>】地球の形状*
【共通テスト対策<生物>】2022年度 全体概要・第1問(霊長類の系統、ヒトの進化)
【地学/定期試験対策<演習編>】河岸段丘(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】河岸段丘(前半)
【一橋大学】2022年 前期 第2問

【地学/定期試験対策<演習編>】大気と海洋*
【物理 定期試験対策】レンズ(2)【波動】
【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 第3問(生物の多様性と生態系)

【一橋大学】2022年 前期 第1問*
【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 第2問(生物の体内環境の維持)
【地学/定期試験対策<演習編>】恒星の性質

【共通テスト対策<生物基礎>】2022年度 全体概要・第1問(生物の特徴・遺伝子とそのはたらき)
理系物理の学習③~学習の進め方~

【地学/定期試験対策<演習編>】アイソスタシー*
【物理 定期試験対策】レンズ(1)【波動】
【地学/定期試験対策<演習編>】地震

【一橋大学】2021年 前期 第5問*
【地学/定期試験対策<演習編>】地球磁場*
【物理 定期試験対策】ニュートンリング【波動】
【地学/定期試験対策<演習編>】地球型惑星

【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(後半)
【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(前半)

【生物 定期試験対策】発生のしくみ②(後半)
【生物 定期試験対策】発生のしくみ②(前半)

【一橋大学】2021年 前期 第4問*
【地学/定期試験対策<演習編>】断層(後半)
【地学/定期試験対策<演習編>】断層(前半)

【生物 定期試験対策】発生のしくみ①(後半)
【生物 定期試験対策】発生のしくみ①(前半)

【情報社会の問題解決】01 情報とメディア*
【地学/定期試験対策<演習編>】台風*
【物理 定期試験対策】くさび型の空気層による干渉【波動】
【入試数学(基礎)】積分法の応用12-2 体積 (4)

【入試数学(基礎)】積分法の応用12-1 体積 (4)
【地学/定期試験対策<演習編>】海水の循環

【一橋大学】2021年 前期 第3問*
【地学/定期試験対策<演習編>】火山列*
理系物理の学習②~受験生に求められていること~
【大学受験サポート(医療系編)】第2回 医療系の面接と小論文

【一橋大学】2021年 前期 第2問*
【化学 定期試験対策】無機化学 2族<問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 2族<問題編(前半)>

【一橋大学】2021年 前期 第1問*
【生物 定期試験対策】ウニ・カエルの発生過程(後半)
【生物 定期試験対策】ウニ・カエルの発生過程(前半)

【化学 定期試験対策】無機化学 2族ーCaの化合物ー*
【化学 定期試験対策】無機化学 2族ーアルカリ土類金属ー*
【生物雑学講座#4】おいしい魚の秘密*
【入試数学(基礎)】積分法の応用11-2 体積 (3)
【入試数学(基礎)】積分法の応用11-1 体積 (3)

【数学苦手からの脱却】2次関数3 2次関数の最大値・最小値③2変数関数*
【物理 定期試験対策】薄膜による干渉【波動】
理系物理の学習①~物理選択のすゝめ~

【物理 定期試験対策】回折格子【波動】
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法と性質<問題編(後半)>

【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法と性質<問題編(前半)>
【物理 定期試験対策】ヤングの干渉実験【波動】

【数学苦手からの脱却】2次関数2 2次関数の最大値・最小値②場合分け*
【物理 定期試験対策】全反射【波動】
【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素)<問題編(後半)>

【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素)<問題編(前半)>
【物理 定期試験対策】光の反射と屈折【波動】

【物理 定期試験対策】光の波長と色【波動】
【物理 定期試験対策】いろいろなドップラー効果【波動】

【物理 定期試験対策】ドップラー効果の公式【波動】
【大学受験サポート(医療系編)】第1回 医療系の選択と入試概要

【物理 定期試験対策】音の性質【波動】
【数学苦手からの脱却】2次関数1 2次関数の最大値・最小値①

物理学習のモチベーション③~物理を学習すると?~
【ゼロから数学】空間ベクトル9 座標空間における直線

【物理 定期試験対策】波の回折と干渉【波動】
【生物雑学講座#3】麻酔とは!?なぜ痛くない?

【物理 定期試験対策】ホイヘンスの原理と反射屈折の法則【波動】
【ゼロから数学】空間ベクトル8 点Pが平面上にある条件(演習編②)

【物理 定期試験対策】波の式【波動】
【数学苦手からの脱却】数と式5 絶対値を含む不等式

【物理 定期試験対策】熱機関の熱効率【熱】
【ゼロから数学】空間ベクトル7 点Pが平面上にある条件(演習編①)

【物理 定期試験対策】気体の比熱【熱】
【ゼロから数学】空間ベクトル6 点Pが平面上にある条件(講義編)

【物理 定期試験対策】等温変化と断熱変化【熱】
【数学苦手からの脱却】数と式4 絶対値を含む方程式

【ゼロから数学】空間ベクトル5 空間の位置ベクトル*
【物理 定期試験対策】定積変化と定圧変化【熱】
物理学習のモチベーション②~物理で大学生活をスムーズに!~

【物理 定期試験対策】内部エネルギーと【熱】
【ゼロから数学】空間ベクトル4 空間ベクトルの内積

【物理 定期試験対策】気体分子運動論【熱】
【地学/定期試験対策<演習編>】岩石と鉱物(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】岩石と鉱物(前半)
【物理 定期試験対策】理想気体の状態方程式【熱】

【東京大学】2022年 前期(理系)第6問 Part2*
【東京大学】2022年 前期(理系)第6問 Part1*
【物理 定期試験対策】単振動のエネルギー【力学】
【地学/定期試験対策<演習編>】太陽系(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】太陽系(前半)
【物理 定期試験対策】単振り子【力学】

【入試数学(基礎)】積分法の応用10 体積 (2)
【地学/定期試験対策<演習編>】浸食・運搬・堆積

【物理 定期試験対策】ばね振り子【力学】
【九州大学】2022年前期 第3問 Part3

【九州大学】2022年前期 第3問 Part2*
【九州大学】2022年前期 第3問 Part1*
【物理 定期試験対策】単振動【力学】
【地学/定期試験対策<演習編>】地層と化石

【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part2*
【東京大学】2022年 前期(理系)第5問 Part1*
【大阪大学】2020年前期 第1問 Part3*
【大阪大学】2020年前期 第1問 Part2*
【大阪大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】万有引力⑵【力学】
【ゼロから数学】空間ベクトル3 空間ベクトルの成分

【地学/定期試験対策<演習編>】地質図(後半)
【地学/定期試験対策<演習編>】地質図(前半)

【物理 定期試験対策】万有引力【力学】
【ゼロから数学】空間ベクトル2-2 空間ベクトルの性質と分解(演習編)

【ゼロから数学】空間ベクトル2-1 空間ベクトルの性質と分解(講義編)
【神戸大学】2019年前期 第1問 Part2

【神戸大学】2019年前期 第1問 Part1*
【数学苦手からの脱却】数と式3 対称式の計算*
【物理 定期試験対策】向心力と遠心力【力学】
【地学/定期試験対策<演習編>】多形(後半)

【地学/定期試験対策<演習編>】多形(前半)
【生物 定期試験対策】動物の配偶子形成と受精

【地学/定期試験対策<演習編>】山を越える気流(後半)
【地学/定期試験対策<演習編>】山を越える気流(前半)

【ゼロから数学】空間ベクトル1 空間座標*
【物理 定期試験対策】等速円運動【力学】
【数学苦手からの脱却】数と式2 複数の文字を含む因数分解

【北海道大学】2019年前期 第3問 Part2*
【北海道大学】2019年前期 第3問 Part1*
【生物 定期試験対策】染色体地図*
【地学/定期試験対策<演習編>】マグマと火山*
【入試数学(基礎)】積分法の応用9-1 体積 (1)
【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part3

【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part2*
【名古屋大学】2019年前期 第3問 Part1*
【生物雑学講座#2】PCR検査の仕組み*
【数学苦手からの脱却】数と式1 展開の工夫*
【入試数学(基礎)】積分法の応用8-2 面積 (3)
【入試数学(基礎)】積分法の応用8-1 面積 (3)

物理学習のモチベーション①~物理選択のメリット!~
【ゼロから数学】平面ベクトル16 直線のベクトル方程式

【地学/定期試験対策<演習編>】プレートテクトニクス*
【物理 定期試験対策】慣性力【力学】
【東北大学】2020年前期 第2問 Part3

【東北大学】2020年前期 第2問 Part2*
【東北大学】2020年前期 第2問 Part1*
【物理 定期試験対策】保存則【力学】
【生物基礎 定期試験対策】免疫と医療に関する問題
【ゼロから数学】平面ベクトル15 2直線の交点の位置ベクトル

面白くて役に立つ地学-3~地学選択のその後~
【物理 定期試験対策】床や壁ではね返る運動【力学】

【生物 定期試験対策】組み換え価の計算*
【神戸大学】2020年前期 第3問 Part2*
【神戸大学】2020年前期 第3問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル14 点Pが直線上にある条件*
【物理 定期試験対策】反発係数【力学】
【生物 定期試験対策】染色体と遺伝子・減数分裂

【生物 定期試験対策】電気泳動法・サンガー法*
【物理 定期試験対策】運動量保存の法則【力学】
【九州大学】2022年前期 第1問 Part3

【九州大学】2022年前期 第1問 Part2*
【九州大学】2022年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】運動量と力積【力学】
【生物 定期試験対策】遺伝子組換え・PCR法

【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第3部)>
【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第2部)>

【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)<問題編(第1部)>
【物理 定期試験対策】斜方投射【力学】

【生物 定期試験対策】遺伝子の発現調節*
【物理 定期試験対策】水平投射【力学】
【北海道大学】2022年前期 第1問 Part2

【北海道大学】2022年前期 第1問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル13 内分点・外分点の位置ベクトル*
【物理 定期試験対策】重心【力学】
【生物 定期試験対策】遺伝子に関する計算問題

【生物 一問一答】生物の系統②【第96講】
【生物 一問一答】生物の系統①【第95講】

【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)ーアンモニアソーダ法・イオン交換膜法ー*
【大阪大学】2018年前期 第3問 Part3*
【大阪大学】2018年前期 第3問 Part2*
【大阪大学】2018年前期 第3問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 1族(アルカリ金属)ー単体の性質ー*
【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part3*
【入試数学(基礎)】積分法の応用7 面積 (2) Part2*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質③-気体の補集法・乾燥剤-
【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part2

【東京大学】2022年 前期(理系)第4問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル12 位置ベクトル*
【東北大学】2022年前期 第3問 Part3*
【東北大学】2022年前期 第3問 Part2*
【東北大学】2022年前期 第3問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル11 内積の性質*
【入試数学(基礎)】積分法の応用6 面積 (1)
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質②-気体の検出法-

【生物雑学講座#1】mRNAワクチンとは?
【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part3

【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part2*
【名古屋大学】2022年前期 第1問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の性質①-気体の発生装置・気体の性質まとめ-
【名古屋大学】2017年前期 第2問 Part2

【名古屋大学】2017年前期 第2問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル10 内積と成分*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法③ー酸化還元反応、分解反応ー*
【東北大学】2020年前期 第5問 Part2*
【東北大学】2020年前期 第5問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】肝臓のはたらき*
【ゼロから数学】平面ベクトル9 ベクトルの内積*
【生物基礎 定期試験対策】免疫に関する実験問題*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法②ー揮発性酸生成反応ー*
【化学 定期試験対策】無機化学 気体の製法①ー弱酸弱塩基遊離反応ー*
【神戸大学】2016年前期 第3問 Part2*
【神戸大学】2016年前期 第3問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル8 成分によるベクトルの演算②*
【東京大学】2022年 前期(理系)第3問*
【九州大学】2019年前期 第1問 Part2*
【九州大学】2019年前期 第1問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】免疫*
面白くて役に立つ地学-2~なぜ地学がマイナー教科に?~
【物理 定期試験対策】力のモーメント(2)【力学】

【北海道大学】2018年前期 第1問 Part2*
【北海道大学】2018年前期 第1問 Part1*
【入試数学(基礎)】積分法の応用5 積分漸化式*
【物理 定期試験対策】力のモーメント(1)【力学】
【東北大学】2022年前期 第1問 Part2

【東北大学】2022年前期 第1問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】ホルモン②*
【九州大学】2022年前期 第3問 Part2*
【九州大学】2022年前期 第3問 Part1*
【物理 定期試験対策】核分裂と核融合【原子】
【神戸大学】2020年前期 第1問 Part2

【神戸大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】質量欠損と結合エネルギー【原子】
【九州大学】2022年前期 第2問 Part2

【九州大学】2022年前期 第2問 Part1*
【生物基礎 定期試験対策】ホルモン①*
【名古屋大学】2018年前期 第2問 Part2*
【名古屋大学】2018年前期 第2問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素) ーケイ素の化合物ー*
【化学 定期試験対策】無機化学 14族(炭素・ケイ素) ー14族の単体の性質ー*
【物理 定期試験対策】核反応式【原子】
【神戸大学】2020年前期 第2問 Part2

【神戸大学】2020年前期 第2問 Part1*
【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part3*
【生物基礎 定期試験対策】自律神経*
【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part2*
【名古屋大学】2020年前期 第1問 Part2*
【名古屋大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】原子核の崩壊【原子】
【生物基礎 定期試験対策】酸素解離曲線

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(リン) <問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(リン) <問題編(前半)>

面白くて役に立つ地学-1*
【物理 定期試験対策】原子核【原子】
【入試数学(基礎)】積分法の応用4 定積分関数(3)

【物理 定期試験対策】水素原子のスペクトル【原子】
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第3部)>

【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第2部)>
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素) <問題編(第1部)>

【生物基礎 定期試験対策】体液のはたらきと循環*
【東京大学】2022年 前期(理系)第2問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ーリンとその化合物ー*
【生物基礎 定期試験対策】腎臓に関する計算問題*
【ゼロから数学】指数・対数関数12 対数不等式*
【北海道大学】2019年前期 第1問 Part2*
【北海道大学】2019年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】ボーアの理論【原子】
【ゼロから数学】指数・対数関数11 対数方程式

【入試数学(基礎)】積分法の応用1-2 絶対値付き定積分*
【入試数学(基礎)】積分法の応用1-1 絶対値付き定積分*
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ー硝酸の性質ー*
【ゼロから数学】指数・対数関数10 対数関数*
【東北大学】2018年前期 第1問 Part2*
【東北大学】2018年前期 第1問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル7 成分によるベクトルの演算*
【物理 定期試験対策】物質波【原子】
【入試数学(基礎)】積分法11 定積分の応用(2)

【生物 一問一答】【第94講】進化のしくみ*
【ゼロから数学】平面ベクトル6 ベクトルの成分*
【生物 定期試験対策】遺伝情報の発現*
【化学 定期試験対策】無機化学 15族(窒素・リン) ー窒素の化合物ー*
【生物 一問一答】【第93講】地質時代*
【生物 定期試験対策】DNAの構造と複製*
【生物基礎 定期試験対策】腎臓のはたらき*
【名古屋大学】2022年前期 第2問 Part2*
【北海道大学】2022年前期 第1問 Part1*
【ゼロから数学】平面ベクトル5 ベクトルの分解*
【東京大学】2018年 第2問 Part3*
【東京大学】2018年 第2問 Part2*
【東京大学】2018年 第2問 Part1*
【ゼロから数学】指数・対数関数9 底の変換公式*
【入試数学(基礎)】積分法10-2 定積分の応用(1)
【入試数学(基礎)】積分法10-1 定積分の応用(1)

【物理 定期試験対策】X線の粒子性とコンプトン効果【原子】
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編(後半)>

【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) <問題編(前半)>
【北海道大学】2022年前期 第1問 Part2

【名古屋大学】2022年前期 第2問 Part1*
【物理 定期試験対策】X線の発生【原子】
【東京大学】2022年 前期(理系)第1問

【物理 定期試験対策】光電効果【原子】
【生物 一問一答】生物多様性【第92講】

【東京大学】2017年 第3問 Part3*
【東京大学】2017年 第3問 Part2*
【東京大学】2017年 第3問 Part1*
【生物 一問一答】生態系の物質生産【第91講】
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー硫酸の性質ー

【生物 一問一答】生物群集【第90講】
【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー接触法ー

【物理 定期試験対策】ミリカンの実験【原子】
【生物 一問一答】個体群【第89講】

【物理 定期試験対策】トムソンの実験【原子】
【生物 一問一答】動物の行動【第88講】

【物理 定期試験対策】電気振動【電磁気】
【生物 一問一答】効果器【第87講】

【化学 定期試験対策】無機化学 16族(酸素・硫黄) ー16族の単体の性質ー*
【物理 定期試験対策】インピーダンス【電磁気】
【北海道大学】2020年前期 第1問 Part2

【北海道大学】2020年前期 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】交流回路【電磁気】
【生物 一問一答】神経系【第86講】

【東京大学】2016年 第3問 Part3*
【東京大学】2016年 第3問 Part2*
【東京大学】2016年 第3問 Part1*
【物理 定期試験対策】自己誘導と相互誘導【電磁気】
【生物 一問一答】受容器【第85講】

【入試数学(基礎)】積分法9-2 置換定積分(2)
【入試数学(基礎)】積分法9-1 置換定積分(2)

【東北大学】2019年前期 第1問 Part2*
【東北大学】2019年前期 第1問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編(後半)>
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) <問題編(前半)>

【東京大学】2022年 第1問 Part3*
【東京大学】2022年 第1問 Part2*
【東京大学】2022年 第1問 Part1*
【生物 一問一答】植物の環境応答②【第84講】
【入試数学(基礎)】積分法6 部分積分(2)

【入試数学(基礎)】積分法5 部分積分(1)
【神戸大学】2021年前期 第2問 Part2

【神戸大学】2021年前期 第2問 Part1*
文系地学の勉強法-2~演習編~
【生物 一問一答】植物の環境応答①【第83講】

【入試数学(基礎)】積分法2 有理関数の積分(部分分数分解)
【ゼロから数学】積分法の応用3 定積分関数(関数型)

【生物 一問一答】植物の生殖と発生【第82講】
【ゼロから数学】積分法の応用2 定積分関数(定数型)

【東京大学】2019年 第2問 Part3*
【東京大学】2019年 第2問 Part2*
【東京大学】2019年 第2問 Part1*
【ゼロから数学】積分法12 置換定積分(1)
【生物 一問一答】動物の発生のしくみ【第81講】

【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ー塩素の実験室的製法ー*
【生物 一問一答】動物の発生【第80講】
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ーハロゲンの化合物ー

【生物 一問一答】生殖【第79講】
【九州大学】2020年前期 第1問 Part2

【九州大学】2020年前期 第1問 Part1*
【化学 定期試験対策】無機化学 17族(ハロゲン) ーハロゲンの単体の性質ー*
文系地学の勉強法-1~教科書編~
【生物 一問一答】遺伝子の発現調節・バイオテクノロジー【第78講】

【物理/一問一答】核反応4*
【東京大学】2020年 第1問 Part3*
【東京大学】2020年 第1問 Part2*
【東京大学】2020年 第1問 Part1*
【物理/一問一答】核反応3*
【ゼロから数学】積分法11 定積分の計算*
【物理/一問一答】核反応2*
【東京大学】2000年 第3問 Part3*
【東京大学】2000年 第3問 Part2*
【東京大学】2000年 第3問 Part1*
【ゼロから数学】積分法10-2 三角関数の積分*
【ゼロから数学】積分法10-1 三角関数の積分*
【物理/一問一答】核反応1*
【物理/一問一答】電気の単振動*
【ゼロから数学】積分法5 置換積分法(3)
【東京大学】2003年 第1問 Part3

【東京大学】2003年 第1問 Part2*
【東京大学】2003年 第1問 Part1*
【ゼロから数学】積分法4 置換積分法(2)
【物理/一問一答】質量欠損と結合エネルギー

【ゼロから数学】積分法3 置換積分法(1)
【北海道大学】2022年 前期(理系)第5問

【ゼロから数学】積分法2 不定積分(2)
【北海道大学】2022年 前期(理系)第4問

【物理/一問一答】X線の発生*
【北海道大学】2022年 前期(理系)第3問(後半)
【北海道大学】2022年 前期(理系)第3問(前半)

【東京大学】2006年 第1問 Part3*
【東京大学】2006年 第1問 Part2*
【東京大学】2006年 第1問 Part1*
【物理/一問一答】ブラッグ反射*
【ゼロから数学】積分法1 不定積分(1)
【物理/一問一答】トムソンの実験

【物理/一問一答】電気振動*
【生物 一問一答】DNAの複製 遺伝情報の発現【第77講】
【物理/一問一答】コンデンサーのスイッチ切り替え

文系地学のすすめ~地学基礎選択のメリット~
【物理/一問一答】ダイオードのある回路(2)

【生物 一問一答】同化【第76講】
【北海道大学】2022年 前期(理系)第2問(後半)

【北海道大学】2022年 前期(理系)第2問(前半)
【物理/一問一答】ダイオードのある回路(1)

【北海道大学】2022年 前期(理系)第1問*
【物理/一問一答】ミリカンの実験*
【物理/一問一答】スペクトル*
【東京大学】2008年 第3問 Part3*
【東京大学】2008年 第3問 Part2*
【東京大学】2008年 第3問 Part1*
【物理/一問一答】放射性崩壊*
【物理/一問一答】コンプトン効果*
【東京大学】2012年 第1問 Part3*
【東京大学】2012年 第1問 Part2*
【東京大学】2012年 第1問 Part1*
【物理/一問一答】交流回路*
【ゼロから数学】指数・対数関数8 対数の性質*
【入試数学(基礎)】微分法の応用13 速度と加速度*
【ゼロから数学】指数・対数関数7 対数とは*
【物理/一問一答】フィゾーの実験*
【ゼロから数学】指数・対数関数6 指数不等式*
【物理/一問一答】ホール効果*
【ゼロから数学】指数・対数関数5 指数方程式*
【物理/一問一答】インピーダンス②*
【物理/一問一答】インピーダンス①*
【入試数学(基礎)】微分法の応用12 不等式の証明2*
【物理/一問一答】磁場中の荷電粒子*
【物理/一問一答】気体の混合3*
【東京大学】2015年 第3問 Part3*
【東京大学】2015年 第3問 Part2*
【東京大学】2015年 第3問 Part1*
【物理/一問一答】等温変化と断熱変化*
【入試数学(基礎)】微分法の応用11 不等式の証明1*
【ゼロから数学】指数・対数関数4 指数関数*
【物理/一問一答】対称性の回路*
摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 数学(岩崎達浩)2022年度公募制推薦
摂南大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 化学(佐伯孝彦)2022年度公募制推薦
摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)一般選抜
摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)公募制推薦
摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度一般選抜
摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)2022年度公募制推薦
【物理/一問一答】3つのスリットを通った光*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式15-2 4次方程式②*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式15-1 4次方程式②*
【入試数学(基礎)】微分法の応用10 方程式への利用2*
【入試数学(基礎)】微分法の応用9 方程式への利用1*
【ゼロから数学】指数・対数関数3 指数の拡張(2)
【物理/一問一答】音の屈折

【物理/一問一答】回折格子の明線の本数*
【物理/一問一答】レンズ*
【物理/一問一答】水面波の干渉*
【東大対策】第20講 熱化学*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式14-2 4次方程式①*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式14-1 4次方程式①*
【入試数学(基礎)】微分法の応用7-2 漸近線*
【物理/一問一答】板から物体が離れる単振動*
【入試数学(基礎)】微分法の応用7-1 漸近線*
【物理/一問一答】微小変化の断熱変化*
【物理/一問一答】電流計電圧計*
【物理/一問一答】ポアソンの式*
【入試数学(基礎)】微分法の応用4 最大・最小(1)
【物理/一問一答】断熱変化がある熱効率

【入試数学(基礎)】微分法の応用3 極値をもつ必要条件*
【物理/一問一答】ばねつきのピストン*
理系地学の勉強法-2~問題集編~
【入試数学(基礎)】微分法の応用1 接線の方程式

【東大対策】第19講 ポリイミドの合成 Part2
【東大対策】第19講 ポリイミドの合成 Part1

【物理/一問一答】ボートの上を歩く人*
【物理/一問一答】保存則2(台と小球、ばねと物体)
【物理/一問一答】保存則(台と小球、ばねと物体)

【生物 一問一答】異化【第75講】
【物理/一問一答】失われた運動エネルギー

【物理/一問一答】木片に弾丸を打ち込む*
【生物 一問一答】生体内ではたらくタンパク質【第74講】
【物理/一問一答】モンキーハンティング

【入試数学(基礎)】微分法3 高次導関数*
【物理/一問一答】浮力の単振動*
【ゼロから数学】平面ベクトル4 ベクトルの実数倍*
【物理/一問一答】地球トンネル*
【東大対策】第18講 メタンハイドレート*
【入試数学(基礎)】微分法2 色々な関数の導関数(応用)
【ゼロから数学】平面ベクトル3 ベクトルの減法

【物理/一問一答】エレベーター内の単振動*
【入試数学(基礎)】微分法1 導関数の計算*
【ゼロから数学】微分法の応用13 近似式*
【生物 一問一答】生体物質と細胞【第73講】
【化学/一問一答】天然高分子化合物

【生物 一問一答】生態系の保全【第72講】
【東大対策】第17講 イオン結晶格子 Part2

【東大対策】第17講 イオン結晶格子 Part1*
【化学/一問一答】ビニロン*
【ゼロから数学】指数・対数関数2 累乗根の性質*
【化学/一問一答】油脂*
理系地学の勉強法-1~教科書編~
【生物 一問一答】物質やエネルギーの流れ【第71講】

【ゼロから数学】微分法の応用12-2 速度と加速度*
【ゼロから数学】微分法の応用12-1 速度と加速度*
【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part3*
【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part2*
【東大対策】第16講 ビニル化合物 Part1*
【東京大学】2014年 第1問 Part3*
【東京大学】2014年 第1問 Part2*
【東京大学】2014年 第1問 Part1*
【物理 定期試験対策】電磁誘導の法則【電磁気】
【東大対策】第15講 エステルの加水分解 Part2

【東大対策】第15講 エステルの加水分解 Part1*
【ゼロから数学】指数・対数関数1 指数の拡張*
【化学/一問一答】分子量の分布*
【物理 定期試験対策】ホール効果【電磁気】
【化学/一問一答】高分子の性質用途

【ゼロから数学】微分法の応用9 媒介変数で表された曲線のグラフ*
【化学/一問一答】ポリ乳酸*
【物理 定期試験対策】ローレンツ力【電磁気】
【化学/一問一答】高分子化合物②

【ゼロから数学】図形と式22 領域と最大・最小*
【化学/一問一答】高分子化合物①*
【東大対策】第14講 格子エネルギー*
【物理 定期試験対策】電流が磁場から受ける力【電磁気】
【化学/一問一答】フェーリング反応

【東京大学】2013年 第3問 Part3*
【東京大学】2013年 第3問 Part2*
【東京大学】2013年 第3問 Part1*
理系地学のすすめ-2~地学選択のデメリット~
【ゼロから数学】図形と式21 不等式の表す領域(3)

【化学/一問一答】アミノ酸の分類*
【東大対策】第13講 希薄溶液の性質*
【ゼロから数学】微分法の応用7 第2次導関数と極大、極小*
【化学/一問一答】芳香族化合物の性質*
【ゼロから数学】図形と式20 不等式の表す領域(2)
【ゼロから数学】微分法の応用6 グラフの凹凸(2)

【化学/一問一答】有機化合物の反応*
【ゼロから数学】図形と式19 不等式の表す領域(1)
【化学/一問一答】水素付加

【東京大学】2015年 第2問 Part3*
【東京大学】2015年 第2問 Part2*
【東京大学】2015年 第2問 Part1*
理系地学のすすめ-1~地学選択のメリット~
【化学/一問一答】構造異性体

【ゼロから数学】図形と式18 軌跡と方程式(2)
【化学/一問一答】有機化合物の結合

【東京大学】2022年 第1問 Part3*
【東京大学】2022年 第1問 Part2*
【東京大学】2022年 第1問 Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式13 ωの問題*
【物理基礎 定期試験対策】原子力のエネルギー【物理学と社会】
【化学/一問一答】幾何異性体

【生物 一問一答】バイオーム【第70講】
【ゼロから数学】図形と式17 軌跡と方程式(1)

【化学/一問一答】塩素を含む有機化合物*
【ゼロから数学】図形と式16 2つの円*
【化学/一問一答】アルデヒド*
【化学/一問一答】アルコール*
【化学/一問一答】アルカン沸点比較*
【化学/一問一答】工業的製法*
【化学/一問一答】さまざまな金属・合金*
【化学/一問一答】黄銅の分析*
【化学/一問一答】鉄 Fe*
【ゼロから数学】図形と式15 円の接線(2)
【物理基礎 定期試験対策】エネルギーの利用【物理学と社会】

【化学/一問一答】14族*
【東京大学】2018年前期 第3問(熱力学)Part2*
【東京大学】2018年前期 第3問(熱力学)Part1*
【ゼロから数学】図形と式14 円の接線(1)
【化学/一問一答】硫黄 S

【物理基礎 定期試験対策】さまざまなエネルギー【物理学と社会】
【ゼロから数学】微分法の応用2 平均値の定理

【ゼロから数学】図形と式13 円と直線(2)
【化学/一問一答】貴ガスの性質

【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)10 n進法の応用*
【化学/一問一答】水素の性質*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)5-2 必要条件から攻める*
【化学/一問一答】コロイドの性質*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)6 ユークリッドの互除法の利用*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式12-2 3次方程式③*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式12-1 3次方程式③*
【生物 一問一答】植生【第69講】
【化学/一問一答】電気泳動

【物理基礎 定期試験対策】電磁波【電磁気】
【化学/一問一答】化学平衡

【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)5-1 必要条件から攻める*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)4 倍数問題(剰余類)
【化学/一問一答】酸化還元反応の量的関係

【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part3*
【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part2*
【東京大学】2016年前期 第3問(波動)Part1*
【物理基礎 定期試験対策】交流と直流、変圧器【電磁気】
【化学/一問一答】酸化還元反応の判定

【化学/一問一答】滴定曲線*
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)3 合同式*
【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part3*
【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part2*
【東京大学】2013年前期 第2問(電磁気)Part1*
【生物 一問一答】生体防御【第68講】
【ゼロから数学】図形と式12 円と直線(1)

【生物 一問一答】自律神経・ホルモン【第67講】
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)2 互いに素であることの証明

【化学/一問一答】分圧*
【化学/一問一答】気体と固体の体積*
【化学/一問一答】濃度の換算*
【生物 一問一答】腎臓・肝臓【第66講】
【化学/一問一答】物質の量的関係

【ゼロから数学】図形と式11 円の方程式(3)
【化学/一問一答】結合エネルギー

ただよびから新サービスAIコーチング「合格パスポート」をリリース!!
【化学/一問一答】反応熱による温度上昇*
【生物 一問一答】血液の循環【第65講】
【ゼロから数学】平面ベクトル2 ベクトルの加法

【化学/一問一答】熱化学方程式*
【東大対策】第12講 窒素化合物*
【化学/一問一答】結晶格子*
【ゼロから数学】平面ベクトル1 有向線分*
【化学/一問一答】分子間力・水素結合*
【化学/一問一答】周期表*
【化学/一問一答】イオン化エネルギー*
【生物 一問一答】体内環境【第64講】
【化学/一問一答】電子配置

【生物 一問一答】遺伝情報の発現【第63講】
【化学/一問一答】物質量とアボガドロ数

【生物 一問一答】遺伝情報の分配【第62講】
【化学/一問一答】いろいろな物質の性質

【生物 一問一答】DNAの構造と複製【第61講】
【生物 一問一答】代謝【第60講】

【生物 一問一答】細胞の構造【第59講】
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)1-2 約数

【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)1-1 約数*
【東大対策】第11講 気体平衡*
【化学/一問一答】質量数*
【東大対策】第10講 鉛蓄電池*
【生物 一問一答】生物の特徴【第58講】
【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part3

【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part2*
【東京大学】2015年前期 第3問(熱力学)Part1*
【化学/一問一答】原子の構造*
【2022年度/大阪大学】文系 大問3解説*
【生物 一問一答】系統と分類③【第57講】
【ゼロから数学】図形と式10 円の方程式(2)

【生物 一問一答】系統と分類②【第56講】
【ゼロから数学】図形と式9 円の方程式(1)

【生物 一問一答】系統と分類①【第55講】
【ゼロから数学】図形と式8 点と直線の距離

【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)8 整数解問題(2変数その2-2)
【ゼロから数学】図形と式7 直線に関して対称な点

【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)7 整数解問題(2変数その2-1)
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第2問(理論)後半

【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第2問(理論)前半*
【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part3*
【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part2*
【東京大学】2015年前期 第1問(力学)Part1*
【ゼロから数学】図形と式6 2直線の平行と垂直*
【ゼロから数学】図形と式5 直線の方程式*
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)5 一次不定方程式*
【ゼロから数学】図形と式4 重心の座標*
【ゼロから数学】図形と式3 内分点,外分点*
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)1 倍数判定法*
【ゼロから数学】図形と式2 2点間の距離*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
【生物 一問一答】進化のしくみ②【第54講-2】
【生物 一問一答】進化のしくみ②【第54講-1】

【化学共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第6問(高分子)
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第5問(高分子)後半

【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第5問(高分子)前半*
【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第5問(高分子)
【生物 一問一答】進化のしくみ①【第53講】

【入試数学(基礎)】集合と論理5 入試問題にチャレンジ*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(理論)後半*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(理論)前半*
【物理/一問一答】U字管の単振動*
【生物 一問一答】地質時代③【第52講-2】
【生物 一問一答】地質時代③【第52講-1】

【入試数学(基礎)】集合と論理4 √5が無理数であることの証明*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式11-2 3次方程式③*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式11-1 3次方程式②*
【東大対策】第9講 電離平衡 Part2*
【東大対策】第9講 電離平衡 Part1*
【物理/一問一答】2つの滑車*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第3問(無機)後半*
【化学共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第3問(無機)前半*
【数学/一問一答】積分5 円と放物線で囲む面積*
【物理/一問一答】水平投射*
【入試数学(基礎)】集合と論理3 対偶法と背理法*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式10-2 3次方程式①*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式10-1 3次方程式①*
【2022年度/大阪大学】文系 大問2解説(後半)
【2022年度/大阪大学】文系 大問2解説(前半)

【入試数学(基礎)】集合と論理2 必要条件と十分条件*
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(有機)後半*
【化学共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(有機)前半*
【物理/一問一答】慣性力*
【入試数学(基礎)】集合と論理1 命題の真偽*
【入試数学(基礎)】2次関数15 連立不等式の整数解*
【東大対策】第8講 ハロゲン含水率 Part2*
【東大対策】第8講 ハロゲン含水率 Part1*
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
【入試数学(基礎)】2次関数14 絶対値を含む方程式の実数解の個数*
【入試数学(基礎)】2次関数13 解の配置問題④*
【東大対策】第7講 銅ヨウ素滴定 Part2*
【東大対策】第7講 銅ヨウ素滴定 Part1*
【ゼロから数学】図形と式1 数直線上の2点間の距離と内分点外分点*
【入試数学(基礎)】2次関数12 解の配置問題③*
【数学/一問一答】積分4 定積分関数*
【東大対策】第6講 ケイ素② Part2*
【東大対策】第6講 ケイ素② Part1*
【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(理論) 後半*
【化学共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(理論) 前半*
【2022年度/大阪大学】文系 大問1解説*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式9-2 余りの決定②*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式9-1 余りの決定②*
【数学/一問一答】積分3 2つの放物線と共通接線で囲む面積*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式8-2 余りの決定①*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式8-1 余りの決定①*
【数学/一問一答】積分2 放物線と直線で囲む部分の面積*
【東大対策】第5講 ケイ素① Part2*
【東大対策】第5講 ケイ素① Part1*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問(有機) 後半*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問(有機) 前半*
【数学/一問一答】積分1 絶対値付き定積分*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式7 2次方程式を作る*
【生物 一問一答】地質時代②【第51講】
【2022年度/大阪大学】理系 大問5解説(後半)

【2022年度/大阪大学】理系 大問5解説(前半)
【東大対策】第4講 NaOHの製法 Part2

【東大対策】第4講 NaOHの製法 Part1*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問(無機) 後半*
【化学共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
【2022年度/大阪大学】理系 大問4解説*
【東大対策】第3講 陽イオンの定性分離分析 Part2*
【東大対策】第3講 陽イオンの定性分離分析 Part1*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問(無機) 後半*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
【数学/一問一答】微分5 3次関数の極値の差*
【物理/一問一答】摩擦力がある単振動*
【生物 一問一答】地質時代①【第50-2講】
【生物 一問一答】地質時代①【第50-1講】

【2022年度/大阪大学】理系 大問3解説*
【物理/一問一答】コンデンサーの極板間引力*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第1問(理論) 後半*
【化学共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第1問(理論) 前半*
【2022年度/大阪大学】理系 大問2解説*
【物理/一問一答】電磁力・誘導起電力*
【生物 一問一答】生物の多様性【第49-2講】
【生物 一問一答】生物の多様性【第49-1講】

【生物 一問一答】生態系の物質生産【第48講】
【物理/一問一答】磁場中を通過する長方形コイル

【生物 一問一答】異種個体群間の相互作用【第47講】
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第3問(無機) 後半

【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第3問(無機) 前半*
【ゼロから数学】図形の性質15 2つの円の関係*
【物理/一問一答】電磁力・誘導起電力2*
【数学/一問一答】数列7-2 部分分数分解*
【数学/一問一答】数列7-1 部分分数分解*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式6 解と係数の関係(2次方程式)
【入試数学(基礎)】2次関数11 解の配置問題②

【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問(理論) Part2*
【化学共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問(理論) Part1*
【ゼロから数学】図形の性質14 円の接線*
【入試数学(基礎)】2次関数10 解の配置問題①*
【ゼロから数学】図形の性質13 方べきの定理*
【ゼロから数学】図形の性質12 接弦定理*
【入試数学(基礎)】2次関数9 絶対不等式*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式5 対称式の置き換え*
【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(力学) Part2*
【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第4問(力学) Part1*
【ゼロから数学】図形の性質11 円に内接する四角形の性質*
【東大対策】第2講 電解精錬 Part2*
【東大対策】第2講 電解精錬 Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式4 解の判別*
【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第2問(電磁気学)
【物理共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part2

【物理共通テスト対策】2022年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式3 計算の工夫(次数下げ)
【入試数学(基礎)】複素数と方程式2 方程式を解く

【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2021年共通テスト本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】複素数と方程式1 複素数の計算*
【入試数学(基礎)】2次関数8 最大値・最小値④*
【入試数学(基礎)】式と証明2 二項定理②*
【物理共通テスト対策】2015年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2015年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【数学/一問一答】微分4 実数解の個数*
【入試数学(基礎)】2次関数7 最大値・最小値③*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(電磁気学) Part2*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第2問(電磁気学) Part1*
【東大対策】第1講 Al アルミニウム Part2*
【東大対策】第1講 Al アルミニウム Part1*
【数学/一問一答】微分3 極値をもつ条件*
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第4問(ベクトル)
【入試数学(基礎)】2次関数6 最大値・最小値②

【数学/一問一答】微分2 極値をもたない条件*
【物理/一問一答】気体の混合2*
【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2016年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】2次関数5 最大値・最小値①*
【数学/一問一答】微分1 導関数の定義*
【物理/一問一答】床ではね返る物体2*
【生物 一問一答】個体群内の相互作用【第46講】
【入試数学(基礎)】式と証明10 コーシー・シュワルツの不等式

【数学/一問一答】ベクトル6 垂直な単位ベクトルと外積*
【物理/一問一答】床ではね返る物体1*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第5問(万有引力)* Part2
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第5問(万有引力)* Part1
【入試数学(基礎)】式と証明9 相加相乗平均の関係②*
【物理/一問一答】比熱*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第4問A(力学)
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第3問(数列)

【入試数学(基礎)】式と証明8-2 相加相乗平均の関係①*
【入試数学(基礎)】式と証明8-1 相加相乗平均の関係①*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第3問A(波動)
【数学/一問一答】ベクトル5 空間ベクトル2

【入試数学(基礎)】式と証明7 不等式の証明*
【入試数学(基礎)】式と証明6 等式の証明*
【数学/一問一答】ベクトル4 空間ベクトル1*
【入試数学(基礎)】式と証明5 恒等式②*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第6問(原子) Part2*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第6問(原子) Part1*
【数学/一問一答】ベクトル3 ベクトルの平行*
【物理/一問一答】気柱の振動*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2017年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】式と証明4 恒等式①*
【ゼロから数学】図形の性質10 円周角の定理とその逆*
【物理/一問一答】弦の振動*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part2*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第1問(小問集合) Part1*
【入試数学(基礎)】式と証明1 二項定理①*
【ゼロから数学】図形の性質9 メネラウスの定理*
【物理/一問一答】コイルの性質*
【生物 一問一答】個体群の特徴【第45講】
【入試数学(基礎)】式と証明3-2 多項定理

【数学/一問一答】ベクトル2 ベクトルと三角形*
【入試数学(基礎)】式と証明3-1 多項定理*
【物理共通テスト対策】2018年センター試験本試験 第2問A(電磁気学)
【数学/一問一答】ベクトル1 位置ベクトル

【生物 一問一答】個体群の大きさ・密度【第44講】
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第2問A(電磁気学)

【数学/一問一答】数列6 異なる2数の積の和*
【物理/一問一答】誘電体をコンデンサーに挿入*
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第4問A(力学)
【物理/一問一答】過渡現象(コンデンサーとコイル)

【数学/一問一答】数列5 群数列*
【数学/一問一答】数列4 漸化式3*
【物理/一問一答】SI単位系*
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問A Part2*
【物理共通テスト対策】2019年センター試験本試験 第3問A Part1*
【物理/一問一答】気体の混合*
【数学/一問一答】数列3 漸化式2*
【生物 一問一答】花芽形成【第43講】
【数学/一問一答】数列2 漸化式1

【物理/一問一答】インピーダンス*
【生物 一問一答】植物のさまざまな環境応答【第42講】
【物理共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問 Part2

【物理共通テスト対策】2020年センター試験本試験 第1問 Part1*
【数学/一問一答】整数の性質7 n進法*
【物理/一問一答】気球が浮くとき*
【数学/一問一答】数列1 格子点*
【数学/一問一答】式と証明2 恒等式*
【数学/一問一答】整数の性質6 不定方程式③*
【数学/一問一答】整数の性質5 不定方程式②*
【2022年度/大阪大学】理系 大問1解説*
【生物 一問一答】オーキシン.【第41講】
【物理/一問一答】鉛直面内の円運動

【数学/一問一答】複素数と方程式5 絶対値を含む恒等式*
【数学/一問一答】整数の性質4 不定方程式①*
【数学/一問一答】複素数と方程式4 複素数の計算*
【生物 一問一答】植物ホルモン・光受容体【第40講】
【数学/一問一答】整数の性質3 余りで分類

【数学/一問一答】指数関数と対数関数 指数計算*
【生物 一問一答】動物の行動【第39講】
【物理/一問一答】ジュール熱

【数学/一問一答】三角関数6 周期とグラフ*
【数学/一問一答】整数の性質2 最大公約数と最小公倍数*
【物理/一問一答】電荷保存*
【生物 一問一答】効果器【第38講】
【数学/一問一答】三角関数5 方程式3

【ゼロから数学】図形の性質8 チェバの定理*
【数学/一問一答】整数の性質1 約数*
【物理/一問一答】反発係数(はねかえり係数)
【入試数学(基礎)】図形と計量14 正五角形と正多面体

【2022年度/京都大学】理系 大問6解説*
【数学/一問一答】図形の性質5 方べきの定理*
【ゼロから数学】図形の性質7 三角形の垂心*
【数学/一問一答】三角関数4 図形への応用*
【数学/一問一答】図形の性質4 チェバの定理*
【物理/一問一答】消費電力*
【生物 一問一答】神経②【第37講】
【数学/一問一答】図形の性質3 メネラウスの定理

【数学/一問一答】三角関数3 方程式2*
【ゼロから数学】図形の性質6 三角形の重心*
【物理/一問一答】波の式*
【数学/一問一答】図形の性質2 内心*
【生物 一問一答】神経①【第36講】
【入試数学(基礎)】図形と計量 13 ブラーマグプタの公式

【数学/一問一答】三角関数2 方程式1*
【数学/一問一答】図形の性質1 角の二等分線の定理*
【物理/一問一答】非オーム抵抗*
【入試数学(基礎)】図形と計量12 トレミーの定理*
【数学/一問一答】場合の数・確率12 期待値*
【数学/一問一答】三角関数1 加法定理*
【物理/一問一答】定常波*
【数学/一問一答】図形と方程式3 領域における最大最小*
【数学/一問一答】場合の数・確率11 条件付き確率3*
【物理/一問一答】ニュートンリング*
【入試数学(基礎)】2次関数4 2次方程式と2次不等式の基本*
【数学/一問一答】場合の数・確率10 条件付き確率2*
【物理/一問一答】くさび形空気層による光の干渉*
【数学/一問一答】図形と方程式2 条件付き関数の最大最小*
【入試数学(基礎)】図形と計量11 値・方程式・不等式は2秒以内に!
【入試数学(基礎)】2次関数3 2次不等式の基本

【物理/一問一答】万有引力の法則とケプラーの法則*
【数学/一問一答】場合の数・確率9 条件付き確率1*
【物理/一問一答】重心*
【数学/一問一答】場合の数・確率8 確率3*
【生物 定期試験対策】細菌の炭酸同化・窒素同化*
【入試数学(基礎)】図形と計量10-2 立体図形の問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量10-1 立体図形の問題*
【物理/一問一答】等速円運動をする音源のドップラー効果*
【数学/一問一答】場合の数・確率7 確率2*
【物理/一問一答】力学的エネルギー保存則*
【数学/一問一答】場合の数・確率6 確率1*
【数学/一問一答】図形と方程式1 対称点*
【物理/一問一答】光電効果*
【数学/一問一答】場合の数・確率5 組分け3*
【物理/一問一答】マイヤーの式*
【数学/一問一答】場合の数・確率4 組分け2*
【数学/一問一答】式と証明1 二項定理*
【数学/一問一答】複素数と方程式3 相反方程式*
【物理/一問一答】仕事の求め方*
【数学/一問一答】場合の数・確率3 組分け1*
【物理/一問一答】電場・電位*
【数学/一問一答】場合の数・確率2 円順列*
【生物 一問一答】受容器②【第35講】
【物理/一問一答】気体分子運動論

【数学/一問一答】場合の数・確率1 順列*
【物理/一問一答】等加速度運動*
【数学/一問一答】集合と要素*
【生物 一問一答】受容器①【第34講】
【数学/一問一答】データ分析4 データの相関

【数学/一問一答】複素数と方程式2 次数下げ(ω)
【生物 一問一答】植物の生殖・発生【第33講】

【物理/一問一答】電荷保存則とコンデンサー*
【数学/一問一答】データ分析3 分散と標準偏差*
【物理/一問一答】光ファイバー*
【2022年度/京都大学】理系 大問5解説*
【数学/一問一答】データ分析2 箱ひげ図*
【数学/一問一答】複素数と方程式1 式の値*
【数学/一問一答】データ分析1 中央値と四分位数*
【物理/一問一答】ヤングの実験*
【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part3*
【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part2*
【東京大学】2012年前期 第3問(波動)Part1*
【ゼロから数学】図形の性質5 三角形の内心*
【物理/一問一答】半減期*
【生物 一問一答】動物の発生のしくみ【第32講】
【2022年度/京都大学】理系 大問4解説

【東京大学】2011年前期 第2問(電磁気)Part2*
【東京大学】2011年前期 第2問(電磁気)Part1*
【物理/一問一答】キルヒホッフの法則*
【入試数学(基礎)】2次関数2 2次方程式の基本*
【生物 一問一答】動物の発生【第31講】
【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part3

【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part2*
【東京大学】2010年前期 第1問(力学)Part1*
【入試数学(基礎)】2次関数1 2次関数の式とそのグラフ*
【物理/一問一答】動く台車から打ち上げた小球*
【生物 一問一答】動物の生殖【第30講】
【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part3

【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part2*
【東京大学】2010年前期 第3問(波動)Part1*
【ゼロから数学】図形の性質4 三角形の外心*
【物理/一問一答】水中の光源のみかけの深さ*
【ゼロから数学】図形の性質3 外角の二等分線の性質*
【入試数学(基礎)】図形と計量9-2 円に内接する四角形問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量9-1 円に内接する四角形問題*
【地学/定期試験対策】重力異常(後半)
【地学/定期試験対策】重力異常(前半)

【物理/一問一答】鉛直ばね振り子*
【東京大学】2009年前期 第3問(熱力学)Part2*
【東京大学】2009年前期 第3問(熱力学)Part1*
【ゼロから数学】図形の性質2 角の二等分線の性質*
【地学/定期試験対策】地震波と地球の構造(後半)
【地学/定期試験対策】地震波と地球の構造(前半)

【物理/一問一答】ばねの両端に小球がある単振動*
【ゼロから数学】図形の性質1 線分の内分と外分*
【2022年度/京都大学】理系 大問3解説*
【物理/一問一答】斜方投射*
【入試数学(基礎)】数列20 数学的帰納法2-2 2段仮定*
【地学/定期試験対策】日本列島(後半)
【地学/定期試験対策】日本列島(前半)

【数学/一問一答】図形と計量3 正四面体の体積*
【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part3*
【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part2*
【東京大学】2008年前期 第1問(力学)Part1*
【入試数学(基礎)】図形と計量8-2 三角形の角の二等分線関連の問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量8-1 三角形の角の二等分線関連の問題*
【地学/定期試験対策】高層天気図(後半)
【地学/定期試験対策】高層天気図(前半)

【入試数学(基礎)】図形と計量7-2 三角形の形状決定問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量7-1 三角形の形状決定問題*
【生物 定期試験対策】光合成とグラフ(後半)
【生物 定期試験対策】光合成とグラフ(前半)

【地学/定期試験対策】アイソスタシー(後半)
【地学/定期試験対策】アイソスタシー(前半)

【数学/一問一答】図形と計量2 正弦定理・余弦定理*
【物理基礎 定期試験対策】ジュール熱と消費電力【電磁気】
【数学/一問一答】図形と計量1 三角比の計算

【物理/一問一答】熱効率*
【地学/定期試験対策】地球の形 Part3*
【地学/定期試験対策】地球の形 Part2*
【地学/定期試験対策】地球の形 Part1*
【数学/一問一答】2次関数5 2次方程式の解の配置*
【数学/一問一答】2次関数4 絶対値とグラフ*
【入試数学(基礎)】図形と計量6-2 三角形のすべて(R、r、S)を求める問題*
【入試数学(基礎)】図形と計量6-1 三角形のすべて(R、r、S)を求める問題*
【物理基礎 定期試験対策】合成抵抗【電磁気】
【地学/定期試験対策】ルートマップと地質図(後半)

【地学/定期試験対策】ルートマップと地質図(前半)
【数学/一問一答】2次関数3 2次不等式

【物理/一問一答】円筒面から離れる小球*
【入試数学(基礎)】図形と計量5-2 正弦定理・余弦定理と三角形の面積(後半)
【入試数学(基礎)】図形と計量5-1 正弦定理・余弦定理と三角形の面積(前半)

【地学/定期試験対策】地質調査の基本(後半)
【地学/定期試験対策】地質調査の基本(前半)

【数学/一問一答】2次関数1 関数の決定*
【数学/一問一答】集合と命題*
【ゼロから数学】三角関数12 三角関数の合成②*
【入試数学(基礎)】図形と計量3 45°以下の三角比へ*
【地学/定期試験対策】絶対等級(後半)
【地学/定期試験対策】絶対等級(前半)

【物理基礎 定期試験対策】電圧、電気抵抗【電磁気】
【生物基礎 定期試験対策】遺伝情報の発現と細胞の分化

【数学/一問一答】数と式4 絶対値と不等式*
【ゼロから数学】三角関数11 三角関数の合成①*
【入試数学(基礎)】図形と計量3 三角比の相互関係*
【地学/定期試験対策】太陽の表面温度の導出(後半)
【地学/定期試験対策】太陽の表面温度の導出(前半)

【数学/一問一答】数と式3 整数部分と小数部分*
【生物基礎 定期試験対策】体細胞分裂*
【入試数学(基礎)】図形と計量2 測量の問題
【合格インタビューpart2】おめでとう!!来年も先輩たちに続こう!
【ゼロから数学】三角関数10 2倍角と半角の公式

【生物基礎 定期試験対策】遺伝子と DNA(後半)
【生物基礎 定期試験対策】遺伝子と DNA(前半)

【地学/定期試験対策】惑星の運動*
【地学/定期試験対策】地球の自転・公転*
【生物 一問一答】突然変異・バイオテクノロジー【第29講】
【入試数学(基礎)】数列19 数学的帰納法2 不等式の証明

【ゼロから数学】三角関数9 加法定理の利用*
【入試数学(基礎)】数列18 数学的帰納法1 整数の性質の証明*
【地学/定期試験対策】恒星までの距離の求め方(後半)
【地学/定期試験対策】恒星までの距離の求め方(前半)

【生物基礎 定期試験対策】代謝とエネルギー(後半)
【生物基礎 定期試験対策】代謝とエネルギー(前半)

【入試数学(基礎)】図形と計量1-2 三角比 15°75°と18°36°72°の三角比
【入試数学(基礎)】図形と計量1-1 三角比 15°75°と18°36°72°の三角比
【ゼロから数学】三角関数8 三角関数についての不等式

【地学/定期試験対策】ケプラーの法則(前半)

【地学/定期試験対策】ケプラーの法則(後半)
【数学/一問一答】数と式2 因数分解

【生物基礎 定期試験対策】細胞・微細構造(後半)
【生物基礎 定期試験対策】細胞・微細構造(前半)

【2022年度/京都大学】理系 大問2解説*
【ゼロから数学】三角関数7 三角関数についての方程式*
【物理基礎 定期試験対策】静電気と電流【電磁気】
【地学/定期試験対策】HR図(後半)

【地学/定期試験対策】HR図(前半)
【数学/一問一答】数と式1 式の展開の工夫

【生物基礎 定期試験対策】顕微鏡*
【地学/定期試験対策】年周視差と年周光行差(後半)
【地学/定期試験対策】年周視差と年周光行差(前半)

【入試数学(基礎)】数列17 確率漸化式*
【物理基礎 定期試験対策】気柱の固有振動【波動】
【地学/定期試験対策】宇宙の誕生(後半)

【地学/定期試験対策】宇宙の誕生(前半)
【生物基礎 定期試験対策】生物の多様性・共通性,細胞

【ゼロから数学】三角関数6 三角関数のグラフ*
【入試数学(基礎)】数列16  連立漸化式*
【ゼロから数学】三角関数5 三角関数の相互関係*
【物理基礎 定期試験対策】弦の固有振動【波動】
【地学/共通テスト対策】火成岩(演習編)

【地学/共通テスト対策】火成岩(講義編)
【生物 定期試験対策】植物の光合成

【入試数学(基礎)】数と式10-2 ガウス記号(後半)
【入試数学(基礎)】数と式10-1 ガウス記号(前半)

【2022年度/京都大学】文系 大問4解説*
【入試数学(基礎)】数と式9 絶対値と一次不等式*
【地学/共通テスト対策】エルニーニョ現象(演習編)
【地学/共通テスト対策】エルニーニョ現象(講義編)

【生物 定期試験対策】さまざまな呼吸基質と呼吸商*
【入試数学(基礎)】数と式8 文章題*
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第2問*
【入試数学(基礎)】数と式7 整数値の個数
2022年度 共通テスト(追試験)解説【数ⅡB】第1問

【ゼロから数学】三角関数4 いろいろな角の三角関数*
【入試数学(基礎)】数と式6 絶対値*
【生物 定期試験対策】呼吸・発酵*
【ゼロから数学】三角関数3 三角関数の定義とその値*
【2022年度/京都大学】文系 大問3解説*
【生物 定期試験対策】酵素*
【入試数学(基礎)】数と式5-2 対称式(後半)
【入試数学(基礎)】数と式5-1 対称式(前半)

【生物 一問一答】スプライシング・遺伝子発現調節【第28講】
【ゼロから数学】三角関数2 一般角と弧度法②

【入試数学(基礎)】数列15 漸化式6*
【地学/共通テスト対策】地質断面図(演習編)
【地学/共通テスト対策】地質断面図(講義編)

【入試数学(基礎)】数と式4-2 二重根号・整数部分と小数部分(後半)
【入試数学(基礎)】数と式4-1 二重根号・整数部分と小数部分(前半)

【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(演習編)
【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(講義編)

【ゼロから数学】三角関数1 一般角と弧度法①*
【入試数学(基礎)】数と式3-2 有理数と無理数(後半)
【入試数学(基礎)】数と式3-1 有理数と無理数(前半)

【地学/共通テスト対策】海山列の移動(演習編)
【地学/共通テスト対策】海山列の移動(講義編)

【生物 定期試験対策】生体膜*
【地学/共通テスト対策】恒星の寿命(演習編)
【地学/共通テスト対策】恒星の寿命(講義編)

【入試数学(基礎)】数と式2-3 因数分解*
【入試数学(基礎)】数と式2-2 因数分解*
【入試数学(基礎)】数と式2-1 因数分解*
【地学/共通テスト対策】浸食・運搬作用と堆積(演習編)
【地学/共通テスト対策】浸食・運搬作用と堆積(講義編)

【生物 定期試験対策】タンパク質のはたらき*
【地学/共通テスト対策】地球と火星・金星の位置関係(演習編)
【地学/共通テスト対策】地球と火星・金星の位置関係(講義編)

【入試数学(基礎)】数と式1  展開*
【2022年度/京都大学】文系 大問2解説*
【入試数学(基礎)】数列14 漸化式5*
【生物 定期試験対策】細胞と分子*
【地学/共通テスト対策】大気大循環(演習編)
【地学/共通テスト対策】大気大循環(講義編)

【ゼロから数学】複素数と方程式10 頻出問題3 ωの問題*
【ゼロから数学】複素数と方程式9-2 頻出問題2 解から係数決定(後半)
【ゼロから数学】複素数と方程式9-1 頻出問題2 解から係数決定(前半)

【物理基礎 定期試験対策】音の性質【波動】
【地学/共通テスト対策】岩石の判別(演習編)

【地学/共通テスト対策】岩石の判別(講義編)
【ゼロから数学】複素数と方程式8 頻出問題1 余りの決定

【生物 一問一答】遺伝情報【第27講】
【ゼロから数学】複素数と方程式7 解と係数の関係

【2022年度/京都大学】文理共通 大問1解説*
【入試数学(基礎)】数列13 漸化式4*
【ゼロから数学】複素数と方程式6 因数定理*
【地学/共通テスト対策】大気の熱収支(演習編)
【地学/共通テスト対策】大気の熱収支(講義編)

【生物 一問一答】光合成・窒素同化・窒素固定【第26講】
【ゼロから数学】複素数と方程式5 剰余の定理

【2022年度/東北大学】理系 大問6解説*
【物理基礎 定期試験対策】定常波【波動】
【ゼロから数学】複素数と方程式4 2次方程式を作る

【物理基礎 定期試験対策】反射波【波動】
【ゼロから数学】複素数と方程式3 解と係数の関係

【生物 一問一答】呼吸・発酵【第25講】
【ゼロから数学】複素数と方程式2 解の判別

【物理 定期試験対策】電流がつくる磁場【電磁気】
【ゼロから数学】複素数と方程式1 複素数

【物理基礎 定期試験対策】合成波【波動】
【地学/共通テスト対策】環境問題(演習編)

【地学/共通テスト対策】環境問題(講義編)
【生物 一問一答】酵素【第24講】

【ゼロから数学】式と証明8 コーシー・シュワルツの不等式*
【物理 定期試験対策】磁場と磁力線【電磁気】
【ゼロから数学】式と証明7 相加平均と相乗平均の関係

【物理基礎 定期試験対策】波のグラフ【波動】
【地学/共通テスト対策】日本の四季の気候(演習編)

【地学/共通テスト対策】日本の四季の気候(講義編)
【生物 一問一答】タンパク質の機能・性質【第23講】

【ゼロから数学】式と証明6-2 不等式の証明(2) (演習編)
【ゼロから数学】式と証明6-1 不等式の証明(2) (講義編)

【物理 定期試験対策】半導体【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】波の基本式【波動】

【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(演習編)
【地学/共通テスト対策】地震波の性質と地球の内部構造(講義編)

【生物 一問一答】生体膜【第22講】
【ゼロから数学】式と証明5 不等式の証明(1)

【入試数学(基礎)】数列12 漸化式3*
【地学/共通テスト対策】プレートテクトニクス(演習編)
【地学/共通テスト対策】プレートテクトニクス(講義編)

【物理基礎 定期試験対策】波の表し方(後半)【波動】
【物理基礎 定期試験対策】波の表し方(前半)【波動】

【生物 一問一答】細胞【第21講】
【入試数学(基礎)】数列11 漸化式2

【ゼロから数学】式と証明4 等式の証明*
【入試数学(基礎)】数列10 漸化式1*
【物理 定期試験対策】過渡現象【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】熱効率【熱学】

【地学基礎/共通テスト対策】天文単位*
【生物基礎 一問一答】重要用語【第20講】
【入試数学(基礎)】数列9 格子点

【2022年度/東北大学】理系 大問5解説*
【入試数学(基礎)】数列8 群数列*
【ゼロから数学】式と証明3 恒等式*
【物理 定期試験対策】ホイートストンブリッジとポテンショメーター【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】熱膨張【熱学】

【生物基礎 一問一答】生態系の保全【第19講】
【入試数学(基礎)】数列7 階差数列

【生物基礎 一問一答】物質循環とエネルギーの流れ【第18講】
【入試数学(基礎)】数列6 分数の数列の和②

【ゼロから数学】式と証明2-2 二項定理(2)
【ゼロから数学】式と証明2-1 二項定理(1)

【地学基礎/共通テスト対策】宇宙の大規模構造(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】宇宙の大規模構造(講義編)

【入試数学(基礎)】数列5 分数の数列の和①*
【入試数学(基礎)】数列4 第k項にnを含む数列の和*
【ゼロから数学】式と証明1-2 式の扱い(分数式、比例式)
【ゼロから数学】式と証明1-1 式の扱い(整式)

【地学基礎/共通テスト対策】流水・流氷によりできる地形(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】流水・流氷によりできる地形(講義編)

【入試数学(基礎)】数列3 Σ公式*
【入試数学(基礎)】数列2 等差数列の和の最大値*
【2022年度/東北大学】理系 大問4解説*
【ゼロから数学】関数と極限21 関数の連続*
【2022年度/東北大学】理系 大問3解説*
【地学基礎/共通テスト対策】太陽系を構成する天体(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】太陽系を構成する天体(講義編)

【入試数学(基礎)】数列1 等差中項・等比中項*
【2022年度/東北大学】理系 大問2解説(後半)
【2022年度/東北大学】理系 大問2解説(前半)

【ゼロから数学】関数と極限20 指数対数関数の極限(応用題)
【入試数学(基礎)】確率6 収支の期待値

【物理基礎 定期試験対策】熱と仕事【熱学】
【物理基礎 定期試験対策】熱量保存【熱学】

【ゼロから数学】関数と極限19 指数対数関数の極限(基本のみ)
【ゼロから数学】数列20 数学的帰納法② 漸化式と数学的帰納法

【ゼロから数学】関数と極限18 三角関数の極限(練習編)
【入試数学(基礎)】確率5 原因の確率

【ゼロから数学】関数と極限17 三角関数の極限(導入編)
【物理基礎 定期試験対策】物質の三態と状態変化【熱学】

【物理基礎 定期試験対策】熱と温度【熱学】
【ゼロから数学】数列19 数学的帰納法① 整数の性質の証明

【ゼロから数学】数列18 漸化式a_n+1=pa_n+qの形*
【入試数学(基礎)】確率4 優勝の確率*
【ゼロから数学】数列17 漸化式 階差数列の利用*
【ゼロから数学】関数と極限16-2 分数関数・無理関数の極限(応用編)
【ゼロから数学】関数と極限16-1 分数関数・無理関数の極限(応用編)

【物理基礎 定期試験対策】非保存力が仕事をする運動【力学】
【物理基礎 定期試験対策】保存力【力学】

【ゼロから数学】数列16 漸化式*
【ゼロから数学】関数と極限15-2 分数関数・無理関数の極限(基本編)
【ゼロから数学】関数と極限15 -1分数関数・無理関数の極限(基本編)

【入試数学(基礎)】確率3 サイコロの確率*
【ゼロから数学】数列15 群数列*
【物理基礎 定期試験対策】力学的エネルギーの保存【力学】
【物理基礎 定期試験対策】位置エネルギー【力学】

【ゼロから数学】数列14 いろいろな数列の和③*
【入試数学(基礎)】確率2 じゃんけんの確率*
【合格インタビュー】おめでとう!!ぞくぞく合格報告
【ゼロから数学】数列13 いろいろな数列の和②*
【ゼロから数学】関数と極限14 数列(和)の極限 無限等比級数*
【物理基礎 定期試験対策】仕事と運動エネルギーの関係【力学】
【物理基礎 定期試験対策】仕事、仕事の原理、仕事率【力学】

【ゼロから数学】数列12 いろいろな数列の和①*
【ゼロから数学】数列11 数列の和と一般項*
【ゼロから数学】関数と極限13 数列(和)の極限 部分和→lim*
【入試数学(基礎)】確率1 確率の基本*
【ゼロから数学】関数と極限12 数列(一般項)の極限 はさみうちの原理*
【地学基礎/共通テスト対策】海洋の成層構造(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】海洋の成層構造(講義編)

【ゼロから数学】数列10 階差数列*
【2022年度/東北大学】文系 大問4解説(後半)
【2022年度/東北大学】文系 大問4解説(前半)

【ゼロから数学】関数と極限11 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim(2)
【ゼロから数学】関数と極限11 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim(1)

【地学基礎/共通テスト対策】大気の鉛直構造(演習編)
【地学基礎/共通テスト対策】大気の鉛直構造(講義編)

【入試数学(基礎)】場合の数6 重複順列・重複組合せ*
【2022年度/東北大学】文系 大問3解説(後半)
【2022年度/東北大学】文系 大問3解説(前半)

【ゼロから数学】関数と極限10 数列(一般項)の極限 等比数列と極限*
【入試数学(基礎)】場合の数5 組合せ*
【物理基礎 定期試験対策】流体中の物体の運動と終端速度【力学】
【物理基礎 定期試験対策】圧力と浮力【力学】

【ゼロから数学】関数と極限9 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(分数形場合分け)
【入試数学(基礎)】場合の数4 円順列・じゅず順列

【ゼロから数学】関数と極限8 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(演習編)
【入試数学(基礎)】場合の数3 同じものを含む順列

【ゼロから数学】関数と極限8 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(講義編)
【物理 定期試験対策】 電流計、電圧計の内部抵抗【電磁気】

【物理 定期試験対策】内部抵抗【電磁気】
【ゼロから数学】数列9 数列の和の公式③

【入試数学(基礎)】場合の数2 順列*
【ゼロから数学】関数と極限7 数列(一般項)の極限 ∞-∞の極限*
【入試数学(基礎)】場合の数1 集合の要素の個数*
【ゼロから数学】関数と極限6 数列(一般項)の極限 ∞/∞の極限*
【物理基礎 定期試験対策】摩擦力がはたらく運動【力学】
【物理 定期試験対策】キルヒホッフの法則【電磁気】

【ゼロから数学】数列8 数列の和の公式②*
【ゼロから数学】確率11 期待値②*
【ゼロから数学】関数と極限5 導入編*
【ゼロから数学】確率10 期待値①*
【ゼロから数学】関数と極限4 合成関数*
【物理基礎 定期試験対策】運動方程式の立て方【力学】
【物理基礎 定期試験対策】運動方程式の立て方【力学】

【ゼロから数学】数列7 数列の和の公式①*
【ゼロから数学】確率9 条件付き確率②*
【ゼロから数学】関数と極限3 逆関数*
【ゼロから数学】確率8 条件付き確率①*
【ゼロから数学】関数と極限2 無理関数*
【物理基礎 定期試験対策】運動方程式【力学】
【物理 定期試験対策】電流の定義とオームの法則の導出【電磁気】

【生物基礎 一問一答】世界のバイオーム【第17講】
【ゼロから数学】確率7 反復試行とその確率

【ゼロから数学】関数と極限1 分数関数*
【ゼロから数学】確率6 独立試行とその確率*
【入試数学(基礎)】関数と極限15 指数・対数関数の極限*
【地学基礎/共通テスト対策】顕生代*
【地学基礎/共通テスト対策】先カンブリア時代*
【生物基礎 一問一答】日本のバイオーム【第16講】
【ゼロから数学】確率5 確率の基本性質②

【入試数学(基礎)】関数と極限14 三角関数の極限*
【ゼロから数学】確率4 確率の基本性質①*
【入試数学(基礎)】関数と極限13 分数関数・無理関数の極限*
【地学基礎/共通テスト対策】太陽活動の影響*
【地学基礎/共通テスト対策】太陽の構造*
【生物基礎 一問一答】植生【第15講】
【ゼロから数学】確率3 順列・組合せと確率

【ゼロから数学】数列6 和の記号 Σ*
【ゼロから数学】確率2 確率の基本②*
【入試数学(基礎)】関数と極限12 数列の極限の応用(1)
【物理基礎 定期試験対策】運動の法則【力学】

【物理 定期試験対策】合成容量【電磁気】
【生物基礎 一問一答】免疫と病気.【第14講】

【2022年度/東北大学】文系 大問2解説*
【入試数学(基礎)】関数と極限11 数列(和)の極限 無限等比級数*
【ゼロから数学】確率1 確率の基本①*
【入試数学(基礎)】関数と極限10 数列(和)の極限 部分和→lim*
【物理基礎 定期試験対策】作用反作用の法則【力学】
【物理 定期試験対策】静電エネルギー【電磁気】

【生物基礎 一問一答】免疫【第13講】
【2022年度/東北大学】文理共通 大問1解説

【入試数学(基礎)】関数と極限9 数列(一般項)の極限 はさみうちの原理*
【ゼロから数学】場合の数9 組合せ*
【入試数学(基礎)】関数と極限8 数列(一般項)の極限 漸化式解いてlim*
【物理基礎 定期試験対策】3力のつり合い【力学】
【物理 定期試験対策】コンデンサーの基本式【電磁気】

【生物基礎 一問一答】血糖調節・体温調節【第12講】
【ゼロから数学】場合の数8 重複順列

【入試数学(基礎)】関数と極限7 数列(一般項)の極限 等比数列の極限*
【ゼロから数学】場合の数7 円順列*
【入試数学(基礎)】関数と極限6 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(後半)
【物理基礎 定期試験対策】力の合成と分解【力学】

【物理 定期試験対策】コンデンサーの充電と放電【電磁気】
【生物基礎 一問一答】自律神経・ホルモン【第11講】

【ゼロから数学】場合の数6 同じものを含む順列*
【入試数学(基礎)】関数と極限6 数列(一般項)の極限 rのn乗の極限(前半)
【ゼロから数学】場合の数5 順列

【入試数学(基礎)】関数と極限5 数列(一般項)の極限 ∞/∞の極限 ∞-∞の極限*
【物理基礎 定期試験対策】2力のつり合い【力学】
【物理基礎 定期試験対策】2力のつり合い【力学】

【生物基礎 一問一答】腎臓と尿生成【第10講】
【ゼロから数学】場合の数4 集合の利用(2)

【入試数学(基礎)】指数対数10 対数関数の最大・最小*
【ゼロから数学】数列5 等比数列の和*
【入試数学(基礎)】関数と極限4 合成関数*
【物理基礎 定期試験対策】力の種類【力学】
【物理基礎 定期試験対策】力のはたらきと表し方, 力の分類【力学】

【ゼロから数学】場合の数3 集合の利用(1)
【入試数学(基礎)】指数対数9 対数の方程式とその応用

【ゼロから数学】数列4 等比数列の一般項*
【入試数学(基礎)】関数と極限3 逆関数*
【物理 定期試験対策】電場中の導体、不導体【電磁気】
【物理 定期試験対策】電場中の導体、不導体【電磁気】

【生物基礎 一問一答】肝臓・腎臓【第9講】
【ゼロから数学】場合の数2 和の法則と積の法則

【入試数学(基礎)】指数対数8 対数の不等式*
【ゼロから数学】数列3 等差数列の和*
【入試数学(基礎)】関数と極限2 無理関数*
【物理基礎 定期試験対策】水平投射と斜方投射(演習編)【力学】
【物理基礎 定期試験対策】水平投射と斜方投射(講義編)【力学】

【生物基礎 一問一答】血液の循環【第8講】
【ゼロから数学】場合の数1 数え上げ

【入試数学(基礎)】関数と極限1 分数関数*
【ゼロから数学】数列2 等差数列の一般項*
【物理 定期試験対策】点電荷まわりの電位(演習編)【電磁気】
【物理 定期試験対策】点電荷まわりの電位(講義編)【電磁気】

【生物基礎 一問一答】体液【第7講】
【入試数学(基礎)】指数対数7 対数の方程式,不等式

【ゼロから数学】数列1 数列の基本*
【入試数学(基礎)】指数対数6 大小比較*
【生物基礎 一問一答】体細胞分裂・ゲノム【第6講】
【物理基礎 定期試験対策】鉛直投射(演習編)【力学】

【物理基礎 定期試験対策】鉛直投射(講義編)【力学】
【入試数学(基礎)】指数対数5 常用対数(桁数,小数)

【生物基礎 一問一答】遺伝子の発現【第5講】
【生物基礎 一問一答】遺伝子の本体【第4講】

【物理 定期試験対策】電位【電磁気】
【生物基礎 一問一答】代謝【第3講】

【入試数学(基礎)】指数対数4 対数とは*
【物理基礎 定期試験対策】自由落下(演習編)【力学】
【物理基礎 定期試験対策】自由落下(講義編)【力学】

【入試数学(基礎)】指数対数3 指数方程式とその応用*
【入試数学(基礎)】指数対数2 指数関数のグラフと不等式*
【物理 定期試験対策】ガウスの法則【電磁気】
【物理 定期試験対策】電気力線【電磁気】

【入試数学(基礎)】指数対数1 指数法則*
【入試数学(基礎)】三角関数8 三角関数の合成を用いた最大・最小(2)
【物理基礎 定期試験対策】加速度が負の運動【力学】

【入試数学(基礎)】三角関数7 三角関数の合成を用いた最大・最小(1)
【物理基礎 定期試験対策】等加速度直線運動【力学】

【生物基礎 一問一答】細胞小器官【第2講】
【入試数学(基礎)】三角関数6 三角関数の合成を用いた不等式

【物理 定期試験対策】電場の重ね合わせ【電磁気】
【入試数学(基礎)】三角関数5 3倍角の公式

【物理基礎 定期試験対策】加速度【力学】
【生物基礎 一問一答】細胞【第1講】

【入試数学(基礎)】三角関数4 2倍角の公式*
【物理 定期試験対策】電場【電磁気】
【入試数学(基礎)】三角関数3 2直線のなす角

【物理基礎 定期試験対策】速度の合成・相対速度(演習編)【力学】
【物理基礎 定期試験対策】速度の合成・相対速度(講義編)【力学】

【入試数学(基礎)】三角関数2 加法定理の証明*
【物理 定期試験対策】クーロンの法則【電磁気】
【お知らせ】リニューアル!『みんただ』開講します!
【物理基礎 定期試験対策】ベクトル量とスカラー量【力学】

【物理基礎 定期試験対策】変位と速度【力学】
【入試数学(基礎)】三角関数1 三角関数のグラフ

【物理 定期試験対策】電気量保存の法則【電磁気】
【物理基礎 定期試験対策】 等速直線運動【力学】

【物理基礎 定期試験対策】 運動の表し方【力学】
2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第5問(図形の性質)

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第4問(整数の性質)
【物理基礎 定期試験対策】近似式【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第3問(場合の数と確率)
【物理基礎 定期試験対策】ベクトル【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第2問(データの分析)
【物理基礎 定期試験対策】三角関数【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第2問(二次関数)
【物理基礎 定期試験対策】弧度法・三角比【計算】

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第1問(図形と計量)
【物理基礎 定期試験対策】有効数字【計算】

【物理基礎 定期試験対策】単位・次元【計算】
入試対策演習【生物】実験比較が苦手な方は必見! #東京大学

2022年度 共通テスト(追試)解説【数IA】第1問(数と式, 三角比)
入試対策演習【生物】失点が許されない考察問題 #東京大学

入試対策演習【生物】考察問題を解く際の情報整理 #京都大学*
入試対策演習【生物】ハーディー・ワインベルグの法則 #東北大学*
入試対策演習【生物】逆転写とは? #大阪大学*
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第5問(ベクトル)
入試対策演習【生物】遺伝子操作の原理 #大阪大学

2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第4問(数列)
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第5問(図形の性質)

2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第4問(整数の性質)
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第3問(場合の数と確率)

速報!【数ⅠA】2022年度 共通テスト(追試)解説
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第2問(微分法, 積分法)
新講師加入!受験の土俵に立ちたいあなたへ【数学】小俣和也先生
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅡB】第1問(図形と方程式, 三角関数, 指数・対数関数)

2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第2問〔2〕(データの分析)
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第2問〔1〕(2次関数)

【入試数学(基礎)】積分法の応用12 積分漸化式
2022年度 共通テスト(本試験)解説【数ⅠA】第1問(数と式, 図形と計量)
【ゼロから数学】積分法の応用11 定積分と不等式
【ゼロから数学】積分法の応用10 区分求積法
【ゼロから数学】積分法の応用9 曲線の長さ
【ゼロから数学】積分法の応用8 体積(演習編2)
【生物】生態系と生物多様性【第21講】
【数ⅡB】ひと工夫で点が上がる!?共通テスト攻略!

【数ⅠA】直前必見!試験時間70分に増えた共通テストをどう攻略する!?
【ゼロから数学】積分法の応用7 体積(演習編1)
【ゼロから数学】積分法の応用6 体積(説明編)
【生物】生態系の物質生産【第20-2講】
【ゼロから数学】積分法の応用5 面積(2)
【ゼロから数学】積分法の応用4 面積(1)
【生物】生態系の物質生産【第20講】
【入試数学(基礎)】積分法の応用3 定積分関数(2)
【入試数学(基礎)】積分法の応用2 定積分関数 (1)
【ゼロから数学】積分法の応用1 絶対値付き定積分
【ゼロから数学】積分法14 偶関数、奇関数
ただよびから重大なお知らせ!!
【ゼロから数学】積分法13 置換定積分(2)
【入試数学(基礎)】積分法8 置換定積分(1)
【生物】生物群集【第19講】
七色高等学院開校記者会見
【入試数学(基礎)】積分法7 置換積分
【ゼロから数学】積分法8 部分積分(3)
【生物】個体群内の相互作用【第18講】
【ゼロから数学】積分法7 部分積分(2)
【ゼロから数学】積分法6 部分積分(1)
【生物】年齢と個体数【第17講】#年齢ピラミッド #生存曲線
【入試数学(基礎)】積分法4 指数関数の積分
【入試数学(基礎)】積分法3 三角関数の積分
【生物】個体群の成長【第16講】
【ゼロから数学】積分法9 分数関数の積分
【入試数学(基礎)】積分法1 有理関数の積分(基本公式)
【生物】個体群とその大きさ【第15講】
【ゼロから数学】微分法の応用11 不等式への利用
【ゼロから数学】微分法の応用10 方程式への利用
【生物】いろいろな植物の反応【第14講】
【入試数学(基礎)】微分法の応用8 パラ曲線のグラフ
【ゼロから数学】微分法の応用8 漸近線
【生物】花芽形成【第13講】
【入試数学(基礎)】微分法の応用6 グラフの凹凸(演習)
【ゼロから数学】微分法の応用5 グラフの凹凸(1)
【生物】オーキシンと成長【第12-2講】
【入試数学(基礎)】微分法の応用5 最大・最小(2)
【ゼロから数学】微分法の応用4 最大・最小(1)
【生物】オーキシンと成長【第12-1講】
【ゼロから数学】微分法の応用3 極値
【入試数学(基礎)】微分法の応用2 平均値の定理、ロルの定理
【生物】種子の発芽【第11講】
【ゼロから数学】微分法の応用1 接線の方程式
【ゼロから数学】微分法6 導関数の計算の応用
【生物】植物の一生と環境応答【第10講】
【ゼロから数学】微分法5 指数,対数関数の導関数
【ゼロから数学】微分法4 三角関数の導関数
【生物】動物の行動【第9講】
【ゼロから数学】微分法3 合成関数、逆関数の微分
【ゼロから数学】微分法2 積・商の導関数
【生物】効果器【第8講】
【ゼロから数学】微分法1 導関数、微分可能
【生物】脳と脊髄【第7講】
【生物】眼の構造と働き(後半)【第6-2講】
【生物】眼の構造と働き(前半)【第6-1講】
【生物】耳の構造と働き【第5講】
【生物】興奮に関する計算問題【第4講】
【生物】興奮の伝導と伝達【第3講】
【生物】静止電位と活動電位【第2講】
【物理】原子【第7講】核反応と核エネルギー
【生物】ニューロン【第1講】
【物理】原子【第6講】質量欠損と結合エネルギー
【物理】原子【第5講】放射性崩壊・半減期
【物理】原子【第4講】X線の発生
広島国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
広島国際大学×ただよび 化学(若原周平)
広島国際大学×ただよび 生物(田中龍之介)
広島国際大学×ただよび 物理(飯泉摩美)
【物理】原子【第3講】ボーアの理論
【物理】原子【第2講】コンプトン効果、ブラッグ反射
【生物】ABCモデル【第30講】
【物理】原子【第1講】光電効果の解釈
【生物】被子植物の生殖と発生【第29講】
ただよびCM(akane先生編)「akane先生にとって『学び』とは?」
【物理】電磁気【第28講】電気振動
【物理】電磁気【第27講】交流(2)
【生物】ショウジョウバエの発生【第28講】
【物理】電磁気【第26講】交流(1)
【入試数学(基礎)】積分法5 面積2
【生物】誘導【第27講】
【物理】電磁気【第25講】過渡現象
【入試数学(基礎)】積分法4 面積1
【物理】電磁気【第24講】自己誘導と相互誘導
【生物】カエルの発生【第26講】
【物理】電磁気【第23講】ファラデーの電磁誘導の法則とレンツの法則
【入試数学(基礎)】積分法3 定積分関数
【生物】ウニの発生【第25講】
【物理】電磁気【第22講】誘電起電力(3)
【入試数学(基礎)】積分法2 絶対値付き定積分
【物理】電磁気【第21講】誘導起電力(2)
【生物】動物の配偶子形成と受精【第24講】
【物理】電磁気【第20講】誘導起電力(1)
【入試数学(基礎)】積分法1 不定積分、定積分
【生物】生殖と減数分裂【第23講】
【物理】電磁気【第19講】電磁力
【入試数学(基礎)】微分法6 3次方程式の実数解の個数(極値の符号)
【物理】電磁気【第18講】ローレンツ力
【生物】染色体と遺伝子(後半)【第22-2講】
【物理】電磁気【第17講】電流周りの磁場
【入試数学(基礎)】微分法5 3次方程式の実数解の個数(定数分離)
【生物】染色体と遺伝子(前半)【第22講】
【物理】電磁気【第16講】電流ー電圧特性曲線
【入試数学(基礎)】微分法4 接線の方程式
【物理】電磁気【第15講】ホイートストン・ブリッジと電位差計
【生物】電気泳動法とサンガー法【第21講】
【物理】電磁気【第14講】電流計電圧計、電池の内部抵抗
【入試数学(基礎)】微分法3 最大最小
【生物】PCR法【第20講】
【物理】電磁気【第13講】コンデンサー回路(3)
【入試数学(基礎)】微分法2 増減、極限、グラフ
【物理】電磁気【第12講】コンデンサー回路(2)
【告知】教育関係者向けオンラインセミナー(主催:KADOKAWA)
【生物】遺伝子組換え【第19講】
【物理】電磁気【第11講】コンデンサー回路(1)
【入試数学(基礎)】微分法1 導関数、微分係数
【生物】遺伝子発現調節【第18講】
【物理】電磁気【第10講】合成容量(3)
【入試数学(基礎)】図形と式11 線形計画法
【物理】電磁気【第9講】合成容量(2)
【生物】原核生物のタンパク質合成と突然変異【第17講】
【物理】電磁気【第8講】合成容量(1)
【入試数学(基礎)】図形と式11 通過領域
【生物】遺伝情報の発現【第16講】
【物理】電磁気【第7講】コンデンサーの基本式
【入試数学(基礎)】図形と式9 不等式の表す領域
【物理】電磁気【第6講】キルヒホッフの法則
【生物】DNAの複製【第15講】
【物理基礎】電磁気【第5講】電位と電位差、オームの法則、合成抵抗
【入試数学(基礎)】図形と式8 媒介変数表示された曲線の軌跡
【生物】窒素同化【第14講】
【物理】電磁気【第4講】一様電場、荷電粒子の運動
【入試数学(基礎)】図形と式7 軌跡の方程式
【物理】電磁気【第3講】ガウスの法則
【生物】細菌による炭酸同化【第13講】
【物理】電磁気【第2講】電場、電位
【入試数学(基礎)】図形と式6 曲線束
【生物】光合成の過程【第12講】
【物理】電磁気【第1講】クーロンの法則
【入試数学(基礎)】図形と式5 円の接線
【物理】波【第13講】光の干渉 その2
【生物】光合成と葉緑体【第11講】
【物理】波【第12講】光の干渉 その1
【入試数学(基礎)】図形と式4 円の方程式, 円と直線
【生物】呼吸基質と呼吸商【第10講】
【物理】波【第11講】レンズの公式
【入試数学(基礎)】図形と式3 点と直線の距離
【物理】波【第10講】レンズの特徴
【生物】発酵【第9講】
【物理】波【第9講】光
【入試数学(基礎)】図形と式2 直線の応用
【生物】呼吸(後半)【第8-2講】
【生物】呼吸(前半)【第8-1講】
【物理】波【第8講】ドップラー効果
【入試数学(基礎)】図形と式1 内分, 外分, 直線, 距離
【物理基礎】波【第7講】弦と気柱
【生物】代謝の基礎知識【第7講】
摂南大学×ただよび 生物(田中龍之介)
摂南大学×ただよび 化学(若原周平)
摂南大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
摂南大学×ただよび 物理(飯泉摩美)
【物理基礎】波【第6講】反射、屈折、回折、干渉
【入試数学(基礎)】ベクトル11 球面のベクトル方程式, 平面の方程式
【生物】酵素反応とグラフ(後半)【第6-2講】
【生物】酵素反応とグラフ(前半)【第6-1講】
【物理基礎】波【第5講】定常波
【入試数学(基礎)】ベクトル11 平面に垂線
神戸国際大学×ただよび 数学(髙瀬仁宏)
【物理基礎】波【第4講】縦波と横波、合成波、反射波
【生物】酵素のはたらき【第5講】
【物理】波【第3講】波の式
【入試数学(基礎)】ベクトル9 共面条件
【入試数学(基礎)】ベクトル8 空間ベクトル
【生物】免疫に関するタンパク質【第4講】
【物理基礎】波【第2講】媒質の振動と波のグラフ
【物理基礎】波【第1講】波の基本式
【生物】細胞骨格【第3講】
【物理】熱【第10講】気体の混合
【入試数学(基礎)】ベクトル7 ベクトル方程式
【生物】細胞膜のはたらき【第2講】
【物理】熱【第9講】熱効率
【入試数学(基礎)】ベクトル6 内積図形
【物理】熱【第8講】等温変化と断熱変化
【生物】細胞の構成成分【第1講】
【物理】熱【第7講】マイヤーの関係
【入試数学(基礎)】ベクトル5 ベクトルの性質と三角形の面積
【物理】熱【第6講】定積変化と定圧変化
【入試数学(基礎)】ベクトル4 ベクトルの成分と内積
【物理】熱【第5講】内部エネルギーと熱力学第一法則
【物理】熱【第4講】気体分子運動論
【入試数学(基礎)】ベクトル3 交点ベクトル
【生物基礎】生態系内の物質循環とエネルギーの流れ【第30講】
【物理】熱【第3講】状態方程式
【入試数学(基礎)】ベクトル2 位置決定と面積比
【物理基礎】熱【第2講】熱量保存
【生物基礎】日本のバイオーム【第29講】
【物理基礎】熱【第1講】比熱と熱容量
【入試数学(基礎)】ベクトル1 共線条件
【生物基礎】世界のバイオーム【第28講】
【物理】力学【第43講】単振動 その5
【入試数学(基礎)】複素数平面10 軌跡
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)10 n進法(少数)
【物理】力学【第42講】単振動 その4
【生物基礎】植生の遷移【第27講】
【物理】力学【第41講】単振動 その3
【入試数学(基礎)】複素数平面9 円, 直線
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)9 n進法(整数)
【生物基礎】生態系と植生【第26講】
【物理】力学【第40講】単振動 その2
【入試数学(基礎)】複素数平面8 回転移動(なす角)
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)9 整数解問題(3変数)
【物理】力学【第39講】単振動 その1
【生物基礎】免疫と疾患・医療【第25講】
【物理】力学【第38講】ケプラーの法則
【入試数学(基礎)】複素数平面7 回転移動
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)8 整数解問題(2変数その2)
【生物基礎】適応免疫【第24講】
【物理】力学【第37講】万有引力
【入試数学(基礎)】複素数平面6 円分方程式(応用)
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)6 整数解問題(2変数その1)
【物理】力学【第36講】鉛直面内の円運動 その2
【生物基礎】自然免疫【第23講】
【物理】力学【第35講】鉛直面内の円運動 その1
【入試数学(基礎)】複素数平面5 円分方程式
【入試数学(基礎)】整数(数学と人間の活動)7 1次不定方程式
【生物基礎】自律神経やホルモンによる調節【第22講】
【物理】力学【第34講】等速円運動
【入試数学(基礎)】複素数平面4 ド・モアブルの定理
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)4 ユークリッドの互除法
【物理】力学【第33講】慣性力
【生物基礎】ホルモンの濃度調節【第21講】
【物理】力学【第32講】運動量ゼロ型
【入試数学(基礎)】複素数平面3 極形式
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)3 倍数問題(剰余類)
【生物基礎】ホルモン【第20講】
【物理】力学【第31講】重心速度
【入試数学(基礎)】複素数平面2 共役複素数の性質
【物理】力学【第30講】保存則
【生物基礎】自律神経系【第19講】
【物理】力学【第29講】運動量保存則 その2
【入試数学(基礎)】複素数平面1 複素数平面とは
【ゼロから数学】整数(数学の人間と活動)2 最大公約数、最小公倍数
【生物基礎】腎臓に関する計算【第18講】
【物理】力学【第28講】運動量保存則 その1
【入試数学(基礎)】2次曲線10 極座標と極方程式
【物理】力学【第27講】力積と運動量
【生物基礎】腎臓【第17講】
【物理基礎】力学【第26講】摩擦力が仕事をするとき
【入試数学(基礎)】2次曲線9 極座標と極方程式
【生物基礎】肝臓【第16講】
【物理基礎】力学【第25講】力学的エネルギー保存則の成立条件
【入試数学(基礎)】2次曲線8 媒介変数表示
【物理基礎】力学【第24講】力学的エネルギー保存則 その3
【生物基礎】血液凝固【第15講】
【物理基礎】力学【第23講】力学的エネルギー保存則 その2
【入試数学(基礎)】2次曲線7 放物線の焦点の特性
【生物基礎】酸素解離曲線【第14講】
【物理基礎】力学【第22講】力学的エネルギー保存則 その1
【入試数学(基礎)】2次曲線6 放物線の定義と導出
【物理基礎】力学【第21講】仕事の定義式
【生物基礎】体液の循環【第13講】
【物理】力学【第20講】放物運動
【入試数学(基礎)】2次曲線5 双曲線と直線
【生物基礎】遺伝子の発現と細胞の分化【第12講】
【物理基礎】力学【第19講】落体の運動と反発係数
【入試数学(基礎)】2次曲線4 双曲線の定義と導出
【物理基礎】力学【第18講】重畳二物体 その2
【生物基礎】遺伝情報とタンパク質の合成【第11講】
【物理基礎】力学【第17講】重畳二物体 その1
【入試数学(基礎)】2次曲線3 2次曲線と領域
<化学>合成樹脂②<有機分野2-39>
【生物基礎】遺伝情報の複製と分配【第10講】
【物理基礎】力学【第16講】2物体の運動方程式
【入試数学(基礎)】2次曲線2 楕円の媒介変数表示
<化学>合成樹脂①<有機分野2-38>
【物理基礎】力学【第15講】1物体の運動方程式
【生物基礎】DNAの構造【第9講】
【物理基礎】力学【第14講】作用反作用と力のつり合い
【入試数学(基礎)】2次曲線1 楕円の定義と導出
ただよび授業検索活用方法
【生物基礎】遺伝子の正体の解②【第8講】
【物理基礎】力学【第13講】運動の法則
【ただよび講師紹介】数学:髙瀬仁宏先生
【物理基礎】力学【第12講】相対速度
【生物基礎】遺伝子の正体の解明①【第7講】
【物理基礎】力学【第11講】v-tグラフの利用
<化学>合成繊維③<有機分野2-37>
【生物基礎】細胞とエネルギー【第6講】
【物理基礎】力学【第10講】等加速度直線運動の公式
<化学>合成繊維②<有機分野2-36>
【物理基礎】力学【第9講】加速度
【生物基礎】ミクロメーター【第5講】
【物理基礎】力学【第8講】速度、変位
【「ただよびプレミアム」詳細発表】
<化学>合成繊維①<有機分野2-35>
【生物基礎】細胞や微細構造の大きさ【第4講】
【物理】力学【第7講】重心
<化学>ペプチド,タンパク質②<有機分野2-34>
【物理】力学【第6講】力のモーメント その2
【生物基礎】細胞にみられる多様性と共通性【第3講】
【物理】力学【第5講】力のモーメント その1
<化学>ペプチド,タンパク質①<有機分野2-33>
【生物基礎】生物の共通性【第2講】
【物理基礎】力学【第4講】浮力
<化学>アミノ酸②<有機分野2-32>
【物理基礎】力学【第3講】摩擦力
【生物基礎】生物の多様性【第1講】
【物理基礎】力学【第2講】力の種類 その2
<化学>アミノ酸①<有機分野2-31>
【生物基礎】生物の勉強法【第0講】
【物理基礎】力学【第1講】力の種類 その1
<化学>多糖②<有機分野2-30>
【授業配信前対談スペシャル】若原先生×飯泉先生×田中先生×宗先生
<化学>多糖①<有機分野2-29>
<化学>単糖,二糖②<有機分野2-28>
<化学>単糖,二糖①<有機分野2-27>
【高校数学基礎講座】データの分析10 回帰直線
【高校数学基礎講座】データの分析9 共分散の公式
【高校数学基礎講座】図形と計量18 空間図形3 正四⾯体の体積と体積比
【高校数学基礎講座】図形と計量15 ⾓の⼆等分線の⻑さ、円に内接する四⾓形
【高校数学基礎講座】図形と計量19 空間図形4 正四⾯体の内接球と外接球
<化学>有機化合物の分離<有機分野2-26>
<化学>芳香族アミン②<有機分野2-25>
【高校数学基礎講座】図形と計量17 空間図形2 体積と高さ、展開図
【高校数学基礎講座】図形と計量16 空間図形1 測量、正弦定理と余弦定理
<化学>芳香族アミン①<有機分野2-24>
【ただよび講師紹介】生物:田中龍之介先生
<化学>フェノール類③<有機分野2-23>
【高校数学基礎講座】図形と計量14 三⾓形の⾯積公式
【高校数学基礎講座】図形と計量13 正弦定理と余弦定理の応用,sinA:sinB:sinC=a:b:c
【高校数学基礎講座】図形と計量12 三角形の辺と角
<化学>フェノール類②<有機分野2-22>
【ただよび講師紹介】物理:飯泉摩美先生
【高校数学基礎講座】図形と計量11 余弦定理の基本と証明
<化学>フェノール類①<有機分野2-21>
<化学>ベンゼン,アルキルベンゼン①<有機分野2-19>
【高校数学基礎講座】図形と計量10 正弦定理の基本と証明
【高校数学基礎講座】図形と計量9 三角比と対称式
【高校数学基礎講座】図形と計量8 90°-θ、180°-θの三角比
<化学>ベンゼン,アルキルベンゼン②<有機分野2-20>
【高校数学基礎講座】図形と計量7 三⾓不等式
【高校数学基礎講座】図形と計量6 直線の傾きと正接、三⾓⽅程式(正接)
【高校数学基礎講座】図形と計量5 三⾓方程式(正弦、余弦)
【高校数学基礎講座】】図形と計量4 三角比の相互関係
<化学>エステル②<有機分野2-18>
【高校数学基礎講座】図形と計量3 三⾓⽐の拡張
<化学>エステル①<有機分野2-17>
【高校数学基礎講座】図形と計量2 三⾓⽐と図形
【高校数学基礎講座】図形と計量1 三⾓⽐とは?
<化学>カルボン酸,酸無水物②<有機分野2-16>
【高校数学基礎講座】データの分析6 分散の公式
<化学>カルボン酸,酸無水物①<有機分野2-15>
【高校数学基礎講座】データの分析8 変量の変換
【高校数学基礎講座】データの分析7 データの相関
【高校数学基礎講座】データの分析5 分散と標準偏差
<化学>アルデヒド,ケトン②<有機分野2-14>
【高校数学基礎講座】データの分析4 箱ひげ図
【高校数学基礎講座】データの分析3 データの散らばりと四分位範囲
【高校数学基礎講座】データの分析2 データの代表値
<化学>アルデヒド,ケトン①<有機分野2-13>
<化学>アルコール,エーテル③<有機分野2-12>
【高校数学基礎講座】データの分析1 データ、度数分布表、ヒストグラム
【高校数学基礎講座】二次関数19 絶対値のグラフ
【高校数学基礎講座】二次関数18 2次⽅程式の解の存在範囲
【高校数学基礎講座】二次関数17 放物線とx軸の共有点の位置
<化学>アルコール,エーテル②<有機分野2-11>
【高校数学基礎講座】二次関数16 2次不等式に関する応⽤問題
<化学>アルコール,エーテル①<有機分野2-10>
【高校数学基礎講座】二次関数15 グラフと2次不等式
【高校数学基礎講座】二次関数14 放物線と直線の共有点
【高校数学基礎講座】二次関数13 グラフと2次方程式2 応用
<化学>アルキン<有機分野2-09>
ただよびCM修正版(若原先生・谷口先生・鈴木先生編)
【高校数学基礎講座】二次関数12 グラフと2次⽅程式1
<化学>アルケン②<有機分野2-08>
【高校数学基礎講座】二次関数11 2次⽅程式の判別式
【高校数学基礎講座】二次関数10 2次⽅程式の解の公式
【高校数学基礎講座】二次関数9 2次関数の決定・連⽴3元1次⽅程式
<化学>アルケン①<有機分野2-07>
【高校数学基礎講座】二次関数8 2次関数の最⼤・最小3 応用その2
<化学>アルカン<有機分野2-06>
【高校数学基礎講座】二次関数7 2次関数の最大・最⼩2 応用その1
【高校数学基礎講座】二次関数6 2次関数の最⼤・最⼩1 基本
【高校数学基礎講座】二次関数5 放物線の対称移動
<化学>異性体②<有機分野2-05>
【高校数学基礎講座】二次関数4 放物線の平⾏移動
<化学>異性体①<有機分野2-04>
【高校数学基礎講座】二次関数3 平⽅完成
【高校数学基礎講座】二次関数2 2次関数のグラフの標準形
<化学>不飽和度計算<有機分野2-03>
【高校数学基礎講座】二次関数1 2次関数のグラフの基本
<化学>元素分析<有機分野2-02>
【高校数学基礎講座】集合と命題7 背理法
【高校数学基礎講座】集合と命題6 逆・裏・対偶
【高校数学基礎講座】集合と命題5 必要条件と十分条件
<化学>構造決定,基・官能基<有機分野2-01>
【高校数学基礎講座】集合と命題4 条件の否定 「かつ」と「または」、「すべて」と「ある」
【高校数学基礎講座】集合と命題3 命題とは?
【高校数学基礎講座】集合と命題2 共通部分と和集合、補集合、ド・モルガンの法則
【高校数学基礎講座】集合と命題1 集合とは?
【高校数学基礎講座】数と式19 絶対値記号4 絶対値を含む⽅程式・不等式
【高校数学基礎講座】数と式18 絶対値記号3 絶対値を含む⽅程式・不等式
【高校数学基礎講座】数と式17 絶対値記号2 絶対値を含む⽅程式・不等式
ただよびオンラインストア活用法解説動画
【高校数学基礎講座】数と式16 定数aを含む不等式2
<化学>溶解度積<理論分野1-61>
【高校数学基礎講座】数と式15 定数aを含む不等式1
<化学>緩衝液<理論分野1-60>
【高校数学基礎講座】数と式14 ⼀次不等式
<化学>塩の加水分解における平衡<理論分野1-59>
【高校数学基礎講座】数と式13 対称式
<化学>水の電離平衡②<理論分野1-58>
【高校数学基礎講座】数と式12 √a^2について
<化学>水の電離平衡①<理論分野1-57>
【高校数学基礎講座】数と式11 ⼆重根号
<化学>弱塩基の電離平衡<理論分野1-56>
【高校数学基礎講座】数と式10 整数部分と⼩数部分
<化学>弱酸の電離平衡<理論分野1-55>
【高校数学基礎講座】数と式9 √の計算、分⺟の有理化
<化学>ルシャトリエの原理<理論分野1-54>
【高校数学基礎講座】数と式8 絶対値記号1 絶対値とは?
<化学>圧平衡定数<理論分野1-53>
【高校数学基礎講座】数と式7 因数分解3 1つの文字に着目
<化学>平衡定数(濃度平衡定数)②<理論分野1-52>
【高校数学基礎講座】数と式6 因数分解2 塊を⽂字でおく、複2次式
<化学>平衡定数(濃度平衡定数)①<理論分野1-51>
【高校数学基礎講座】数と式5 因数分解1 たすき掛け
<化学>反応次数を求める計算②<理論分野1-50>
【高校数学基礎講座】数と式4 展開2
<化学>反応次数を求める計算①<理論分野1-49>
【高校数学基礎講座】数と式3 展開1
<化学>反応の仕組みと活性化エネルギー<理論分野1-48>
【高校数学基礎講座】数と式2 指数法則、整式の整理
<化学>ボルン・ハーバーサイクル<理論分野1-47>
【高校数学基礎講座】数と式1 単項式と多項式
<化学>熱化学方程式を用いた計算②原子状態基準<理論分野1-46>
<化学>熱化学方程式を用いた計算①単体基準<理論分野1-45>
【ただよび講師紹介】数学:谷口貴仁先生
<化学>熱の定義②結合エネルギー,転移熱<理論分野1-44>
<化学>熱の定義①反応熱<理論分野1-43>
<化学>希薄溶液の性質④浸透圧part2<理論分野1-42>
<化学>希薄溶液の性質③浸透圧part1<理論分野1-41>
<化学>希薄溶液の性質②凝固点降下,冷却曲線<理論分野1-40>
<化学>希薄溶液の性質①蒸気圧降下,沸点上昇<理論分野1-39>
<化学>固体の溶解度の計算<理論分野1-38>
<化学>ヘンリーの法則を用いた計算<理論分野1-37>
<化学>ヘンリーの法則<理論分野1-36>
<化学>理想気体と実在気体,圧縮率因子<理論分野1-35>
<化学>気液平衡,飽和蒸気圧,蒸気圧曲線<理論分野1-34>
<化学>物質の三態変化,状態図<理論分野1-33>
<化学>気体の状態方程式の使い方<理論分野1-32>
<化学>ボイルの法則,シャルルの法則,気体の状態方程式<理論分野1-31>
<化学>電気分解<理論分野1-30>
<化学>化学電池③燃料電池<理論分野1-29>
<化学>化学電池②鉛蓄電池<理論分野1-28>
<化学>化学電池①電池の仕組みとダニエル電池<理論分野1-27>
<化学>金属のイオン化傾向<理論分野1-26>
<化学>酸化還元滴定③ヨウ素還元滴定<理論分野1-25>
<化学>酸化還元滴定②ヨウ素酸化滴定<理論分野1-24>
<化学>超頻出!酸化還元滴定①過マンガン酸カリウム滴定<理論分野1-23>
<化学>酸化剤,還元剤の電子を含むイオン反応式<理論分野1-22>
<化学>酸化還元反応と酸化数<理論分野1-21>
<化学>中和滴定③逆滴定<理論分野1-20>
<化学>中和滴定②滴定曲線,pH指示薬<理論分野1-19>
<化学>中和滴定①量的関係,滴定用ガラス器具<理論分野1-18>
<化学>pH,pOH<理論分野1-17>
<化学>塩の水溶液の性質<理論分野1-16>
<化学>中和反応と塩の分類<理論分野1-15>
<化学>酸・塩基の定義,価数,強弱<理論分野1-14>
<化学>イオン結晶の構造 ①塩化セシウム型②塩化ナトリウム型<理論分野1-13>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率11 反復試行の確率
<化学>金属結晶の構造 ③六方最密構造<理論分野1-12>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率10 確率の問題の練習
<化学>金属結晶の構造 ①体心立方格子②面心立方格子<理論分野1-11>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率9 確率の基本的考え方
【入試数学(基礎)】場合の数・確率8 H(重複組合せ)とは
<化学>分子形,分子の極性の考察<理論分野1-10>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率7 グループ分け
<化学>電子式,構造式<理論分野1-09>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率6 同じものを含む順列
<化学>結合,結晶<理論分野1-08>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率5 円順列
<化学>化学反応と量的関係<理論分野1-07>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率4 C(組合せ)とは
<化学>濃度<理論分野1-06>
【入試数学(基礎)】二次関数8 二次方程式の解の配置
【入試数学(基礎)】場合の数・確率3 重複順列
【入試数学(基礎)】場合の数・確率2 隣り合う・隣り合わない
<化学>化学式量,物質量<理論分野1-05>
【入試数学(基礎)】場合の数・確率1 P(順列)と階乗
<化学>元素の周期律<理論分野1-04>
【入試数学(基礎)】図形の性質6 四面体の問題
<化学>元素の周期表<理論分野1-03>
【入試数学(基礎)】図形の性質5 トレミーの定理
<化学>原子の電子配置<理論分野1-02>
【入試数学(基礎)】図形の性質4 円に内接する四角形の問題
<化学>原子の構造<理論分野1-01>
ただよび化学開講直前SP「若原先生×永島先生」対談!!
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明5 高次方程式
【入試数学(基礎)】図形と計量7 外接円の半径・内接円の半径
【入試数学(基礎)】図形と計量6 三角形の面積
【ただよび講師紹介】化学:若原周平先生
【入試数学(基礎)】図形の性質1 メネラウスの定理
【入試数学(基礎)】図形と計量5 正弦定理・余弦定理
【入試数学(基礎)】極限3 収束・発散/不定形
【入試数学(基礎)】図形と計量4 90度±θなど
【入試数学(基礎)】図形と計量3 相互関係の練習
【入試数学(基礎)】図形と計量2 三角比の定義の拡張と練習
【入試数学(基礎)】図形と計量1 三角比の定義とc
sinθ
【入試数学(基礎)】図形の性質3 正四面体の外接球の半径・内接球の半径
【入試数学(基礎)】図形の性質2 方べきの定理・接弦定理
【入試数学(基礎)】数列19 和から一般項を求める
【入試数学(基礎)】数列18 漸化式(a{n+1}=pan+f(n))
【入試数学(基礎)】数列17 漸化式(a{n+1}=p
an+q,a{n+1}=p*an+r^n)
【入試数学(基礎)】数列16 漸化式(等差型・階差型・等比型)
【入試数学(基礎)】二次関数7 二次関数の最大最小と場合分け2
【入試数学(基礎)】二次関数6 二次関数の最大最小と場合分け1
【入試数学(基礎)】二次関数5 二次関数の最大最小
【入試数学(基礎)】極限9 解けない漸化式とlim an
【入試数学(基礎)】極限8 無限等比級数の練習
【入試数学(基礎)】極限7 無限等比級数とは
【入試数学(基礎)】数列15 隣と消える数列の和
【入試数学(基礎)】数列14 階差数列
【入試数学(基礎)】二次関数4 絶対値記号を含む二次関数のグラフ
【入試数学(基礎)】二次関数3 放物線と直線の位置関係
【入試数学(基礎)】集合と論理1 必要条件・十分条件
【入試数学(基礎)】極限6 無限級数の練習
【入試数学(基礎)】極限5 無限級数とは
【入試数学(基礎)】数列13 群数列
【入試数学(基礎)】二次関数2 二次不等式
【入試数学(基礎)】二次関数1 頂点の座標と判別式
ただよび講師紹介「永島先生×宗先生」対談!!
【入試数学(基礎)】極限4 はさみうちの原理の練習
【入試数学(基礎)】数列12 Σ(kの1次式)とΣr^k
【入試数学(基礎)】数列11 Σの公式と練習
【入試数学(基礎)】数列10 Σ記号
【入試数学(基礎)】数列9 等比数列のan,Sn
【入試数学(基礎)】数列8 等差数列のan,Sn
【入試数学(基礎)】集合と論理2 背理法を用いた証明
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明7 相加平均と相乗平均の関係の練習
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明6 相加平均と相乗平均の関係
【入試数学(基礎)】いろいろな関数2 逆関数・合成関数とは
【入試数学(基礎)】いろいろな関数1 分数関数・無理関数のグラフ
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明4 整式を割った余り
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明3 組立除法
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明2 解と係数の関係
【入試数学(基礎)】複素数と方程式、式と証明1 虚数単位iの計算
【入試数学(基礎)】数と式6 絶対値記号を含む不等式
【入試数学(基礎)】数と式5 絶対値と場合分け
【入試数学(基礎)】数と式4 因数分解
【入試数学(基礎)】数と式3 式の値
【入試数学(基礎)】数と式2 有理化・二重根号
【入試数学(基礎)】数と式1 ルートの計算
【数学】全員が数学を学ぶ理由【イントロダクション】
【数学Ⅲ:積分計算・積分法】どこが大事かランキング!
【数学Ⅲ:微分法】どこが大事かランキング!
【数学Ⅲ:関数・極限】どこが大事かランキング!
【数学Ⅲ:複素数平面・式と曲線】どこが大事かランキング!
理系チャンネル開設記念「吉野先生×永島先生」!
【ただよび講師紹介】数学:永島豪先生
ただよび理系チャンネル開設!

【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)

【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)

【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】映像授業 Try IT(トライイット)

powered by まめわざ

【高校英語・後編】初見問題で差をつけろ!㊙テスト攻略法をプロ講師が伝授!【長文問題】【英文法】
【高校 現代文】キーワードは「ヤマを張る」!?プロ講師による現代文定期テスト対策講座!
【高校 古典】記憶法にはタイプがある!?プロ講師による古文単語の超簡単な覚え方
【高校英語・前編】3ステップで完璧!定期テストの点数が劇的に上がる暗記法をプロ講師が伝授!!
【定期テスト10点UP⁉】トップ講師が教える定期テスト㊙攻略法
【完全無料】「オンラインLIVE冬期講習」申込受付中!

【数学|YouTube】ぶおとこばってん

【数学|YouTube】ぶおとこばってん

【数学|YouTube】ぶおとこばってん
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】ぶおとこばってん

powered by まめわざ

【いざ二次へ】九州大学2017理系第3問でじっくり学ぶ(数列・整数)
【数学1A公式まとめ】共通テスト直前用・知識の総チェック
【数学2B公式まとめ】共通テスト直前用・知識の総チェック
東北大学2022文系第4問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
東北大学2022理系第6問でじっくり学ぶ(積分)
東北大学2022理系第6問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
東北大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
大阪大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(積分)
大阪大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(積分)
北海道大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(複素数平面)
北海道大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(積分)
九州大学2022理系第5問でじっくり学ぶ(微積分)
九州大学2022理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形)
東北大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(図形と方程式・極限)
東北大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2022文系第3問でじっくり学ぶ(複素数と方程式)
大阪大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(微分と極限)
大阪大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2022文系第2問でじっくり学ぶ(積分)
名古屋大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(極限・積分)
名古屋大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2022文系第2問でじっくり学ぶ(確率)
カテナリー(懸垂線)の性質と双曲線関数の紹介【深掘り高校数学】
北海道大学2022理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
北海道大学2022理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第2問でじっくり学ぶ(数列)
九州大学2022文系第4問/理系第4問でじっくり学ぶ(積分)
九州大学2022理系第4問/文系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2022文系第1問でじっくり学ぶ(平面ベクトル)
東北大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(極限)
東北大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2022文系第1問でじっくり学ぶ(高次不等式)
大阪大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(領域)
大阪大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2022文系第1問でじっくり学ぶ(積分)
名古屋大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(複素数平面)
名古屋大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
【はじめに】チャンネルやシリーズの内容・使い方・レベル感など
【初見での思考力】復習用まとめ(全ての思考プロセス・例題の垂れ流し)
【初見での思考力】第5講:既知との差分の検討(手持ちのカードを活かす)
【初見での思考力】第4講:目的からの逆算(定石や答えから方針決め)
【初見での思考力】第3講:可視化(日本語や数式を視覚的に捉える工夫)
【初見での思考力】第2講:抽象化・一般化(あえて変数化して動かす)
【初見での思考力】第1講:具体化(抽象的な設定を落とし込むコツ)
【初見での思考力】第0講:ガイダンス(難問に挑むために)
東北大学2021文系第4問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2021文系第4問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第4問でじっくり学ぶ(数列)
九州大学2022理系第3問でじっくり学ぶ(整数)
九州大学2022理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形)
東北大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(微分)
東北大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(整数)
大阪大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(三角関数/高次方程式)
大阪大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(三角関数)
名古屋大学2022文系第2問/理系第2問でじっくり学ぶ(整数/確率)
名古屋大学2022理系第2問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第3問でじっくり学ぶ(積分)
北海道大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(数列)
北海道大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021文系第2問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2022理系第2問でじっくり学ぶ(式の割り算/極限)
九州大学2022理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021文系第2問でじっくり学ぶ(平面ベクトル)
東北大学2022文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(場合の数)
東北大学2022理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第2問でじっくり学ぶ(領域)
大阪大学2022理系第1問でじっくり学ぶ(複素数平面)
大阪大学2022理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式/微分)
名古屋大学2022文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(式の割り算/微分)
名古屋大学2022理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021文系第1問でじっくり学ぶ(数列)
北海道大学2022理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数)
北海道大学2022理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
九州大学2022文系第2問/理系第1問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2022理系第1問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021理系第6問でじっくり学ぶ(積分)
東北大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(複素数平面)
東北大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(微分)
大阪大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(微積分)
北海道大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第5問でじっくり学ぶ(整数)
九州大学2021理系第5問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(軌跡/積分)
東北大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
極座標&極方程式のポイントをぎゅっと (数学III特講・平面上の曲線④)
大阪大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(整数)
大阪大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(整数/数列)
北海道大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(複素数平面)
九州大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021理系第4問でじっくり学ぶ(数列)
名古屋大学2021理系第4問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021文系第2問/理系第3問でじっくり学ぶ(場合の数)
東北大学2021理系第3問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021理系第3問でじっくり学ぶ(微積分・極限)
大阪大学2021理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021理系第3問/文系第3問でじっくり学ぶ(確率)
名古屋大学2021理系第3問/文系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
【どう誘導に乗る?】共通テスト2022 数学2B ポイント解説
【どう誘導に乗る?】共通テスト2022 数学1A ポイント解説
北海道大学2021理系第3問でじっくり学ぶ(指数・対数関数)
北海道大学2021理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第3問でじっくり学ぶ(微積分)
九州大学2021理系第3問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(平面図形/整数)
東北大学2021理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2019理系第1問でじっくり学ぶ(積分/極限)※修正版
大阪大学2021理系第2問/文系第2問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
大阪大学2021理系第2問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021文系第2問/理系第2問でじっくり学ぶ(対数と関数)
名古屋大学2021理系第2問/文系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
北海道大学2021理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(複素数平面)
九州大学2021理系第2問を解いてみた【初見での立ち回り】
東北大学2021文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数)
東北大学2021理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
大阪大学2021理系第1問でじっくり学ぶ(微分)
大阪大学2021理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
名古屋大学2021文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数/積分)
名古屋大学2021理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
北海道大学2021理系第1問でじっくり学ぶ(平面ベクトル)
北海道大学2021理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
九州大学2021理系第1問でじっくり学ぶ(空間座標)
九州大学2021理系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】
道路を増やしたら逆に混む?ブライスのパラドックス【高校生からわかるゲーム理論】
極方程式の負のrと、双曲線の極方程式の同値性の考察【深掘り高校数学】
この推移図、どこが間違い?確率漸化式の盲点【深掘り高校数学】
北海道大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(確率)
場合の数らしき問題(二項係数の等式とひらめき)【深掘り高校数学】
名古屋大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(確率/積分)
東北大学2018理系第2問でじっくり学ぶ(確率/数列)
大阪大学2020理系第5問でじっくり学ぶ(空間図形/二次関数)※修正版
北海道大学2020理系第3問でじっくり学ぶ(確率/数列)
正四面体の内接球の中心はどこだ!【深掘り高校数学】
九州大学2020理系第2問でじっくり学ぶ(複素数と方程式/整数)
大阪大学2020理系第3問でじっくり学ぶ(三角関数/微分)
円と放物線が接するとは?|積分法の頻出問題④【良問 87/100】
【シリーズ完結】「数学III特講」完走お疲れ様でした!
【コラボ】悪夢再び…?東北大院数学専攻のぱたさんと初見プレイバトル
名古屋大学2020理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・平面上の曲線⑥)
九州大学2018理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・平面上の曲線⑤)
双曲線の基本性質をまるごと1本で深める (数学III特講・平面上の曲線③)
楕円の基本性質をまるごと1本で深める (数学III特講・平面上の曲線②)
放物線の基本性質をまるごと1本で深める (数学III特講・平面上の曲線①)
群数列・頭を整理するコツ(約分して同じ数になる分数の数列)
東北大学2018理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑦)
大阪大学2019理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑨)
九州大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑧)
北海道大学2018理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑥)
九州大学2019理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用⑤)
東北大学2020理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/図形への応用④)
複素数平面上の軌跡の考え方:反転や一次分数変換も (数学III特講・複素数平面/図形への応用③)
複素数解の描く図形・配置を深く理解する (数学III特講・複素数平面/図形への応用②)
複素数平面上の平行/対称/回転移動・拡大縮小 (数学III特講・複素数平面/図形への応用①)
九州大学2018理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/式の処理⑤)
大阪大学2020理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・複素数平面/式の処理④)
極形式・複素数のn乗根の基礎から応用まで (数学III特講・複素数平面/式の処理③)
式のまま考える?複素数平面で考える? (数学III特講・複素数平面/式の処理②)
複素数平面とは何なのか・共役周りの性質 (数学III特講・複素数平面/式の処理①)
名古屋大学2019理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑧)
東北大学2018理系第6問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑦)
大阪大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑥)
余事象はどういうものに有効? part 2|場合の数・確率の頻出問題⑦【良問 27/100】
九州大学2020理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積⑤)
九州大学2018理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/体積④)
不等式で表された立体の体積をじっくり極める (数学III特講・積分/体積③)
回転体の体積 〜y軸・斜軸回転体〜 (数学III特講・積分/体積②)
非回転体の体積〜切断された円柱の体積を3通りで〜 (数学III特講・積分/体積①)
積分方程式を考え抜く (数学III特講・積分/計算と方程式③)
名古屋大学2020理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑨)
大阪大学2018理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑧)
名古屋大学2018理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑦)
大阪大学2020理系第4問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑥)
媒介変数表示の関数のグラフ・導関数・面積 〜サイクロイド〜 (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示⑤)
面積の応用【交点を文字で置く / 面積二等分 / 斜めの楕円】(数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示④)
区分求積法は公式よりグラフで理解しよう!便利な階乗の近似も (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示③)
定積分とシグマの面積評価・長方形と台形の利用 (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示②)
定積分の不等式を深く攻略! (数学III特講・積分|不等式/面積/媒介変数表示①)
北海道大学2019理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/定積分と漸化式④)
東北大学2020理系第6問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/定積分と漸化式③)
ベータ関数を定積分の漸化式で求める (数学III特講・積分/定積分と漸化式②)
代表的な積分漸化式をじっくり−sin/cos/log/tanのn乗の定積分− (数学III特講・積分/定積分と漸化式①)
有理数解の問題で考え方を学ぶ!|整数の頻出問題⑤【良問 15/100】
東北大学2019理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/計算と方程式⑥)
北海道大学2020理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/計算と方程式⑤)
九州大学2019理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・積分/計算と方程式④)
工夫が必要な置換積分②〜ルートx^2+1〜 (数学III特講・積分/計算と方程式②)
工夫が必要な置換積分①〜sinx分の1など〜 (数学III特講・積分/計算と方程式①)
北海道大学2018理系第5問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/不等式⑥)
大阪大学2018理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/不等式⑤)
平均値の定理+α で不等式を証明する (数学III特講・微分/不等式④)
凸関数の性質と不等式の証明|イェンセンの不等式も (数学III特講・微分/不等式③)
続・不等式をグラフで捉える|オイラーの公式も紹介 (数学III特講・微分/不等式②)
不等式をグラフで捉える基礎の極意 (数学III特講・微分/不等式①)
九州大学2020理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/接線④)
東北大学2019理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/接線③)
接線の本数を徹底的に理解する (数学III特講・微分/接線②)
共通接線・曲線が接する、何が違う?(数学III特講・微分/接線①)
三項間漸化式・部分分数分解など丁寧に|数列の頻出問題③【良問 38/100】
名古屋大学2018理系第2問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/グラフ⑤)
北海道大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/グラフ④)
大阪大学2020理系第1問でじっくり学ぶ (数学III特講・微分/グラフ③)
実数解の個数をグラフの共有点で考える、とは? (数学III特講・微分/グラフ②)
グラフの概形 (増減, 極値, 凹凸, 漸近線) マスターへの道!(数学III特講・微分/グラフ①)
いつでも共役な複素数は解になるの?|複素数と方程式の頻出問題②【良問 35/100】
東北大学2019理系第3問でじっくり学ぶ (数学III特講・極限⑪)
北海道大学2020理系第4問でじっくり学ぶ(数学III特講・極限⑩)
九州大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(数学III特講・極限⑨)
奇数・偶数で場合分けする漸化式をマスターする!【深掘り高校数学】
無限級数とは?無限等比級数とは?定義から深く!(数学III特講・極限⑧)
漸化式と極限・解けない漸化式と平均値の定理 (数学III特講・極限⑦)
漸化式と極限・漸化式が解けないときの考え方 (数学III特講・極限⑥)
2交点の中点の軌跡を極める|軌跡と領域の頻出問題⑤【良問 61/100】
漸化式と極限・グラフで極限を調べるとは? (数学III特講・極限⑤)
微分係数の定義式を使う極限計算とは (数学III特講・極限④)
ネイピア数eの極限計算をじっくりマスターする (数学III特講・極限③)
三角関数の極限 sinx/x を徹底的に理解する (数学III特講・極限②)
極限値が存在する条件を、論理的に考える!(数学III特講・極限①)
【新シリーズ開始】「数学III特講」のガイダンス
東北大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(整数)
大阪大学2018理系第5問でじっくり学ぶ(確率/数列)
北海道大学2018理系第4問でじっくり学ぶ(軌跡と領域)
東北大学2018理系第4問でじっくり学ぶ(三角関数)
大阪大学2018理系第2問でじっくり学ぶ(高次方程式)
名古屋大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(整数)
北海道大学2018理系第1問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2018理系第4問でじっくり学ぶ(整数)
九州大学2018理系第3問でじっくり学ぶ(確率/数列)
東北大学2018文系第4問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
北海道大学2018文系第4問でじっくり学ぶ(積分)
面白い組み合わせの問題【一世代前の高校生クイズ・数オリ】
九州大学2018文系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2018文系第3問でじっくり学ぶ(微積分)
大阪大学2018文系第3問 / 理系第4問でじっくり学ぶ(空間図形)
名古屋大学2018文系第3問 / 理系第4問でじっくりと学ぶ(確率/数列)
命題と条件、使い分けられますか?【深堀り高校数学】
北海道大学2018文系第3問でじっくり学ぶ(確率)
九州大学2018文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形・ベクトル)
東北大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(確率)
大阪大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(確率/積分/対数)
【コラボ】ガチノビさんに聞き込み+新・勉強アプリ「okke オッケ!」を紹介してきた
名古屋大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(整数・3次方程式)
【コラボ】東北大数学科は、初見で入試問題を解けるのか…?
【コラボ】東北大数学科のぱたさんとの雑談ラジオ ②大学生活
【コラボ】東北大数学科のぱたさんとの雑談ラジオ ①高校時代
北海道大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(二次関数・領域)
順像法/逆像法ってどう違うの?|軌跡と領域の頻出問題③【良問 59/100】
数当てゲーム、あなたは人の行動をどう読むか?【高校生からわかるゲーム理論】
軌跡、範囲の制限は必然でわかる|軌跡と領域の頻出問題②【良問 58/100】
三角関数の公式の「使い方」(明日から使える式変形④)【深掘り高校数学】
九州大学2018文系第2問でじっくり学ぶ(整数)
軌跡の「逆に」って何?|軌跡と領域の頻出問題①【良問 57/100】(改)
東北大学2018文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(二次関数/軌跡)
明日から使える式変形!③因数分解の道具を整理【深掘り高校数学】
明日から使える式変形!②できる人がやってる展開の工夫【深掘り高校数学】
明日から使える式変形!①展開と因数分解の俯瞰【深掘り高校数学】
大阪大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(三角関数/微分)
数学I データの分析を1時間のストーリーで理解する(前半)
数学I データの分析を1時間のストーリーで理解する(後半)
名古屋大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
北海道大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(平面図形)
式の割り算はこの式が便利|複素数と方程式の頻出問題①【良問 34/100】(改)
九州大学2018文系第1問でじっくり学ぶ(微積分/複素数と方程式)
条件付き確率の基礎はこれだけ|場合の数・確率の頻出問題⑪【良問 31/100】(改)
東北大学2019理系第6問でじっくり学ぶ(確率/数列)
名古屋大学2019理系第3問でじっくり学ぶ(数と式)
別解の爽快感を味わう!(京都大学2005理系後期第6問・確率/数列)
北海道大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(複素数と方程式)
【コラボ】ガチノビのシーナさんとokedou使ってきた(ゲームあり)
大阪大学2019理系第4問でじっくり学ぶ(整数)
名古屋大学2019理系第2問でじっくり学ぶ(空間図形)
北海道大学2019理系第2問でじっくり学ぶ(整数)
東北大学2019文系第4問でじっくり学ぶ(確率)
北海道大学2019文系第4問でじっくり学ぶ・微分/式と証明(恒等式)
九州大学2019文系第4問/理系第2問でじっくり学ぶ(恒等式/式と証明)
大阪大学2019文系第3問/理系第5問でじっくり学ぶ・図形と方程式
束の威力と考え方【深掘り高校数学】
名古屋大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・整数/二次関数/確率
東北大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・数列
【はじめに】チャンネル紹介・目的・使い方など
北海道大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・数列
3次方程式の有理数解の記述【深掘り高校数学】
なぜ解が2つ?正弦定理・余弦定理の注意点【深掘り高校数学】
九州大学2019文系第3問でじっくり学ぶ・空間ベクトル
東北大学2019文系第2問/理系第2問でじっくり学ぶ(対数/二次関数)
分数式の恒等式の考え方【深掘り高校数学】
大阪大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(二次関数)
名古屋大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(三角関数/数列)
人生で役に立つ論理クイズ【5問目:先生のお給料】【高校数学+α】
北海道大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(三角関数)
九州大学2019文系第2問でじっくり学ぶ(微分)
東北大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(二次関数)
大阪大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(三角関数/領域)
名古屋大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
人生で役に立つ論理クイズ【4問目:家族と成績】(ちょいむず)【高校数学+α】
北海道大学2019文系第1問/理系第1問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)
九州大学2019文系第1問でじっくり学ぶ(確率・対数関数)
東北大学2020理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2020理系第1問でじっくり学ぶ(平面図形)
名古屋大学2020理系第4問でじっくり学ぶ(確率/数列)
名古屋大学2020理系第2問でじっくり学ぶ(整数)
北海道大学2020理系第2問でじっくり学ぶ(整数)
北海道大学2020理系第1問でじっくり学ぶ(平面図形/ベクトル)
九州大学2020理系第3問でじっくり学ぶ(空間図形)
東北大学2020文系第4問でじっくり学ぶ(ベクトル/確率)
北海道大学2020文系第4問でじっくり学ぶ(微分積分)
シンプソンのパラドックス【高校生からわかるデータサイエンス】
九州大学2020文系第4問/理系第4問でじっくり学ぶ(確率)
東北大学2020文系第3問/理系第2問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
【3問目:数学のテスト】人生で役に立つ論理クイズ【高校数学+α】
大阪大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(平面図形)
名古屋大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(数列)
【英語で数学】難易度にびっくり?アメリカの高校生が受ける数学の試験を解いてみた!【後半戦】
北海道大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(確率/数列)
【お役立ち数学】どの列が早い?あと何分待ち?【リトルの公式】
九州大学2020文系第3問でじっくり学ぶ(複素数/整数)
大阪大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(確率/数列)
東北大学2020文系第2問/理系第3問でじっくり学ぶ(整数/数列)
名古屋大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(図形/ベクトル)
北海道大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(三角関数)
九州大学2020文系第2問でじっくり学ぶ(空間図形)
東北大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
大阪大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微分・三角関数)
名古屋大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
相加相乗平均の関係、グラフでスッキリと証明!【深掘り高校数学】
【2問目:本屋とカフェ】人生で役に立つ論理クイズ【高校数学+α】
北海道大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(図形と方程式)
九州大学2020文系第1問でじっくり学ぶ(微積分)
法線ベクトルを使いこなそう!|ベクトルの頻出問題⑫【良問 100/100】+今後の話
円のベクトル方程式を丁寧に|ベクトルの頻出問題⑪【良問 99/100】
直線のベクトル方程式を丁寧に|ベクトルの頻出問題⑩【良問 98/100】
【1問目:パンダ】人生で役に立つ論理クイズ【高校数学+α】
同一平面上にある条件を使うコツ・垂直条件|ベクトルの頻出問題⑨【良問 97/100】
空間の一次独立・同一平面上にある条件を深める|ベクトルの頻出問題⑧【良問 96/100】
終点の存在範囲を考えるコツ|ベクトルの頻出問題⑦【良問 95/100】
重心・内心をベクトルで表すと?|ベクトルの頻出問題⑥【良問 94/100】
垂心・外心をベクトルで表すと?|ベクトルの頻出問題⑤【良問 93/100】
内積を性質から深くマスターしよう|ベクトルの頻出問題④【良問 92/100】
線分上・三角形の内部をどう表す?|ベクトルの頻出問題③【良問 91/100】
同一直線上にある条件を使うコツ|ベクトルの頻出問題②【良問 90/100】
一次独立とは?同一直線上の条件とは?|ベクトルの頻出問題①【良問 89/100】
接する曲線と面積計算のコツ|積分法の頻出問題⑤【良問 88/100】
6分の1公式を詳しく解説|積分法の頻出問題③【良問 86/100】
定積分が入った方程式のコツ|積分法の頻出問題②【良問 85/100】
絶対値の関数の定積分、どう考える?|積分法の頻出問題①【良問 84/100】
接線の本数、どう調べる?|微分法の頻出問題⑥ 【良問 83/100】
3次方程式の実数解の個数を調べるコツ|微分法の頻出問題⑤【良問 82/100】
不等式を微分で証明する!|微分法の頻出問題④【良問 81/100】
極値って結局なに?|微分法の頻出問題③【良問 80/100】
接線の求め方いろいろ|微分法の頻出問題②【良問 79/100】
微分係数と導関数、違いは?|微分法の頻出問題①【良問 78/100】
桁数・最高位を求めるコツ|指数・対数関数の頻出問題⑤【良問 77/100】
指数方程式を置換で考えると?|指数・対数関数の頻出問題④【良問 76/100】
指数不等式・対数不等式をしっかり学ぶ|指数・対数関数の頻出問題③【良問 75/100】
対数関数とは?対数方程式も|指数・対数関数の頻出問題②【良問 74/100】
指数関数とは?指数方程式も|指数・対数関数の頻出問題①【良問 73/100】
2直線のなす角を丁寧に!|三角関数の頻出問題⑥【良問 72/100】
置換→方程式の解の個数、コツを整理!|三角関数の頻出問題⑤【良問 71/100】
三角関数の最大最小、どう考える? part 2|三角関数の頻出問題④【良問 70/100】
三角関数の最大最小、どう考える? part 1|三角関数の頻出問題③【良問 69/100】
三角関数を含む不等式をマスター!|三角関数の頻出問題②【良問 68/100】
三角関数の公式のコツ・三角方程式|三角関数の頻出問題①【良問 67/100】
直線の通過領域(標準)、逆像法/順像法で解き比べ|軌跡と領域の頻出問題⑨【良問 65/100】
直線の通過領域(発展)、逆像法/順像法で解き比べ|軌跡と領域の頻出問題⑩【良問 66/100】
点(a+b, ab)の領域、実数条件に要注意|軌跡と領域の頻出問題⑧【良問 64/100】
領域上の最大最小、図形で?式で?|軌跡と領域の頻出問題⑦【良問 63/100】
2直線の交点の軌跡はどう考える?|軌跡と領域の頻出問題⑥【良問 62/100】
点(a+b, ab)の軌跡、実数条件に要注意|軌跡と領域の頻出問題④【良問 60/100】
円の接線のコツ・円束ってなに?|図形と方程式の頻出問題⑤【良問 56/100】
円と直線の共有点の調べ方は、こう使い分ける!|図形と方程式の頻出問題④【良問 55/100】
定点を通る直線とは?直線束とは?|図形と方程式の頻出問題 ③【良問 54/100】
正領域/負領域って何が嬉しいの?|図形と方程式の頻出問題②【良問 53/100】
平行条件と直交条件を厳密に理解する|図形と方程式の頻出問題①【良問 52/100】
仮定を工夫する帰納法のコツ|数列の頻出問題⑯【良問 51/100】
整数問題に帰納法が使えることも|数列の頻出問題⑮【良問 50/100】
一般項を推測して帰納法で示す、とは?|数列の頻出問題⑭【良問 49/100】
数学的帰納法をイチから解説|数列の頻出問題⑬【良問 48/100】
確率漸化式は怖くない(応用)|数列の頻出問題⑫【良問 47/100】
確率漸化式は怖くない(基本)|数列の頻出問題⑪【良問 46/100】
図形の条件からどう漸化式を作る?|数列の頻出問題⑩【良問 45/100】
領域の分割問題を漸化式で|数列の頻出問題⑨【良問 44/100】
推移図で漸化式を作って解く|数列の頻出問題⑧【良問 43/100】
格子点はこうやってシグマで数える|数列の頻出問題⑦【良問 42/100】
群数列、全体 vs 各群どっちでいく?(応用)|数列の頻出問題⑥【良問 41/100】
四面体と球の問題をじっくり丁寧に|図形・三角比の頻出問題④【良問 20/100】
群数列、全体 vs 各群どっちでいく?(基本)|数列の頻出問題⑤【良問 40/100】
和と一般項の関係とは?|数列の頻出問題④【良問 39/100】
二項間漸化式を徹底的に|数列の頻出問題②【良問 37/100】
漸化式・シグマに慣れる!|数列の頻出問題①【良問 36/100】
相加相乗で最小値を求めるには? part 2|式と証明の頻出問題②【良問 33/100】
相加相乗で最小値を求めるには? part 1|式と証明の頻出問題①【良問 32/100】
間違う人続出のモンティ・ホール|場合の数・確率の頻出問題⑩【良問 30/100】
確率の最大値の求め方2パターン|場合の数・確率の頻出問題⑨【良問 29/100】
数直線上の点の移動で反復試行を理解|場合の数・確率の頻出問題⑧【良問 28/100】
【英語で調査】アメリカの高校生の教育制度を実際に聞いてみた!日本と全然違う!
余事象はどういうものに有効? part 1|場合の数・確率の頻出問題⑥【良問 26/100】
なぜ同じものを違うものとみなすのか?|場合の数・確率の頻出問題⑤【良問 25/100】
区別の有無で組み分けを整理!|場合の数・確率の頻出問題④【良問 24/100】
整数の組数を鮮やかに求める|場合の数・確率の頻出問題③【良問 23/100】
重複組み合わせ・重複順列って何してるの?|場合の数・確率の頻出問題②【良問 22/100】
正四面体の外接球の中心はどこだ!【深掘り高校数学】
円順列・じゅず順列ってどういう数え方?|場合の数・確率の頻出問題①【良問 21/100】
方べきの定理・接弦定理の使いどころ|図形・三角比の頻出問題③【良問 19/100】
面積・角の二等分線・内接円をギュッと|図形・三角比の頻出問題②【良問 18/100】
三角比と円に内接する四角形|図形・三角比の頻出問題①【良問 17/100】
便利な有理数解の定理を示す!|整数の頻出問題⑥【良問 16/100】
素数は積の形に弱い?|整数の頻出問題④【良問 14/100】
【英語で数学】難易度にびっくり?アメリカの高校生が受ける数学の試験を解いてみた!【前半戦】
整数問題は積の形がテッパン|整数の頻出問題③【良問 13/100】
余りで場合分けして考える|整数の頻出問題②【良問 12/100】
整数の解を不等式で絞るコツ|整数の頻出問題①【良問 11/100】
連立方程式を同値変形するには?|論理の頻出問題③【良問 10/100】
両辺2乗って同値変形なの?|論理の頻出問題②【良問 9/100】
必要条件/十分条件の応用が効く考え方|論理の頻出問題①【良問 8/100】
判別式で不等式を考えるとは?|二次関数の頻出問題⑦【良問 7/100】
「全ての」「ある」の日本語に慣れよう|二次関数の頻出問題⑥【良問 6/100】
解の配置をいろんなパターンで特訓|二次関数の頻出問題⑤【良問 5/100】
二次不等式をグラフで理解しよう|二次関数の頻出問題④【良問 4/100】
上下の凸が変わる最大最小のコツ|二次関数の頻出問題③【良問 3/100】
軸が動く最大最小のコツ|二次関数の頻出問題②【良問 2/100】
範囲が動く最大最小のコツ|二次関数の頻出問題①【良問 1/100】
【頭の体操】計算ほぼ不要!中学数学で解ける図形問題!
【3分でチェック】センター数学2B第4問(ベクトル)
【3分でチェック】センター数学2B第3問(数列)
【3分でチェック】センター数学2B第2問(微分法/積分法)
【3分でチェック】センター数学2B第1問(三角関数/指数関数/対数関数)
【3分でチェック】センター数学1A第5問(図形の性質)
【3分でチェック】センター数学1A第4問(整数)
【3分でチェック】センター数学1A第3問(場合の数/確率)
【3分でチェック】センター数学1A第2問(三角比/データの分析)
【3分でチェック】センター数学1A第1問(数と式/集合と論理/二次関数)

【数学|YouTube】鈴木貫太郎

【数学|YouTube】鈴木貫太郎

【数学|YouTube】鈴木貫太郎
/▼/■【RSS】【数学|YouTube】鈴木貫太郎

powered by まめわざ

はじめしゃちょーの宝くじ710万円購入210万円当選を数学的に考える
素数問題
整数問題
ナイスな整数問題
灘中2023 の素因数分解と合同式を使えば秒殺
2023共通テスト数学 1A 第1問
整式の剰余 xの2023乗
自作の整数問題 効率よく絞り込め
宮崎大 整数問題基本
大阪公立大 7の80乗の下5桁
積分の基本問題
学習院大 二次不等式
整式の剰余 2通りの解法で 中京大
解けるように作られた指数方程式
因数分解
ホッケースティック恒等式
東海高校 ただの連立方程式だけど‥‥
灘高校 因数分解
東京電機大 最大値・最小値
π<3 .3 示せ(類)浜松医科大学2022
あけましておめでとうございます
名古屋大学 どっちがでかい?文理の差は?
北海道大 整数問題
整数問題
例の問題
詰将棋 一旦最終回
資産2倍になる72の法則とは?
詰将棋555
どっちがでかい?
詰将棋Go5五
ナイスな連立4元三次方程式
連立二元4次方程式
法政大 解の配置
関西大 フェルマーの小定理の証明
4次方程式の解と係数の関係?
数1の基本問題
2023にしたかったのだけど‥‥
二次方程式
数1
式の値
中学生向け整数問題
整数問題 基本
根号を外すだけの問題
素数問題
中学生向け指数方程式
日本Jr 数学オリンピック 平方数
カミソリ流詰将棋7手2問12月9日
どっちがでかい?
指数法則に従って手を動かすだけ
早稲田高等学院 高校入試に九九!?
日本女子大附属高校ナイスな記数法の問題
高校入試の超良問
カミソリ流詰将棋7手詰12月4日
出題者の意図を汲みとるだけの問題。灘高の計算
高校入試にしては頑張った出題 愛光学園
カミソリ流詰将棋7手2問12月2日
ナイスな連立方程式
連立二元二次方程式2023
カミソリ流詰将棋7手2問11月30日
式の値
関数を求める問題
カミソリ流詰将棋7手2問
対数の近似値
二重根号の整数問題
カミソリ流詰将棋7手詰2問11月26日
秒でできちゃった
解けるように作られた根号方程式
平方根の方程式 あれに気をつけて
数学オリンピック日本予選 合同式の基本
階乗の入った方程式
あれのオンパレード!
あれを使って解くよ
Factorizationよどみなく因数分解してくれ!
三乗根の方程式
ナイスな整数問題だよ
手を動かすだけの指数方程式
和歌山県立医大ナイスな整数問題
奈良女子大 三次方程式の解
AIにも指せない驚愕の鬼手!指したプロさすが!
ただの2次方程式⁉️ just a quadratic equation⁉️
平方根の方程式
ナイスな整数問題
どっちがでかい?かなりの大差じゃね?which is larger?
整数問題(類・東工大)
指数方程式
式の値
極限
連立三元三次方程式
素因数分解prime factorization
計算問題
詰将棋たまには2桁変化を読みきれ
解けるように作られた方程式
指数法則
3乗根の方程式
ただの計算
因数分解
ざ・算数
解いて代入すれば出るけどね‥‥
モスクワ数学オリンピック 整数
因数分解!私できませんでした!
二重根号の方程式
普通に計算すれば出るけどね
整式の剰余
見掛け倒し
暗算?
2022富山大
奈良教育大 超基本問題
連立2元4次方程式
整数問題
漸化式・対数の利用の融合問題 福井大
富山大(医)整数問題基本
だからどうした?
方程式
例の問題
変な方程式
福岡教育大 複素平面の基本
宮城教育大・多項式の剰余
瞬殺!地道に頑張りたくないよね!3次方程式解と係数の関係
高知大(医)3項間漸化式
東京女子大 漸化式・数列の最大値
東京農工大 3次関数の最大値
横浜国立大(改)整数問題
室蘭工業大 漸化式基本
秋田大(理)超基本問題
中学生でもできる連立指数方程式
サイコロ3個目の積が10の倍数になる確率
詰将棋 2桁だけど簡単だよ
奈良県立医大 びっくり解法
記号は大学数学でも頑張れば中学生でもできる
ヨビノリたくみさんが10秒で解いた7手詰 10分以上かかってしまいました
俺のアイデアを聞いて
5手詰?39香車で詰まない理由は分かりますか?紛れが面白い
ただの一次方程式
3つの素数の平方の和が素数
3次方程式の解と係数の関係 あっという間に出す方法もあるよ
どっちがでかい?
中学生向け整数問題その3
中学生向け整数問題その2
中学生向け整数問題 その1
分からないので教えてください!ふさわしくない解は?
詰将棋10分で1級!?
四捨五入
二重根号を外せ
答えが出ればいいか!?
指数
4次方程式
因数分解
精度90%の検査で陽性だったら90%陽性?答えが直感と違う?慶應(看護)
詰将棋10分で二段
東大数学科が解説!球の体積の公式を微分すると面積公式になるのはなぜ?
ただの分数式だけど
英国数学オリンピック 高校入試レベルの問題
イラン数学オリンピック 整数問題
100年前の東大入試問題を東大数学科の杉山さんが解説
韓国数学オリンピック 例の解法
早稲田(社)対数の基本
どっちがでかい?問題作成の裏側
素数方程式
インド数学オリンピック
素数を合成数の和で表す
あれですよ、あれ
例の解法
方針は簡単、効率よく答えを出そう
落とし穴に注意 双玉詰将棋
計算の工夫
連立指数方程式
イタリア数学オリンピック 整数問題
指数方程式 確かめ算もやってね
階乗の虫食い算
整数問題 基本
詰将棋 古典作品 実戦型短手数
4乗根の計算
素数か?
特殊な方程式
指数・対数の基本.2通りの解法(実質同じだけど)
劇的な幕切れ⁉️物理オリンピックチャンピオンに将棋を挑む(1手20秒🆚60秒のハンデ戦)
100年前の東大入試「1000の10乗根を小数第6位まで求めよ!」物理オリンピック金メダリスト林俊介解説
不定方程式
指数が無理数であることの証明
素数になる4次式
三次方程式の解に関するナイスな問題
サクサク解こう3手5手7手
解はあれだけですか?
スイスイ解こう3手5手7手 その1
4乗根の有理化
詰将棋 むずっ!かしくはないか?7手詰
わざとらしい連立方程式
10分で2級!?
愛のある二次方程式
トイック満点講師の森鉄に解の公式を教えるよ
大道詰将棋 ちょっとの違いで詰み筋激変
指数方程式
詰将棋 実戦でよくある筋
東大数学科の杉山さんのデータ分析の本がバカ売れ
整数問題
沼にハマった9手詰
解けるようにできた4次方程式 要工夫
サクサク解こう標準7手詰
ただの分数
解きやすい9手詰 6
素数になる2次式
解きやすい9手詰 5
ベトナム数学オリンピック
解きやすい9手詰 これはそれほど易しくない
ガウス記号の二次方程式
解きやすい9手詰 3
見掛け倒しの「どっちがでかい?」
解きやすい9手詰 2
0.9999999‥‥=1?
解きやすい9手詰
指数の基本問題
格言通り!詰将棋
指数の基本
決め手を間違えるな 7手詰
面白不等式
難しくはない9手詰
ざ・一次不定方程式 合同式で楽々
詰将棋 沼にはまらぬように 7手詰
すっきりするただの計算問題
スイスイ7手詰
ただの約分
難しくはない 7手詰
合同式と組み合わせの公式
これはもう詰むよね?
3乗根をはずせ
4日で詰ませば五段!驚愕の合駒 恐怖問題
平方して下3桁が同じ数
なんとか解ける9手詰
東海大 数1
急所一発7手詰
平方数にならない式
スイスイ解こう簡単7手詰
整数問題 基本問題
詰将棋 高柳敏夫 傑作選 筋はひと目だけど
整数の基本問題
簡単5手詰3問 でも実戦で詰ませば高段者
x,yの2次式の値の範囲
詰将棋 高柳敏夫 7手詰 傑作選 なるほどね!
5次式の因数分解 R15中学生はご遠慮ください
詰将棋 高柳敏夫 傑作選
山形大 ナイスな問題
高柳敏夫 詰将棋 傑作選 例の筋で簡単
5次方程式
高柳敏夫 傑作選 紛れを読み切れ
素因数分解
高柳敏夫 傑作選 これは簡単
数学オリンピック予選
高柳敏夫 傑作選 そっちも正解だけど
連立3元3次方程式
高柳敏夫 傑作選 シンプルis難しい
アジア太平洋数学オリンピックのナイスな整数問題
初段の詰将棋 9手詰 簡単&難
虚数解の6乗が実数
初段の詰将棋 瞬殺&やや難9手詰
九州大のナイスな問題
初段の詰将棋 その14
どっちがでかい?2通りの解法で
初段の詰将棋 その13
簡単な指数方程式
初段の詰将棋 その12
何乗しても実数にならない数
初段の詰将棋 その11 簡単すぎた
整数問題やや難
初段の詰将棋 7手詰の難問
解けるように選ばれた数字で作られた問題
初段の詰将棋 変化を読むのが大変❗️その9
基本問題
初段の詰将棋 その8
早稲田(商)合同式の基本
初段の詰将棋 3手・5手・7手詰
整式の剰余
初段の詰将棋 5手詰じゃないよ!
ナイスな不定二次方程式
初段の詰将棋 打ち歩詰めの立法趣旨は?
近畿大(理工)整式の剰余
初段の詰将棋 その4
5乗数を平方の和で
初段の詰将棋 ヘボなんで30分かかりました
複素数の2次方程式・2通りの解法で
初段の詰将棋 その2 プロが実戦で見落とした手筋
不定三次方程式
初段の詰将棋 そこかよ⁉️
ただの計算問題
ナイスな連立3元2次方程式
4次方程式 要工夫
高校の宿題をアレンジしてみたその2
部屋割り問題 東大
部屋割り問題
どうってことない計算
高校の宿題をアレンジしてみた(合同式)
4次式の因数分解
できるように作られた因数分解
東北大文系 虚数のナイスな問題
さくっと解こう
福島大 3数の相加相乗平均の応用
The 因数分解
ただの4次方程式
森鉄とTwitterで盛り上がり中のことを語ってみた
ただの連立方程式
綺麗な連立4元方程式
連立方程式
式の値 基本
因数分解しようぜ!
良問のはずだったんだけどなー
素数問題の良問だよ
一次不定方程式の不可能解の最大値の証明
一次不定方程式
4次方程式の解でできた式の値
埼玉県立浦和高校の同窓会報に寄稿文が載ったよ。
東海大(医)えっ!そんなんでいいの?
基本問題
藤田医科大学 式の最小値
東大数学科院生わくたさん登場
数学を数楽にの川端さん三乗
解けるように作られた指数方程式
立命館(文系)複素数の計算
素因数を1つ探せ
対数方程式
地道な解法にも工夫あり&ナイスな解法
連立2元4次方程式
あの慶應(経済)の過去問
昭和(医)3次方程式解と係数の関係・要工夫
早稲田(教育)見た目は数2か数3 中身は中学入試
整数問題 初級
因数分解と整数のセンスを磨け!
整数問題 中級
ネイピア数eを用いた相加相乗平均の驚愕証明
整式の剰余
記号は数II,中身は難関中学入試
琉球大 整数問題
数学を数楽に
連立3元4次方程式
サクッとスッキリ
ただの指数方程式なんだけど
中学生よ!サクサク因数分解せよ
サクサク解こう
問題の背景を探る ハンガリーJr数学Olympic
愛媛大(医)合同式で楽々
大阪府立大 漸化式と数学的帰納法・合同式の基本問題
どっちがでかい?失敗作
早稲田(教)基本問題
小学生版どっちがでかい?
手を動かすだけの問題
中学生でも解ける 連立2元2次方程式
東京電機大 複素数のべき乗
数1基礎
三角関数の基本問題
あれですよ、あれ
下4桁!でも簡単
合同式の基本
きっと良問
中国Jr 数学Olympicその2
中国Jr 数学Olympic あっと驚く解法も
簡単な問題
2分で解ける問題
指数不等式
トイック満点講師森鉄に球の体積の公式を教えるよ
どっちがでかい?
変な問題
中学生向け「どっちがでかい?」
指数方程式の基本問題
簡単すぎた
すっきり、あっさり
基本問題
整数の良問だよ!やや難?
整数の基本問題
3乗根の方程式
対数の基本問題(近似値は使えません)
正五角形の作図と証明
3乗根を外すだけ
解けるように作られた問題 ガウス少年なら一瞬
基本問題
うまい方法
どっちがでかい?
ただの対数方程式
春は因数分解
ざ・見掛け倒し
2022九州大
2022九州大 整数問題
整式の剰余
2022早稲田大(社)整式の剰余
解けるように作られた問題
素数
解けるように作られた方程式
ざ・算数
整数問題
一橋大 漸化式
素数判定
整式の剰余2022
チェバの定理を使いますか?
いくつでしょうか?
ただの因数分解
雑問
連立2元9次方程式
2022藤田医科大の簡単な問題 メインはn個の相加相乗平均の証明
ざ・息抜き
2022昭和大(医)
2^π VS π^2 どっちがでかい?
2022北海道大
ニャンニャン問題2022
大阪大の問題の背景 特に文系の人見てください
大阪大2022
無題
例の“あれ”を使うだけの問題
一橋大学2022整数問題
ざ・見掛け倒しだよ
不定方程式
xの2022乗の値
2022都立入試 整数問題証明(11の倍数)
小数第2022位の数は?!
3乗根をはずせ
平方根&分数式の方程式
三角関数の方程式
3次方程式の解の公式 順天堂大(医)
簡単な根号のついた方程式
2022東海大(医)ドモアブルの定理の基本
いい問題(多分)
三角関数。指数方程式 簡単だよ
三平方の定理 高校数学不要
ただの三次方程式
4次方程式 実数解4つ
複素数の10乗の虚部の値
複素数の7乗の実部の値
開成中 秒殺だけど実は難問?
2022久留米大(医)約数の個数
順天堂(医)確率 基本
ただの指数・対数方程式
根号を含む方程式
サクッと解こう!高校入試レベル
共通テストの誘導はこういうことだったのね
共通テスト追試ムズイぞ整数問題
2022藤田医科大 等差数列の超基本問題
2022関西医科 超基本問題
整数問題 千葉大(医)類題
高校入試レベルだよ
指数方程式 解はアレだけじゃないよ
2022近畿大(医)場合の数
2022藤田医科大 出題意図は「瞬殺せよ」なのかな?
2022東北医科薬科大(医)微分・積分の基本問題
2022年藤田医科大 確率 超基本問題
2022年市川高校 ヒントがなければ超難問
無題
4次式の値を求めるだけの問題
不定方程式
2022灘中 整数問題
2022共通テスト 数1A 1次不定方程式
ただの方程式
条件不足の連立三元二次方程式
整数問題
中3の問題
無理数の2022乗の1の位の数
基本問題
超有名問題
指数
4次方程式の解の立方の和
二重根号の方程式
式の値
連立三元●次方程式
息抜き
ただ二重根号を外すだけ
レピュニット数の問題
ただの中学2年生レベルの連立方程式
対称式の連立三元三次方程式
変な指数方程式
4乗根の分母の有理化
単位円周上には無限の有理点
整数問題
ガウス記号
モスクワ数学オリンピック 整数
どっちがでかい? エレガントな解法も
もっちゃんと数学 映画「あなたの番です」で横浜流星が呟いた数式
整数問題 あの定理の証明
独協医大 n進法
無限に続く3乗根
分数式
原始ピタゴラス数を探せ
気を付けないと間違える計算問題
連立方程式
お知らせ
中学入試・高校入試頻出メネラウスの定理は使う?
指数方程式
どっちがでかい?大事なあの公式のエレガントな証明
ざ・見掛け倒し
方程式
対数不等式
変な指数方程式
超絶良問 どっちがでかい?その差僅か0.0005
数3を使わずに分数関数の最小値を求める
指数方程式
比例式と整数
単なる計算問題
千葉大(医)の類題 整数
図形 中学レベル 円の基本性質の証明
工夫して簡単に!
整数問題基本
中学レベル 倍数の見分け方の証明
変な方程式 指数タワー
変な指数方程式
2021東京海洋大 整数
2021一橋大(経済)補足と別解
2021一橋(経済)後期
指数方程式 答えは1つじゃないよ
失敗しないたすきがけ因数分解
三角関数基本
方程式
算数
未知数2で式1つの方程式
4乗根の方程式
虚数係数の二次方程式(類)横浜市立(医)
2022年問題
中学レベル 図形問題
ただの三乗根の計算
コメント欄はありがたい 素晴らしい別解2つ
整数問題 基本
整数問題の良問
指数不等式
素数を探せ!10101‥101
慶應SFCを目指す仮面浪人女子に数学を教えるよ
超良問⁉️だと思う整数問題
中学レベル図形問題 答えはあれではありません
指数方程式
合同式 二項展開 因数分解の基本
整数問題の基本
どっちがでかい?
整数の基本問題
スッキリ解こう!対数・指数方程式
ただの三次方程式
ただの分母の有理化
宮崎大 対数の基本
変な指数方程式
1億2千万円❗️コラッツ予想
二次方程式の虚数解の3乗が実数
ガウス記号の入った二次方程式
解けるように作られた9次方程式
整数問題
ただの4次方程式
息抜き素因数分解
良問だぜ!自画自賛
九州大の過去問をパクって問題作ってみた
千葉大2002
指数・対数の基本問題
指数方程式 解は1つではない
解が整数じゃなくても解けるよ
お茶の水女子大 連立二元三次方程式
ざ・因数分解
見掛け倒しの対数方程式
息抜き問題
ガウス記号の入った二次方程式
インテリの2人とあれこれやってみた。ゆる言語学ラジオ堀ケン(慶應理工卒)&東大卒もっちゃん
何でもない不等式
パスカルの三角形の証明・二項定理
あれを使うと超簡単!二項展開の応用 慶應・東大(1999,2015)
いい問題
お詫びと訂正
無理数であることの証明
不思議な方程式。優秀な視聴者様!疑問に答えて!
藤井聡太 三冠 竜王奪取の確率を計算する
連立方程式
ウィルソンの定理
超簡単な方程式
e^π>22 示せ
名古屋大学2002どっちがでかいか?
x^πを微分せよ
整数解をもつ2次方程式
広島大2002漸化式 最大項を求める
整数問題
ちょっと複雑な漸化式
立教大 整式の剰余
コメント欄はありがたい!4つ目の解法
3つの解法・漸化式
どっちがでかい?お願い⁉️気づいて
二重根号のはずし方
頑張れば中学生にも解ける問題
もっちゃんと数学 フェルマーの小定理
ガチャ問題 東大大島さんと数学
指数方程式だよ
整数問題2022 Σ10^10^k mod7
解けるように作られた五次方程式
ただの連立二元三次方程式
ざ・挟み撃ち
解けるようにできた方程式
4次方程式 展開する?しない?
慶應女子高校 整数問題 慶應大学理工学部の過去問!
横浜市立(医)3次方程式の解
一橋大(類)整数
地道にやれば出るよね。パッと出す方法もいろいろありそう
ただの4次方程式
暗算でも出せるかな?早くも2022問題。x^2022+x^-2022の値
スッキリだそう
見掛け倒しの方程式
ちょっとした方程式 x^e=e^x
成蹊大2021 3次方程式の解
神様の順列で瞬殺
数理クイズ
大事なお知らせ
素因数分解3200021
千葉大(医)2018
千葉大 ドゥモアブルの定理
素数問題
早くも2022問題。視聴者が類題を作ってくれました
Twitterでバズった謎のロシア料理「帰れ!鶏肉へ!』
2つの自然数が互いに素である確率 なぜかアレが出てきます
山梨大(医)整式の剰余
2021一橋大 素数の個数
ただの計算
ただの方程式
3次方程式 解と係数の関係
最後にどんでん返し 東大卒のもっちゃんと数学
コメント欄はありがたい!これこそ帰納法的思考!具体から一般化
昭和(医) 華麗な解法
東大 大島さんと数学 球の体積
見掛け倒しの方程式 ちょっと気をつけてね
3乗根の方程式
大分大 ざ・見掛け倒しの問題
香川大(医)確率
簡単な計算問題
ゆる言語学者 水野さん参上
コメント欄はありがたい!華麗な別解
どっちがでかい?
ただの連立3元2次方程式
整数問題だよ
整数問題 華麗な論法
東京医科大(類題)4次方程式の解の4乗の和
兵庫県立大 整数
積分基礎 西南学院大
もっちゃんと数学
お茶の水女子大 3次関数と放物線
123123‥‥123の中には2021の倍数が必ずある
華麗な別解
合同式の基本
3乗根の方程式
慶應義塾大(薬)n進法の基本
立教大 複素数基本
重大発表
6乗根をはずせ!
整式の剰余 すっきり解こう
昭和薬科大 確率基礎
室蘭工業大 漸化式
因数分解 因数定理
明治学院大 整数その2
明治学院大 整数
積分の基本
航空大学校 対数の基本
指数・対数・対称式
名古屋市立大(医)漸化式
微分の基本 一歩先を行く数2
東京海洋大 3次関数の基本
奈良女子大 整数良問
福島大 基本対称式
息抜き雑問
岩手大 フェルマーの最終定理「風」整数問題
総復習
3乗根の方程式
ゆる言語学者が無限に聞いていられる素数のお話
ゆる言語学者バーゼル問題に驚く
立方根の方程式
名古屋大学文学部卒のゆる言語学者にオイラーの公式は理解できるのか?
ゆる言語学者に数学を教えるよ。その3 複素数の掛け算
言語学オタクに数学を教えるよ!その2 ネイピア数とは
ゆる言語学者に数学を教えるよ!その1sinの微分
どっちがでかい?あれを証明します。
対数の基本
騙していません!
高校1・2年生必見 指数法則
対数の基本性質
6乗根 一橋の類題
どっちがでかい?工夫しよう
1の5乗根の計算
対数方程式 華麗に解こう
国際数学オリンピック 積和
トルコJr数学オリンピック
瞬殺!かいぶん数
4次方程式
ただの累乗根方程式
指数タワー 7で割った余りは?
連立二元二次方程式
有名問題だよ(多分)
4の累乗の和で平方数を作れ
整数
古畑任三郎/刑事コロンボ問題
華麗に解こう
指数タワー どっちがでかいの?
対数関数の微分公式
変わった指数方程式
どっちがでかい?階乗の累乗根
自分で考えろ!
素因数分解
奇数の平方の逆数の和になぜかあれが登場
どっちがでかい?
累乗の桁数
ドラゴン桜 東大模試数学
指数方程式
三角形の面積
東大VS早慶 教養はあるのか⁉️百科事典クイズ
ガウス記号 剰余
琉球大 積分 計算の工夫
佐賀大(医)3次方程式の解の公式その2
佐賀大(医)3次方程式の解の公式
連立3元3次方程式
極限 中国人民大学
良問!ガウス記号の方程式
妙な指数方程式
どってことない指数方程式
早稲田実業高 円の性質・角の二等分線の定理
慶應女子高 整数問題
式の値
中学レベル 円の性質と三平方の定理
お茶の水女子大 101の100乗の下8桁を求めよ
極限値 文系でもできるよ
複素数 基礎から
ざ・見掛け倒し 何次方程式?
灘高校 ガウス記号
ちょっと工夫 連立三元方程式
自治医科大 整数問題
変な指数方程式
0の0乗はいくつ?
筑駒中 図形問題
3次方程式の解の7乗の和
図形と比 中学受験レベル
整数問題
中学受験算数 図形
6乗根の計算 どってことないよ
背景を見破れ!
どっちがでかい?
部分積分の基本 信州大
6次式の因数分解 広島市立大
楽々解こう!
大分大 漸化式
3乗根と平方根の方程式
指数方程式
図形問題 中学生範囲
ドモアブルの定理の証明と応用
美味しいコーヒーを安く飲む 自家焙煎
京都工芸繊維大 整数問題
素因数分解
横浜市立(医)約数・倍数
綺麗な問題
コメント欄の別解は本当にありがたいです
見掛け倒しの方程式
ちょいムズ整数問題
素数判定 あの定理の証明
三乗根の整数問題
ちょっと変わった指数方程式
ただの4次方程式 その2
ただの4次方程式
内心 こんなところに黄金比が
2つの解法レピュニット数の和
どっちがでかい?
指数不等式
慶應(理) 関数の極限
慶應(経済)実数解を持たない4次方程式
重大発表❗️
愛のある2次方程式
大阪市立大 複素数・整数
ただの不等式
またやるの!π>3 05証明 驚愕の解法
早稲田(社)整数
三角形の面積 おバカな解法・愚直な解法・エレガントな解法
立教大 関数の最小値
聖マリアンナ医大 Σ4乗以上の公式証明
3通りの解法 首都大
2021東大 円と3次関数の共有点
平方根の問題 中学レベル
ただの3次方程式 複数の解法で
金沢大 指数関数の最大値
0.2秒で答えが出る⁉️半円の面積の和
岩手大 漸化式
大阪市立大 奇数の和 奇数の平方の和
兵庫医大 普通の基本問題 指数方程式
どっちがでかい?
産業医科大 cos sin 和の値
指数方程式を解け
ただの因数分解 愛知医科大
血液型ガチャ 愛知医科大
東海大(医)バーゼル問題を導く
コメント欄はありがたい。本当に2秒で答えが出た
横浜市立(医)tanの半角
横浜市立(医)ド・モアブルと7倍角
新高1生へ 失敗しないたすきがけ因数分解
北海道大 微分積分
札幌医科大2021 三角関数 複数解法
札幌医科大学2021 整数問題
旭川医科大2021 確率漸化式
指数方程式
Σと合同式OnlineMathContest
コメント欄はありがたい 素晴らしい別解
多項定理の応用OnlineMathContest
方程式 整数解OnlineMathContest
神様の確率OnlineMathContest
藤田医科大 複素数の計算
2021 神戸大(文)複素数の累乗
cosの積 華麗な解法で綺麗な答え
初見で大道詰将棋 やっぱりプロとアマ名人は凄過ぎた。藤森哲也五段/鈴木肇アマ名人
方程式
なるほど!コメント欄は勉強になります
近畿大(医)確率
埼玉医科大 確率
2021富山大 整数問題
富山大 積分のフリしたただの漸化式
因数分解&ご報告
ただの因数分解2021関西医科大
大阪大 積分のフリした整数問題
2021北海道大 連立漸化式
答えは0個です。早稲田(商)
2021京都大 整数問題(理系)
京都大2021 素数という条件は必要か
2021京都大 秒殺整数問題
頑張って解いてほしい自作問題
どってことない問題
いろいろな方法で解こう
2021同志社大 4次方程式4つの虚数解
慶応高校 一言言いたいだけの動画
2021早稲田 4次方程式の解
2021早稲田大 整式の剰余
2021慶應義塾大 整式の剰余
2021慶應義塾大(理工) 式の値
目隠し将棋対決の藤森哲也五段 インタビュー
2021灘高 不思議な誘導付き整数問題
明治大 3倍角の公式と3次方程式
ヨビノリ、鈴木はじめアマ名人目隠し対局
法政大 複素数の方程式
ざ・見掛け倒し 複素数の基本
三乗根を外せ (類題)学習院大
対数の大小比較
2021上智大 2つの解法 指数連立方程式
真面目な方程式 解は2つ
2021東京医科大学 2つの解法で 整式の剰余
2021東京医科大学 そんなやり方もあるか!4次方程式の解
2021順天堂(医)正五角形・簡単作図法も
2021昭和(医)いわくつき学習院の過去問と同じ!
2021東海大(医)複素数の回転移動
2021福岡大(医)指数連立方程式 基本
2021久留米大(医)三次方程式と複素平面
2021近畿大(医)二次関数と格子点(隠れ2021年問題)
2021関西医科大 複素数
2021関西医科大 絶対値記号・整数問題
2021東京女子医大 対数
2021藤田医科大 微分の公式
2021年藤田医科大
ギリシア 数学オリンピック 簡単
秘技!瞬間平方完成
数学オリンピック トルコ 標準レベル
式の値
8進数の7の倍数・3の倍数判定法
整数問題
これは無理数か?
3次方程式
数学オリンピック ベラルーシ 整数
二重根号の方程式
アルゼンチンの数学オリンピック
4次方程式
4次方程式
変な方程式
指数不等式
合同式2021
ガウス記号・漸化式・合同式
特殊なBBB部分分数分解
バーゼル問題 出題されてから91年後にオイラーが解決
sin10 vs sin11(弧度法)どっちがでかい?
剰余
数理クイズ
n人でジャンケン あいこの確率
ネイピア数の分数式がスッキリきれいな数字に
どっちがでかい?
変な方程式
3乗根の方程式
明けましておめでとうございます。変な問題
変な数学的帰納法 n個の相加相乗平均
4つの相加相乗平均
場合の数 エレガントに解こう
Twitterのアンケートが意外な結果に!「モンティホール問題の類題」
大きさ比べ
ヨビノリたくみ 東大 非典型的な漸化式
連続1000日投稿記念 もっちゃんと数学 素数のお話
変な方程式(数3不要)
武蔵工業大 6次方程式の解
慶應義塾志木高校 計算の工夫
2021の2021乗根と2020の2020乗根どっちがでかい
2501と40001を素因数分解せよ
東大 不等式
大阪大 対数
7の45乗の下3桁
東大 確率ジャンケン
千葉大 漸化式
初級者でも解ける7手9手
山形大 積分
楽々5手詰
福井大(医)漸化式
妙手一発 7手詰
東工大 指数関数の接線の本数
難しすぎない7手詰
徳島大(医)放物線の法線
スイスイ3手5手
徳島大(医)整数問題
難しくはない7手9手
神戸大 複素数の連立方程式
サクサク解こう3手詰
大阪大 整数問題
9手詰でも簡単な3問
東工大 整数問題
ほどほど短手数3問
東京海洋大 漸化式と3次関数
簡単2問+ちょいムズ1問
一橋大 3次関数の最大値
詰将棋 難しすぎず簡単すぎず
一橋大 整数解をもつ三次方程式
詰将棋 易・標準・難
東大 漸化式 整式の剰余
ちょいムズ短手数
平方根の方程式
実戦から自作詰将棋+簡単短手数2問
弘前大 微分
簡単5手詰 3問
整数問題(フェルマーの小定理)
初級卒業5手詰
2021 ガウス記号
ちょいムズ名作○手詰
東北大 対数方程式
自作詰将棋
3乗根の大小
人睨みで解ける7手9手
一橋大 三次方程式
超気持ちいい○手詰3問
東大 複素数
妙手一発 短手数3問
横浜市立大(医)3次方程式の虚数解の絶対値
実戦形詰将棋 ○手詰 4問
上智大 3次方程式
ちょいムズ5手詰3問
佐賀大 数列のの不等式
詰将棋 エレベーター飛車
弘前大(医)3次方程式の解
簡単5手5手7手
2021問題
詰将棋 5手詰3問
横浜市立(医)3次方程式の実数解の個数
金矢倉が9手で詰んじゃう+5手詰め3問
三重大 対数と二次関数
簡単5手詰3問+9手詰
東大 不定方程式
瞬殺7手詰3問+5手詰
東邦大(医)三次方程式が自然数解を持つ条件
詰将棋5手7手7手
北海道大 整数
簡単9手詰2問+5手詰
素因数分解せよ
津田塾大 基本対称式
手筋の五手詰3問+7手詰
名古屋市立(医)不等式の証明
軽快5手詰3問+簡単7手詰
富山大(医) 無理数の証明
瞬殺5手詰 3問+7手詰
聖マリアンナ医大 整数問題
瞬殺5手詰3問+7手詰
茨城大 食塩水の問題
楽々 5手詰 3問
整数問題2021
ダメ筋も面白い 五手詰 3問
2021!を5の504乗で割ったあまり
詰将棋 手筋の5手詰 三問
京都大 整式の剰余
痛快簡単5手詰め+1
整式の剰余
5手詰の名作2問+1
東大 三角比と漸化式
瞬殺7手詰 3問 最後だけちょいムズ
県立広島大 ガウス記号を含む二次方程式
詰将棋 5手詰 3問一睨みで解けますか
旭川医科大 整数
詰将棋 難しくない7手詰 3問
岐阜薬科大 対数の不等式 良問
簡単5手詰 3問
合同式の基本 2021問題
瞬殺5手詰 3連発 最後はちょいムズ
関西大 整式の剰余 2つの解法で
これは解ける 大道詰将棋 何が違う?
京都大 角の二等分線の定理
解いてみたくなる大道詰将棋 実は短手数だった
産業医大 2次方程式と3次方程式の共通解
詰将棋 好手筋 良問
芝浦工大 1の4n+1乗根
詰将棋 分殺9手詰3連発
慶應義塾大 方程式
詰将棋 瞬殺7手詰 3連発
北海道大 数1
悩ましい7手詰 中級への2問
奇数が分母の数列の和に突如あれが登場
5手詰3連発 難→易→程々
数列の和の公式の利用
サクサク解こう短手数
名古屋市立大 基本対称式
秒で解ける9手詰3問 詰将棋
北海道医療大(薬・歯)式の計算
大道詰将棋にしては簡単
整数問題
慶應義塾高校 入試問題 整数
3日で詰ませば五段
大阪市立大 無理数の証明
詰将棋 軽快スッキリ初級2問
九州大 虚数解を持つ3次方程式
詰将棋 難問に悶え苦しむヨビノリたくみ
詰将棋 基本手筋の9手詰
一橋大 有理数解をもつ3次方程式
ヨビノリたくみ 秒読み大道詰将棋に挑戦
漸化式と素数
詰将棋 初級 ざ・手筋
一橋大 確率
詰将棋 難しかった!超良問
999C n が5の倍数になる最小のn
詰将棋「金」がないと苦労する
金沢大 N進法の循環小数
詰将棋 ベルリンの壁
一橋大(2)
詰将棋 初級 変化を読みきれ
一橋大(1)
古典名作詰将棋
東大 2015 独自解法
初級古典名作 2問目は中級
不定方程式の解の個数
裸王1号局 詰将棋 伊藤看寿
3通り以上の平方の和で表せる数
詰将棋 実戦で詰ませばプロ級 大橋宗桂
愛媛大 2次式を満たす自然数
詰将棋 驚愕の○合 最後に短手数1問
333‥‥33が2021の倍数
連立方程式はもっと楽に解こうよ
簡単スッキリ短手数2問
平方数の和
詰将棋 金があれば簡単なのに 最後におまけの簡単短手数1問
200! 12進法で表すと末尾に0何個?
詰将棋 これが○手詰⁉️51金の意味は?
京都大 複素数
初級 詰将棋 江戸時代の和算の大家作
東大数学科卒AKITO初登場 最大公約数のポイント
詰将棋 初級卒業問題
東大理系3人に将棋の算数問題出してみた
京都大 東大医学部卒パスラボ宇佐見さん3度目登場
東大理系3人と詰将棋史上最大の問題作「最後の審判」を紐解く
名古屋大 分野不明
詰将棋 超簡単
山口大 フェルマー素数
詰将棋 一撃必殺
同志社大 最大公約数
詰将棋 あの手じゃ詰まないよ
京都大学 5倍角の公式
詰将棋 閃光一撃 短手数
素数判定
詰将棋 七変化
京都大 整数
実戦で詰ませば五段 詰将棋
数学オリンピック予選問題
詰将棋 妙手一発
数学オリンピック予選 合同式の「割り算‼️」
詰将棋 中級卒業試験 シンプル is 難しい
関西学院大(法)複素数の二次方程式
初代名人作 中級詰将棋
末尾に0が200個並ぶN!
実戦詰将棋 初代名人作 中級
千葉大 n次方程式の整数解
四桂 追い戻し「無双」32番 藤井聡太二冠は小学生でこれを解く
俺でも解けた初代名人大橋宗桂作の詰将棋 2級以上は解いてから見るのをお勧め
大阪大 共役な無理数
藤井聡太少年が脳内で解いた81手詰「朝霧」
大阪大 無理数と整数
帰省した長男、大盤を見て勝負を挑んできた。
弘前大 漸化式
王様にらめっこ・やさしい双玉詰将棋
詰将棋 香歩(恐怖)問題第4弾(駒余り)
変な方程式
詰将棋 驚愕の鬼手の連続 恐怖(香歩)問題
漸化式と整数の融合問題
羽生マジックを彷彿させる妙手 詰将棋
早稲田大(国際教養)対数とガウス記号
詰将棋 王様にらめっこ
整数問題
詰将棋 違いのわかる男 恐怖(香歩)問題
東北大(医)数列の和
王手されてる詰将棋 持駒を余さず詰めろ!
芝浦工大 1の(4n+1)乗根
ざ・詰将棋 奇手連発・変化多彩
一見簡単そうな詰将棋 意外な落し穴
漸化式と整数問題の融合
藤井聡太二冠が20数秒で解いた 江戸時代の41手詰
東大 座標上の鋭角三角形
詰将棋 視聴者からの挑戦「紛れ」の意味がわからなかった
大道詰将棋 双玉 自玉を取られるな!
慶應義塾大(医)数列の極限
早稲田(商)特殊な数列の和
詰将棋 玉角角は何筋でもいいの?
一橋大 漸化式&対数
パラグライダー 360度カメラ 画面タッチで観る人が自由に好きな方向を観ることができる
パラグライダ− 飛行体験 with もっちゃん&ヨビノリ
慶應義塾大 3次方程式が有理数解をもつ条件
超初心者向け詰将棋
単なる二次方程式
一見簡単な詰将棋 歩は何枚あれば詰む?
京都大 三角形の辺の長さ
藤井聡太が小学生の時に解いた江戸時代の推理小説のような超難解詰将棋
図書館情報大 整数問題
岡山大 ガウス記号
もっちゃんと数学 内積
慶應義塾大 指数方程式の解の個数
広瀬すず 教養講座
数学オリンピック 整数問題
藤井聡太が小学生の時に解いた117手の詰将棋をヨビノリたくみと 煙詰
サイコロ確率
埼玉大 3次関数の極値の差 ヨビノリ技
東京電機大 4次関数と直線の共有点
山梨大(医)整式の剰余
秋田大(医)整式の剰余
富山大 複雑な二次関数の最小値
長崎大 対数の基本
岩手大 微分の基本
パラグライダーのためにGoPro MAX買ったので試しにコーンポタージュ作ってみた
三乗根の問題
詰将棋 古典的名作
自作 整数問題
長崎大 積分
確率 サクッと出そう
京大院数学科古賀真輝と将棋を指してみた
整数問題
京大院生 古賀真輝 フェルマーの小定理を証明する
福井大 数列
自作 整数問題
ガウス記号の入った3次方程式
自作 整数問題2
自作 整数問題
灘中 難関大学並の整数問題
小樽商科大 整数問題
熊本大 三次方程式の解の配置
上智大2020整数解をもつ二次方程式の条件 2つの解法
中央大2020微分 3次関数と直線の交点
室蘭工業大2020複素数の方程式
山梨大2020 複素数
信州大2020 指数方程式の解の存在条件
秋田大(医)2020記数法の変換
早稲田大2019微分・3次関数と直線の交点
ヨビノリたくみ入試解説 2020一橋極限
パスラボ宇佐見さん登場 整数問題
三重大2020指数不等式
北里大2020 分数型漸化式
整数問題
熊本大2020整数問題
広島大 約数の総和
整数問題
三乗根と漸化式(類)一橋:順天堂(医)
数列の収束
整式の剰余
ガウス記号 極限
東工大 ガウス記号
早稲田大 ガウス記号
素数問題
大阪府立大 整数問題
高知大(医)整数問題
慶應(医)三次方程式の解とΣ
藤井聡太棋聖3冠奪取の確率を計算
お茶の水女子大 不定方程式
京都府立医大 二次関数の最大値
上智大 住宅ローンは月々いくら?
藤井聡太棋聖1億円超えか⁉️2020年獲得賞金予測
早稲田(教)極限
整数問題
ガウス記号
整数問題
整数問題 分数式
整数問題 ピタゴラス数
首都大学東京 漸化式
息抜き整数問題
産業医大 3次方程式と2次方程式の共通解
広島県立大 漸化式
早稲田(商)三角関数・微分
群馬大(医)漸化式
順天堂大(医)漸化式
藤井聡太2冠 将棋の世界を知っておこう!ルールは知らなくていい
鳴門教育大 積分 面積6分の1公式証明
自治医科大 食塩水漸化式
宮崎大 数学的帰納法 合同式
ロードバイクのチェーンを交換するよ
東工大 三項間漸化式
藤井聡太七段の棋聖戦31銀は何が凄いのか?将棋知らない人向け
東工大 末尾の0の個数問題
レピュニット数の剰余
琉球大 剰余 二項定理
高次方程式の有理数解
ただよびの森鉄先生に数学を教えるよ‼️
佐賀大 漸化式
N進法の3次方程式
整数問題
N進法 類題 京都大
群馬大(医) ピタゴラス数
三項間漸化式 兵庫県立大
ボンゴレビアンコしめじトマト入り超適当
スタンフォード大の院試問題?
東大の過去問を2倍難しくしてみた
整式の剰余 大分大(医)の復習問題
日本医科大学 三次方程式の解が等比数列
東大(類題)整数問題
整数問題 最大公約数と最小公倍数
6次方程式の6つの解
一橋大 整式の剰余
N進法と倍数判定
慶應志木高校入試問題 約数の逆数の総和
合同式の応用
指数関数 2次関数 大分大
たまには高校入試問題 市川高校 整数
3次関数 三角形の面積最大 お茶の水女子大
合同式 7の倍数でない証明
不定方程式
パチンコ777番台は何台目?n進法の話
立方根
整式の剰余 大分大(医)その2
整式の剰余 大分大(医)
整式の剰余(訂正版)
整式の剰余
確率 法政大
方程式 解と係数の関係
三項間漸化式(応用)高知大
ガチャ確率1% 100回以内に当たる確率 数学的に考えるギャンブラーの誤謬
複素数の5次方程式
複素数 慈恵医大
複素数 福井大
複素数 日本大
整数問題
整数問題
整数問題 千葉大(類)
漸化式 香川大(医)
複素数 広島大
整数問題
多項定理
三角関数の基本 合成公式 図書館情報大
n乗根の方程式
場合の数 茨城大
5/17の動画に対する質問への返答
整式の剰余
海外数学オリンピック 整数問題
積分 帯広畜産大
因数分解
整数問題
早稲田(商) 小問の難問
三次方程式の実数解 埼玉大
東大(類題)
式の展開 係数 図書館情報大
シグマの最大値 藤田医科大
漸化式 群馬大(医)
息抜き整数問題
約数の総積 数学オリンピック予選
数列 千葉大
数列 大阪大
対数 札幌医科大
数1
最小公倍数 整数
確率 漸化式
整数問題 合同式
整数 九州大
式の値
複素数の3次方程式
N進法 整数問題
複素数の計算 群馬大
複素数とは?名古屋工業大
合同式 数学的帰納法 東工大
合同式の基本 整数問題
3乗根の外し方
整数問題 一橋大(類)
整数問題 九州大
整数問題 慶應義塾大
場合の数 神戸大 東大
対称式 名古屋市立大
三次関数の最大値 微分の基礎 大阪教育大
複素数 学習院大
合同式 千葉大
合同式の基本 灘中
連立方程式が4つの解を持つ条件
大阪大 点と直線の距離 公式証明
担々麺 ゴマたっぷり
東工大 微分積分 6分の1公式
京都大 三次方程式の解
金沢大 漸化式
寿司 Sushi お寿司ですよ
広島大 微分・積分
東工大 三次方程式
分数の割り算はひっくり返して掛けるのよ!そう決まってるの⁉️
京都大 三次方程式有理数解
横浜市立(医)漸化式
特性方程式て何だよ!漸化式
福岡教育大 指数関数の最小値 微分
青山学院大 2数の積の総和
2ヶ月半遅れて銀の盾が来た
関西学院大 漸化式
上智大 関数の最大最小
佐賀大 三次関数
千葉大 2次方程式の解 整数問題
整数 約数の個数・総和
東大2020文系第2問 ヨビノリたくみ&東大受験芸人たわし
もっちゃんと雑学 アタック25トップ賞記念
東大受験芸人たわしさん解説 整数問題
東北大 積分
慶応義塾大 指数方程式
北里大 複素数の総和
群馬大(医)
東北大 積分
神戸大 複素数 三次方程式
神戸大 N進法
神戸大 複素数の2次方程式
龍谷大 確率 三次関数
信州大 絶対値のついた2次方程式 相違4実根
帝京大(医)整数の性質
福島県立医大 漸化式
山口東京理科大 円の方程式 軌跡
場合の数
整数問題 二項定理
大阪市立大 確率
慶応義塾大 4次方程式
一橋大 確率漸化式
名古屋市立大 3次方程式が相違3実数解を持つ条件
一橋大 整数問題
東邦(医)三角関数 最大値
2020年東大 ヨビノりたくみさん解説
もっちゃんと数学 球の体積はなぜ(4πr^3)÷3なの?中学範囲で
東京薬科大 数列
嵐の方程式 5-1=0 をオイラーの公式を使って よさまつが証明するよ
慶応義塾大 極限値
順天堂大(医)等比数列の和の収束
2020年 大阪大 確率漸化式
山梨大 複素数の4乗根
日大(医)極限値
東京医科大 極限値
杏林大(医)極限値
福井大 積分
指数方程式 指数公式 杏林大
福井大 2次方程式と複素平面
お茶の水女子大 多項式の展開
九州大 三次方程式と無理数
横浜国大 三角方程式 4倍角
山梨大 2次方程式と複素数平面
麻布獣医 整数 素数
学習院大 整式の剰余 積の微分公式証明
甲南大 関数の最小値
九州大 COS7.5° 複素数
熊本大 漸化式
大阪教育大 複素数の方程式
√5が無理数であるユニークな証明 黄金比
2020問題 整数 合同式
東京医科大 融合問題(数Ⅲ不要)
富山県立大 積分
東工大 漸化式 ひねった問題
灘中 2020年
合同式
早稲田大(政)漸化式
2020問題 整式の剰余
早稲田大(政)方程式の実数解
2020問題 整式の剰余
京都大(文)4次方程式
中部大(経済)整式の剰余
つくば国際 整数問題
信州大(医)確率
東京都立大 複素数
岐阜大
九州大 虚数解を持つ4次方程式
福島県立医大 4項間漸化式
産業能率大 整式の剰余
ヨビノリたくみさんのシングルマザーの恋人の子供は男か女か「確率のお話」
天才ヨビノリたくみは見ないで詰将棋が解ける
奈良県立医大 接線
鳴門教育大 最大値最小値
立方根・平方根の混じった方程式
群馬大 整数問題
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol.20 バーゼル問題
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol.19 ド・モアブルの定理によるアプローチ
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 18 いざ本丸へ
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 17 指数法則なぜ0!=1
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol.16 ド・モアブルの定理
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol.15 複素数の絶対値・かけ算
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol14
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 13 eとは何か後編
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol12 eとは何か前編
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol11 sinの微分
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol.10 弧度法を使う理由
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 9 大きな数の桁数&最上位の数
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.8対数 log
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.7積の微分の公式証明
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.6 自由落下運動と微分
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.5微分て何?
光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 4 加法定理
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.3余弦定理
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.2三角関数
光文社新書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」Vol.1序章
岐阜大 積分 3次方程式の実数解
変な方程式
センター試験レベル 指数方程式の解 津田塾大
藤田保健衛生大(医)5乗根の計算
変わった不等式
東工大 約数の個数
対数の近似値の求め方
奈良女子大 数列の積
総合問題2020
京都大 三角関数 4倍角の公式 最大値・最小値
10万人ありがとうございます。鬼が笑う2021問題
滋賀大 複素数 数列 漸化式
大分大 対数の基本
ヨビノリたくみと語るバズる動画の秘訣
宇都宮大 漸化式
整数問題
大分大 指数 最小値
1の位が5の数の2乗は1秒で計算できるよ
雑煮 元旦作りたて
2020整式の剰余
室蘭工業大 漸化式
確率
京都大 確率
2020整数問題
大阪市立大 微分と接線の基本問題
合同式の基礎 累乗の式変形
大阪大 虚数解を持つ3次方程式
大島さんの自習室 もっちゃん授業を観たら突然復習し始めた
もっちゃんと学ぶ数学 Σの公式 導出
大阪大 区分求積法 ヨビノリ病欠 代講ヤス
東大法学部大島が語る過去問主義
室蘭工業大 整式の剰余
整数問題
日本医科大 複素数
COS36°を3通りで求めてね
北海道大 整数
中央大(法)ガウス記号 対数
数列の和
福井大 漸化式
ゆく年くる年問題 2019~2020
横浜国大 複雑な漸化式
ゆく年くる年連立方程式 ちょっと外積
東工大 整数問題 合同式
福岡教育大 連立漸化式
息抜き ゆく年くる年連立方程式
鳴門教育大 2直線のなす角
東京都立大
中央大(法)正多角形の内角
指数方程式
成城大 ド・モアブル証明 6倍角の公式?
マイクロソフトの数学部で講師をしてきた。合同式で暗号
芝浦工業大 漸化式 特性方程式
慶應義塾大(経済)漸化式 特性方程式
早稲田大(商)複素数
群馬大 複素数 数列の和
青山学院大 4次関数の接線 積分公式
神奈川大 複素数
日本大(医学部)複素数
山梨大 複素数
東邦(薬)放物線内の格子点の個数
早稲田大 4次方程式
慶應(総合政策)絶対値のついた三次関数の最大最小
東大 積分 ヨビノリたくみ
千葉大 三次関数と円 東大数学科卒の杉山さん
もっちゃんと学ぶ 対数 早稲田の過去問もやるよ
青山学院大 関数の最大値・最小値
早稲田(政経)対数不等式
しまなみ海道 初心者でもいける2泊3日の旅
学習院大 三次関数と放物線の共通接線の本数
東京医科歯科大 整式の大小比較
弘前大 整数問題
数学オリンピック予選 整数問題
センター試験(追試)数列
名古屋市立大 積分
漸化式 数列
南山大 指数方程式
熊本大 関数の領域
東京水産大 三次関数の共通接線
数学オリンピック予選
数列・合同式 前橋工科大
慶應義塾大(商)数列の和
確率漸化式
もっちゃんと学ぶ数学・物理 等加速度直線運動
おでん ODEN おでん
2020年問題 合同式の基本
岡山大 複素数
京都産業大 複雑な数列の和
一橋大 解説ヨビノリたくみさん 円と放物線の接線
53歳でトイック900点に0から挑戦
東京理科大 多項定理
千葉大 漸化式 良問再投稿
東大医学部 宇佐見すばるさん登場
もっちゃんと学ぶ「合同式」
九州大 三次関数 積分
2020年問題 数2Bまでの知識で解けます
一橋大 三次関数と接線
茨城大 不等式の証明 (補)3数の相加相乗平均証明
三重大 2変数関数の最大値
一橋大 複素数 インド式掛け算
インド式計算 汎用性のある技
慶應義塾大 指数方程式の解の個数
愛媛大 三次関数の最小値
京都大(改)良問再投稿 3で割った余りを秒で出す
センター試験レベル 広島県立大 三次式
整数問題(自作)
千葉大 素数問題
九州大 三次関数 極値の差 ヨビノリ技
北海道大 三次方程式 実数解条件
早稲田大 整数問題
東京電機大 積分
徳島大(医)整数問題 約数の個数
順天堂(医)複素数
お茶の水女子大 整式の剰余 複素数
確率最大値 2020回サイコロ振る 電卓アプリで60回の場合を検証
二項展開
映画「イエスタデイ」もっちゃんとレビュー
帝京大(医)漸化式 合同式
整数問題 チャレンジ
名古屋市立 4次関数と接線
高知大 漸化式
息抜き 整数問題
岡山大 対数方程式の実数解の個数
佐賀大 バーゼル問題
信州大 三次方程式の解の極限値
茨城大 3次関数と接線 積分 1/12公式導出
息抜き整数問題(でもそんなに簡単じゃないよ)
福島大 1/6公式証明
筑波大 確率
一橋大 確率
静岡大 漸化式 数列の最大値
息抜き 約数の個数 合同式
和歌山県立医大 数列の和
息抜き 整数問題
熊本大(医)整数・数列・二次関数
東京商船大 微分公式の証明
九州大 整数問題 良問再投稿
東工大 y=e^x に引ける接線の数
東大 不定方程式不等式
一橋大 確率
滋賀医科大 複雑な問題
自治医大 関数の最小値
千葉大 複素数 極形式 7乗根
作図問題 共通内接線
ヨビノリ東大入試問題解説 たわしリクエスト
東大 東大受験芸人 たわしさん応援企画 2003東大入試問題
徳島大(医) 漸化式
中学数学 作図4 共通外接線
金沢大 複素数 6次方程式
鹿児島大(医)連立漸化式
高校入試 作図有名問題3
東京理科大 三次方程式
高校入試 有名作図問題 四角形の面積を二等分
福井大(医)不定方程式 漸化式
高校入試 作図問題 円外の1点から円に接線を引け
東工大 整数問題
京都教育大 フェルマーの最終定理か?
茨城大 二次関数
数検1級 ルートの中にℹ︎
早稲田大 対数不等式
東京理科大 整数問題
三乗根の外し方 数検1級向け計算練習
整数問題
約数の総積
愛媛大 式の計算
京都大 三次方程式の解
信州大 二項展開 数学的帰納法 合同式 良問再投稿
東京医科歯科大 複素数
数学オリンピック予選 整数問題
京都大 三次関数 積分
縦の筆算厳禁 整数問題 ピタゴラス数
九州大 係数三乗根の三次方程式の解の個数
慶応大(経済)cos72°の値 良問再投稿
京都大学 三次方程式の解
ヨビノリのマンデー積分をぶっ飛ばせ!刺客は本人
積分で面積が出る理由 もっちゃんと学ぶ数学シリーズ
数学諦めて7年!私文数学超苦手女子が2点を通る直線の式が暗算数秒で出せるのか?
熊本大 対数関数の最大値
鹿児島大 漸化式
整数問題
九州大 良問再投稿 合成公式
東北大 整数問題
東京電機大 4次関数と直線の共有点
埼玉大 微分積分 三次関数極値の差 ヨビノリ技
連立漸化式
合同式でさらっと 良問再投稿 弘前大 整数問題
2020年問題 2020整数問題 その2
2020年問題 整数問題2020
横浜市立(医)(類)3乗根の数
大阪市立(医)微分 接線と交点
合同式 整数問題
大阪市立大 三次方程式の整数解
一橋大 整数問題
京都大 整数問題
甲陽学院高校 整数問題 高校入試
横浜市立(医)3項間漸化式 良問再投稿
横浜市立大(医)三項間漸化式 特性方程式(数3不要)
北里大 三次関数 最大値
三次関数の基本性質 変曲点について点対称 畳8畳
名古屋市立大 4次関数と接線 積分
大阪大 漸化式
一橋大 確率
京都大 n進法
千葉大(医)整数問題 良問再投稿
名古屋大 約数の総和
数学オリンピック 予選の簡単な問題
数学的帰納法 合同式
奈良県立医大 長方形の面積の最大値
京都大 3次関数 整数問題
京都大 確率 確率でも検算できるぞ
一橋大 整数問題
整数問題 合同式
京都大 合成関数 不等式
大阪大 対数方程式 恒等式
青山学院大 三角方程式の解の個数
東京海洋大 3次関数
防衛医大 複素数の計算
信州大 漸化式
冷汁 うどん 手抜きで栄養満点 夏休みの昼飯
千葉大 放物線と法線
お茶の水女子大 漸化式
数学オリンピック予選問題 超易問
愛知医科大 確率
チャレンジチューブ 解答編
大島さんの向学心をただひたすらに尊敬します。やすさん授業その後。
生春巻きカルパッチョ &もっちゃん 勝手にカメラで遊ぶ
京都大 関数
ヨビノリのマンデー積分をぶっ飛ばせ!ヨビノリ編集担当やすさん乱入
整数問題
九州大 数式
名古屋市立(医) 関数 微分
福島大 3次関数の接線 微分
東大 積分
確率 漸化式 なぜ計算ミスに気づけたか
早稲田大 対数 2次方程式 負の実数解
東大 恒等式
スタディーチューブ 企画「チャレンジチューブVol.5」
お茶の水女子大 2次方程式 訂正版
お茶の水女子大 解答に誤りがあるので、訂正版を出しました。素晴らしい別解をコメントくださった方がいるので公開はしておきます。
九州大 整数問題
群馬大(医)整数問題 完全数の約数の総和 約数の逆数の総和
大阪大 等比数列 訂正
等比数列 大阪大
お茶の水女子大 整数問題
漸化式
宮崎大 整数問題
早稲田大(国際教養)微分
素数の逆数の和は収束か発散か?杉山&ヨビノリたくみ
香川大(医) 漸化式
慶應義塾大 整式の剰余 杉山さん
もっちゃんと真面目に数学 素数、完全数、約数の個数、総和、メルセンヌ素数、調和級数発散のお話
ヨビノリたくみ 東大入試問題解説
Mr 東北大 1浪1留院試落ち 人生各駅停車 さがらごうち
一橋大 整数問題
筑波大 指数・対数関数の微分
自治医科大学
弘前大 整式の剰余 微分
愛知教育大 二次不等式
三重大 無理数の証明
お茶の水女子大(類) 整数問題
東北大 円の方程式 領域
大阪大 3次関数
お茶の水女子大 微分積分 絶対値のついた2次関数 面積
整数問題 階乗
首都大学 対数 整数問題
名古屋大 3次式の係数決定
東北大 3次方程式 整数解
早稲田大 整数問題 約数の総積
北海道大 確率
Entrance exam for Kyoto University.find all (p,q) that meets p^q+q^p=prime number.p,q are prime .
名古屋大 微分積分
横浜市立大(医)
連続k個の自然数の積はk!の倍数&整数問題
京都大 複素数
東京医科歯科大 複素数の入った2次方程式
神戸大 積分
渋谷教育学園幕張高校 税込価格が1万円以下は何通り?
名古屋大 微分 複雑な方程式の解
福井大 漸化式
場合の数 数学オリンピック予選
早稲田大 漸化式
名古屋大 数列 不等式の証明
中学入試問題 駒場東邦 整数問題
慶應義塾大 漸化式
南山大 n!0が100個並ぶ
名古屋大 双曲線 東大大学院数学科卒 杉山さん
Prove π is larger than 3.05 Tokyo University Entrance Examination
九州大 3次方程式:2次方程式 有理数解
広島大 対数
東工大 極限 東大大学院 数学科卒 杉山さん
福井県立大 不等式の証明
中学生向け計算問題 因数分解 暇つぶし
千葉大 整式
大阪教育大 複雑な3乗根の外し方
整数問題 合同式 二項展開
早稲田大学 数列、複素数
東大卒のもっちゃんと数学Vol.7 加法定理を証明しよう(東大過去問)
立命館大 整数問題
数弱私文の早大生バンカラジオにヨビノリたくみが「優しく」三角関数の基本を教えるよ。余弦定理
慈恵医大 整数問題
京都大学 サイコロ確率
名古屋大 微分積分
学習院大 整数問題
What is e?? The essence of e. Why (e^x)’=e^x
新潟大 漸化式 証明
千葉大 漸化式 証明
岡山県立大 整数問題 合同式
岡山県立大 バーゼル問題
グリーンカレーの作り方 (Vegan)
京都大 絶対値のついた二次関数の共有点 東大数学科院卒 杉山聡
滋賀県立大 不等式の証明
信州大(医)変な数列
信州大(医)多項式
茨城大 確率
名古屋市立(医)積分 初のVチューバー解説 アイシアちゃん/仮の姿は東大数学科院卒杉山聡
二階微分>0 なぜ下に凸・指数関数の微分 名古屋大の問題の補足
名古屋大 微分/大小比較 東大大学院数学科卒の杉山さん代講
立教大 2次方程式の解 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 確率 Mathematics Japanese university entrance exam
学習院大 整数 Mathematics Japanese university entrance exam
大分大(医) 整数 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應義塾大 場合の数 整数 Mathematics Japanese university entrance exam
東北大 三角方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
法政大・お茶の水女子大 高次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪大 対数 Mathematics Japanese university entrance exam
神戸大 虚数解を持つ3次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
宇都宮大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田大 指数 関数最小値 Mathematics Japanese university entrance exam
次男と仲良く ビーガン餃子 & 肉餃子
慶応義塾大 3次方程式(補)共役の複素数は解となることを示せ
東京医科大 不等式
東大卒もっちゃんと数学 余弦定理 Mathematics Japanese university entrance exam
タクミと貫太郎 微分を語ろう!「は(速さ)じ(時間)き(距離)「はじき」を使うとゲロが出る」
あら汁 寿司ライブ用
山梨大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
明治大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
三重大 逆 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
三重大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
開成中学 整数 等差数列の和
慶應義塾大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
茨城大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪星光学院(改)整数問題
島根大(医)指数方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
開成高校 整数問題 最大公約数・最小公倍数
広島大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田高等学院 有理数問題
早稲田 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應(類)積分 Mathematics Japanese university entrance exam
広島大 対数 3次方程式 解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 三角関数 3次関数 解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應女子高 約数の個数・総和
愛知教育大 三次方程式 実数解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 漸化式 超基本問題 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 4次方程式 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪教育大 場合の数 自然数を和で表す Mathematics Japanese university entrance exam
実数解の個数 山梨大 三次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
信州大 二次方程式・二次関数 Mathematics Japanese university entrance exam
東京水産大 三次関数 三角形面積最大 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 3次方程式 実数解1つである証明 Mathematics Japanese university entrance exam
信州大(医)三角関数 最大値・最小値 Mathematics Japanese university entrance exam
えこひいきクイズ  もっちゃんVSたくみさん
長崎大(医) 三角関数 方程式解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
弘前大 3倍角 5倍角 Mathematics Japanese university entrance exam
一橋大 三次関数と接点 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 放物線と線分の長さ Mathematics Japanese university entrance exam
3乗根の問題の作り方
島根大 4次関数 接線 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋大 根号の計算 4次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
二次方程式の解の公式 東大「卒」のもっちゃんなら導けるよね!
東大 ヨビノリのタクミ先生 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田(理)超簡単 場合の数・漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
高知大学 二次関数 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 数学 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
山形大 三項間漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 2次方程式 解と係数 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋大 指数 整数 方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
新潟大(医)3次関数・接線・面積 Mathematics Japanese university entrance exam
徳島大 連立漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪府立大 積分 面積公式 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪大 確率 3次式 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋市立 式の値 Mathematics Japanese university entrance exam
3乗根のはずし方 類題 一橋大 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
岩手大 3次方程式の解 共役の複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
東工大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
慈恵医大 複素数 3次方程式 有理数解の有無 Mathematics Japanese university entrance exam
因数分解 失敗しないたすき掛け ほぼ一発
福島大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
司法試験て?勉強とマラソン上位10%の秘訣!資格スクエアコラボ
茨城大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
これから数Ⅲを学ぶ人に贈る。複素数って何だよ?iって何?
自治医科大 円の方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
埼玉大 微分・積分 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 4次方程式の解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
山梨大(医)整数問題 解説:ヨビノリたくみ Mathematics Japanese university entrance exam
これから数Ⅲを学ぶ人に贈る「ネイピア数eってなんだよ?」
富山県立大 数学的帰納法・二項展開・合同式 Mathematics Japanese university entrance exam
福井県立大 3次方程式が相違三実根を持つ条件 Mathematics Japanese university entrance exam
一橋大 4次関数と接線・共有点 Mathematics Japanese university entrance exam
岩手大 複素数 ド・モアブルの定理 Mathematics Japanese university entrance exam
新潟大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
東大留年女子もっちゃんとオイラーの公式を学ぶ!最終章
東京学芸大 対数方程式の実数解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
群馬大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
信州大 三角関数・微分 Mathematics Japanese university entrance exam
香川大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
2019 東大入試問題 タクミの東大入試問題解説が聴けるのはここだけ!Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
2019東工大 栗崎先生に生徒貫太郎が教わる Mathematics Japanese university entrance exam
公立はこだて未来大 方程式の解 Mathematics Japanese university entrance exam
和歌山県立医大 奈良女子大 Mathematics Japanese university entrance exam
群馬大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
酔っぱLIVE 告知
東工大 秀才栗崎 Mathematics Japanese university entrance exam
一橋大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
一橋大 3次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
香川大 整数問題 合同式 Mathematics Japanese university entrance exam
近畿大 展開 係数 Mathematics Japanese university entrance exam
聖マリアンナ医大 4次関数と3次関数の共有点の数 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 積分 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
山梨大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
東工大 秀才栗崎 解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
東北大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
灘中 整数問題 大学入試レベル
東北大 二次関数と接線 Mathematics Japanese university entrance exam
灘中 ちょっと合同式
甲南大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
兵庫医科大 3項間漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
学習院大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
数検Ⅰ級レベル 東工大9割男 栗崎
岡山大(医)漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
東工大 秀才栗崎 微分積分 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋大学 3次方程式 正の実数解をもつ条件 Mathematics Japanese university entrance exam
兵庫県立大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
日本女子大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
【次男】簡単 味噌ラーメンの作り方
神戸大(医)整式 有理数と無理数 Mathematics Japanese university entrance exam
広島大 数列の和 Mathematics Japanese university entrance exam
長崎大 微分・積分 接線 面積 Mathematics Japanese university entrance exam
東京学芸大 整式の剰余 Mathematics Japanese university entrance exam
二次方程式が整数解を持つ条件 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 三角比 放物線 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
群馬大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
大分大(医) 面積 積分計算の工夫 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
宇都宮大 連立漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
富山県立大 3次方程式 解が無理数である証明 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東工大 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
熊本大(医)連立漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
Japanese Mathematics Olympiad 2001
東工大 二次方程式と四次方程式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
慈恵医大 3次方程式と虚数解 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
数検準1級 極限値 高校数学
長崎大(医) 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
数検準1級 三項間漸化式 極限 高校数学
東工大 積分 放物線と直線 面積最小値 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 整数問題 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
共通一次 三角関数 数学
鹿児島大(医他)数列の和 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
センター試験 数学1A満点のもっちゃんがセンター数学やるよ
信州大 三角関数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
同志社 数列の和 Mathematics Japanese university entrance exam
もっちゃんとオイラーの公式を学ぶ 数学の魔術師も出演
数学の魔術師、ドラゴン堀江のタクミ、6度目の東大入試問題解説 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋市立(医)放物線と円 Mathematics Japanese university entrance exam
神戸大 三次方程式の解 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應商 式の証明 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam Keio University
大阪市立 整数問題 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
福井大 式の値 Mathematics Japanese university entrance exam
積分 CASTDICE TV 栗崎 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 双曲線と円の共有点 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 対数 不等式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
条件付き確率
オイラーの多面体定理 説明(英語)
山口大 3次方程式の解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
東京理科大 3次方程式 解と係数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
高知大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
佐賀大 三次関数 最大値・最小値 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 整数問題 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
灘中 整数問題
筑波大 3倍角の公式と3次方程式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東北大 指数不等式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 二次方程式解と係数 整数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
和歌山大 4次関数と接線 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田(政経)格子点 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 5倍角 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
香川大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
香川大 4次関数と接線 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大学 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
京都大 4次方程式 虚数解 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
慶応義塾 正奇数角形にできる鈍角三角形の数 Mathematics Japanese university entrance exam Keio University
京都大 式の値域 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
東海大 4次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
鳥取大 3項間漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
数学の魔術師ヨビノリのたくみさん5度目の登場 東大入試問題 Mathematics Japanese university entrance examTokyo University
でんがんさん初登場 大阪大 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大 微分 合成関数 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
でんがんとヨビノリを脇に添えてもっちゃんとバーゼル問題を解く!
新潟大 微分・積分 Mathematics Japanese university entrance exam
酔っぱLIVEについにあの男が‥‥!?
滋賀大 積分 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋市立(医) Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田 積分 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田 正多角形の内角 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
神戸大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
新潟大 座標上の格子点の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 二重絶対値記号のついた二次方程式の解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
信州大 漸化式 ちょいと一工夫 Mathematics Japanese university entrance exam
筑波大 4次関数 接点と交点 Mathematics Japanese university entrance exam
高知大(医他) 二次方程式整数解 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪大 絶対値のついた二次関数と直線の面積 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
東北大(n+1)次方程式の解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
東京水産大 3次関数と2次関数の接する条件 積分 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 2次方程式 対数方程式 解の位置関係 Mathematics Japanese university entrance exam
滋賀大 整式の累乗の微分 公式証明 Mathematics Japanese university entrance exam
東京水産大 微分 4次関数交点と接点 Mathematics Japanese university entrance exam
茨城大 Mathematics Japanese university entrance exam
共通1次試験 整数 Mathematics Japanese university entrance exam
和歌山大 微分 2接線の直交条件 Mathematics Japanese university entrance exam
数学オリンピック本戦 整数問題
滋賀大 微分公式導出問題 Mathematics Japanese university entrance exam
明治大 多項定理 場合の数 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道教育大 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
初!芸人とのコラボ 芸歴10年だけど超若手芸人 オイラもマジック披露
名古屋大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
一橋大 整数問題 ピタゴラス数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
西暦3200年は閏年か?超無駄な雑学
津田塾大 格子点 Mathematics Japanese university entrance exam
Jr. Japan Mathematics Olympiad 1st round
東邦(医) 整数 不定方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
弘前大 積分 面積公式導出 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
学習院大 三次方程式と複素数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 不等式 たくみさん4度目の登場 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早稲田中退の社会不適合文系コンビが真面目に語る。もっちゃんと数学の第1回
京都大 整数問題 超基本 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
東京理科大 公約数の個数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
Japanese Mathematics Olympiad 2017
日本女子大 ビンゴ!の確率(ついてる人&ついてない人) Mathematics Japanese university entrance exam
山口大(医)場合の数(東大類題)高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪教育大 微分 3次関数 最大値 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東海大 約数の総和 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東京理科大 指数方程式 実数解の条件 Mathematics Japanese university entrance exam
数学オリンピック 予選の簡単な問題
室蘭工業大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
関西学院大 微分 3次関数の最大値 Mathematics Japanese university entrance exam
1255+m^2=2^n 整数問題
大阪教育大 指数関数の最小値 解の個数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
Japanese Mathematics Olympic Question 2016 数学オリンピック
お知らせ 次男が「英語で数学講義」を始めます 初回は11/1夜公開 済み
名古屋大・慶応(医)整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
奈良県立医大 三角関数 最大最小 Mathematics Japanese university entrance exam
横浜市(医)複素数の2次方程式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
山形(医他)4次関数と接線 積分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
数学オリンピック 予選の簡単な問題
気象大学校 3次方程式と複素数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大(医)訂正版 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 積分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大(医)訂正版をご覧ください。別解をコメントしてくださった方がいるので、公開はします。Mathematics Japanese university entrance exam
慶應義塾 多項定理 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
群馬大・津田塾大 数列の和・積分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東京理科大 確率 サイコロ3個 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
富山大 積分 6分の1公式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應義塾 二次式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
立教大 微分・積分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
神戸大 確率 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
順天堂・御茶ノ水女子 複素数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
漸化式 初級から中級への橋渡し 1問を3通りの解法で Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋市立(医) 対数方程式 実数解 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
横浜市立(医)2n次方程式の実数解の個数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
灘中 整数問題
奈良県立医大 整数問題 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
大分大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
灘中 整数問題
横浜国立大 場合の数・数列の和 Mathematics Japanese university entrance exam
神戸薬 放物線と2本の接線で囲まれた面積 積分 Mathematics Japanese university entrance exam
広島大 積分 Mathematics Japanese university entrance exam
新潟大 指数・対数 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田 指数・対数 不等式 Mathematics Japanese university entrance exam
滋賀大 3次関数に相違3接線が引ける条件 Mathematics Japanese university entrance exam
学習院 複素数 絶対値の最大最小 Mathematics Japanese university entrance exam
東大留年美女もっちゃん 自分が受けた入試問題を解説 見所は増減表
京都大 三角比 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
東大 ヨビノリ みたび登場 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
滋賀大・愛知医大 n個のサイコロ 確率 Mathematics Japanese university entrance exam
1111……111 全ての桁が1の整数には2019の倍数が必ずある
佐賀大 三次関数上の三角形の面積 Mathematics Japanese university entrance exam
大阪大 整数(素数)問題 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田 3次方程式と5次方程式の実数解の大きさ Mathematics Japanese university entrance exam
同志社 整式が割り切れる条件 Mathematics Japanese university entrance exam
広島大 微分・積分 Mathematics Japanese university entrance exam
近畿(医)2つの三次関数の共通接線 Mathematics Japanese university entrance exam
広島県立 特殊な漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
琉球大 微分・積分 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 式の最大値 Mathematics Japanese university entrance exam
北海道大 等比複素数列 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應義塾 三次方程式 解と係数の関係 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 整数 Mathematics Japanese university entrance exam
数学オリンピック 予選簡単問題 6000の約数、平方数でないものの個数
広島大 微分積分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
名古屋大 積分 面積公式の証明 Mathematics Japanese university entrance exam
日本医科大学 6次方程式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
京都大学 確率 数列 融合問題 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
九州大 Σの公式証明 Mathematics Japanese university entrance exam
長崎大 3乗根 Mathematics Japanese university entrance exam
横浜市大 複素数 cos36°,cos108° 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
数学オリンピック 予選の簡単な問題
名古屋大 5次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam
上智大 熊本大 Mathematics Japanese university entrance exam
メルカリのイベントに招待されてスピーチしてきました
ニュートン算
東大(文)三次方程式と合成関数 実数解の個数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam Tokyo University
旭川医大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 三次関数と放物線 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
ギャンブル必勝法 IR法案大丈夫?
岡山県立大 複素数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東京理科 分数型漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
広島大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
福井(医) 複雑な漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
スタミナラーメン 浦和のソウルフード
小樽商科大 3次方程式 整数解 有理数解 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田 群数列の和 Mathematics Japanese university entrance exam
秋田大(医)数列の和 Σ 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
息抜き整数問題 n^7-nは42の倍数
近畿大 茨城大 Mathematics Japanese university entrance exam
京都府立医・長崎大 三角関数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
横市(医)弘前大 因数分解・微分 Mathematics Japanese university entrance exam
横浜市立(医) 3次方程式 実数解の個数 Mathematics Japanese university entrance exam
島根大 愛知工大 整数・複素数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
慶應(医)3次方程式 ほぼ文系知識で解けます Mathematics Japanese university entrance exam
浜松医大 確率 サイコロ4個・n個 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
横浜国大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
防衛医大 ピタゴラス数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東京学芸大 不等式の範囲 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
寿司 お客様 ヨビノリのたくみさん
旭川医大 ピタゴラス数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東大 入試問題 天才ヨビノリのたくみさんが解説 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 三次関数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
群馬大 複素数 Mathematics Japanese university entrance exam
千葉大 埼玉大 整式の剰余 三乗根 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
東邦 横市(医)慶應 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
秋田大 慶応大 3次方程式 Σ 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
高知大 筑波大 指数方程式 漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam
かぼちゃのポタージュ
岩手大 滋賀大 三次関数と直線 3次方程式整数解 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
早稲田 学習院 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
灘中
愛媛 香川 大分 整式の剰余 整数 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
京大 徳島大 整数・漸化式 Mathematics Japanese university entrance exam Kyoto University
自家焙煎コーヒーの作り方 coffee
愛媛大・三次関数 東海大 4次方程式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
岩手大 微分 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
手作りチャーシューで激ウマ炒飯(訂正版)
手作りチャーシューで激ウマ炒飯 fried rice
関西大 漸化式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
札幌医大 三角方程式 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam
開成高校 最小公倍数
弘前大 整数問題 Mathematics Japanese university entrance exam
数検準1級 高校数学
防衛大・三重大 漸化式 三次関数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
灘中 中学入試問題シリーズ 整数問題
早稲田 微分・積分 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大 確率漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
放物線 光は1点に集る
筑波大 横国大 4次方程式 対数連立方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
m,n自然数 m^n=n^m すべて求めよ
千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
首都大学東京 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
No.1234 motion animation Origami
三重大学 対数方程式 整数解の個数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
佐賀大 Japanese university entrance exam questions
御茶ノ水女子 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
冷や汁うどん 夏の簡単お昼ご飯
島根大(医】三角関数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
ヨビノリたくみ技 長崎大 三次関数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
熊本大 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
鹿児島(医)慶應(理) 高校数学 Japanese university entrance exam questions
広島大 素数・対数不等式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
日本医科大・日大(医) Japanese university entrance exam questions
野菜とキノコの入ったカルボナーラ
金沢大(医) 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
慶應義塾 解と係数の関係・対数方程式 Japanese university entrance exam questions
大阪大 4次関数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
三重大医)整数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東京農工大 積分公式 Japanese university entrance exam questions
開成中 難関中学入試問題シリーズ
横国大・滋賀大 積・商の微分 高校数学 Japanese university entrance exam questions
千葉大 素数 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
上智/京大 3次方程式/整式の除法 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大 対数方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
岡山大 三次不等式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
「息抜き」整数問題
弘前大(医) 漸化式 Japanese university entrance exam questions
大阪大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
信州大 4次関数に2点で接する直線 高校数学 Japanese university entrance exam questions
千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大 分数型漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
群馬大/岐阜大 二次関数/二次方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
近畿(医)早稲田 三角関数・対数 Japanese university entrance exam questions
名古屋大 円の方程式 2円と直線に接する円 高校数学 Japanese university entrance exam questions
福井大(医)整式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
灘中 中学入試 整数問題
弘前大(医)3次方程式 極限 Japanese university entrance exam questions
静岡大 数学的帰納法 高校数学 Japanese university entrance exam questions
香川大 3次方程式実数解 高校数学 Japanese university entrance exam questions
島根大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
灘中 (別件)11の倍数の見分け方
東大 整数 高校数学 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
一橋大学  3次方程式 整数解 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東工大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
麻布中 中学入試問題に挑戦
京大 信州大 整数 2次方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
浜松医大 確率 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
早稲田 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
久留米(医) 5倍角 Japanese university entrance exam questions
灘中 中学入試問題に挑戦
一橋大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
大阪市立大 漸化式 Japanese university entrance exam questions
大阪大 整数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東大 微分 代講ヨビノリたくみ Japanese university entrance exam questions Tokyo University
東海大(医)漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東邦(医)正五角形の外接円と内接円の半径の比 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大 三次関数と放物線の共有点の数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
灘中 中学入試にチャレンジ
防衛大 漸化式 Japanese university entrance exam questions
一橋大 整数問題 Japanese university entrance exam questions
慶應(医)数列 高校数学 Japanese university entrance exam questions
名古屋大 微分・積分 高校数学 Japanese university entrance exam questions
広島大 円の方程式 三角比 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東京女子医大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
和歌山大 ド・モアブルの定理 Japanese university entrance exam questions
帯広畜産大 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
大阪大 微分 立命館 数式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
大阪教育大 整式の剰余 複素数 Japanese university entrance exam questions
信州大学 整数問題 Japanese university entrance exam questions
京都大 三角関数 4次方程式 高校数学 大学受験 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
立教大 立体図形・関数最大値 信州大 指数方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大 常用対数 桁数と最高位の数字 高校数学 Japanese university entrance exam questions
連続n個の自然数の積はn!で割り切れる。岩手大 整数・因数分解 高校数学 Japanese university entrance exam questions
同志社大・早稲田(商) 式の計算 高校数学 Japanese university entrance exam questions
弘前大 三乗根の数の処理 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東大 整数問題 高校数学 大学入試 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
広島大学 整数問題 高校数学 大学入試 Japanese university entrance exam questions
宇都宮大学 漸化式 高校数学 大学入試 Japanese university entrance exam questions
e^πとπ^e どっちがでかい?
弘前大 三角関数 正十角形の面積 高校数学 大学入試 Japanese university entrance exam questions
一橋大学 三次関数の最大値 高校数学 Japanese university entrance exam questions
千葉大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
旭川医大(N進法)弘前大(医)数列 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東京海洋大学 三角関数 最大最小 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東大 場合の数 高校数学 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
千葉大学 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大 三次方程式 相異三実根 高校数学 Japanese university entrance exam questions
京都大 図形(基礎)高校数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
弘前大 微分 最小値 高校数学 Japanese university entrance exam questions
和歌山大 三項間漸化式 半角の公式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
京都大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
京都大 史上最短の入試問題 tan1°は有理数か 高校数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
慶應(医)空間 直線&平面の方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
北海道大学 数1 高校数学 Japanese university entrance exam questions
大阪大学 微分 高校数学 Japanese university entrance exam questions
弘前大 漸化式 一般項を求めよ 高校数学 Japanese university entrance exam questions
千葉大学、弘前大学 整数問題 メルセンヌ素数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
鳥取大 空間 直線・平面の方程式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
横浜市立(医)高校数学 Japanese university entrance exam questions
九州大学 三倍角 高校数学 Japanese university entrance exam questions
一橋大 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東京海洋大学 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
九州大学 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
慶應(医)愛媛大 判別式 整数 高校数学 Japanese university entrance exam questions
姪(高1)からの質問
早稲田(政経) 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
信州大学(医) 放物線への法線 高校数学 Japanese university entrance exam questions
山形大(医)整式の剰余 積の微分の導出 高校数学 Japanese university entrance exam questions
秋田大(医) 因数分解 整式の剰余 高校数学 Japanese university entrance exam questions
山形大 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
横浜市立(医) 正二十面体 面のなす角 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東北大学 三次方程式 解と係数の関係 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東工大 極限値 高校数学 Japanese university entrance exam questions
弘前大(医) 整数問題証明 高校数学 Japanese university entrance exam questions
山形大(医)確率 等比数列の和 高校数学 Japanese university entrance exam questions
名古屋市立(医)lim(x→0)sinx/x=1証明 高校数学 Japanese university entrance exam questions
一橋大学 確率 高校数学 Japanese university entrance exam questions
京都大 微分(超基本問題)高校数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
横浜市立(医)漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東工大 確率(超簡単)高校数学 Japanese university entrance exam questions
一橋大 数学的帰納法 高校数学 Japanese university entrance exam questions
千葉大(医)整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
弘前大(医、他)分数型漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions
日本医科大学 バーゼル問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
N進法 旭川医大、滋賀医科大 高校数学 Japanese university entrance exam questions
九州大学 素数 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
名古屋大学 z^6=64 の6つの解を求めよ 高校数学 Japanese university entrance exam questions
九州大学 整数問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
早稲田大学 赤n-7個、白7個、5個取り出して赤3白2の確率 Pnを最大にするnを求める Japanese university entrance exam questions
大阪大学 対数 不等式 質問への返答「対数微分法」高校数学 Japanese university entrance exam questions
東大 確率 漸化式 高校数学 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
一橋大学(’94)微分 高校数学 Japanese university entrance exam questions
東工大(’86)整数 Japanese university entrance exam questions
慶應(医)ピタゴラス数 効果的勉強法 Japanese university entrance exam questions
cos72°を求めよ(誘導あり)慶應(経済)Japanese university entrance exam questions
東京工業大学 三次方程式 Japanese university entrance exam questions
北海道大学 2種類の数字でできてるn桁の数字の個数 Japanese university entrance exam questions
大阪大学 自然数(2以上)の立方の逆数の和 1/4未満 示せ 高校数学 Japanese university entrance exam questions
整数問題。1,1,2,2,3,3,4,4,を適当に並べてできる数は平方数でないことを証明せよ。
京都大学入試問題 3次方程式が整数解を持たない時、解は無理数であることの証明 高校数学
伝説の東大入試問題 π>3.05を証明せよ 高校数学 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
東大入試問題 無限級数 数列の和 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
東京医科歯科大学、数学、中学生でも解いてみたくなる大学入試問題 高校数学 Japanese university entrance exam questions
組立除法、三角関数の合成、視聴者からの質問への返答
京大入試問題 数学 頑張れば小中学生にも解けるぞ Japanese university entrance exam questions Kyoto University
頑張れば小中学生にもできる 東大入試問題 数学 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
漸化式・特性方程式・三項間漸化式・視聴者からの質問への返答
東大入試問題、場合の数、頑張れば、中学生、中学受験生にも解けるぞ Japanese university entrance exam questions Tokyo University
小学生の知識で解ける東大入試問題,整数問題 Japanese university entrance exam questions Tokyo University
整数、素数、京都大学入試問題 数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University
原点を中心とする円周上には無数に有理点がある。ピタゴラス数と関係が?
質問への返答 因数分解 a^3+b^3+c^3-3abc
π/2=(2✕2✕4✕4✕6……)/(1✕3✕3✕5✕5……)ウォリスの公式
偏差値と標準偏差。ワイルズ教授は偏差値100,0050
約数の個数、総和、完全数
ピタゴラス数、三平方の定理、整数解の求め方、質問への返答
平均の速さ。算数的思考でマラソン3時間半を切る
質問に対する返答。別解。整数問題、場合の数
2つの自然数が互いに素ある確率。6/πの2乗
質問に対する返答です。整数問題,数列の和
素数発見法を考えたエラトステネス、2千年以上前に地球の大きさを測っていた。
奇数の4乗の逆数の和 オイラー級数 πが登場
分母が奇数の分数を無限に足したい引いたり、何故か答えにπが登場
自然数の4乗の逆数の和 オイラー級数(Euler) やっぱりπが登場
天才オイラーが解決した問題。奇数の平方の逆数の和にπが登場
平方数でない自然数の平方根は全て無理数であることの証明
質問に対する返答動画です。円の性質、三平方の定理、計算の工夫、
確率漸化式 特性方程式
因数分解 たすきがけ
ちょっと工夫した 因数分解 9991を素因数分解(慶應女子高)
球の体積、表面積 中学生にも納得のいく方法で。 積分でも出します
ご質問に対する返答動画です。円の面積はなぜπr^2
確率、等比数列 巴戦は平等な優勝決定法か?(類)東大、神戸大
「素数が連続して出現しない区間はどれくらい?」の訂正動画です。
ハノイの塔 漸化式 規則性
二項定理・多項定理を理解する
場合の数 10個のりんごを3人に分ける
すいの体積はなぜ1/3か
三倍角の公式を複素数の掛け算(ド・モアブルの定理)で簡単に導く
オイラー(Euler)が解決した「自然数の平方の逆数の和」。円とは無関係なのに結論にπが登場
ド・モアブルの定理を用いてオイラーの公式を導く
ド・モアブルの定理を数学的帰納法で証明するよ。
2点を通る直線の方程式を求めるのに連立方程式を使うのは卒業しましょう
放物線上の2点を通る直線の式を「3秒」で出だす方法
因数分解 「失敗しない」たすきがけ
ネイピア数 自然対数の底e とは
積の微分、合成関数の微分、商の微分の導出
積分で面積が出る理由
なぜ、マイナス×マイナスはプラスなのか? 負✕負=正 虚数(複素数)を使って説明します
素数が連続して出現しない区間はどれくらい?素数砂漠のお話
弧度法を使う理由
指数法則 0乗はなぜ1か
なぜ、0!=1  0の階乗がなぜ1?
スロベニア 自転車ロードレース
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう Vol 8 複素数 ドゥモアブルの定理
Euler’s formula 中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう 最終回
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう Vol 9
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう Vol 7 弧度法 sinの微分
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう VOL 6 e ネイピア数の正体
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう VOL 5 対数 logの微分
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう Vol 4 微分の定義
Euler’s formula 中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう  Vol.3 三角比 余弦定理 加法定理
Euler’s formula 中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう Vol.2  0!はいくつ?
Euler’s formula 中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう Vol 1

モノグラフ|フォーラム・A

モノグラフ

フォーラム・A |  中学・高校・語学書

モノグラフ 公式集 5訂版|フォーラム・A|春日正文|矢野健太郎

★■★■公式集 (モノグラフ)

分野別|高校数学

因数分解|[数学Ⅰ|式と計算]

かずお式中学数学ノート11 中3 式の展開と因数分解・平方根|4907150423

Aクラスブックス 因数分解|4399013036

三角比と図形|[数学Ⅰ|図形と計量]

Aクラスブックス 平面幾何と三角比|4399013079

教科書Next 三角比と図形の集中講義|4887421672

場合の数・確率|[数学A|場合の数・確率]

合格る確率+場合の数|最初の一冊に|広瀬和之先生の著作の長所は[アンチパターン〔必ず失敗するソフトウェア開発方法〕]または[禁忌〔タブー:医療などでやってはならぬこと〕]と[その根拠]をとっくりと解説している点|4578243451

数学 場合の数・確率 分野別 標準問題精講 改訂版|場合の数・確率のコツが網羅されている|4010352647

ハッとめざめる確率|注意せよ! 合う・合わないがある|[大学への数学]が好きならアリ|4887420447

整数問題|[数学A|科学と人間の活動]

解法のエッセンス/整数編〔高校への数学〕|4887422016

2週間で完成! 整数問題|安田亨|定評あり|基本から難関まで最小限の問題数でカバー|言葉による説明が豊富|中身がミッチリ詰まった本|4487378990

[数学A]の[科学と人間の活動]〔整数問題〕を習ってる段階で本書に取り組んでおくと、後で楽ができると思われる。

中学数学・高校数学は[代数の先生][幾何の先生][スーパーステップ 中学数学][NEW ACTION LEGEND 数学][NEW ACTION FRONTIER 数学][永島豪|大学受験・高校数学・ポイント集]だけでOK

永島豪|ウェブサイト|リンク集

★■★■大学受験 高校数学 ポイント集 1000番(数学I+A)

[NEW ACTION LEGEND 数学]に行き着くまでの勉強

新刊|【新課程版】[合格る計算|文英堂]の二冊と【新課程版】[合格る確率|文英堂]の合計三冊が刊行された

[数学単問ターゲット|旺文社]の位置づけ

  • [数学Ⅰ・A単問ターゲット334 四訂版|旺文社][数学Ⅱ・B+ベクトル単問ターゲット337 四訂版|旺文社][数学Ⅲ・C単問ターゲット256 四訂版|旺文社]の3つを合わせて、[数学単問ターゲット|旺文社]とよぶことにする。

[数学単問ターゲット|旺文社]は一言でいって何の本か?

  • [数学単問ターゲット|旺文社]の[CORE EXERCISE]は、高校数学の検定済教科書から[大学入試にとって必要な問題]だけを抽出した、[無駄のない教科書傍用問題集]である。
  • [数学単問ターゲット]を書かれた木部陽一先生〔藤田宏先生の系統〕は、開成学園の数学教師であるとともに、一部執筆の著書として[大学への数学|研数書院]〔黒大数〕、東京書籍の検定済教科書[数学Advancedシリーズ][数学Standardシリーズ]などをもつベテランの数学教師である。
  • [数学単問ターゲット]は、問題が易しいので、解説はあまり載っていない。しかし問題が易しいので、たいてい詰まることなく進めると思う。
    • [数学単問ターゲット]に掲載されている問題について、理解できない部分があり、詳しい解説が必要な場合は、まずは[NEW ACTION FRONTIER 数学|東京書籍][NEW ACTION LEGEND 数学|東京書籍]を参照してみるとよい。
  • [数学単問ターゲット|旺文社]の[STANDARD EXERCISE]は、[より複雑な入試問題の構成要素となるような重要なアイディアを含んだ、易しめの入試問題]を厳選して掲載している。
  • [例題から学ぶ数学|実教出版]では、[数学単問ターゲット]の[CORE EXERCISEのうち、とても易しい問題]と同レベルの問題は割愛されている。
  • [例題から学ぶ数学]は、[CORE EXERCISEのうち、とても易しい問題]=[検定済教科書に掲載されている問題のうち、とても易しい問題]を除いて、[より複雑な入試問題の構成要素となるような重要なアイディアを含んだ、易しめの入試問題]を厳選して掲載している。
  • [数学単問ターゲット|旺文社]と[例題から学ぶ数学|実教出版]を併用することによって、[教科書レベルの問題]から[より複雑な入試問題の構成要素となるような重要なアイディアを含んだ、易しめの入試問題]までの問題パターンを網羅することができると思う。
  • [数学単問ターゲット][例題から学ぶ数学]を併用しても演習量は足りないので、まずは二冊の[合格る計算|文英堂]を使って[上手な計算]と[下手な計算]の違いを知るとともに、[上手な計算]を習慣化するために大量の問題演習をするのがよい。
  • また河野玄斗先生・宇佐見天彗先生などのYouTube動画を参考にして、[公式の覚え方][公式を覚えずに瞬時に導く方法][上手な計算]などを先に知ってから、[いま知った効率的なやり方を定着させる目的で解く問題量を増やす]というように、[上位目的を明確にしてから演習を行なう習慣をつける]のがよい。
  • [解く問題量を闇雲に増やす]のではなく、【学び取った手本・型】が無意識のうちにできるまで完全に定着させる、というハッキリした目標を掲げて演習を、タイムアタック形式で行なうのがよい。
  • ※特定のスタート地点からゴールまで走行した上で、経過時間の短さによって順位付けする競技をタイムアタックという。
  • ※最短記録を更新できるよう、過去の自分というライバルと戦う。つまり、同じ問題セットを、タイムアタック方式で何度か解き、自己ベストを更新していく。
  • それでも演習量が足りないと感じる場合には、[NEW ACTION FRONTIER 数学|東京書籍][NEW ACTION LEGEND 数学|東京書籍]を併用するとよい。
  • [NEW ACTION FRONTIER 数学]は[検定済教科書に掲載されている問題のうち、とても易しい問題]をもカバーしながら、難度の高い問題をカットしてある網羅系参考書であり、[白チャート|数研出版]の類似品だと考えてよい。
  • [NEW ACTION LEGEND 数学]は[検定済教科書に掲載されている問題のうち、とても易しい問題]はカットして、[例題から学ぶ数学|実教出版]と同レベルの問題から始まる、[黄チャート|数研出版]の類似品だと考えてよい。
  • [チャート式数学]で実際に使えるのは、[白チャート]と[黄チャート]の二つであり、[青チャート|数研出版]が取り扱っている難度の高い問題は、数研出版の解説能力ではカバーしきれないので、予備校講師が執筆した印刷教材で学ぶのが合理的である。
  • 執筆陣の解説能力・熱意などを考えると、最も優秀なのが[NEW ACTION FRONTIER 数学][NEW ACTION LEGEND 数学]であり、これらに準ずるのが[Focus Gold Smart 数学|啓林館][Focus Gold 数学|啓林館]であろうと思う。
  • [チャート式数学|数研出版]の印刷教材は、たとえ[白チャート]であろうとも、解答作りにおいて、日本語による説明を最少化している点で、理解に行き詰まるケースが多いことから、あまりオススメしない。
  • 東京書籍の数学の印刷教材の解答編は、解答作りにおいて、日本語による説明が適度にはさまれており、理解に行き詰まるケースが少ない。
  • 高校数学の検定済教科書は、[定義・定理・公式・証明]といった[基礎論]と、[基礎論]を定着させるための[問題]からなる。
  • [数学単問ターゲット|旺文社]は、高校数学の検定済教科書の[基礎論を定着させるための問題]のうち、[大学入試のためになる]という観点から、解くべき問題を厳選してある〔問題数を極限まで絞ってある〕問題集である。
    • 高校数学の検定済教科書は、教科書ガイドを売りたいので、[定義・定理・公式・証明]の[証明]の部分を[問題]にして、検定済教科書に[証明]が載っていない、いいかえれば、教科書ガイドを買わなければ[証明]を知ることができないように仕組まれている。
    • 最低のやり方である。
    • これは検定済教科書の検定を行なっている文部科学省に問題がある。
    • ただし教科書ガイドに載っている[証明]は、不完全で不親切であり、しかも[証明]の仕方が幾通りか載っているわけでもないので、教科書ガイドを買う価値はなく、Perplexityなどで質問しながら、[証明]を自分で作っていくのがよさそうである。
  • 高校数学の検定済教科書で、私がよいと感じたものは、次である。
  • 高校数学の単元は、互いに連関する単元を、学習者がけっして連続して学ぶことがないように〔要は忘れた頃に続きの学習が開始されるように〕、単元動どうしのつながりが分断されている。
  • 要は文部科学省の役人は、日本を弱体化させるための工作員だったという話である。
  • この不当なカリキュラムを自分で是正するために、[代数なら代数を連続して学んでいったほうがよい]と私は考える。
  • そのあたりは、学習者各自のご判断にまかせる。

数学I・A単問ターゲット334 四訂版|4010349263

数学I・A単問ターゲット334 四訂版 | 旺文社

安田亨とそのグループ

ホクソムの数学入試過去問

書籍案内 | ホクソム
2021大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
大学入試問題解答集2020 医学部編 | hocsom's STORE
2020大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2020大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
2019大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2019大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
2018大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2018大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
2017大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2017大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
2016大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2016大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
2015大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2015大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE
2014大学入試解答集国公立pdf | hocsom's STORE
2014大学入試解答集私立pdf | hocsom's STORE

数学の過去問を出していた聖文新社が廃業しました。 知りませんでした。

チューリッヒ先生の計算問題

チューリッヒ先生の計算問題

チューリッヒ先生の計算問題中学入試対策ゼミ(再生リスト) - YouTube

チューリッヒ先生の計算問題中学入試対策ゼミ| あさがく・ジェーピー


▶ 【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】はじめに、連載のねらい、対象。勉強の仕方。|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第1回 計算の決まり【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第2回 整数の計算{ }・[ ]のある計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第3回 整数の計算・計算の工夫【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第4回 整数の計算・計算の工夫(続き)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第5回 分配法則【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第6回 四則混合計算のまとめ【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第7回 小数のたし算・ひき算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第8回 小数のかけ算・わり算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第9回 小数の計算 あまりのあるわり算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第10回 小数の計算 四則混合計算・かっこのある計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第11回 分数の計算 たし算・ひき算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第12回 分数の計算 かけ算・わり算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第13回 分数の計算 四則混合計算・かっこのある計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第14回 数列と規則性 さまざまな数列【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第15回 規則性の利用(周期・数の性質)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第16回 数列と規則性(等差数列)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第17回 計算の工夫(規則的な数列などの計算)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第18回 小数と分数(工夫して小数を分数に直す)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第19回 計算の工夫(入試によく出る分数の特殊なたし算)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第20回 計算の工夫(入試によく出る分数の特殊なたし算2)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第21回 整数・小数・分数の混合計算 四則混合計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第22回 整数・小数・分数の混合計算 (  )のある計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第23回 演算記号(約束記号・新記号)問題【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第24回 概数と概算 切り捨て・切り上げ・四捨五入【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第25回 概数と概算 概数の範囲【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第26回 概数と概算 概算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第27回 □を求める 整数の計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第28回 □を求める 小数の計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第29回 □を求める 分数の計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第30回 □を求める 混合計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第31回 割合(割合・もとにする量・比べる量)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第32回 割合(割合の公式・表し方)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第33回 百分率の計算(割合を求める)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第34回 百分率の計算(比べる量を求める)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第35回 百分率の計算(もとにする量を求める)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第36回 歩合の計算(割合を求める)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第37回 歩合の計算(比べる量を求める)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第38回 歩合の計算(もとにする量を求める)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第39回 単位1長さと面積の単位【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第40回 単位2重さと体積の単位【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第41回 単位3時間(単位の変換・たし算・ひき算)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第42回 単位4時間(かけ算・わり算)【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第43回 時間・時刻の応用計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第44回 日数と曜日の計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第45回 円周率を使う計算【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第46回 円周率を使う計算2【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第47回 速さの計算1【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第48回 速さの計算2【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第49回 速さの計算3【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第50回 比【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第51回 数の性質【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第52回 中学入試問題1【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

▶ 第53回 中学入試問題2【チューリッヒ先生の計算問題特別ゼミ】|朝日小学生新聞 - YouTube

きょうこ先生の算数

初めて学ぶ電気数学入門ノート(新電気ビギナーシリーズ)

中学受験 大逆転の志望校選び 学校選びと過去問対策の必勝法55

中学受験 6年生からの大逆転メソッド 改訂版 中学受験の救世主・安浪京子先生の 最少のコストで合格をつかむ60の秘策|安浪 京子|文藝春秋

中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします (朝日小学生新聞の人気連載)|安浪京子|朝日学生新聞社

中学受験 最短合格ノート|安浪京子|朝日新聞出版

最強の中学受験 「普通の子」が合格する絶対ルール|安浪京子|大和書房

中学受験 大逆転の志望校選び 学校選びと過去問対策の必勝法55

きょうこ先生のはじめまして受験算数 図形・場合の数編(朝日小学生新聞の学習シリーズ)

きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編(朝日小学生新聞の学習シリーズ)

つまずきやすいところが絶対つまずかない! 小学校6年間の計算の教え方

中学受験 6年生からの大逆転メソッド 2019年入試版 最少のコストで合格をつかむ60の秘策

中学受験 6年生からの大逆転メソッド 最少のコストで合格をつかむ60の秘策

中学受験、算数の成績が上がらない理由(impress QuickBooks)

きょうこ先生のはじめまして受験算数 数・割合と比・速さ編

━━━━━━━━━━━━━

高校数学|広瀬和之

広瀨教育ラボ

大手予備校講師が数学攻略のノウハウ提供 | 大学受験数学

高校数学|広瀬和之

●広瀬和之先生の最新情報は、■ひろせの単なるプリント置き場に出ています。たいへん有益な情報が満載です。熟読するのがよいでしょう。誤植・誤記の情報もこちらです。

広瀬和之先生の著作全般にいえることは「血の通った印刷教材である」ということです。「生徒に寄り添い、生徒の味方になってくれる先生」といった感じがします。

■【数学】■入試につながる 合格る(うかる)数学Ⅰ+A|4578240975

メインとしてやり込む印刷教材を、[NEW ACTION LEGEND 数学I+A|東京書籍]にするか、[入試につながる 合格る(うかる)数学Ⅰ+A|文英堂]にするか、二者択一にするのが適切でしょう。